• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

にゃんこおっさんのブログ一覧

2017年03月27日 イイね!

ルール違反なヤツ😤

ルール違反なヤツ😤鈴鹿でチャレンジクラブを楽しんでからもう二週間経ってしまいましたが、あれ以来、市内の広い道路を走るのが急に怖くなってきました。何故だろう?
速度的には鈴鹿のヘアピンやシケイン程度の速度で流れているだけなのに....

今日帰宅すると久しぶりにやられていました😂
苦心の特性トイレを大量に設置(みっともなくてお客さんを招き入れられない我家)してからは、小さい方で粗相される事はなくなったのに....。
大きい方をベッドカバーにモリモリとww
「だれ〜⁉︎ だれがここにうん@したの!」と声をあげると、のこのこやって来たのはタイトル画像の反省中の雲母ちゃん。
こいつ正直者だなあ〜〜(笑)
きららに「ここにうん@やっちゃダメ!て言ったでしょ」と顔を近づけて語りかけると、申し訳なさげな表情でチュっとしてきました。
こんなきららって愛い奴😘
ベッドカバーに大きい方をしてしまう理由ははっきりしています。
きららのトイレが先に汚されているはずです。
案の定太くて長いやつが....
犯人は聖羅! 白黒にゃんこの聖羅です😤
らいと、きららは自分のトイレはこれと決めているようなのですが、聖羅用に割り当てたトイレを基本的に使ってくれるのですが、気まぐれなんでしょうね気分で人のトイレを使うことがあるんです。聖羅!ルールを守ろうよ‼️
律儀なきらら、こんな時どうするかと言うとベッドカバーがぼくのセカンドトイレって図式なんですね。
聖羅のトイレが綺麗なんだから使えばいいのに....

さて、みん友さんのblogに辛く、悲哀に満ちた出来事が書いてありました。
人気サイトだけあって多くのコメントが既にありましたので、コメントする事を遠慮してきましたが、彼らが生きて行く事は本当に大変な事です。自然の摂理と片付けてしまえばそれまでですが....😭
blogを拝見し思い出した事、こんな出来事があったのです。
我が家で共に暮らしているにゃんこ達の前に、二晩だけ我が家の一員になった子がいるんです。
十年近く前のちょうど今頃でした。
生活道路を挟んで元家具屋さんの倉庫があるのですが、時々ここで地域ネコが出産し子育てをするんです。
あの日も新しい命が誕生したのでしょう。
夜中になって子猫の鳴き声が聞こえてきました。
朝になっても聞こえていましたが、昼頃から徐々に弱々しい声になっていきました。
心配になってきましたが人様の倉庫に勝手に入り込むことも出来ず、ベランダから覗き込んで様子を伺うだけ。
勿論姿は見えません。
夕方になり更に弱々しくなって来たのでベランダから覗き込んでいると、カラスが急降下して来たのです。
その先に目を凝らすと、なんと生まれたばかりのような子猫が目に留まりました。
カラスに攻撃されては一大事、慌てて階段を駆け下りて行きカラスを追い払いましたが、数カ所突かれたと思しきキズが....
幸いな事にキズは深くありませんでした。
ただ、左の後脚が奇形で細く壊死しかけているような状態でした。
急いで有名な猫専門の動物病院に連れて行きましたが、カラスに攻撃されたキズは浅いものの長生きはできないででょうとの事😭
母親もそう判断して置き去りにしたのだろう旨の告知を受けました。
それから、奇形で世話が大変になりますが最後まで世話できますか?と尋ねられたのです。
これも何かの縁ですから面倒を看ると答え、世話の仕方、特に排尿のさせ方を学びミルクを貰って帰宅しました。
連れて帰ると、フェレットのみんととわさびも心配そうに側に寄って来て見守っていた事を想い出します。
ミルクを飲んでくれた時、ちゃんと排尿できた時、これで生られる❣️と妻と共に喜んだものです。
でも、それも僅か二晩限り....😭
彼はお彼岸にこの世に生を受けた子、名前は おはぎ と言います。


Posted at 2017/03/27 22:42:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | にゃんこ | 日記
2017年03月15日 イイね!

弥生三月🌷

弥生三月🌷春告魚と言えば、一昔前まではニシンを指していました。
幼少の頃からニシンは大の好物でしたが、最近はとんとお目にかかる事が出来なくなってしまいました。
乱獲の影響なのか気候変動のせいなのか寂しいものです。
ニシンと言えば北原ミレイさんの石狩挽歌を思い出しますが、改めて聴くとこの頃からニシンはどこかへ行ってしまったんでしょうかね。

今が旬のニシン、貴重なニシンを見かけたら塩焼きにして、にゃんこ達から略奪されないようこそっと食べましょ🤗

地域によっても異なるでしょうが、皆様にとっての春を告げる花は何でしょうか?
三大香木の一つの沈丁花でしょうか? 水仙やチューリップ、それとも桜でしょうか?
私はタイトル画像の白木蓮が綻ぶと春を感じます。
通勤路の街路樹として多く植えられているのですが、寒風吹き荒む中を耐え少しずつ少しずつ膨らみ、ある日を境にほころび始める白木蓮。
一昨日まではまだまだ蕾だった駐輪場の白木蓮でしたが、昨日一日この子に合わなかっただけなのに😄
白木蓮の白はとても美しく感じます。
被写体としても素晴らしいと思うのですが、これまでは毎年シャッターチャンスを逸してしまっていますので今年こそはと思うのでした😅

春と言えば、勤務先でも花粉症で苦しむ方が増えて来たようです。
幸いな事に、私にはこれまでは無縁の花粉症ですが、代わって二週間ほど前から他の症状に苦しんでいます。
手足が広範囲にわたって痒いのです。
特に身体が温まって来ると、もう痒くて痒くて掻きむしってるのです。
薬局に痒み止めを買い求めに行ったら老人性なんちゃらでしょうとのこと😭😅
乾燥も原因とかで痒み止めが入った保湿クリームのようなものを勧められ朝晩塗ってます。
改善傾向にあるようですが、あーぁ痒い痒い😭
昨日も脚を掻きながらのサーキット走行だったりしますww

Posted at 2017/03/15 20:12:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常生活 | 日記
2017年03月14日 イイね!

目標達成に向けて🤗 ・番外編

本日二つ目です。

いつも皆様から情報を戴くばかりですので、これからという方もおいでかもしれませんから何某かの参考になればとメモしておきます。


■まずは走行前後の覚え書きです。

モータースポーツゲートで会員証を見せてパドックに向かう際「本日のピットは1〜28番です」と係りの方が教えてくださりこれをくださいます。


ピット前に向かうとシャッターが閉まっているピットと開いているピットが目に留まりましたが、今回は閉まっているピットを利用しました。一人で占有できる機会はそうは無いでしょうから。
シャッターの開け閉め方法は講習資料に入っていますが、レバーを捻り押し上げるだけ。勢いが足りないと開け切りませんが簡単でした。

精算を済ませるとこのような走行券を渡されます。

右側面に貼るよう伝えられますが、後部座席右ウィンドウに貼っている方が多かったので私もそれにならいました。

走行開始時間の20分前に精算をした所の前で事前の説明がありますが、集合するよう放送があります。
ただ、爆音を立てて走行する車がいると聞き取れないので時間目処に脚を運んだ方が良いと思います。
説明は注意事項、コースコンディションなどで5分もかからなかったと思います。

荷物はピット内に置いておいても問題ないようですが、SMSC事務局で手荷物を預かってくれますので貴重品は預かってもらうのも一つですね。
ちなみに、財布だけは車と共に走ってもらいました。

誰も誘導してくれませんので走行時間迄に、ピットを後にしスタート地点にそれぞれ勝手に向かいます。
ピットを後にするタイミングが分からずスタート地点を見やると既に四、五台並んでいました。
慌てて出て行ったらポルシェとGTーRに挟まれた訳です😭
もっと遅くに最後尾に並べばよかった。

走行後はピットレーンからピットに頭から突っ込み、荷物を積み込んでからシャッターを下ろして退出です。
蛍光灯を点けていたら消灯も忘れずに。
シャッターは紐を引っ張って下げますが、そう力は要りませんでした。


■次に目的が達成できたような出来なかったような、スマートフォンに関してです。

走行タイムを把握するのにどのようなツールを使えば良いのか、ストップウォッチという訳にも行きませんので
GPS LAPSというアプリケーションソフトウェアを利用してみました。
スマホフォルダーを持っていませんのでこのような形で貼り付けました。

ルーテシアにカーナビゲーションを取り付けると漏れ無くお皿が付いてきますが、これが大いに役立ってくれます(笑)
スマホケースとスマートフォン背面の間に丸めたプチプチを嵌め込んだり多少工夫はしましたが、これで充分でした👍

最後に、周回ごとのラップタイムの他にこのような情報も履歴から辿れましたのでご参考まで。

速度グラフ、加速度グラフ、走行ラインだそうです。
どれだけ正確なのかわかりませんが、まぁ目安としては良いような気がします。
ただ、走行ラインはチョット.....という印象です。GPSの精度を上げず標準のままで利用したからかとは思いますが。
と言いつつ、加速度グラフ見ても何が何だか.....😅

他にも好いツールがあると思いますが、私には当面これで充分のように感じました。



■空気圧についての覚え書き

以前に走行前後の空気圧を控えておくと良いとアドバイスを頂戴しましたので記録してみました。

今日はメーカー指定の一般道における空気圧に合わせてみました。
走行前後の変化は次の通りです。
前左:240→265/前右:240→270
後左:200→215/後右:200→220



以上、本日のレポート、覚え書きでした😅



Posted at 2017/03/14 17:31:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | STEC & SMSC | 日記
2017年03月14日 イイね!

目標達成に向けて🤗

目標達成に向けて🤗年初めに立てた今年の目標達成に向けタイトル画像の地に行って来ました。
SMSCチャレンジクラブデビューです😄
先月半ばにデビュー予定にしていたのですが、予約日に雪の可能性があり1ヶ月遅れのデビューです。

ETCCパレードラン、CRR鈴鹿、STECに次ぐ4回目で10ヶ月ぶりの国際レーシングコース走行です。
サーキットとしてはくたびれ果てた9月のSTECで南コースを走行しましたので半年ぶり。
まだまだ超初心者ですので3分30秒よりゆっくり走行のクルージングクラスを選択したのでした。
私の場合はタイムを追い求めると言うより、一般道では体験出来ない速度域で車共々怪我なく安全に走行し楽しめれば好いのでこのクラスで充分なんです。
平日月一回程度の割り当てのようですので、仕事をサボるのもちょうどですし(笑)

さて、今回も超長文日記になりますが、あれやこれや記録に留めたいと思います。
怪我なく安全に走行し楽しむとは言え、何か目標を立てそれに向かって努力する事は何事においても重要です。
タイムを追い求めるつもりも無いとは言え、CRR鈴鹿ではダントツ最下位の3分31秒台でしたから、20秒縮める目標を立てていました。
でも、無謀なチャレンジと思い直し「今年中に15秒短縮」に変更したのでした。

ライセンス取得のための講習会で3分30秒を切ったらどうなるのか尋ねたら、
「一、二秒切っても問題ありませんが、あまりにも速度差があったりで危険と判断されたら他のクラスに回っていただきます。
ストレートで速度上げたらコーナーではユックリ、速度を上げてコーナーを回ったらストレートでは速度を落とすで走行するのをお勧めします。」
というような答えが返ってきたと思います。
今日はこの教えに沿っていろいろ勉強するつもりでいました。
ただ、そのためには走行タイムが分からないとコントロール出来ないと考えた訳です。
山利用メインではありますが、この用途のためにもスマートフォンを急ぎ購入したのでした(笑)

さて、早めに到着し同じクルージングクラスの一つ前の走行枠を見学していたら.....なんか変なんです。
ラップタイム3分30秒より遅い走りではありません😱
しかも、フェラーリ、ポルシェ、GTーR等々がビュンビュン走っているではないですか。
支払いを済ませ走行券を受取る際に、この状況について伺うと
「今日は何台か速い車が混じってますけど15台ですから大丈夫ですよ」
って.....
まぁ、ここまで来たらビビっても仕方がありません。
台数も少ないしなんとかなるだろうと腹を決めピットを後にしたのでした。
ポルシェとGTーRに挟まれてコースインしたのがいけなかった......
先導車走行と1週目こそ今日の目的通り一つ一つを確かめながら走行出来たものの、2週目からは他の車に引っ張られたからかもう滅茶苦茶😨

今年の目標を意図せず達成してしまったのですが今日の目的とは違う😭
速い車にビュンビュンとパスされましたが、これって本当にクルージングクラス?

走行終了後、隣のピットで談笑するお二人の所にお邪魔し、ピットのシャッターを閉めて後にすれば良いのか尋ねたついでに、
皆さんお速いですねえ😄遅くて邪魔でしたでしょう。今日が初めてで勝手が分からないんですけど3分30秒より速くとも良いのですね😄
と尋ねると、
「いえいえ、3分30秒で良いんですよ。
私たちがいけないんです。ビギナークラスで走行するとハイレベルの方も走行されるので、台数も多いし落ち着いて走れないんです。ビギナークラスとクルージングクラスの間のクラスがあると好いんですけどねえ」
このような事を女性ドライバーが語ってくれました。
なるほどね、速い方でも同じような思いになることもあるんだ🤗
ちなみに、この女性には2週目と7週目位にパスされたような😅

まあ、いろいろありましたが今日は代休を取った甲斐がありました❣️
愉しいひと時を過ごす事ができました。


番外編に続く😅



Posted at 2017/03/14 16:09:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | STEC & SMSC | 日記
2017年03月10日 イイね!

まだまだ続くよ四苦八苦😅

まだまだ続くよ四苦八苦😅昨日はsuicaにedy、WAONを設定し残額を移行したり、オートチャージを設定したりなんだりとイライラしながらも何とか使える状態に仕上げ、今日は順番が逆になってしまいましたが残っていた権利を使ってウィルスバスターを組み込み機能させました。
自分にとっての必要機能の9割方終わったでしょうか。

さて、生活必需品のedyはちゃんと使えたのでしょうか?
コンビニエンスストアでドキドキしながらICカードリーダー部にスマートフォンをのせるとシャリ〜ン♪のはずが....😨
えっ!? 反応してくれません。暫くのせたままにして漸くシャリ〜ン♪
実際には10秒ほどだったように思いますが、随分と長く感じました。もう冷や汗モノです😅
携帯電話は一、二秒でシャリンですけど、原因は何処にあるんだろう?
ケースの問題? 機内モードにしていたような気がするけどモバイル回線利用が出来ないから?
suicaはどうなんだろう? 不安になってきました。
改札止めてしまったらよそ様に迷惑をかけてしまいますから、ラッシュ時を避けた時間帯に実験してから本運用としましょうかね😅
自宅のICカードリーダーでは反応良かったのになあ〜〜。
この点に安心できれば、今月末で修理受付終了と宣告されてしまった携帯電話を新しい携帯電話に換えられるのに....

それと、とある目的(笑)で組み込んでみたGPS LAPSも試してみました。
wifi専用モデルのiPadにはGPS機能がありませんし、自宅を出るとオフライン状態ですから本来の役目を果たして貰えませんでしたが、格安スマホはどうでしょう?
マンション駐輪場の出口にスタート地点を設定し、勤務先近くの公営駐輪場にゴール地点を設定して実験開始です。
うーーん、これなら使える❣️
正確性は不明ですが、目的は達成できそうです👍

さて、本日は外仕事に出かけてきたのですが、ルーテシア君ったら麻疹に罹ったような風体をしているではないですか。
大気中に黄砂がもう混じっているのでしょうか?
今週末にでもいつもの何ちゃら手洗い洗車してもらいますかね。


追記)3/11
ファミリーマートでedy利用したら携帯電話と変らぬ速さでシャリーンだった。
そういや、長く感じたのはローソンの新しくなったICカードリーダーだった。
理由はこれか?
Posted at 2017/03/11 00:56:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常生活 | 日記

プロフィール

「@FLAT4 さん、私もお父様と一緒の口😄」
何シテル?   06/16 16:48
にゃんこおっさんです。 購入した車のアクセサリーについて検索していてここのSNSに辿り着きました。 参考になる情報が盛り沢山ですので参加することにしまし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/3 >>

   1 234
56 789 1011
1213 14 15161718
19202122232425
26 2728293031 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

スキー行ってますよ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/26 20:17:31
CHECK ANTI-POLLUTION SYSTEM とロワーアーム交換の話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/30 19:28:27
 GWの工作 まだあった。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/18 19:36:14

愛車一覧

ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
初めての外国車 初めての2ペダル車 初めてのターボ車 初めての横滑り防止機能付き車 初 ...
その他 ペンタックス その他 ペンタックス
<試行> 写真は車と同じように好きな世界です。 運転と同じように乏しい撮影技術ですので ...
日産 プリメーラワゴン 日産 プリメーラワゴン
ペット用ケージを乗せるために買い替えたステーションワゴンタイプ。 まる13年も我が家の足 ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
硬めの足回りが気に入っていた車。 真面目に作られたいい車でした。 ヨーロッパを意識した足 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation