• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

にゃんこおっさんのブログ一覧

2017年09月29日 イイね!

天が高い❣️

天が高い❣️天高くなんちゃらの秋と申しますが、我が家ではどうも
「天高く、にゃんこ肥ゆる秋」
のようです。
みんな食欲の旺盛な事。
特にメタボリックきららの揺れるお腹が凄いです。
ダイエット食に変えても量を食べたら元も子も無いですから、規定分量よりちょっと減らしているのですが、ゴハンゴハンと催促がハンパないです😭
深夜のゴハンコールは勘弁してほしいものです。
今日なんか、寝不足で頭は痛いし、業務中に猛烈な睡魔が襲ってくるしで参りました😂

タイトル画像は昨日の夕方の名古屋です。
一昨日の夕方から昨日の日中にかけて降った雨がチリを洗い流してくれたのでしょうか、空気が澄んで天がとても高く感じます。
今日も晴天でクリアな視界、いよいよ秋本番でしょうか❣️
この晴天が続いてくれればいいのですが、どうも大切な日、3日の雲行きが怪しいです😱


Posted at 2017/09/29 22:00:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常生活 | 日記
2017年09月26日 イイね!

高熱隧道

知人のトンネル屋から、何かの話の中で吉村昭の高熱隧道を勧められた。
黒部の太陽という有名な映画があるけれど、こちらは映画化の話はなかったのだろうか?
数年前に読んだ本で記憶が定かではないが、黒部の太陽は黒部川第四発電所建設に関わる土木工事の映画化であったのに対して、こちらは戦前の黒部川第三発電所建設の土木工事に関する実話に基づいたノンフィクション小説。
(興味のある方はウィキペディアにあらすじが載っていたとおもいます)
日中戦争から太平洋戦争に突入する、電力を大量に必要とする時代背景であったにせよ、あれほど多くの犠牲者を出してもなお工事を続けなければならないなど、今では考えられない事...
先人の計り知れない犠牲と苦労に支えられて今の日本の社会基盤が出来上がった思うと、熱いものが込み上げてくる。
と同時に多くの犠牲を払ってまで完成させた隧道と黒部川第三発電所&第四発電所とダムを無性に訪ねてみたくなった。
そして手を合わせて来たい。
黒四については観光地化され行こうと思えばいつでも行く事ができるが、高熱隧道の舞台となった地は関西電力の業務用のトンネルのため立ち入れない地...😭
(宇奈月から欅平までは観光トロッコで有名だが、欅平から黒四ダムまでのトロッコ電車。恐らく外の景色は見えないのだろう)
と思い込んでいたら見学会が催されていることを一昨年知った。
去年は応募しなかったが今年は何度か応募して来たけれどことごとく外れ😭
それが最後の最後になって漸く当選‼️
本日帰宅したら案内書一式が届いていた🙌
念願叶って高熱隧道を実際にこの目に焼き付ける事ができる。

前泊の宿探しや観光路線部分のトロッコ電車を予約したりとこれから忙しくなるぞ。
見学会は11/2で連休の前日と、せっかくだからその日は室堂に泊まって立山も登ってみたいしな。

これで涸沢が来週実現できるし🙌(肝心の涸沢往復日だけ天候が悪いようだけど😭)
漸く高熱隧道へも行けるし🙌
三年越しでやっと当選したリニア試乗会には行けなかったけれど、今年は好い一年になるのかもしれない。
これからは山歩きが増えそうだから、先日買い求めたカメラハーネスだけではちょっと心許ない気がして来たので持ち運び向けのカメラパーツを買ったりと、なんだか子供が遠足に行くみたいにわくわくしている最近の私(笑)....😅


(参考情報)
今年の抽選倍率です。
http://www.pref.toyama.jp/cms_cat/501010/kj00000094-003-01.html
全体的に昨年より低いように思います。
当選した日は4.4倍ですが、紅葉ももうお終いだから低いんでしょうかね?
Posted at 2017/09/26 23:45:44 | コメント(2) | ドライブ・旅行 | 日記
2017年09月24日 イイね!

講習会参加😄

講習会参加😄昨日今日と午前中は陽射しが強く暑いくらいでも、午後からはお日様が隠れ過ごしやすかった名古屋です。

今日の午前中は炎天下と言ってもいいほどの中、地域の防災訓練があり色々と講義を受けて来ました。
一部実技もありますが、いざという時に実践できるか疑問が残ります😅
繰り返し繰り返し、反復訓練が大切ですね。
昼に訓練は終了しましたので、その足で次なる講習会場に向かいました。
えっ!? なんの講習会か?ですって😄

はい、CRR鈴鹿で毎回開催される大閣下の講習を聴きに出掛けて来ました🤗
大閣下の講習を聴きに行くだけでも価値のあるCRR鈴鹿ですww
今回の講習では逆バンクの解説が最も耳に残りましたのでダンロップコーナーへ上り始める際で皆様の走りを拝見して来ました。
大閣下の解説はフムフム、ナルホドと理解できるのですが身体で感じる事が出来るかが一番の問題です。
私、鈍感みたいなんです😂
それでも何度か走行した国際レーシングコースですから解説を伺っていると、頷く事が多かったですね。

あとは身体で感じて対処できるようになるだけです。
こちらも反復練習が重要ですね。

こちらのお車、ちょっと横向いてますね。
大閣下の講義の通りのデモンストレーションを見せてくださりました。
この後も、立て直せたものの逆バンクからダンロップに向かう箇所で左右に振られる、多分彼のメガーヌ👍
彼も大閣下の解説を実践して見せてくれました。
みんな優しい❣️
恐らくですけど、ご自身でも直ぐに実践してみたかったんでしょうね。このあたりは流石です❣️
今日は防災訓練の反省会とは名ばかりのお食事会がありましたので、ピットに立ち寄って挨拶をする事もなくご無礼して来てしまいました。
それなのに、こんなジジイに挨拶をしてくださる方もおいででとても嬉しゅうございました。
遠方からお越しの方はまだ帰路の途中かと思いますが、充分にお気をつけておかえりくださいませ。
Posted at 2017/09/24 20:21:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2017年09月23日 イイね!

カメラハーネス試用結果報告🤗

カメラハーネス試用結果報告🤗本日やっとこさ簡易なカメラハーネスを試用してきましたのでここに報告します(笑)

ちょうど動物園に行きたいと言うリクエストがあり、昼からから東山動物園に出掛けて来ました。
5時間ほど装着して来ましたが、簡易なハーネスとしてはなかなか好いかもしれません。
首からぶら下げて歩くと、前後に振られて結構苦痛なんですよね。
特に山歩きだと前傾になりますから、余計に前後に振られてメタボ腹にその都度ぶつかり、長時間ボディブローに晒されます。
ストラップを斜め掛けにするとブレは無いに等しいのですが、ザックを背負っていると結構邪魔なんです。
それがこのハーネスを利用するとメタボ腹にピタッと密着してくれますのでボディブローを受けずに歩く事が出来ました。
もっともゆっくりゆっくりな歩きですから山歩きに耐えられるか不安は残りますが、通常なら充分なのではないかと思います。
本来はこのように液晶面をお腹に密着するようですが、

望遠ズームを装着すると、こんにちはとお辞儀してしまい底面の角だけがメタボ腹に密着してしまい圧迫感があります。
そこで一層の事と思い、このように装着してみましたら密着面が広がり圧迫感も低減しました。





そう高い商品ではありませんから、カメラバッグに忍ばせておくと役立つかもしれませんね。

最後にせっかく動物園に出掛けて来たのですからちょっとだけ😅

この子、我が家のらいくんに似てる😄


雪豹くん、連れて帰りたいぞ😄
イタチ科とネコ科を愛してやまないにゃんこおっさん😅


色鮮やか!
ルージュフラムとどっちが美しいかな?😄


この子か〜〜、有名なイケメンゴリラくんって言うのは😄
でも恥ずかしがり屋さんなのね。ちょっと顔を出してくれただけだった😂


起きているきみに逢えたのは初めてかも😄
Posted at 2017/09/23 20:10:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | 写真 | 日記
2017年09月18日 イイね!

嬉しいような悲しような😅

嬉しいような悲しような😅孫から何やら宅配便で届けられました。
何だろう?

あら、これは一週間遅れの誕生日祝いかな😄



うん、うん、君が小学校にあがるまでは頑張る❣️
と心に誓ったのもつかの間、娘曰く
「今日は敬老の日だから・・・・・」
だそうです😫

そうそう人生の先輩を敬う心は大切です。
って、敬老会の招待状が届くのは大分先なんですけど.....😭

どら焼きは好物だから早速美味しく戴きましたが、二週間の禁酒令も明けたこっちも美味しい🙌



最近車に関する日記を残せてないなぁ.....
Posted at 2017/09/18 14:33:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常生活 | 日記

プロフィール

「@FLAT4 さん、私もお父様と一緒の口😄」
何シテル?   06/16 16:48
にゃんこおっさんです。 購入した車のアクセサリーについて検索していてここのSNSに辿り着きました。 参考になる情報が盛り沢山ですので参加することにしまし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/9 >>

     1 2
3456 789
10111213141516
17 1819202122 23
2425 262728 2930

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

スキー行ってますよ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/26 20:17:31
CHECK ANTI-POLLUTION SYSTEM とロワーアーム交換の話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/30 19:28:27
 GWの工作 まだあった。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/18 19:36:14

愛車一覧

ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
初めての外国車 初めての2ペダル車 初めてのターボ車 初めての横滑り防止機能付き車 初 ...
その他 ペンタックス その他 ペンタックス
<試行> 写真は車と同じように好きな世界です。 運転と同じように乏しい撮影技術ですので ...
日産 プリメーラワゴン 日産 プリメーラワゴン
ペット用ケージを乗せるために買い替えたステーションワゴンタイプ。 まる13年も我が家の足 ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
硬めの足回りが気に入っていた車。 真面目に作られたいい車でした。 ヨーロッパを意識した足 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation