• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

にゃんこおっさんのブログ一覧

2018年03月31日 イイね!

ルノーとの出会い

ルノーとの出会い娘のお陰で魔界じゃ無くなった納戸。

今日はとても天気が良く外出にはもってこいですから、納戸にこもって仕分け作業を行なっていました🤗
奥の奥に見えるはカセットテープの収納ボックス、中には40年ほど前の懐かしいミュージックテープがギッシリと詰まっていました。
他には娘のピアノの発表会のが数本。
カセットデッキがありませんから、今となっては無用の長物、発表会の録音テープだけ残して処分しますかね。
と、可燃袋に移し替えていたらこんなのが目に留まったんです。

パルサークーペ時代に車中で流しラリー気分を味わっていたものです(笑)
収録されているラリーサウンドは


このテープから5ターボのサウンドに惹かれ、5ターボに憧れを持ったのでした。
それから40年後、車種は違えどルノーのターボ車に乗っているとはこれも何かの縁なのでしょう😄
Posted at 2018/03/31 20:46:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記
2018年03月29日 イイね!

発想の転換

発想の転換ソファーの下に手を突っ込んでチャイチャイするきらら😸
どうやら孫君の忘れ物らしい。これでよく遊んでいたから届けてあげなきゃ。
きらちゃん、良い子だぞ。ちゃんと教えてくれて🤗

運良く(なのかな?(笑))とあるセミナーに当日申し込で上京して来ました。
セミナー開始時刻まではたっぷりと時間がありましたから、東京駅で乗り換え東へ東へと、一路、孫と娘が住む街へ向かいます。
駅まで迎えに来てくれていたのですが、二週間ぶりに再開した孫は無反応なんです😱
満面の笑みで迎えてくれると期待していたのに
「誰? この爺さん」
とでも言わんばかりの表情でソッポ向かれてしまいました😭
二週間も会わないと忘れてしまうのですかね? じいじは悲しいぞ😂
そういえば、娘が孫とちょうど同じくらいの時に二週間ぶりに帰宅したら怖がって大泣きされたっけ😅
ところが孫たちの家で忘れ物を渡すと、満面の笑みで私を見上げてくれるし、ずり這いで膝の上に乗っかってくるしで、思い出してくれてホッとしました🤗

私を出迎えてくれたのは孫と娘ばかりではありませんでした。
眺望の良い高台に居を構えたこともありますが、眼下に見える桜並木が満開....
桜に囲まれているような錯覚に陥るほどです。

桜を観るこの笑顔、この表情ってもしかして....
桜に切なさを感じるのは残された私だけで、自由の身になった当人はあちこち飛び回って楽しんでいるんじゃないかと。
なにせ「回遊魚のような女」と皆んなによく言われていましたからね😄
そして今ここの桜を楽しんでいるんじゃないかと。
そんなことを考えさせられる孫の表情です。
若い衆に発想の転換を促している私ですが、どうやら発想の転換が必要なのは自分自身だったようです😂
東京からの帰り道、JR中央線のとある駅の乗降客が凄いこと!
20時頃だったでしょうか、普段はあんなに乗り降りする人は多くないのに。
どうやら花見客の乗り降りだったようです。
発想の転換、週末に散歩を兼ねてあの場所を覗いてみましょうかね😅



そうだ、話はガラッと変わりますが、以前に東京駅でやっとの思いで手に入れた故郷の駅弁を名古屋駅で見送ってしまった事件がありました。
今回は時間に余裕があり目的の駅弁を手に入れることができましたので、網棚ではなくバッグの中に大切にしまい込み、バッグは足下において見送ることなく持ち帰ることができましたww
Posted at 2018/03/29 23:59:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常生活 | 日記
2018年03月25日 イイね!

さくら咲くこの季節🌸

タイトルに反し暗い日記ですので悪しからず🙇‍♂️




あちらこちらから届く花便り、近所も彩り溢れ春本番を感じさせてくれます。
様々な人生の門出を祝うか如く桜の蕾が一気にほころんできたようです。
近所の桜も満開間近です。
日本の四季の中でどの季節が好き?と尋ねられたら、「春」と答えが最も多く返ってくるのではないでしょうか。
へそ曲がりな私はこの季節が嫌いとは申しませんが苦手です。
花粉症持ちではありませんが、子供の頃からあまり良い想いが無いものですから。
特にここ四年は桜咲くこの季節は切なくて切なくて気が滅入る季節となってしまいました。

私の最も好きな季節である晩秋に余命宣告された妻がボソッと一言....
「わたし、来年の桜は観られないのかなぁ....」
妻の胸に去来する全てがこの呟きに込められているようでした。
「そんなことないから、桜は観られるから....」とこたえたものの、突き付けられた現実に鑑みれば力付けの言葉にさえなっていないことは明白ですが他の言葉が見つかりませんでした。
妻は私に負担をかけたくないという思いからでしょうホスピスを希望し見学にも行きましたが、残された時を共に過ごしたいですから自宅療養の道を選びました。
自宅療養の道を選び本当によかった。
長い夫婦生活の中で最も密な時間を過ごせたように思います。
これも勤務先が勤務体系他に配慮してくれたおかげです。
車椅子が必要でしたが体調の良い時は買い物に出かけたりと、ほころぶ桜を目標に過ごしていました。
三月に入り体調を崩し一時入院しましたが、その病院の真ん前は桜の名所なのです。
自宅療養が可能な程度に快復した頃、快復を祝うか如くその公園の八重桜が花開いてくれました。
満開近くになった頃、車椅子に乗り八重桜の下へ病院を抜け出したのですが、
「最後の桜、観られたね」
と微笑みながらの一言、あれから4年も経つというのに未だに忘れられません。

一言も言葉には出すことはありませんでしたが、余命を宣告されどんなに苦しかったことか、怖かったことか....
それなのに、最期を悟ったかのような微笑み....

桜咲くこの季節は切ない季節、辛い想いの季節です。私にとっては....

妻は余命宣告後、暫く鬱状態になりましたが全てを抱え込んでしまったからなのでしょう。
恐怖、辛さ、苦しさ、全て自分の中に閉じ込めてしまったのです。
妻らしいといえば妻らしいのですが、引き出してあげることができなかったことは悔やんでも悔やみきれません。
誰しも辛いこと苦しいことを大なり小なり持ち合わせているのだろうと思います。
自分で抱え込んでも何の得にもなりません。
辛い時、苦しい時はひとり抱え込んでしまわず、人に助けを求めましょう、頼りましょう、人に甘えましょう。
そして、頼られる、甘えられる人になりましょう。

下書きのままにしておこうと思いましたが、ひとつの体験記としてオープンにしました。
毎度の暗い話ですみません。


Posted at 2018/03/26 20:01:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | 想い出話 | 日記
2018年03月24日 イイね!

テールランプ復活😅

テールランプ復活😅この子たちに「さっさと修理しなさい!」と叱られてから早1ヶ月。
日が暮れるのが遅くなったとは言え、帰宅する頃には暗くなっていますから早くなんとかしなきゃと思っていたテールランプ。
本日ようやく交換修理しました。
愛車登録していませんから整備手帳はこちらに記録しておきましょう🤗


目的:交換修理
作業:DIY
難易度:⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️
作業時間:30分

愛車と新たなテールランプのメーカーが違います。
手に入れたテールランプはBRIDGESTONE(ブリヂストン) ソーラーテールランプ2 ドロヨケ止め 奥行55mm SLR110ですが、全てがピッタリと合うものですね。
このようなところにもJIS規格と言うものがあるのでしょうか。

交換後はこうです。


破壊されたソーラーテールランプはLEDランプが1つでしたしソーラーパネルが見えなかったのですが、今度はLEDランプが2つにパネルは外から丸見えですから、さぞかしよく充電されることでしょう。
ただ今充電中ですから陽が落ちるのが待ち遠しいですww

ところで難易度に五つ星をつけました。
テールランプに直付けのボルトを泥除けに通し裏側からナットを締め付けるだけですから、いつも人任せな私にでも出来る目論見だったのですが......😱

地べたに自転車を立たせた状態では、ボルトが斜め下向きになりますから台座も斜め下向きになります。
何某かの手段で押さえておかないとナットを締め付ける事が出来ないではないですか。
いろいろ考えあぐねた挙句に出た結論は....なんのことはない、駐輪ラックの上段に置けば愛車が斜めになりますからボルトはほぼ水平になるじゃないですか。
であれば台座を押さえておかなくとも落ちてきませんww
これならきらら達の手を借りなくとも二本の手でなんとかなりそうです。
ところがどっこい次なる試練が....😂
タイヤと泥除けの隙間に指一本滑り込ませるのがやっとなんです。
ナットを二本の指でつまんでボルトに通す事が出来ません😭
そうだあれ使おう!
ラジオペンチでナットを掴み反対側から突っ込みボルトに合わせ、指先でナットの頭を押さえラジオペンチでふたひねりもすればボルトにハマるはず。
ところがどっこい頭を押さえるまでは予定どおりだったものの、ラジオペンチでひねりを加える事が出来ないのです😭
再び無い知恵を絞った結果、なんのことはなくテールランプ本体を回せばいいだけでした〜😅
ナットが落ちない状態になったら、あとはルーテシアのナンバープレート脱着用に買い求めたこれでシコシコ締め付けるだけでなんとかかんとか終了です

終了後によくよく考えてみたら、タイヤを外せないまでも空気を抜いてしまえば楽にできたんじゃないかと😅
発想力、最近落ちています😭
手慣れた方には造作もないことですが、いつも人任せな私にとっては⭐️5つというお粗末な話でした。

苦労して交換したのだから再び破壊されませんように👏
Posted at 2018/03/24 13:49:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日常生活 | 日記
2018年03月22日 イイね!

自分を褒めてみよう🤗

娘と孫の引越しついでに、魔界の納戸を整理していってくれました。
整理といっても捨てられない病の私に代わって徹底して捨ててくれたのですが😅
おかげでやっと魔界の納戸奥まで足を踏み入れる事が出来るようになりました。

春分の日の雨が私に火をつけてくれたようです。外に出たくなかっただけとも言えますが、やっと納戸の奥に仕舞い込んである物を仕分けして処分する決心をしたのです。
そんな中に、結婚してから10年分ほどの給与明細が社内預金の明細と共に出てきました。
物価が違うとは言え、いやーこんな手取りでよく妻と子供達を養って来れたなぁとびっくりするほどしか頂戴できていませんでした😱
横浜の大倉山でスタートとした我が家族、1DKのアパートでしたが遠縁にあたる大家の御厚意で4.5万にしてもらっていたと思います。
それでも手取りの半分近くを占めているのですから、如何に給与レベルが低く、食べてゆくだけで精一杯だったことが容易に想像できるでしょうww
給与が増えても子供の成長に連れて出てゆく方も増えますし、長い人生には山あり谷ありいつまで経っても生活が楽になったと思えたことはありませんでした。
楽になったと思えるようになったの、ここ五、六年でしょうか。
何十年もよく頑張ってきました。これも家族への思いから頑張ってこれたのでしょう。

そんなジジイですが、公私共に諸般の事情からまだまだ働かねばならないようです😂
本日、半年も前なのに契約更新通知書が届けられました。現在の条件で契約を更新すると......
今となってはありがたいことですが、私から何の意思表示もしていないし、私の意思確認も行われていないのにどうして通知書が届くのだろう?ww


そう言えば、私の年代は基礎年金はまだ先ですが今年から厚生年金がいただけます。
ねんきん定期便が送られてくるたびに楽しみにしていました。
楽しみにしているのは当人だけではなく金融機関も楽しみにしているようで「是非当行に受け入れ口座を」と案内が来ます。
格安社員でも貰っている年俸で生活は何とかなっていますから、完全リタイヤまでは孫の将来のために孫用口座を作ってまるっと残しておくことにしました。
ただ、年金受給を先送りした方が長生きすれば得だということも耳にしますからちょっと調べてみました。
(長生きするつもりはありませんけどねww)
そうしたところとんでも無いことが発覚してしまったのです😱
収入があると減額支給とは聞いていましたが....、なんと私は一銭もいただけないようです😭
世の中、そんなに甘くはありませんね😂
案内頂いた金融機関にごめんなさいしなきゃ。
それから孫くん、ごめんよ🙇‍♂️

格安社員ですが働けることに感謝❣️

Posted at 2018/03/24 17:36:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 想い出話 | 日記

プロフィール

「@FLAT4 さん、私もお父様と一緒の口😄」
何シテル?   06/16 16:48
にゃんこおっさんです。 購入した車のアクセサリーについて検索していてここのSNSに辿り着きました。 参考になる情報が盛り沢山ですので参加することにしまし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/3 >>

    1 23
4567 89 10
1112131415 1617
18192021 2223 24
25262728 2930 31

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

スキー行ってますよ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/26 20:17:31
CHECK ANTI-POLLUTION SYSTEM とロワーアーム交換の話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/30 19:28:27
 GWの工作 まだあった。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/18 19:36:14

愛車一覧

ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
初めての外国車 初めての2ペダル車 初めてのターボ車 初めての横滑り防止機能付き車 初 ...
その他 ペンタックス その他 ペンタックス
<試行> 写真は車と同じように好きな世界です。 運転と同じように乏しい撮影技術ですので ...
日産 プリメーラワゴン 日産 プリメーラワゴン
ペット用ケージを乗せるために買い替えたステーションワゴンタイプ。 まる13年も我が家の足 ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
硬めの足回りが気に入っていた車。 真面目に作られたいい車でした。 ヨーロッパを意識した足 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation