• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

にゃんこおっさんのブログ一覧

2019年02月28日 イイね!

愛車と出会って4年!

愛車と出会って4年!2月28日で愛車と出会って4年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!

■この1年でこんなパーツを付けました!

何もないはず。

■この1年でこんな整備をしました!
定期点検とコーティングメンテナンスくらいかな


■愛車のイイね!数(2019年02月28日時点)
240イイね!

■これからいじりたいところは・・・
タイヤを新しくしなきゃいけないでしょう

■愛車に一言
あと三年は頑張ってくれないと夢を叶えられないのでよろしくね

>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2019/02/28 12:47:59 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2019年02月20日 イイね!

国盗り物語? (臭い物語)

国盗り物語?  (臭い物語)昨日は夕方からとても久しぶりに頭痛が酷く「こりゃ風邪を引いたかも」と覚悟したのでした。
なにせ雨に打たれながら外仕事していましたから風邪も引きますわね。
ところが帰宅後に一眠りしたら頭痛は何処へやら。きららが看病に来てくれましたがどうやら単なる寝不足だったようです。
日中に舟を漕がなかったこともあるでしょうが、一番の要因は夜中に起こしてくれる家族のせいです😭
夜明け前のご飯の催促へは自動給餌器のおかげで起こされることはなくなりましたが、
〇〇◯ハイで駆け巡ったり小用が済んだから片ずけろと訴えてくるのです。もう万年寝不足のジイジです😂

小用と言えば、本日帰宅するとビニール製のベッドカバーがクシャクシャに丸まっていました。
久しぶりにやられたかと思い恐る恐る開いてみると、おや?なんともないじゃないですか🤗
ベッドカバーに粗相するのはこの子

きららは小さい方はこっちの砂トイレ、大きい方はこっちの砂トイレと基本的な陣地を決めているようなのです。
この子、聖羅も大きい方についてはきららが使わない砂トイレを大きい方の陣地と決めています。

ところが、いつも情けない表情のらいとは気分次第で敵陣に侵入してしまうのです。

聖羅の場合は、らいとに侵攻されても砂を掛けてから渋々隅っこで用を足してくれるのですが困った子はきらら.....。
大きい方の陣地が侵攻されると仕方なくもう一方の陣地で用を済ますのですが、両方とも大きいのがしてあると陣地を取り返そうとせずに新たな陣地を開拓してしまうのです。
その新たな開拓地がベッドカバーというわけです。
今日は砂トイレ一つに2回分、残り二つの砂トイレにもしてありましたから、きららったらベッドカバーをカキカキして陣地を取ったつもりで我慢したのかもしれません。
ちなみに聖羅とらいとの小用はあいも変わらずペットシーツにしかしてくれません。
一度汚れたら使いませんからペットシーツ交換が大変です。
まとめて交換しようと思っても、夜中にはサッサと交換しろよって起こすし😂

きららって、ご飯の時だけは聖羅の陣地、らいとの陣地構わずに食べてしまうくせに困った子だww
聖羅はご飯の陣地を決めていて、きららの陣地にご飯があるのに侵略しようとはしません。
きららに先に食べられ空っぽになってもじっと待ってるんです。不憫です。
不憫だけれど、ご飯ないぞ! って夜中に呼ぶのは辞めてちょうだいな。
抱っこで隣のきららの陣地に連れて行けばきらら用にあげたご飯を食べるんだからさ。
遠慮せずに陣地取り返していいんだよ。
Posted at 2019/02/20 23:08:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | にゃんこ | 日記
2019年02月17日 イイね!

心に残った一言

心に残った一言先日の三連休は孫達が住んでいる首都圏の地に二度も積雪があったのに、ジイジの住む名古屋にはサッパリです😭
歳のせいで鈍感になったのか、それとも暖冬なのか例年ほどの寒さを感じない今シーズンです。

梅の便りもチラホラ届いていますので冬の厳しさを感じぬまま春が到来してしまうのでしょう。
と言うことは大陸から黄砂が運ばれてくるのも時間の問題。
その前にと、晴天を狙ってコーティングのメンテナンスをお願いしてきました。
薄皮一枚剥いで上から一層重ね塗りするタイプのメンテナンスです。
メンテナンスは4時間ほどかかりますから、作業終了まで待っているのも退屈だし、家に戻ってもゴロゴロしているのは眼に見えてるしで、地下鉄で15分ほど先の駅で降りウォーキングしてきました。
今年は登り初めがまだですから、そろそろ低山で登り初めをと思っていたところですから今日はウォーミングアップです😄
リュックに5kg超の荷物を詰め込んで🤗 って最初からそのつもりで準備してるんじゃない。この嘘つき(笑)
ウォーキング途中で見かけた梅林、固く閉じた蕾が殆どで1分咲きどころか一厘咲きと言ってもいいほどです。

梅に代って沢山の水仙が迎えてくれました。

さらに先へ進むと油菜の優しい黄色も出迎えてくれたりと、今週は気温が上昇するようですから一気に春が近づくかもしれませんね。

6キロほどのウォーミングアップを終え一汗かいたところで本日の出発点に戻ると

周りの建物がしっかり写り込むほどに仕上がっていました。
これで、花粉も黄砂も怖くないぞ🤗
Kさん、いつもいつも丁寧な仕事でありがとう❣️🙇‍♂️


あっ! 本日の日記を〆ようと思ったらタイトルとは無関係なことばかりでした🙏
ネットニュースで心に残った一言があるんでした😅
「癇癪(かんしゃく)の「く」を取ったら感謝(かんしゃ)になる」
だけれども この「く」を取るのが「苦」なんだとか。
確かに‼️
「く」さえ捨てられれば昨今の目を背けたくなるような出来事も減るのだろうに.....
Posted at 2019/02/17 16:36:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | 写真 | 日記
2019年02月08日 イイね!

美味しいランチを求めてぶらっとな🤗

美味しいランチを求めてぶらっとな🤗食には(も、かな😅)無頓着なじいじが往復5時間半ほどもかけ、美味しいランチを探しにこのような地を訪れてきました。

嘘です😅
特急ひだ号に揺られ仕事の用件で出かけたのでした。
スタッドレスがあればルーテシアで出かけるのですが、大寒波襲来の中を夏タイヤで出かけるのは無謀すぎますからね。
道路はこのような状態でしたから、結果として出かけられましたが君子危うきに近寄らずということでww

(特急ひだにFree wi-fiが備わってるんですね。動画を複数アップロードしてみましたけれど、必要にして充分な性能が得られましたよ。wi-fiモデル所有者の強い味方です‼️)

せっかくの機会ですから、早目の電車に飛び乗り昼ご飯を食べてから用件を済ませることにしましょう。
ふらふらと食事処を見て回りましたが、うー〜ーん高い.....
昼ご飯に1000円以上出すなど以ての外。
清水の舞台から飛び降りる思いのじいじにとってはとても豪勢なランチ2300円也😱
人真似をして先週末に5品ほど作り置きしておいたら今週は外食ゼロで済みました。ですから自分への褒美ということで豪勢ランチは大目にみましょう(笑)

ミディアムな焼き加減の飛騨牛はとろけそうで絶品でした❣️
もっとも飛騨牛を食べに行くことなどまずありませんから比較のしようがないのですけれど.....😂

大寒波襲来に備え、薄手ですけどセーターを着込み、ダウンを羽織って出かけたのですが拍子抜け。
歩くと暑いくらい。リュックにウールの手袋に帽子、インナーダウンまで詰め込んで行ったのに無用の長物でした。
天気情報からは歩き回っていた時間帯は0度前後じゃなかったでしょうか。
頰を撫でる冷風が心地よいくらいでした。
積雪があれば嬉しかったのに、ちょっと残念なプチ旅でした。

滞在時間四時間、往復時間5時間半、で仕事の用件が内一時間ww
ひと月先はまる一日働きますよ。
Posted at 2019/02/08 22:16:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常生活 | 日記
2019年02月07日 イイね!

久しぶりの「へぇ〜、そうだったのか」シリーズ

久しぶりの「へぇ〜、そうだったのか」シリーズとある集いで「親指オートフォーカス」という言葉が行ったり来たりしていました。
親指オートフォーカス? 何それ?
親指とオートフォーカス?、親指がオートフォーカス?、 親指にオートフォーカス?
うー〜〜ん、親指オートフォーカスって一体全体なんなのさ⁉️😤
ネットで検索してみると、あらまぁそんな事できるんだ‼️ 親指でオートフォーカス🤗
今時のデジタル一眼レフって凄いのね😱
こんな芸当を隠し持っているなんて、今日の今日までち〜とも知りませんでした😅
シャッターボタンを半押しすると測距点を探して固定してくれ、合わせて測光して適正露出を決定してくれるのはこの爺でも知っていましたが、シャッターボタン以外にも固定してくれるボタンがあるだなんて.....
我が家のカメラにも付いているんだろうか?

もう7年になるだろうか? 息子が就職した記念?にとプレゼントしてくれたデジタル一眼レフ。
小さくてよく見えないし百数十ページもあるしで読んでいない取説、帰宅後に引っ張り出してやっと読んでみました。
結果、ありましたありました、ちゃんと付いていました。
何のためのボタンなのか気に求めていなかったボタンが😅

「AF/AEーL」の文字からして、オートフォーカスと測光の関係かなと思ったこともありましたが、これが焦点を合わせ固定してくれるボタンだったのね〜〜。
ちなみにこのカメラはフォーカスか露出のいずれかをロックできるようになっていました。
シャッターボタンを半押して、ピントを合わせてから構図を決めている間にピントが合わなくなったりすることもありますし、ピントを合わせたいポイントと露出を決めたいポイントが必ずしも一致するとは限りませんから、これは便利なボタンですね。
被写体によっても異なりますが、これまでは測距点切替設定をスポットにしておき、マニュアルフォーカスでピント合わせを行うことがよくあったのですが、親指オートフォーカスロックの方が楽チンかも。
さっそくちょっとやってみましょう。
50mm、f1.8、クローズアップのフィルターを装着し、ほぼ最短撮影距離で手持ちで撮ってみました。

白丸のポイントでフォーカスロック(スポットで)し、カメラの向きをずらしてパシャリ📷

トリミングして拡大してみると、うー〜〜ん、こりゃ楽だわ。
でも、露出もロックできるんだよね。悩む‼️露出ロックを割り当てようかな。
ちなみにタイトル画像は半押し後に構図を変えると言う普段のパターンです。
狙ったところにピントが来ていません。

使ってこなかったボタンと言えば、

これも一度も使ったことはありませんでしたが、被写界深度の確認も割り当てられるようです。
魅力的です。露出をロックしておき絞りを調整すれば固定した露出に合わせてシャッタースピードが変わるようなので(Avモードで)、被写界深度を確認しながら絞りの調整ができたらとっても魅力的😄
週末に調べてやってみようかしら🤗

それと

この緑のボタンもなんのボタンなのか知りませんでした😅
これでウッカリミスを減らせそうだ。

最初にマニュアルを読めってことですかね。


プロフィール

「@FLAT4 さん、私もお父様と一緒の口😄」
何シテル?   06/16 16:48
にゃんこおっさんです。 購入した車のアクセサリーについて検索していてここのSNSに辿り着きました。 参考になる情報が盛り沢山ですので参加することにしまし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/2 >>

     12
3456 7 89
10111213141516
171819 20212223
24252627 28  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

スキー行ってますよ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/26 20:17:31
CHECK ANTI-POLLUTION SYSTEM とロワーアーム交換の話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/30 19:28:27
 GWの工作 まだあった。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/18 19:36:14

愛車一覧

ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
初めての外国車 初めての2ペダル車 初めてのターボ車 初めての横滑り防止機能付き車 初 ...
その他 ペンタックス その他 ペンタックス
<試行> 写真は車と同じように好きな世界です。 運転と同じように乏しい撮影技術ですので ...
日産 プリメーラワゴン 日産 プリメーラワゴン
ペット用ケージを乗せるために買い替えたステーションワゴンタイプ。 まる13年も我が家の足 ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
硬めの足回りが気に入っていた車。 真面目に作られたいい車でした。 ヨーロッパを意識した足 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation