• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

にゃんこおっさんのブログ一覧

2019年04月29日 イイね!

大幅予定変更😭

大幅予定変更😭聖羅に添い寝してもらっていた、聖羅より小さな赤ん坊がもうこんなに大きくなりました。
孫2号の方は、まだまだにゃんこサイズ、いやわが家のビッグなにゃんこたちより小さいかもしれません。
だってこんな風にすっぽり収まりますからww




来月で二歳になる孫1号は1キロ程度はすたこらさっさ、自分の脚でたったかたったか歩いて行ってしまいます。
長距離移動で疲れたろうからと、今日は近所の公園でプチ遊び。
明日は? 明後日は? 明々後日は? どこに出掛けるのでしょうか?
予定していたミッドナイトクルーズや山歩きは叶わぬ夢で終わりそうな予感が.......
これも子育てに殆ど関わってこなかった昭和の爺いへの天罰なのでしょうか😂

せっかく公園に出かけましたから、購入したてのソフトフィルターをポケットに忍ばせておきました。
「孫1号の写真をちょっと撮ってくるよ。離れたところからの方が自然な姿が撮れるから。」
とかなんとか言って、娘の目を盗んで実験です。

(フィルター無し)


(フィルター有り)


娘が小さい頃はソフトフォーカスが好きで、ケンコーのソフトンBばかり使っていましたがAも好いものですね。
被写体にもよるのでしょうけれど、また楽しみがひとつ増えましたww
銀塩時代に持っていたカメラはマニュアルフォーカスで、ソフトフィルターを装着した状態でピントを合わせるのは結構難儀でした。
ピントが合っている確信が持てなかったですから😅
ソフトンBは角形フィルターでしたから、ピントを合わせた後にフォルダーに差し込めばいいのでしょうけれど、ジッとしていない子供の写真ではこんなことをやっていられず、ピントが合っていないんだか、ソフトフィルター効果なんだか、よく分からない写真ばかりでした。
母に「お前の写真はいつもボケてるんだから」と言われるのも無理もないことです。撮っている本人が確信持てないんですからねぇww
今のカメラはオートフォーカス「ソフトフィルターを装着したままでオートフォーカスが機能してくれるのだろうか?」と素人丸出しの疑問を持っていたのですが杞憂だったようです😅
未装着の時よりピント合わせに悩むことが多いようにも感じられましたが、ちゃんとピントを合わせてくれるんですね❣️
と言うことは言い訳できなくなったぞ😅

Posted at 2019/04/30 00:09:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常生活 | 日記
2019年04月28日 イイね!

わが家の恥部

わが家の恥部ふ〜、やっとひと段落☕️

昨日から続く、年末の大掃除並みの片付けも漸く終わろうとしている。
連休二日目にして疲れちゃいました。孫たちを迎え入れる準備は大変です。😅

片付けの締めは、数あるわが家の恥部の一つを世代交代させました。
「まだ、ぼろぼろのままなの😤 小さい子が居るんだからちゃんとしといてよね‼️」
と怒られるのは目に見えていますから😅

酷いでしょ😅 こんなにボロボロ....
頂き物ものの上半分が壊れ、下半分を爪研ぎとして残しておいたのですが、今年に入って一気にボロボロになってしまったのです。
連休中に粗大ゴミ回収の日が当たっていますから、昨日帰ってきた息子に手伝ってもらい大型の恥部を一気に廃棄しますので、この恥部も処分します。
わが家のにゃんこ達は仏壇の上、冷蔵庫の上、タンスの上がお気に入りなのですが、抜け毛掃除が大変なんです。
この新調したタワーに集約してくれると嬉しいんだけどなぁ。

すぐ隣で会話ができるようにとソファーの横に置いたけど、うー〜ん、狭苦しい。
配置変えるかな。

さて、もうすぐ孫たちが到着する頃かな?
作業ピッチ上げて迎えに行かなきゃ。
Posted at 2019/04/28 14:57:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常生活 | 日記
2019年04月21日 イイね!

恐れていたことがついに........😱

恐れていたことがついに........😱妻が大好きだった区の木「ハナミズキ」、うす紅色の花が街道沿いに彩りを添え始めました。
街路樹からひと枝失敬してくる訳にもいかず、一青窈さんの曲を流し写真で我慢してもらうとしましょう😂

この季節は風を受けながらドライブするにはもってこいです。
今月に入りルーテシアに火を入れていないような気もします。
二月末の点検で、性能評価ができないと烙印を押されてしまったバッテリーの充電を兼ね、久しぶりに奥三河の山々を駆け巡ってきましょう。
ルーテシアの内装に合わせた、ドライビングシューズを履き、セミオーダーのドライビンググローブをはめ準備万端。
いざ乗り込まんとカードキーの開けゴマのスイッチを押したら、あれ?ウィンカーが点滅しません。
カードキーを振って押しても(笑)ドアロックが解除されません。
カードキーの電池が切れたか?
カードキーからキーを抜き取り、助手席の鍵穴に差し込みドアを開けてから、手を伸ばして運転席側のドアを開けます。
こうしないと運転席のドア開きませんから😅
あれあれ? ドアを開けたら点灯するはずの計器類が一切表示されません。
ま、まさか.....😱
カードキーを差し込みスターターボタンを押してもうんともすんとも言いません😭
恐れていたことが遂に起きてしまいました。

ブースターケーブルを常備していますから、マンション住人のクルマに繋げさせて貰ってもいいのですが、せっかくの休日に手を煩わせてもどうかと思いますのでJAFに電話してみました。
混んでいるのか3回目でようやく繋がり会員番号を伝えると「長年加入いただき」とお礼を言われ、15分程で到着するとのこと。早っ‼️
時間を見計らって駐車場に向かうとちょうど到着したところでした。
腰のとても低い方で「40年も加入いただいていて」と再びお礼を言われ、ボンネット開けたらまたお礼を言われ、かえってこっちが恐縮してしまいます😅
まずエンジンオイルをチェックされ「綺麗です。全く問題ありません。」とのこと。
それだけ動かしてないってことですね😂
続いてバッテリーを繋いで測定後、ドアロックをon・offするとちゃんとウィンカーが点滅します。ヨシヨシ。
スターターボタンを押して一発で火が入りましたから、バッテリー以外に異常は無さそうです。
火が入り測定されたら、ちょっと高めの15Vでちゃんと充電が開始されてるからオルタネータに異常はないでしょうとのこと。
作業時間は10分かからずあっという間に復活です。よかったよかった🙌
JAFを利用したのは今回で3回目。
初回はJAF入会のキッカケとなった、東名走行中にファンベルトが切れて水温が急上昇した時。
2回目は軽井沢のテニスコートで鍵を閉じ込めてしまった時。
いずれも初代の黄色いパルサークーペの時でした。

あれから37、8年ぶりにお世話になりました😅

これにサインして別れ際に「長くご加入いただいているのですから、たまには利用してください」ですってww
年会費はあくまでも保険、保険は使わないに越したことありませんから〜🤗

このままドライブに出掛けようかと思いましたが、山の中でエンジンが掛からなくなったらそれこそ悲惨な目にあいそうですからそのままディーラーに向かいました。
バッテリーの充電力がかなり落ちているようで交換を勧められましたが、提示された金額にびっくらポン....😱
前回はキャンペーン期間中に交換しましたからそんなに高い感覚はありませんでしたけれど、流石に片手で収まらない額には絶句します(笑)
そろそろ交換と考えていたタイヤの二本分に迫る金額です。生活費を切り詰めプールしてきたタイヤ貯金が半分近く吹っ飛びます。
EXAまでは自分でバッテリー交換していましたから、バッテリー交換くらいならネットで購入して自分でできるでしょう。

でもなあ、今から注文して土曜まで交換できるのか?
それに今やったら腰痛めそうだし、古いバッテリーの処分法知らないし、
えーーい面倒だから頼んじゃおう😅(バッテリーは取り寄せだそうで火曜までお泊まり保育)
あーぁ、これでタイヤの交換時期が伸びたな😭

今年はバッテリーに悩まされる年、次はなんのバッテリーに泣かされるのでしょう?


(追記:4月23日)
あっ!🤭 嘘書いてる....
今ふと思い出したけど、JAFにお世話になったの4回目だった😰
EXA時代に1号線は原宿の交差点でエンジン止まっちゃったんだっけ。
バッテリー空っぽになって....
湘南へ向けて深夜ドライブ途中、心細かったなぁ
Posted at 2019/04/21 14:31:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 日記
2019年04月14日 イイね!

ハイキーってどうやるの?

ハイキーってどうやるの?きみたち〜〜、そんなところに集合してなんかの集会中?

今日は、あっちのサーキット、こっちのサーキットでイベントがあるようですが、大役を仰せつかっている集会があり、どちらにも足を運べません😭
去年も一昨年もカブっていたし....
そんな中、買い物ついでの散歩がてら近所の公園に寄り道してきました。

散り切った木もありましたが、まだまだ残ってますねえ。
今年の桜は長持ちのようです。車座になっているグループは1組もなく桜を愛でるには好い日です。

ここのところハイキーな写真を多く目に付くような気がしてなりません。

こんな重たい写真を好んできましたから、目にしても通り過ぎていただけかもしれませんが最近やたら気になります。
ふんわりと優しく、明るく柔らかいのに芯がしっかり通っている写真をどうやったら撮ることができるんだろう?
最近の気がかりごとno1😄
露出を+補正するだけでこんなふうに撮れないよなぁ....

今日は意識して+補正(1〜2)してみました。
しかし+補正だけでは惹かれる作品から程遠い写真にしかなりません。
現像ソフトで補正するのかな?
何をどうやったか記憶にありませんが、こんな感じでしょうか?




うー〜ん、なんか違う😂
やっぱり自己流じやダメってことですね。
(今日はいつも以上にピントが合ってない😱 なんでだ? )

おっと、お昼食べたばかりだけど、こんなことやってないで晩御飯の支度して早く口上覚えなきゃ😅





Posted at 2019/04/14 14:12:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 写真 | 日記
2019年04月06日 イイね!

残念ながら寸足らず😹

残念ながら寸足らず😹飲めや歌え的な花見の場からは脚が遠退くじいさん。
桜を愛でるにはゆったりとした時間が流れる場所に限ります。
ですから近所に花見の名所があるにもかかわらず一時間少々かけ、静かにそしてぼ〜〜っと桜を愛でて来ました。



JR岐阜駅からほど近い岐阜公園の桜です。車座になって酒盛りしているグループは無く、ベンチに座り桜を愛でる人、桜の枝に片手を添え顔を近づける人、桜の木の本数は多くはありませんが、このゆったりと過ぎ去る時間が自分には合っているのです。🤗
集団行動はどうも自分には合いません😅

岐阜公園に降り立ったジイジにはもう一つの目的がありますから、この時間は最後に迎えることとしましょう。

左上を目指さないといけませんから🤗

名古屋に越して来たのが昭和63年の春ですからもう32年目ということでしょうか。
2年の約束でしたが、昭和、平成、令和の時代を名古屋で過ごすことになろうとは努努思いませんでしたww
仕事大好き時代を過ごした昭和と平成、当地の有名どころを全くと言ってほどに知らないジイジは心改め、昨年のGWには犬山城に脚を運びましたので今日は岐阜城を訪ねてみました。

岐阜城は独立峰の天辺に建っている城ですから東海道線や高山線を利用する度に目に留まっていますが、これまで出掛けてみようと思ったことはありませんでした。
二月に某社の視察へ岐阜公園の真ん前をタクシーで通った時に岐阜城に来てみようと思い立ったものの、ウダウダとふた月ほど経ったしまいました。そんな折り、みん友さんのblogが背中を押してくれたのです。
キツそうだけど楽しそうなオマケがあるじゃないか金華山には👍
えっ? そ、そうです❣️ 山頂までロープウェイではなく自分の脚で行けば二度美味しいって奴ですww
岐阜城の建っている金華山の標高は328.8m、これまで足を運んだ山の中で最も低い山ですから、今シーズンの幕開け、足馴らしにちょうど良いだろうと思ったのでした😂
が、甘くみていました😱
キツイ‼️
車窓から岐阜城を眺めると急勾配の山頂によく建てたなあという思いがどっかに行ってました😂😂

(4月9日、東海道線の車中より)

これ、本日の行程記録ですww
めい想の小径登り口(9:20)・・・馬の背登山道分岐(9:28)・・・金華山(10:00)・・・休憩他15分・・・めい想の小径下り口(10:15)・・・鼻高ハイキングコース分岐(10:30)・・・大参道ハイキングコース分岐(10:55)・・・遠目ハイキングコース分岐(11:15)・・・東坂ハイキングコース分岐(11:23)・・・(岩戸観音経由)・・・岩戸公園(11:35/11:45)・・・東坂ハイキングコース分岐(11:58)・・・金華山(12:20)・・・岐阜城見学/休憩・昼食(50分)・・・百曲り登山道下り口(13:30)・・・百曲り登山道登り口(14:05)
何故だか金華山が二度登場していますww
理由は

<出典:ヤマケイオンライン
こんなふうなルートを辿ったからです。


金華山は、基本的に岩山なんですかねえ?
トレッキングポールを仕舞って、両手も使って登り下りする方が多かったでしょうか。

これ馬の背コース、こんな岩場が続きますが、見た目よりそう厳しくはなかったのですが、登り始めて直ぐだったからか息はあがりましたね😅 ハーハー、ヒーヒーww


これ鼻高ハイキングコースの一部、ハイキングコースに対する自分なりのイメージが壊れましたww
今回は下りだったからよかったけれど、登りだったらごめんなさい🙇‍♂️したかったかもしれません。
鼻高ハイキングコースの比較的平坦な箇所では


こんな花々が迎えてくれます。

イノシシ注意! 蜂に注意! の案内板を至る所で眼にしビクビクしながらも無事に岩戸公園に一旦ゴールし、暫し休憩をとったあとは東坂ハイキングコースを経て再び岐阜城を目指します。

これこそハイキングコースって感じの道をしばらく進むと

さて、どちらを進もう⁉️
みん友さんは右のルートに違いありませんが、少々脚に来ていましたので危険を回避すべきか大いに悩みました。
でも、拝見したお写真はきつそうでも楽しそうでもあるルートに見えましたのでチャレンジします。
岩場の距離は長くはありませんでしたが、なかなか楽しい!
超絶景ポイントもあるしで、崖危険ルートを選択してよかったです‼️

二度目の登頂後の岐阜城

休憩を兼ねて岐阜城、資料館に立ち寄ります。

流石、独立峰に建つお城です。四方がよく見えること。
黄砂の影響でしょうか、遠くが霞んでいるのは残念ですが、夜間登山訓練兼ねて長良川の花火大会をここに観にこようかしら🤗
岐阜城って鉄筋コンクリート製なんですね....
初めて名古屋城を訪れたと時の想いが去来しましたけれど、これは仕方ないですね😭
歴史の学習後、展望レストランで昼食を摂りましたが、その間に脚の疲労が取れるだろうと思っていたら逆でしたww
たっぷりと脚を休めたら逆にガクガク状態に😂
無理して下ったら、八丁坂に二の舞だぞ! ロープウェイで下るか....
と思いを強くしたものの慎重に慎重に脚を運んで

無事に終着点に到着です。
これも偏に

のおかげです。

猪🐗怖いけど、蜂🐝怖いけど、また出掛けてみよう❣️



本日で14回目の山登り、本日の累積標高差が758mですから総計が8818m。
有名なK2を抜き去り、エベレスト登頂まであと僅か30mです(笑)
歩行距離は6.7kmで総計110.7km
これからさき、標高をそして歩行距離をどこまで伸ばせるでしょうか?
そんな寸足らずな一日の過ごしかたでした🙇‍♂️









Posted at 2019/04/06 22:13:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | 山紀行 | 日記

プロフィール

「@FLAT4 さん、私もお父様と一緒の口😄」
何シテル?   06/16 16:48
にゃんこおっさんです。 購入した車のアクセサリーについて検索していてここのSNSに辿り着きました。 参考になる情報が盛り沢山ですので参加することにしまし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/4 >>

 12345 6
78910111213
14151617181920
21222324252627
28 2930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

スキー行ってますよ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/26 20:17:31
CHECK ANTI-POLLUTION SYSTEM とロワーアーム交換の話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/30 19:28:27
 GWの工作 まだあった。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/18 19:36:14

愛車一覧

ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
初めての外国車 初めての2ペダル車 初めてのターボ車 初めての横滑り防止機能付き車 初 ...
その他 ペンタックス その他 ペンタックス
<試行> 写真は車と同じように好きな世界です。 運転と同じように乏しい撮影技術ですので ...
日産 プリメーラワゴン 日産 プリメーラワゴン
ペット用ケージを乗せるために買い替えたステーションワゴンタイプ。 まる13年も我が家の足 ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
硬めの足回りが気に入っていた車。 真面目に作られたいい車でした。 ヨーロッパを意識した足 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation