• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

にゃんこおっさんのブログ一覧

2019年08月25日 イイね!

時代変われば....

時代変われば....らいくん、空眺めてんの? ちょっと秋っぽい雲が流れてるねえ😄
気温はまだまだ夏だけど、そよそよと北風が部屋を抜けて行くし、カラッとしてるから気持ちいいよね。
聖羅がくっついていても、聖羅の体温が今日はちょうどいい塩梅だよ🤗
おかげでさっき干した洗濯物もう乾いてるし嬉しいよ。速乾性ってこともあるだろうけど。


素肌に綿のワイシャツが若い頃からの私の夏のオシャレ。
糊が効き過ぎると擦れて痛かったりするけれど、ピシッとアイロンがかけられたワイシャツは男を上げる(笑)装いだったはず....
ところが今の時代、素肌にワイシャツは女性に大不評(20〜50代の75%がNGだそう)なんだとか😱😂
の肌着のシルエットが透けて見える方がよほど無粋に感じるんだけどなぁ〜〜。おじさんから見たら。
女性にモテたいという気持ちは、とっくに何処かに置いて来てしまったからこんなことは気にしないけれど、この夏は自身の美学をついに破り棄て肌着を着るようになってしまった(笑)
東京勤務時代は出勤時に汗をかくということがまず無かったけれど、名古屋に越してからは高温多湿の地だからなのか体質が変わったからなのか、僅か20分の通勤時間なのに勤務先に到着すると汗でワイシャツがビッショリ💦
濡れたワイシャツは肌にひっついて気持ち悪いし、冷房が効いているから冷やっとするしで着替えを持ってゆきたいほど。
ならばと綿の肌着を着てみたこともあるけれど、汗を吸った肌着は余計に酷かったので、夏場の肌着は着るもんじゃ無いと思考回路に植えつけられていた。
それに盛夏は半袖ワイシャツを着るから、袖口から肌着が見えてしまうのもどうもねぇ。 爺さんの袖口なんて誰も見やしないだろうけれどね(笑)
「そう言えば山用のベースレイヤーは速乾性ばかりだったなあ」 肌着も速乾性にすればいいんじゃないかと思い、山道具としては安価なモンベルのアンダーウェアを購入。と言いたいのだけれど、枚数も必要だし日常使用には高価なので断念😂
Amazonでこんなアンダーウェアを見つけ試し買いしてみた。
個人的な感想だけれど、これとても塩梅が好い‼️
汗が肌を伝って流れるのは気持ちの良いものではないから、肌にフィットするようMサイズを注文したこともあって汗をしっかりと吸い取ってくれる。
汗を吸ったからと言って肌にまとわりつく感がないし、ワイシャツに染みてくることもほとんどない。
二部袖にVネックだから外から見えることも無く、アッシュグレーは透けて見える感じもない。丈が長いから動き回ってもずり上がることもない。
1サイズ落としたこともあって60肩の爺さんには脱ぐときはちょっと辛いけれど、もう手放せないかもしれない🤗
速乾性衣料はポリエステル素材をベースとしているようだけれど、織り方など他の要素によって実効性がだいぶ違うようだ。速乾性を謳っているTシャツでも今ひとつのものもあるし。こればかりは実際に着てみないと良し悪しが判断できないな。
総じて言えることは、山用品メーカーに限らずスポーツ用品メーカーの速乾性衣料は効果が高いように感じる。

それにしても思い込みって人生損してるなぁ〜〜😂
化繊なんてフンだ! やっぱり天然素材よ❣️
と長年思い込んで生きてきたけれど、柔軟な考えをもてってことだな😅








Posted at 2019/08/25 15:04:00 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日常生活 | 日記
2019年08月23日 イイね!

適量のアルコールは活力の源!

適量のアルコールは活力の源!先日12歳の誕生日を迎えた聖羅さん、来月は雲母に光、そして私の誕生月。
続くねえww
健康だから迎えられる誕生日、健康に留意してまだまだ続けなきゃ。
おっとその前に明後日はフェレットのわさびちゃんの命日だった。墓参りに行ってくるかな。


キノコを刈り取ってから一週間が経過し、漸く食材を気にすることなく食事ができる。
ただ、身の丈の4倍もの長さの体内トンネルを一旦空っぽにしたからか、食物が胃から先に進まないようで胃が重たい。こんな感覚は随分と久しぶりだ。
キノコ刈りの影響なのか、はたまた梅雨明けから続く猛烈な暑さの影響なのか、倦怠感甚だしいこの一週間。
栄養不足なのだろうか? 寝不足?
それとも、夏の終わりに毎年やってくる夏バテというやつだろうか?
いや違う!! きっと、アルコールを断っているいるからに違いない。
二週間はアルコール断ちときつく指導されたからまじめに守って来たけれど、休肝日なく呑む毎日だったから身体が我慢の限界に達しているのかもしれない。
あと一週間の辛抱、冷えた生ビールをキューっと注いでやるから、それまではエンストせず持ち堪えてくれww
適量のアルコールは活力の源!

二週間は「激しい運動を行わないように」「旅行には出かけないように」とアルコール同様に厳しく指導されてきたけれど、倦怠感に加えて体力も急に落ちてきたような気がするから、筋肉に刺激を与えるのも一つかと一昨日から階段昇りを始めた。
11階までの僅か40mほどにも関わらず、6階も昇るとハーハーゼイゼイかなりきつい(^^ゞ
一歩一歩ゆっくり昇っていても息が切れてしまう。情けない(^^ゞ
こんなんでひと月後の立山縦走に耐えられるのだろうか? 

(話は変わり)
今年は蚊に一度も刺されていない。それ以前に姿すら見ていないような気がする。
26度から31度くらいが最も盛んに吸血活動を行うと言われているようだけれど、今年はそれ以上に暑く物陰でじっとして活動できないでいるのだろうか?
蚊も恐れおののく高温だった今年の夏。(気温が下がってきたら活動開始か?)
長雨が続き今年は冷夏か?と思わせるような涼しい日が続き、梅雨明けは7月の最終週ではなかったろうか?
今週に入って暑さも少しだけ和らぎ、このまま秋雨前線か?と思わせるような天気が続くようだから、夏らしい夏は3週間だけだったのかもしれない。
個人的には、今から秋雨前線が居座われば秋分までには終わりを告げ、以降は澄んだ空気の秋空が続いてくれるだろうことを切に望む‼︎
Posted at 2019/08/23 18:20:40 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日常生活 | 日記
2019年08月15日 イイね!

う〜〜ん、力が出ない🥵

う〜〜ん、力が出ない🥵これ昨日の私の晩御飯。ポタージュだけ。

これ今晩の晩御飯。お粥だけ。
ふぅ〜〜、さっぱり力が出ない🥵
暑い夏は、脂っぽいもん食べたい、辛いもん食べたい、ビールも飲みたいのに暫くは食事制限とな😱
消化に良さそうな食事ばかりと言って、水当りや食中毒で腹を下したわけではありません。
大型台風接近の中、強風に煽られながらキノコ狩りに出掛けてきた結果がこれなのです。
自分の腹積もりではキノコ狩りは空振りに終わり、一昨日にたべきれなかった煮物といただきものの魚の粕漬けを平らげようと思っていたのに....残念😭
低残渣食で菌床を綺麗にして見つけ出したキノコ🍄は僅か3mm。
刈り取るには小さすぎるんじゃない❓
前々回のキノコ狩りの時は5mmだから収穫しないって言われたのに、刈り取る人によって違うものなのね。もっとも5mmのキノコは2年後には育ち過ぎて毒キノコになりかけていたらしいから早めの収穫で良かったのかもしれないけれどww

収穫できなかった時を数え今回のキノコ狩りで6回目、もう慣れたもんだ‼️ と言いたいところですが、前々回から苦痛で苦痛で😱🥵
なんでも菌床が老化で硬くなってるし、癒着箇所があってS字コーナーを通過するのが難儀なんだとか。
若い頃は柔軟性があったから何の苦もなかったんだけどなあ😂



キノコ狩りの想い出(笑)

初めてのキノコ狩りは大学病院を紹介され従ったら、1週間も入院(人生初の入院でもうドキドキ😅)する羽目に....
痛くも痒くもないからもう暇で暇でこれが一番の苦痛だった。

2回目、3回目のキノコ狩りは、初回の入院生活が苦痛だったので、日帰りキノコ狩りをやってくれる近所のクリニックに変更。
苦痛もなく(まだ柔軟性があったから)よかったんだけれど、帰宅するまでが張って張って冷や汗もんだった。

4回目は、一泊二日の病院に変えてみたものの、5mmだから刈り取らないとで日帰り。この時から菌床の硬化を宣告され苦痛全開😭
5回目は成長していたので刈り取って一泊二日の入院(人生2回目の入院)。やっぱり楽だわ一泊すると。
して本日6回目は刈り取ったにも関わらず日帰り。なんでも去年から日帰り基本になったんだとか。看護師さんが減少して対応しきれなくなったからなんだろうか?それとも保険制度の関係か?一泊二日が楽なんですけど。復活してください🙏
収穫しちゃったから「また2年後ね」って言われるかなあ....
次回、菌床がコンクリートみたいに硬くなっていたらどうしよう😂

運動規制も指導されたから今月いっぱいは、家で良い子にしてなきゃ。

Posted at 2019/08/15 20:46:54 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日常生活 | 日記
2019年08月14日 イイね!

ブラッシングロボットが欲しい🤗

ブラッシングロボットが欲しい🤗夏季休暇も今日で折り返し、皆さまいかがお過ごしでしょうか。

親族が一堂に介しご先祖様を偲んでいらっしゃる方も多かろうと思いますが、お盆期間中に迷惑な台風がやって来てしまいますね。台風への備えは万全ですか?
当地は暴風域にかからないようですが物が飛ばされては危険ですから、念のためにひと通り室内に片付けたところにゃんこたちのいい遊び場になったようです😅

今年のお盆は、娘、息子共に仕事の関係で帰って来られませんから、にゃんこ達とご先祖様を供養しています。
ご先祖様を迎える準備に二日も費やし、一年に一度のこととは言え「なんと要領が悪いんだろう」と自己嫌悪に陥ったりしましたが、ちゃんとおままごとセット(お供え善を我が家ではこう言っています😄)も出来たしなんとか迎え入れ準備が整いひと安心です😅

(子供達への“ちゃんとやってるぞ報告”写真ww)
お盆の期間中に200軒ほどの檀家を廻るというお寺さんは、盆の入りの夕方に毎年来てくださるのですが、今年もいつもの時間にお越しくださいました。
きらら、隠れます! らいも脱兎のごとく逃げ出します🥵
聖羅はと言うと、ちゃんと玄関でお迎えし、法衣をクンクンww
「ごめんね。きみへのお土産忘れちゃったよ。」と聖羅の頭をナデナデ😱
あっ🤭😱 聖羅、噛むなよ。噛まんでよ🙏
冷や汗ものでしたが、敵意を示さずに迎え入れてくれたようでほっとしました😅
珍しいこともあるもんだ。
さらに聖羅ったら、お寺さんがお経をあげてくださっている間、私の隣にこんなポーズでおとなしく座っているんです。

流石にお経を唱えられませんが、時々にゃ〜〜ですってww
聖羅、いい子だねえ。なんていい子なんだ😘
と聖羅ばかり褒めていたら「ぼくだって😤」とお守りしているらいくん🤗

らいくんもいい子だよ😘
きららはというと、我関せずと寝室からサッパリ出てきませんww

普段は出勤前と帰宅後にブラッシングを催促するらいくんですが、この休みの間は頻繁に催促してきます。
今も日記を書いていたら催促にやってきたらいくん。
手を休めこそーっとブラッシングしてやっていると、邪魔しにやってきた聖羅。

自分からは催促しないのに、らいとがブラッシングされていると必ず割り込んでくる聖羅。どうしてだろう?
聖羅に割り込まれると

いじけるらいと。 ダブルハンドで一緒にブラッシングしてあげられればと思うのですが、左右別々の動きがどうしてもできないのです。
ブラッシングロボットは無いものでしょうか?



お盆と言えばお墓まいり。
お盆の過ごし方は地域や宗派によって随分と違うものでしょうね。
義母の実家で盆棚なるものを眼にしてびっくり仰天😱
墓まいりはシンプルでしたが、あの立派な盆棚の準備に私一人なら一週間はかかるかもしれません😅
私の故郷は盆棚の風習はありません。
実家でやらなかっただけかもしれませんが、迎え火や送り火も上京してしてから知ったほどです。
実家では盆灯籠を出すくらいでしょうか。
墓まいりはと言うと、お供えと裏の畑から切取った花を持ちきれないほど抱え実家が見下ろせる裏山の墓地に夕方明るいうちに出かけます。
にゃんこ家先祖代々の墓は十基ちょっとありますから、お供えの量も半端ではありません(笑) 四段重は持参していたように思います。
お供えに欠かせないが丸めた餅。一年に何回餅をついているんだか?ww
あとは枝豆にカット西瓜、ぶどう、お盆の頃にちょうど旬なものばかり。
他に菓子類もあったように思うけれど忘れちゃった😅
メインのお墓は大人の背丈ほどの墓石がどーんと鎮座しているのですが、他は一列縦隊に立っているんです。一体誰の墓なのか親も把握していませんでした。
かなり古そうですから何十世代も前か、血縁関係のない方々の墓なのかもしれません。
それと、動物達の墓。にゃんこのたま、しろ、くろ、わんこのちび、ちこ達が眠ってる一角にもお供えをします。
もう何年も墓まいりに行ってないなあ....
聖羅たちの世話を子供達に頼んで、来年は墓まいりに行ってみるか。

Posted at 2019/08/14 19:25:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常生活 | 日記
2019年08月10日 イイね!

「のんべんだらり」が「のんべえだらり」に?

「のんべんだらり」が「のんべえだらり」に?今日の名古屋は今年最高の37度を超えたんだとか.... 私の平熱を大幅に超えてるじゃないですか😱

盆の入りの準備は明日明後日に回し、今日はのんべんだらり過ごすつもりでいたら珍しく来客が二組。お盆は忙しいからと線香をあげに来てくれたのでした。
まだ掃除が行き届いていないのに😭 あぁ〜、掃除くらいしとくんだった。
なんか重たそうなお供え持ってきてくれたと思ったら、なんとお高いビールを箱で、しかも二組とも😱
なにかい! 呑兵衛だらりなお盆を過ごせってかい?

ところで飲酒に喫煙を私が覚えたのは社会人になってからです。
社会人になるまでは品行方正、飲酒、喫煙、一切嗜むことはありませんでした。
煙草は妻に教わり(笑)、飲酒は同期に付き合わされて覚えたのでした。
そんなアルコールですが日本酒や焼酎の類は口が受付ません。
三三九度の時、緊張のあまりか思わず口に含んでしまい、飲み込めずかと言って吐き出すわけにもいかず往生こきましたっけ😅
ビールは毎晩のように呑(350ml缶1本で充分)みますが、ビールの他はバーボン、ジン、ワイン(白)を好みます。
だから手土産にビールなんでしょうけれど、高尿酸値ですから次回は高級ワインなんかをお願いしたいところです(笑)
お酒を覚えたころはジンがお気に入りで、青山の裏通りにある洒落た隠れ家のドアを叩いては、何とかの一つ覚えでGin and Limeばかり飲んでいました。
Gin and Limeと言えば、西島三重子さんの「ジンライム」という曲をご存知の方はここにどのくらいいらっしゃるでしょう?
半分? 三分の1? それとも三分の2?🤗

※ ご存知ない方へ、忘れた方へ


このような昭和な曲を聴いていたら久し振りにジンを呑みたくなり、スーパーに買い物に行ったらちょうどライムも売っていたのでラッキーでした。
他もそうなんでしょうけど、Gin and Limeは店によってかなり味が違います。
自分の好みの味になかなか巡り会えません。
自分の好みの味は青春時代の想い出がたっぷり詰まった青山の隠れ家の味なのですが、今晩作ってみたらびっくり仰天、偶然にもあの味が蘇りました😱
ライム一個を絞って、何の気なしに賞味期限の切れているガムシロップを一つ入れてみたんです。
これをジンに適量加えてみたら、美味い‼️ 思わず三杯も飲んじゃいました。

ですから今、「色褪せぬ恋」(花言葉ならぬカクテル言葉)のおかげでほろ酔い気分です😅
ちなみに酒の肴は鱈のラビゴットソース

ソースを余らせても仕方がないので、全部かけたから見栄え悪いですけど🤣
これ、社食で出たんですよね。食べたら美味しかったし、なんか自分でも作れそうだったのでチャレンジしてみました。
もっと酸味を効かせた方が良かったと思いますが、そこそこ美味かったですよ。これでもww

以上、酔っ払いの戯言でした🙇‍♂️


Posted at 2019/08/10 22:37:42 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日常生活 | 日記

プロフィール

「@FLAT4 さん、私もお父様と一緒の口😄」
何シテル?   06/16 16:48
にゃんこおっさんです。 購入した車のアクセサリーについて検索していてここのSNSに辿り着きました。 参考になる情報が盛り沢山ですので参加することにしまし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/8 >>

     1 2 3
456 78 9 10
111213 14 151617
1819202122 2324
25262728293031

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

スキー行ってますよ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/26 20:17:31
CHECK ANTI-POLLUTION SYSTEM とロワーアーム交換の話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/30 19:28:27
 GWの工作 まだあった。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/18 19:36:14

愛車一覧

ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
初めての外国車 初めての2ペダル車 初めてのターボ車 初めての横滑り防止機能付き車 初 ...
その他 ペンタックス その他 ペンタックス
<試行> 写真は車と同じように好きな世界です。 運転と同じように乏しい撮影技術ですので ...
日産 プリメーラワゴン 日産 プリメーラワゴン
ペット用ケージを乗せるために買い替えたステーションワゴンタイプ。 まる13年も我が家の足 ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
硬めの足回りが気に入っていた車。 真面目に作られたいい車でした。 ヨーロッパを意識した足 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation