• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

にゃんこおっさんのブログ一覧

2020年07月29日 イイね!

覚えていますか?

覚えていますか?この写真は何でしょう? 半世紀も前の印刷物を撮ったものですから、ハゲハゲで判別不能かとは思いますが、皆さんにもきっと記憶に残っているのではないでしょうか?

梅雨末期の大暴れか故郷に大量の雨を降らしたようです。
故郷は雪深い県ではありますが、広域にわたる豪雨災害は少ない県なのです(自分のイメージだけ?)。
最上川が氾濫しただなんて、私がまだ小学校の頃にあったような薄っすらとした記憶があるようなないような。実家は大きな川(最上川の支流)からは幸い離れていますので、川が氾濫してと言うことはないのですが、地形的に山に降った大量の雨が斜面を下り、田畑のための水路や農道を伝って家々に押し寄せてきます^^;
するとどうなるか? 実家は裏手の山側の方には塀はないのですが三方を塀が取り囲み、敷地の高低差の関係で庭側がプールになってしまいがちなのです。
そんな実家へ流れ込んで来たこの度の大量の水、もうちょっとで床上浸水になるところだったそうですがギリギリセーフで難を逃れたとか。
塀にもっと大きな穴を開けて排水力をあげないと、これから増えるであろう異常気象に耐えられないんじゃないのか? ちょっと進言しましょうかね。
久しぶりに故郷の言葉で長電話していたら、子供の頃の水害の話になりアルバムを引っ張り出して目に留まったマーク。それがタイトル画像です。
これ中学の校章です。
でこちらはと言うと

小学校の校章です。
二つの校章には共通した高山植物がモチーフに使われています。
さて何でしょう? それは、これ

高山植物の女王と言われるコマクサがデザインされているんです。
小学校の校章は、コマクサの他にもう二つの高山植物がデザインされているのですが、それは何だかんだ知りません(⌒-⌒; )

昨日のこと、とある山間の地から支援要請が来ました。天気予報を調べるとお日様マークが\(^-^)/
しかも前日も翌日もお日様マークが出ている時間帯があるじゃないですか。
ならば、せっかく遠出するんだから一泊して、未だ実現できていない満点の星空を堪能し、コマクサや高山植物の花畑を観に行こうと思っていた矢先の校章現るですww
ところが、これまでの大雨で法面が崩れたのか、路面が崩落したのか? 通行止めとなっていて開通目処立たずなんだそうです(T . T)
名古屋の感染者の増加ぶりから来ちゃダメって、天が言っているのかもしれませんが、今年はとことんダメな年ですね。まぁ、仕方がありません大人しく戻ってきましょう。

校章の画像だけで私の出身校が分かる方はそうそういらっしゃらないと思いますが、結構なプライバシー暴露してますね(⌒-⌒; )
暴露ついでに、とても美しくも素晴らしいww、小学校の校歌を披露しましょう。
半世紀以上経った今でも、私歌えます(笑) 皆さんは歌えますか?

一番)
高い山から日が昇る
夢からさめて鳥がなく
朝の戸あけてさあ行こう
ゆく先は
◯△、◯△、第一校

三番)
広いふもとに湯もわいて
緑の森と田と畑と
あかるい窓のよいながめ
よい校舎
◯△、◯△、第一校

二番は学校生活の内容ですから割愛していますが、一番、三番は故郷の情景そのものです。
今は見る影もなく淋しい思いですが、半世紀前の私はこんな豊かな自然に囲まれていた田舎のはなたれ小僧でしたww

Posted at 2020/07/29 22:31:07 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日常生活 | 日記
2020年07月17日 イイね!

こりゃショックだわ😨 (独り言記録)

こりゃショックだわ😨  (独り言記録)ここ一週間ほどここが定位置となったノラ寝のらい君。仏壇前の座布団で休む季節じゃないって?
今日は涼しいじゃない。座布団で寝ててあげなよ。らい君が側に居ないとおかあちゃんが寂しいってよ🤗

いやぁ〜ー、いつまで降り続くんだろう? この雨😤 ダムというダム、もうお腹いっぱいだと思うんだけど.....
晴れ間を狙って正月以来の山歩きに行こうと、虎視眈々狙っているのにもう7月も下旬じゃないか。
今週末から来週中にかけては星空観察にもってこいの月齢なんだから晴れて貰わないと困るがね😤😤
上期で5日年休取っちまえと通達が出されたし、どうせなら有効に使いたいから、梅雨さん梅雨さんお願いだから消滅してくださいな🙏
この季節の近隣の低山はちょっと懲りたから、2000m級の山へ行こう。ただし、難易度落としてと案内されているから、北八ヶ岳のどっか、木曽駒ケ岳、乗鞍岳、御嶽山、ちょっと遠出して瑞牆山の何れか(難易度落ちていないみたいな気もするww)に日帰りで行くつもりだったけれど、今月に入っての状況を見ていると自重しておいた方がよさそうかな。
まぁ、山は逃げずに待っていてくれるわけだし、自身が健康で体力を維持できれば今年立てた目標は来年実行すればいいんだし🤣

自身の健康と言えば先日受けてきた生活習慣病検診の結果が届いてたな〜
あいも変わらずに要観察、再検査は数あれど、こりゃショックだわ(T . T)
去年は測定ミスだろうと高を括っていたけれど、2年続くとなるとこれは受け入れざるを得ない.....
長年177.7(公称178cmとサバ読んでたけどww)±0.2cmで推移してきたのに、去年が176.7、今年は176.5に縮んでる😱(T . T)
なんてことだ‼︎ 息子に唯一優っていた身長(体重も優ってるかww)がこれで抜かれてしまったかもしれない.......
普段から意識して背筋を伸ばしてきたつもりなのに、腰が曲がってきてるのか?
そうだ、膝軟骨が半分にすり減ってるって言われているけど、身長が縮んだのもこのせいに違いないww だから膝痛が消え去らないんだ。いつまでもいつまでも、まったく今年の梅雨前線のようだよ😤
それと三年ぶりに受けたオプション検診の動脈硬化度。前回も高めだったけれど、今年は少々きになる数値。おまけになんちゃら検査受けろって書いてあるし(⌒-⌒; )
あたまも身体も柔軟性のない爺じだったけれど、血管まで柔軟性がなくなってきているだなんてどうしようもない爺じだ🤣 動脈の詰まり具合示す数値?は正常範囲なのが救いだけれど、動脈の柔軟性なんか取り戻すことはできるのだろうか?
家系だから半分諦めているけれど、にゃんこ達が元気でいる間はなんとしてでも脳内で血管が破れたり詰まったりすることは避けたい。
だったら喫煙やめることから始めろってまた言われるな(^^;;


あっ🤭 なんちゃら給付金の申請書まだ出してないじゃない。ふと思い出した。
届いた封書、どこにしまったっけ?
物忘れ増えたなあ.....大丈夫か?

Posted at 2020/07/17 22:21:57 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日常生活 | 日記
2020年07月12日 イイね!

辛い食べ物で夏を乗り切る

辛い食べ物で夏を乗り切る一日雨が降らなかったのは何日ぶりだろう?
バッテリーの充電、ブレーキローターのサビ落とし、湿気っているであろう室内の換気を兼ね、窓全開で長久手の山道具屋さんへ下見に行ってきました。
その帰り道に立ち寄ったスーパーマーケットの地産地消コーナーで今日は葉生姜を発見❣️
町田に越してから始めて知った葉生姜、これもこの季節の好物です。
なのに名古屋に越してきた当初は、全く見かけず町田の親戚が送ってくれるのが唯一でした。
それでも越してきてから何年か経つとチラホラ見かけるようになりました。
近所の公設市場の八百屋で見かけた際に感嘆の声をあげて買い求めると
「お客さん関東出身の方ですね! 葉生姜はどうやって食べられるんですか?」
と尋ねられたことがあったっけ(笑)
私は東北出身だけど妻は浜っ子だから「そうですけどよくわかりますね」と答えると、市場に出てたから仕入れてみたけど、買って行く客は関東出身者ばかりなんだとか😱
まだインターネットは一部のマニアしか利用していない時代だったから食べ方を知りたかったらしいww
「我が家はシンプルに甘味噌付けてビールのつまみにするけれど、甘味噌作るのが面倒だったら『つけてみそかけてみそ』がいいかもしれませんね。」
と答えたと記憶しています🤗
近所の知り合いにも「どうやって食べるの?」と聞かれたことあるほどですから、葉生姜を食べる習慣はこちらにはなかったのでしょうね。
皆さんも辛いのを食べて暑苦しさを吹っ飛ばしましょう👍


ところで、ドラマはNHKとここ6年ほどNHKドラマファンなのですが、NHKドラマはひと月から長くともふた月で完結するし、深い意味を持つ考えさせられるドラマが多いのですっかりはまっています。
数年前に放映されたようですが「珈琲屋の人々」、これなかなか深いドラマで面白かったです。
先週からは「山女日記」の再放送が始まりました。
再放送が増えているのは三密を避けるためにドラマ収録ができないんでしょうね。GWにNHKオンデマンドで観たばかりだけど、さっさと片付けものして風呂入って22:00からの第2話に備えなきゃ。山女日記を観るのこれで4回目かも(笑)

Posted at 2020/07/12 19:40:21 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日常生活 | 日記
2020年07月09日 イイね!

112g差に悩む (独り言&記録)

112g差に悩む (独り言&記録)タイトル画像転載元

今シーズンは宿泊を伴う山歩きに行けるのか分からないけれど、感染予防のためにインナーシーツかシュラフカバーや寝袋、マットまで持参を要請している山小屋もある。
「車中泊や災害時用にと寝袋の一つ持っていてもいいんじゃないかな」とはツェルト同様長年思ってきたけれど、寝袋を購入する前にこっちを先に購入してみよう。

みん友さんから教えてもらうまではシュラフカバーの存在を知らなかったけれど、雨露をしのぐだけでなく保温力アップにも効果があるんだとか。
真偽のほどは定かではないけれど、某山サイトの解説では5℃もアップすると書いてあったけれど、保温力がそこまでアップするものだろうか?
カバーの保温力が高いとは思えないから、lシュラフの中がってことなんだろけど.....(^_^;)
本当だとすれば夏の山小屋の屋内なら、防寒用に持ち歩くインナーダウンかフリース着込んで潜り込めば、布団をかけたくらいの効果があるんじゃないか? 何の根拠もないが(^^;;
シュラフカバーには二層と三層構造があって、二層は単体では使用できないそうだ。
となると候補は絞られてくる。その中でも可能な限り軽いものとすると

モンベルからは>
ブリーズドライテック ウォームアップスリーピングバッグカバー
【素材】●構成:ブリーズドライテック™3レイヤー●表地:ポリエステル ●裏地:クリマプラス®メッシュ(ポリエステル)
【重量】472g(490g) ※( )内はスタッフバッグを含む
【サイズ】最大長225×最大幅77cm ※ #2、#1は未対応(2層はワイドで対応)
【適応身長】178cmまで ※ぎりぎりセーフ
【収納サイズ】∅11.5×27cm
【耐水圧・透湿性】20,000mm以上・15,000g/㎡
【備考】

ファイントラックからは>
エバーブレス®スリーピングバッグカバー(2.5層でも単体利用可)
【素材】独自開発の防水透湿素材「エバーブレス®3D」
【重量】255g(264g) ※( )内はスタッフバッグを含む
【サイズ】最大長205×最大幅80cm
【適応身長】記載なし
【収納サイズ】Φ9.5cm×13cm
【耐水圧・透湿性】10,000mm以上・10,000g/㎡
【備考】サイドファスナーは腰まで

イスカから>
ゴアテックスシュラフカバー ウルトラライト
【素材】15デニールナイロンをベースにしたゴアテックス素材
【重量】360g(記載なし) ※( )内はスタッフバッグを含む
※ワイドは405g
【サイズ】全長209×肩幅87cm
【適応身長】記載なし
【収納サイズ】7cm×8cm×22cm
【耐水圧・透湿性】数値の記載なし
【備考】サイドファスナー60cm


軽量・コンパクトから選ぶなら躊躇なくファイントラックに手が伸びるところだけれど、そのうちに寝袋もと考えれば二番目に軽く寝袋が豊富なイスカだろうか.....ゴアテックスだし。
ただ、脚と言うか膝をピンと伸ばして寝るのは苦痛以外の何者でもないから、モンベルのスーパースパイラルストレッチシステムの横方向にノビ〜〜る寝袋はとても魅力的に映る。
膝を立てたり4の字にしたり、時には胡座スタイルだったり、膝を曲げた状態で寝てないと膝が苦しいから横に伸びる方がいいと思う。そうなると寝袋はモンベルを選ぶしかないけれど、上に書いたモンベルのカバーはストレッチシステムには対応していない。対応しているのは二層の単体では使えないやつ。
非常にと考えれば二層で一回こっきりでもいいかな。
山小屋で寝泊まりするときは二層のカバー+インナーシーツにすれば単体使用もできるのだろうか?
うーーん、分からん(T . T)
仕事の帰りにでもモンベルショップに寄って聞いてくるか。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<交通死亡事故ゼロの日の10日>
仕事帰りにモンベルに寄ってきて疑問をぶつけてみた。
用途を伝えると、
山小屋の要請についてだけならお安いインナーシーツでいいんじゃないかと。商売っけないなぁww
非常時ツェルトの中でなら確かにシュラフカバーもひとつとの選択肢、シュラフカバーはどれも単体使用できるとのこと。ならば単体使用不可とカタログ本に記載されている理由は何?
どうやら裏地が付いて三層となり、裏地がないと肌に引っ付いたりするから単体使用不可と記載しているのだろ。実際に利用する場面を想定すれば、素っ裸で潜ることはあり得ないし着た切り雀で潜り込むことになるだろうから、軽い二層が魅力的に思えてきた。
そんなことよりとんでもない事実が判明してしまった(^^;;
横に1.3倍のび〜〜ると記載されているスーパースパイラルストレッチシステムって、一般的な寝袋の横幅が1.3倍に伸びるわけじゃないんだ😱
要は身体に密着するよう絞ってあって、その状態から伸びて一般的な横幅になるようなもんなんだ(^_^;)
そりゃそうか。生地が伸びたとしても羽毛が分散したら空間ができて保温力が落ちることになるんだろうから(^^;;
膝の状況を説明すると横向きで膝を曲げた状態で充分に寝られるから、膝を立てり4の字で窮屈だったら横向き寝がいいだろうと。
店内に張ってあるテントの中に寝袋敷いてあるので試してみなさいと勧められたけど、汗びっしょりだったので遠慮しといた。汗かいていない時に試してみよう。
それともうひとつ。
身長は178cmだから上のシュラフカバーはセーフですよね? と尋ねると、頭まですっぽり潜ったら窮屈でちょっと首を曲げなきゃいけない羽目になることも考えられるとのこと。やはり聞いてみるもんだねえ。
車中泊や災害時用なら安価な化繊を勧めてくれたけど、どうせなら羽毛がいいかな。
と言うことでイスカのゴアテックス製にするかなっ🤗

と言いつつ、非常時用と言う点を第一にすれば、軽量コンパクトで保温力もありそうなエスケーププロヴィヴィと言うのもよさそうだ。

靴底が大分すり減ってきたからソール張り替えるか、それともステップアップして新調するか.....

パンツも一着だけじゃなんだからそろそろもっと目立つ色を追加するかな.....(⌒-⌒; )

悩みが尽きない週末ww




Posted at 2020/07/11 00:45:28 | コメント(0) | 山紀行 | 日記
2020年07月03日 イイね!

おぉ〜懐かしいじゃないか😱

おぉ〜懐かしいじゃないか😱ふぅ〜、なんか今週は疲れたなぁ。
今年も後半戦に突入しただなんてそんな意識がなかったところへ「四年前にこんなことあったよ」と昨日知らせがあったのに気づいてなかった(⌒-⌒; )

このタイトル画像なんでしょう? これだけでわかったら貴方は通です(その2)ww
四年前に掲載してますから古くから(?)お付き合いいただいている方はピンとこられたに違いない😱
そうです❣️ 永遠の憧れシルビアです。

セミハンドメイドが成せる技、優雅で実に美しいクーペ。間近で現車に逢えて幸せな一日でした。あれから四年経っただなんて.....
ルーテシア関係者の皆さんと訪れた日産車の博物館ww、日産ファンにとっては夢のような、いや宝箱の中に紛れ込んだようでした。

これは2代目シルビア、ニューシルビアと言われたやつで、勤務先の先輩の車に同乗させてもらって、免許を取ろうと思わせてくれた車です。
こっちの黄色いのは

妻が憧れだったズィーカー

「定年になったらスポーツカーで日本一周しようね」と夢を語っていたスポーツカーがこれ。買ってあげられずにルーテシアになっちゃったけど(^^;;
これにも憧れてたなぁ。

サーキットを走るフォーミュラカーも良いけれど、どうしてもこちらに魅せられる。
パルサークーペの次に購入を検討した

パルサーGTIーR。でも資金難で買い換えられずに二代目となったのは

ニッサンEXAクーペのスーパーレッド。
初代の愛車がなかったのは残念でしたが、三代目、四代目、そして青春がいっぱいつまった博物館。


また行ってみたいなぁ.....(写真は全て掲載済みです)


心配したとおりの道を歩んでいるここ10日ほど😱
なんとかならんもんでしょうか。
元から口数が少ない方ですが、唯一日常会話の場だった社員食堂は教室形式のテーブル配置になったし、談笑禁止だしで業務以外の会話がなくなった私です。
言葉を忘れてしまいそうですから、こうやって独り会話が増えています(^^;;
いつになったら元の状態に戻れるんだろう?
これからも日記で独り会話が続くと思いますし、他愛もないことしか綴っていませんので適当にお付き合いください🙇‍♂️

Posted at 2020/07/03 21:50:13 | コメント(6) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「@FLAT4 さん、私もお父様と一緒の口😄」
何シテル?   06/16 16:48
にゃんこおっさんです。 購入した車のアクセサリーについて検索していてここのSNSに辿り着きました。 参考になる情報が盛り沢山ですので参加することにしまし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/7 >>

   1 2 34
5678 91011
1213141516 1718
19202122232425
262728 293031 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

スキー行ってますよ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/26 20:17:31
CHECK ANTI-POLLUTION SYSTEM とロワーアーム交換の話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/30 19:28:27
 GWの工作 まだあった。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/18 19:36:14

愛車一覧

ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
初めての外国車 初めての2ペダル車 初めてのターボ車 初めての横滑り防止機能付き車 初 ...
その他 ペンタックス その他 ペンタックス
<試行> 写真は車と同じように好きな世界です。 運転と同じように乏しい撮影技術ですので ...
日産 プリメーラワゴン 日産 プリメーラワゴン
ペット用ケージを乗せるために買い替えたステーションワゴンタイプ。 まる13年も我が家の足 ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
硬めの足回りが気に入っていた車。 真面目に作られたいい車でした。 ヨーロッパを意識した足 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation