• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

にゃんこおっさんのブログ一覧

2021年02月24日 イイね!

元気な勇姿に感涙( ^ω^ )

元気な勇姿に感涙( ^ω^ )昨日、音鳴り対策に出向いたホームセンターに隣接するスーパー(現金のみで恥ずかしい思いをした所っw)で、出回り始めた旬の食材、めかぶに菜花、蕪、そして肉厚なカレイを一切れ仕入れてきました。
いつも思うのですがひとり暮らしに優しい分量を売ってくれるスーパーって少なくないですか? 作り置きできるものや冷凍できるものはイイですけど、ひとり暮らし向けに少量で販売してくれたらありがたいんだけどなあ。カレイ以外は二日続けて美味しくいただきましたが、カブが2玉残っています。簡単かつ短時間で美味しくいただける食べ方をどなたか教えてくださいませ( ^ω^ )ww
カブ2玉で頭を悩ませていますと、こんなことを吹っ飛ばしてくれる映像が飛び込んできました。


サーキットを走り回るプリメーラワゴンW20V!

(勇姿は4分40秒頃から / YouTubeへのリンクは投稿者の了承済み)
ルーテシアを迎え入れる前に11年もの長きに渡り活躍してくれたプリちゃん( ^ω^ )
ステアリングとホイールは替わっていますがまだまだ元気で頑張ってくれています👏
元気な姿に感激して涙が出そう.....
私の拍動に似て高回転型のエンジンもよく回っているようです( ^ω^ )

知っている人は知っている、知らない人は何のこっちゃな逸話があるプリメーラワゴンW20V、来月に車検を通してくださるそうです。と言うことは18年目に突入と言うことですね。更にあと2年は仕事にサーキット遊びの相棒としてくださるそうですから二十年選手に手が届きそうです。





参)何のこっちゃかご存じない方はこちら( ^ω^ )
驚きの知らせ
鈴鹿で再開






Posted at 2021/02/24 21:56:13 | コメント(6) | トラックバック(0) | | 日記
2021年02月23日 イイね!

灯台下暗し

灯台下暗し強風下の高速走行時に風向きによっては風切り音がする旨を先週の日記に書き留めましたが、この “隙間を埋めるスポンジ” が活躍してくれるようです。

あれやこれや日記に綴ってみるものですねえ\(^^)/
日記を読んでくださったルーテシア界の先生からわざわざお手紙を頂戴しました。
風切り音はこれじゃないですか?」と。
「強風の中」「高速走行」「風向きによって」「ピュー、ピーと笛吹状態」
ピューピーだったかは?ですが状況はまさにそれです!(◎_◎;)
灯台下暗し! 先生が解説してくださってるじゃないですか。しかも私、読ませて頂いているし記憶にあります.....(⌒-⌒; )
風切音じゃなくて負圧による笛吹音だったのかあ...。
だから音が鳴り出してからちょっとでも窓開けると鳴り止んだり、開け閉めすると暫く鳴り止むんだ!(◎_◎;)

blogを拝見しつつ、アドバイスを頂戴しつつ、マイ・ルーテシアで確認してみます。

先生の解説を自分なりに解釈してみると
●黄矢印の先っちょにはガラスが当たらず隙間がある
●緑ラインにガラスがフィットしているがここに隙間ができる状態になると室内の空気が吸い出され笛吹き状態
●赤ラインに沿って割れ目があるからスポンジを突っ込む
こんな感じでしょうか?
赤ラインに沿って割れ目があるだなんてまったく気付いていませんでした(⌒-⌒; )

カードの代わりにスポンジを差し込んでゴムを外に追いやってガラスへの押し当て力を増してやるってことですね。これならなんとか自分でもできそうです。
先生は黄矢印奥の隙間も埋められていますが、赤ラインだけでいけるんじゃないかとアドバイスをもらいましたので赤線だけやってみます。


左親指先を削ぎ落とし使える状態でなく一昨日は作業中止しましたが、天皇誕生日を祝して本日施工してみました( ^ω^ )
右隣の車のオーナーの方はルーテシアがお気に入りなのでしょう♪ いつも愛車に寄せて駐車されるので大きくドアを開けられませんから、スポンジを購入したホームセンターのいつもガラガラな屋上駐車場をお借りして取り付けて来ました(笑)

2mm厚ですが指先で押し広げれば余裕で突っ込めることを確認し、高さ方向の長さと奥行きを測ってスポンジをカットします。

両面テープの保護シール?は剥がさずに、隙間を押し開きながら思いの外簡単にはめ込むことができました。ただ、左親指の怪我のせいで上端が押し広げられずとりあえずこんな姿に(⌒-⌒; )

隙間ができていますが窓を閉めれば目視では気になるほどじゃないので見て見ぬ振りをしますww

窓ガラスを閉める際、未施工の助手席側と比較すると若干の抵抗感というかキツくなったかなと思う程度でモーターに負荷がかかるほどではないと思います。

強風下の高速走行で笛吹き音がおさまれば両面テープでペタッと貼り付け、その頃には親指の肉も盛り上がっているでしょうから隙間なく本施工したいと思います( ^ω^ )

Posted at 2021/02/23 12:51:35 | コメント(5) | トラックバック(0) | | 日記
2021年02月21日 イイね!

肉を切らせて骨を断つ(T . T)

肉を切らせて骨を断つ(T . T)中途半端に残った野菜で簡単にこんなもんを作ろうと、最後の最後に黄色いパプリカに包丁を入れようとしたら刃先がツルッと滑って左親指に入刀しちゃいました(~_~;)
包丁で指を切ったのは、焼きあげた山型食パンをパン切りナイフで切ろうとしてザックリやって以来ですから四年ぶりくらいでしょうか(⌒-⌒; )
赤いものを洗い流してから拭き取っても次から次へと流れ出る真っ赤な液体で傷口が確認できません。結構深く切ってしまったのでしょう。夕食の支度を中断して圧迫止血を試みましたが1時間経っても止まりません。そんな時でもお腹はすくもので、左人差し指で圧迫し、右手だけで調理を続行ですww
私、何か悪いことをしでかしたのでしょうか?( ^ω^ )
布団に入る頃になって漸く圧迫しなくともよくなったようでしたから、圧迫の役目を包帯に代わって貰い一晩過ごしましたww
今朝になって「止まってろよ、流れ出るなよ」と恐る恐る包帯を取って確認すると.....!(◎_◎;)

(汚いもの見たさ、怖いもの見たさ以外の方は決してクリックやタップしないでくださいm(._.)m)
「肉を切らせて骨を断つ」じゃないですけど「肉を切らせてパプリカを断つ」だったようです。親指を削いでいました(⌒-⌒; )
こりゃちょっとやそっとじゃ止まらないわけです( ^ω^ )

さて、こんな間抜けな日常は放っといて、昨日は法定点検日でした。
10時に入庫し15時にお迎えでしたが、12月の南木曽岳以来山歩きが出来ていませんから、勤務先の通達には触れないよう遠回りして5kmほどの道のりを街角ウォッチングしながら帰宅します。お迎えもルートを変えて4kmほどテクテク( ^ω^ )
点検結果は何も問題ありませんでしたが案の定「バッテリー充電量が減ってるし2年経つからそろそろ交換を」.....
うーーーん、ルノー御用達のバッテリーは高いからなんとかキャンペーンまで待ってもらおう( ^ω^ ) 上がってもJAFのお兄さんからたまには使って下さいって前回言われたし(笑)
それと「ワイパーの拭き取り悪くなってるから交換しては」と言われたのですが、確かにその兆候はあるけれどコーティングのおかげか気にならないんですよねえ。ただ、ガラスコーティングしていると純正のゴムワイパーが引っかかるような動きと共にビビリ音が酷いんです。新しいと特に。これが改善するもんならシリコンワイパーに替えてみたい気もします。梅雨入り前に替えてみましょうかね。
もういっちょ。

昨年末からだったかドアミラーカバーの隙間が目に付いて診てもらったら、内部の爪が折れていたそうです。カバーをまるっと交換になるそうで、部品代と工賃は驚くほどではありませんでしたが塗装代がイイお値段(~_~;)
「まぁこのままでいっか〜( ^ω^ )」走行中に飛んで行くことはなさそうですから。それともいっそ交換して目立つ色に塗ってもらうか?(笑)


そして今日は、二度目のWダイヤモンドキーパーを施工して貰ってから一年経ちますのでメンテナンスを頼んできました。
Bメンテナンスにフッ素ガラスコーティング

Wホイールコーティング

と大盤振る舞いです。最後の車の予定ですから長く綺麗でいて欲しいですからね。ん? ちょっと待てよ。年金生活者になったら毎年こんな大盤振る舞いできるのか.....!(◎_◎;) 今年で最後かなあ(T . T)
施工には3時間かかりますからということでしたので帰宅せず、今日も街角ウォッチングに精を出してきました。ただ、今日は暑い。昨日より歩行ペースを上げたこともあるのでしょうが背中を汗が流れるほどです。とあるホームセンターを折り返し地点としましたが往復10kmちょっとです。日課の階段登りと違ってマスクしていてもち〜とも息が上がりません。重力に逆らって登るって凄い負荷がかかってるんだなあと改めて思った街角ウォッチングww
そうそう、折り返し地点でこんなのを買ってきました。

何に使うかは秘密です(笑) 今日取り付けようと思って買ってきたのですが、肉を削がれた指にちょっとでも力が加わると赤いのが滲み出てくるため今日は断念(T . T) 滲み出てこなくなったら秘密を暴露したいと思います( ^ω^ )

以上、春の陽気な休日でした。


Posted at 2021/02/21 20:08:39 | コメント(9) | トラックバック(0) | | 日記
2021年02月19日 イイね!

「大人(爺)のおもちゃ」が面白い(^^♪

「大人(爺)のおもちゃ」が面白い(^^♪サーモ撮影されたきららちゃん( ^ω^ )

珍しく昼休みにチャチャっと今日の日記を書いちゃいます。

1/28にネット通販で注文したオキシメータが22日かかって漸く昨日到着しました。
「日本製と記載されているのにどうして配送業者がChainaPostなんだ? しかも翌日配達とあったのに....」と懐疑的な思いもありましたが、3千円しない廉価版ですから問い合わせやキャンセルするのも面倒だし暫く待つことにしたのです。
それに、中国製なら本国から配送されるのでしょう。だとすると、海外から中国にコンテナが戻らず輸出に時間がかかっていると報じられていましたから、中国を出るに出られずという状況だったのでしょう。小さなものですから国際郵便で届きましたが、ChainaPostってそう言うことだったのかな?

さて、このおもちゃは「高山病の早期発見に繋がるんじゃないか?」と興味半分で購入したものですが、高い山へは当分遊びには出掛けられそうにありませんから日常で早速実験してみましょう。
ん? 同梱されている説明書、文字が小さすぎて読めません。息子からプレゼントされたハズキルーペで読めるようにはなりましたが、ウーーーん、日本語としてちょっと変で読みにくい.....
ならばとネット検索して日本呼吸器学会が出している「よくわかるパルスオキシメータ」を頼ってみましたww

就寝前に図ってみるとこんな状況です。

私のエンジンはルーテシアのように低回転から充分なトルクが得られるターボ仕様ではなく、先代プリメーラW20Vに搭載されていた、VVL機構を備え7200rpmも回るSR20VEエンジン(5200rpmで最大トルク)のような高回転型エンジンなのでしょうww 
生活習慣病検診では90拍/分・台の半ばで推移しているのですが、アイドリング時はこの程度まで下がるんですね(^^ 80台に下がる事なんかないと思っていましたから新たな発見です(笑) それでも若い時から私の拍数は多い方ですからエンジン寿命は他人様より短そうです(;^_^A
オキシメータで遊んでみたら、血中酸素飽和度よりエンジン回転数の方が面白くなってきてしまいました(笑) このおもちゃ、いろいろ遊べそうです。
もっともこの廉価版なオキシメータの精度はどの程度なのか? 数値を信頼していいのかはわかりませんけれども(^^ゞ


これは日課の階段登り直後の測定結果です。上の解説には「エンジン回転が安定してから数値を読み取れ」とありますから、オキシメータに表示される波形が安定(到着してから二、三分経過後)しだしたころにパチリと撮ります(静かな執務空間に響くシャッター音(;^_^A )。オーバーヒートとまではいっていませんがエンジンが結構回っているものです。


さらに三分ほど経過した数値です。通常の90拍/分・台の半ばの回転数に近づいてきました(^^ 山関連の書物にだったか”負荷から解放されて時間をかけずに下がる”のが望ましいようなこと書いてあったと思いますが、これってレスポンスの良いエンジンが山歩きには理想と言うことなんでしょうかね(笑)
おっと、本来の目的は血中酸素飽和度だった(^^ゞ
マスクを着用して階段登りをすると、息苦しくて到着するとハーハーゼーゼー状態になりますから、へモグロビンちゃんは充分な酸素を運べていないだろうと予想していたのですが99%と意外な好結果です。先の解説では「息苦しさとSpO2値低下は別物」とありますから、勝手な解釈をすれば、山歩きを始めてから会得した呼吸法のおかげで息苦しくとも酸素を効率的に必要量を取り込めているということなのでしょう\(^o^)/
 高山でも同じ結果が得られるものなのか早く試せる日が来て欲しいものです(^^

ところで、SpO2値とPR値は分かりましたがPI値ってなんでしょう?
なになに、
「PI値は指先を循環する動脈量が少なくなると小さくなります。それは、寒くなったときや体調がよくないときに、熱や酸素を生命活動にとってより重要な臓器に優先的に回すために指先の血流を減らすという生体の防御反応を反映しています。
測定原理上、正確な値を担保するにはPI値が1.0以上あることが「望ましい」値とされています。身体の状況を反映する指標としてPI値を捉える場合には、それが1.0を切るレベルであるということは、抹消血流状態が通常よりも悪くなっているという一つの注意喚起点とも言えます。」
ほぉ~、オキシメータって奥深い機械なのですね。面白半分、遊びで使ったら怒られそうです(;^_^
指先の血の巡りが悪いと送り届けるために血圧が上がると聞きますから、山歩き時の急激な血圧上昇の目安なんかにも使えるんでしょうかね?
ますます興味が湧いてきたぞ( ^ω^ )
Posted at 2021/02/19 12:17:10 | コメント(4) | トラックバック(0) | 山紀行 | 日記
2021年02月13日 イイね!

いくつになっても子供は子供(−_−;)

いくつになっても子供は子供(−_−;)聖たん、テニス面白い?
今回のなおみちゃん、ゲーム中の振る舞いや表情観てるとなんか大人になった感じするよね( ^ω^ )

大人と言えば聖羅の大好きなお姉ちゃんから朝一番でこんな写真と動画送られて来たんだけど.....

おねえちゃんらしいと言えばらしいけど、唐突だよね!(◎_◎;) そう思わん?
初めての車が新車、しかも免許取ってから十数年のペーパードライバーなのに納車したての足で荒川越えて多摩地区まで行くんだってよ!(◎_◎;)
ペーパードライバーズ講習には行ったって言ってるけど、初ドライブであの怖い首都高通って大丈夫なんかね.....
アラフォー姉さんになっても子供は子供、心配の尽きない親.....
無事に自宅に帰り着くまで昼寝もできやしない(笑)
「某施設見学へ同行を頼まれたけど大切な用事があるから悩み中」って言ってたけれど、大切な用事ってこれか(⌒-⌒; ) そりゃ大切だわ。
あんちゃんが乗り始めた時も夫婦して心配が尽きなかったけれど、姉ちゃんはもっと心配だわ(⌒-⌒; )

ところでさぁ、聖たん、これもう届いたから美味しいおやつでも買ってこようかね( ^ω^ )
何がイイ?

還付金、809円也\(^^)/ 初めから分かってたことだけど、ICカードリーダートラブルに手がかかった割には見合わない額ww 寄附金控除を申告すれば豪華なおやつ買えたけど、それじゃ意味ないからチュールぐらいで我慢しといてね( ^ω^ )
e-taxは楽チンで還付が早くてイイんだけど、来年はスムーズに申告できるかな( ^ω^ )
Posted at 2021/02/13 14:37:26 | コメント(6) | 日常生活 | 日記

プロフィール

「@FLAT4 さん、私もお父様と一緒の口😄」
何シテル?   06/16 16:48
にゃんこおっさんです。 購入した車のアクセサリーについて検索していてここのSNSに辿り着きました。 参考になる情報が盛り沢山ですので参加することにしまし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/2 >>

 12345 6
789101112 13
1415161718 1920
2122 23 24252627
28      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

スキー行ってますよ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/26 20:17:31
CHECK ANTI-POLLUTION SYSTEM とロワーアーム交換の話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/30 19:28:27
 GWの工作 まだあった。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/18 19:36:14

愛車一覧

ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
初めての外国車 初めての2ペダル車 初めてのターボ車 初めての横滑り防止機能付き車 初 ...
その他 ペンタックス その他 ペンタックス
<試行> 写真は車と同じように好きな世界です。 運転と同じように乏しい撮影技術ですので ...
日産 プリメーラワゴン 日産 プリメーラワゴン
ペット用ケージを乗せるために買い替えたステーションワゴンタイプ。 まる13年も我が家の足 ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
硬めの足回りが気に入っていた車。 真面目に作られたいい車でした。 ヨーロッパを意識した足 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation