
趣味のスキーやスノーボードのハイシーズン時には最大で4~5セットの滑走具に、バックカントリーに行くための用具類などかなりの量になりフリスパでは限界になりステハイに買い換えしました。
新しくなった相棒ステハイくんでスキー場へ車中泊で行って来たので前車フリスパとの比較をしたいと思います。
ホームゲレンデのかぐらスキー場はGWなので駐車場も満車に。
3月、4月にけっこう雪が降ったのでまだまだ積雪豊富です。
今回は前日の夜からスキー場の駐車場で車中泊です。
寝床はMGRさんのベッドキットにマットを敷き、寝袋で就寝します。
ベッドキットの下は大容量の荷室スペースが確保できます。
ステハイ・フリスパ車中泊比較
★就寝スペース
◎高さ(寝床から天井までマット含まず)
ステハイ 88cm
フリスパ 107cm
高さはフリスパの圧勝です!
ステハイにMGRさんのベッドキットを検討するにあたり高さが心配でしたが、車内の広さもあり圧迫感もあまりなく実際の使用には及第点と言ったところです。
◎長さ
これはステハイの圧勝です!
フリスパの公称値は前席を目一杯前に出して最大2015mmとのことですが、実際に使える長さは1900mmないかな?
対してステハイは前席を一番後ろに下げて2000mmはあります。
100mmの差は数値以上にかなりの余裕となります。
◎幅
一人で寝るスペースの幅は同程度ですが、ステハイはちょうど半分のスペースが寝床になるのに対して、フリスパは6対4で分割した6側が就寝スペースになっているのでフリスパの方が余裕がある感じです。
就寝スペース比較結果
寝床に関しては高さがあるフリスパがやや有利でしょうか!?
何よりワンタッチでほぼフラットなスペースが作れるフリスパはやはり車中泊には適しているな~と再認識!
次は就寝スペース以外の収納スペースや乗車スペースです。
ステハイは常時就寝スペースを確保した状態で助手席と2列目片側が余裕で3人乗車可能です。
フリスパは助手席を目一杯前に出しているので小柄な人が乗るのが精一杯で、後席も畳んで荷室を確保するのでほぼ1人乗り状態でしたから、やはりボディサイズも大きいステハイの圧勝です!
ステハイはまだ乗り始めたばかりなので、これから実際に使用しながら使い勝手の良い車に仕上げていきます!
Posted at 2019/04/29 23:35:19 | |
トラックバック(0)