
艦これを初めておおよそ7ヶ月ほどまさかこれほどいろんな場所に行くとは思わなかったよ。
(艦これから始まって今は若干違う方向に向かいつつあるw)
ま・・・おいておいて、陸奥記念館に行った話と写真を少々紹介したいと思います。
陸奥記念館の正面と脇に鎮座する錨です、ちなみに主砲は大和ミュージアム前にあります。
src=https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/034/794/302/536e2809f8.jpg?ct=aeb58e44d63b" target=_blank>

src=https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/034/794/318/9f13950310.jpg?ct=b5413ed22b08" target=_blank>
スクリュー・艦首・副砲の順です、ゲームではほぼ使わない14cm砲ですが・・・実物を見ると物騒極まりない、これで火力+2とか絶対におかしい。
陸奥の碑と陸奥が沈んだ方向を望んだ風景。
記念館内となかに展示されている写真の一部・・・乗組員が居た証明があると心が痛みます、亡くなった方の中に滋賀県の方もいました。
戦艦「陸奥」は戦闘の末轟沈したわけじゃなく事故によって沈没した艦です、そのせいかは分かりませんが知名度の方はイマイチのような気がします。 (。。; <ビッグ7ナノニ
当時は戦艦と言えば「長門」「陸奥」だったそうですけどね、「大和」「武蔵」は極秘だったそう。
これの他にも遺品だとか手紙・葉書等色々な資料が展示され貴重な体験ができること間違いなしです、ただ・・・
「大和ミュージアム」「記念艦三笠」の後に行ったせいか、少々物足りなく感じたのも事実です。
融通が利くなら先に陸奥記念館に訪れた方が良いかと思います。
(14cm砲は物騒なものだけど、41cm砲に比べたら・・・)
が、「大和ミュージアム」「記念艦三笠」にない魅力があるのも本当です。
写真はほかにもありますが是非現地で見てください。
なお「第三砲塔」付近での火遊びは厳禁です。
陸奥記念館の脇にこんなものがありました、遠目に一瞬「二式飛行艇」に見えてドキッとしましたが海上自衛隊で運用されていた「PS-1」飛行艇でした・・・木が邪魔w
Posted at 2016/12/29 00:09:40 | |
トラックバック(0) |
艦これ | 日記