• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年12月29日

08年 ゴルフ総括

今年も最後のゴルフが終わったので、
自分なりに今年の反省をまとめてみようと思います。

ラウンド回数 25回
BEST 82
ワースト 101
GDOハンデ 16(07年は18)

今年08年は07年に比較してほとんどの項目で向上してるので
色んな不満も有りますが、満足しようと思います。
平均スコアを6打も縮めれたのは大満足です。
平均パットは35とたったの1打の短縮・・・・
これはホントにどうにかしないと・・・・
 でもどうしたらいいのか全く分かりません。σ(^_^;)


今年はゴルフに関しての考え方が大きく変わった1年でした。
(ここからは私の変質を超えて変態的な感想で、
 自己満足の世界ですのであしからず。)

今年1番感じた事は、レッスンプロもゴルフ雑誌も
「ウソと固定観念によるコメントが多すぎる」と言う事です。
「ウソ」と言うのは言いすぎかもしれません。
「思い込み」と言い換えてもいいかも・・・・

今年、私はスウィング中には「フェースを開いて閉じる」のか
「閉じたまま使う」のかでメチャクチャ迷いました。
結論としては「クラブによっては『開いて閉じる!』」でした。
今はマッスルバックを使ってますが、このクラブで「閉じたまま」使ったら
飛距離なんて出ません。

その理由は正直自分でも説明できないんです。(説得力が無いですねぇ^^;)
でもたぶんですが、重心距離の問題だと思います。
重心距離が短く、重心深度が浅いので開いて閉じてやらないと
飛距離も球の強さも出ないんだと感じます。

で、結局は「クラブ」と「使ってる人のスウィング」の組み合わせで
ふさわしいレッスンのコメントは変わるのだと思います。
ハヴィー・ペニック氏が集団レッスンをしなかった理由が少し分かりました。

あと読み聞きしてて違和感を感じるのは、
「14本のスウィングは全て一緒」って言う言い古された言葉・・・
今年初めて受けたレッスンでも言われました。
「14本のリズムは一緒」と言われたら、もしかしたらうなずくかも・・・
長さも重さも違うのに、全てまとめてしまうのには違和感を感じます。

あと疑問に思うのが、「プロの試打感想」
新しいクラブが出るとプロが誌上試打してますが、そのコメントにも
違和感を感じます。
全てメーカーのカタログに載ってるコメントと同じような気がして、
ホントにそのプロの感想なのかと・・・・

例えば今年のヤマハのDRはスピン量減少が売り見たいですが、
プロも「スピンが減った」と言ってるんです。
人が感じるほどのスピン量減少だとドロップしてしまいそうです。
事実、去年のヤマハのDRもロースピンDRだったはず。
その結果「10y位飛距離が伸びた」とも・・・・
そもそもDRのスピン量が減る事が、そんなにいい事なのか?とも疑問です。

毎年毎回こんなコメントの繰り返し・・・
その通りだと今、私は300yヒッターになってるはずなんですが・・・

あと「元調子は方向性が良い。」「先調子は良く上がる。」っていうコメントも
固定観念の塊のような気がします。
「調子」なんてカットの仕方で変わってくるし、ネックへの挿入長さでも
変わるでしょう。
スウィングタイプでも変わるでしょう。
私なんてダイナミックGでもNSでも同じ弾道の高さです。
結局は使ってる人のインパクトロフトです。

愚痴っぽくなってきましたが、今年こんな事を感じて結局・・・・
「クラブは使いこなす努力をしないとイケない」
「スウィングは試行錯誤しないとダメ」
 と言う事を痛感しました。
私は今まで努力もせず「合うクラブ探しの旅」を続けていました。
それに一言で上手くなる「神の言葉」を求めていました。

自分が努力してない事を棚にあげて・・・

「合うクラブ」も「神の言葉」も存在しません。
「使いこなす努力」と「自分自身の試行錯誤」が不足してました。

でも正しい試行錯誤をするためには、「正確な自分の不具合の把握」が
必要だと思うので、今年はもっとレッスンを受けようと思います。

来年は自分の世界の基礎を作って、自分なりの楽しみを見つけようと思います。

これだけ今までの常識を否定したら、来年は今年以上の成長をしないと
イケないですねぇ~♪*:・'(*⌒―⌒*)))

08年一言で言うなら・・・
「気づいた年!」でした。σ(^_^;)
ブログ一覧 | ゴルフ | 日記
Posted at 2008/12/29 21:36:24

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

山中湖~厚木方面の東名高速の渋滞迂 ...
「かい」さん

この夏の約束。
tompumpkinheadさん

病院のクリーンルームへ移動
FLAT4さん

令和7年8月の小河内ダム
P.N.「32乗り」さん

DCTと多段トルコン式AT
kazoo zzさん

皆さん、こんにちは😊今日は、予報 ...
PHEV好きさん

この記事へのコメント

2008年12月29日 21:55
パパちゃんのゴルフに対して真っ直ぐな思いが感じられるブログだと思います。
この1年たっぷりと‘ここ’へお邪魔しました^^
また遊びましょうね♪
コメントへの返答
2008年12月29日 22:28
拙いブログですが、来年も遊びに来てくださいね^^

来年はひでさんとも「現場で遊ぶ」機会を増やしたいですねぇ^^
2008年12月29日 22:01
クラブヘッドとシャフトの組み合わせで、クラブの特性は色々変りますね。
スイングの違いで、スピン量って物凄く変化もしますね。私なんか、どんなドライバーでもは、スピン量は結構少ないです。
グリップの仕方、スイングのタイプで色々変ってきますね。フッカーがフェースの開閉を多くすれば、間違いなく引っ掛けばかりになりますね。確かに難しいね。だから、自分が納得するレッスンプロじゃないと見てもらっても仕方ないというのが持論です。
コメントへの返答
2008年12月29日 22:31
そうなんですよ。
自分自信で納得できるレッスンプロを見つけたいんですよ。
でも体験レッスンって意外と少ないんですよねぇ~^^;

2008年12月29日 22:53
気づいて…忘れて…又気づいて…忘れて行き…
 これだけは、一番大事!!!って一人ひとり皆違うんだって!
  
  早く あたいだけの 大事な物! に出会いたいですね!

(^□^*)がははは…来年もゴルフの迷路にどっぷりと!!!

コメントへの返答
2008年12月30日 19:10
全くそうですね。
自分だけの大切な物が多く見つかるほど、上手くなって行くような気がします。

お互い「迷路」を楽しく徘徊して、いつかは「自分だけのゴール」にたどり着きましょうね^^

どっちが早いか競争しましょう^^
2008年12月30日 9:00
年始に立てた「HCを一つでも下げる」という今年の目標を達成することが出来ませんでした。
私の今年のゴルフライフを一言で言うと「挫折」でしたネ。
練習を積み重ねたにもかかわらず、結果が出なかったため自分から逃げてしまってました。
それと結果が出ないもんですからいろんな道具に頼ってしまったのがダメだったようです。
来年はパパさんの「クラブは使いこなす努力をしないとイケない」を肝に銘じ、
地道に努力を積み重ねるて、一から再出発してみたいと思います。
コメントへの返答
2008年12月30日 19:22
「12」は維持するだけでも十分立派だと思います。

それにクラブに頼るのもOKだと思いますよ^^
ただ私の場合は買って直ぐに「これはダメだ」と決めつけて、すぐに売りに出してたのを反省中です。^^
今思えばなんの努力もせずに、「クラブの悪口」ばかりを言ってました。

これってメーカーの人にも失礼ですよねぇ~^^;

使って行くうちにどうしても我慢できない事は出てくると思いますので、買い替えも賛成だし、クラブに頼るのも賛成です。(*^-^*)

私も来年は地道な努力を愚直に繰り返して、少しでもそーやんさんのレベルに近づければと思います。^^
2008年12月30日 12:05
真摯に取り組んでますね。見習わなければ。。。
ホントにおっしゃるとおり、ゴルフ雑誌の通りだったらクラブを買い換えるだけでタイガー級に飛ぶはずですね~
しかし、パパさん以外とOB多いんですね~狭いところを狙いすぎなんですか?
コメントへの返答
2008年12月30日 19:27
今回のOBの数はハンパ無い数字ですねぇ~。
今年は1ラウンドで11%のOB率なので、来年は5%程度を目標に頑張ります。^^;

飛距離の件ですが、私が始めた頃(10年前位)はチタンの300ccDRが主流でした。
正直、その頃と今では10y程度伸びたかなぁって感じです。
平均飛距離は伸びてると思いますが・・・^^;
ホントに雑誌の通りに伸びてる人っているのかなぁ?
2008年12月30日 17:30
パーオン率が上がれば、パター数も増えるのですが、逆に少なくなってますね^^
たった1打じゃなくてスゴイ1打です♪

私も来年はデーターをキチット残そうかと思ってます!






コメントへの返答
2008年12月30日 19:32
そうか!そうですね!
dannaiさんに言われるとメチャクチャ嬉しいです。

来年はもっと「凄い!」と言われるように頑張ってみます。

でも実はスコア以上に、マナー面でも勉強し治そうと思ってるんです。
もし、マナーの勉強が出来るようないい本をご存知でしたら教えてください。^^
2008年12月31日 19:49
こんばんわぁ(#^.^#)
今、旦那さまと読まさせて頂きました♪
旦那さまから…07’のメイたんパパさんだったら、このコメントは書けなかったと思います。それだけ08’のパパさんの腕が上がったから書けたと思う。と言っておりました。
わたしは、あまりゴルフの事は知りませんがゴルフとはメンタル的なスポーツなのだとつくづく感じました。カップインするためには、自分でこれだ!と決めたよみを迷わず打つ。結果がどっちに転がろうとも結果で左右されず自信を持つ事だと…。それが、旦那さまが言ってた事だったなぁ(*^_^*)ほぉ~と思いました☆

メイたんパパさんとお友達になり、こうやってお話をさせて頂いて出会いっていいよねぇ~っと思いました♪
来年も、またよろしくお願いします(^_-)-☆
今年も数時間、良いお年をお迎え下さいね!



コメントへの返答
2008年12月31日 20:07
ご主人さんにそう言われると、ちょっと嬉しく思います。

ゴルフはメンタル・・・

まさにそうですね。
実は私も同じ理由からパットのライン読みには時間をかけないようにしてるんです。
反対側から読んだりはほとんどしません。
実はこれって中部銀次郎さんの受け売りなんです。
夏坂さんも同じ事を書かれてました。

実はこれを繰り返しやってて気づいた事があるんです。
パットは「低い方から読めば十分」って事です。
これは間違ってるかもしれませんが、自分なりに見つけた「自分の正解」として考えてます^^;

ゴルフって深いですよねぇ~
私のような「下手ッピ」でも多くの発見が有って、いつまでたっても飽きないし、いつも楽しんでます^^

ご主人さんに、一度関東に出かけた際には「いっちょ揉んでください」ってお伝えください^^

今年は少ししかコメントのやり取りは出来ませんでしたが、来年はぜひ沢山のコメントをやり取りさせてくださいね^^

こちらこそ、よろしくお願いします。

プロフィール

「すみませんが他の方のブログ等を見落としてしまっておりますので、連投が多い方は解除させていただいております。申し訳ございません。」
何シテル?   05/31 22:41
車ネタはほとんどないみんカラ落第生です。 最近はカメラに夢中状態・・・・ 目指す写真は「キレのある絵の中に優しさが存在する」、そんな写真を撮りたいです。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Windows10へアップグレード完了! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/15 00:31:02
井戸木鴻樹プロの凱旋記者会見! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/01 07:24:23

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
2010年2月、中古車で購入しました。 一目惚れでのスカイライン購入でしたが、買って良か ...
トヨタ bB トヨタ bB
3年乗りました^^ 2010年3月に乗り換え増した。 燃費は10を切るくらいでハズレ車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation