• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ryu-Gのブログ一覧

2008年10月22日 イイね!

マフラーサウンド~

マフラーサウンド~








数ヶ月前に大阪のショップでワンオフマフラー製作してもらったのですが思うような音にならず(汗)

今回また同じショップに持ち込み加工をしてもらいました(笑)


自分の理想の音は低く迫力のある音じゃなく「フォォォーーーーーン」??というようなV12らしいカン高い音♪

F1やフェラーリのような音に近づきたいのですが自分の車は所詮レッドゾーン 6000回転のSOHC 3バルブエンジンなので無理があるのでしょうが(汗)

雰囲気だけでも・・・


前回のマフラーは低回転はそれなりの音がしていたのですが
そこから回転が上がってここから音が盛り上がる!ってとこで音が消えるようなカンジになり高回転では「シュゴーー」というような情けない風きり音みたいな音になってしまいまい
NG・・


もっと音が大きくなればいいのではと思い試しにリヤのタイコを外して腹下排気で乗ってみると結構イイカンジの音になりました(笑)


<object width="425" height="350"> </object>

注!!撮影場所が田舎だという突っ込みはNGでお願いします(爆)



そして今回のマフラー製作はリヤのタイコ直前にフランジを付けてもらいタイコ付きの今までのマフラーに簡単に戻せるようにしたうえで
リヤタイコなしのストレート管で製作してもらいました♪


下準備で出口の部分を作ってもらっていたので朝行って夕方前には完成しました!


触媒は残してますが消音装置なしのフルストレートマフラー別名で直管です(笑)


そして帰りの高速でお楽しみの全開加速を試みましたが・・・


音量は当然大きくなりましたが音質がイマイチ・・・です(爆)


低中回転はまずまずですが高回転で変なコモリ音が出てしまいます(滝汗)

<object width="425" height="350"> </object>

マフラー作ったショップによると出口の共鳴音みたいなのが原因のようで
左右1本づつの2本出しの出口にすれば解決するらしいのですが・・


自分のイメージでは左右4本出しにしないとしっくりこないので参りました(汗)


もし気が向けばまたいつかリベンジします(爆)



ちなみにフルストレートでも音量は普通?に走れるぐらいのモノです(笑)


ただ・・・エンジンが温もってない時に始動するとアイドリングが下がるまでの約30秒間はヤヴァイ音です♪


エンジンの冷間始動は住宅街や都会では一般常識のある人ならNGです(爆)







Posted at 2008/10/22 19:26:40 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ
2008年10月10日 イイね!

アライメント調整・・・・

アライメント調整・・・・








先週の日曜に足回りの最終仕上げのつもりでアライメント調整に逝ってきました!


この店は最新?高性能?アライメントテスターを導入していて車高がいくら低くてもフェンダーにリムが被っていても測定できるのと金額も良心的でバっチリです(笑)


ロボットのような機械の両端にカメラが付いていて4輪に取り付けた板からの情報を拾ってデータが取れるらしいです(驚)




フロントはかなりトーインがついていました(汗)
車高を下げているので基準値よりキャンバーがネガについているので
わずかにトーインに調整してもらいました。


リヤは見た目的に判断して絶対トーインだと思っていたので
今より調整はトーアウト方向になると確信していたのですが・・・

実際はトーアウト状態でした(爆)


W220は車高を下げていくとタイヤはフェンダーの頂点中心よりだんだん後にずれていく構造なのでフェンダーの頂点中心より後の部分やリヤバンパーの付け根辺りが干渉しやすくなります。

リヤバンパーのフェンダーラインはギリギリもう削れないとこまで薄くしてます(笑)


アライメントとる前にスペーサーでアルミをギリギリまで出していたので・・・
(トーアウト方向に調整するつもりだった)


リヤをトーイン方向に調整するとアルミの後ろ側?が外にでてくるような動きになるので「かなりヤヴァイ」と思いましたが・・(滝汗)

折角のアライメント調整なので弱トーインにはしたいのでリスク覚悟で調整してもらいました(笑)


とりあえず無事アライメント調整も終わり

支払いを済ませて

どんな走りになったか楽しみに店を出ました!







・・・・・・









走り出すとすぐにリヤの両フェンダーから盛大に「ザーーーーーーー」(滝汗)


おおかたの期待どうりフェンダーとリムが擦れっぱなしです(爆)


途中コンビニで止まりアルミを見るとリムに1周しっかりスジができてます・・


どうしようもないので少し車高を上げてザーザーいわしながら家に帰りました(泣)


家に着いてタイヤを外して干渉部分を見るとやはりフェンダーのツメとインナーカバーが当たっています。


それから毎日のように仕事から帰るとタイヤ外してフェンダーの当たる部分をベルトサンダーで削って走っての繰り返しでした(汗)


たぶん6~7回ほどやりましたがトー調整が少なかった左は勢いよく曲がらなければ当たらないようになりましたが右は「もうそろそろ限界でしょ!」ってとこまで削ってもまだ直進で少しザッってなるのでフェンダー加工はコレぐらいにして・・


あとはスペーサーを削ることにしました!


旋盤のある工場に行き右 0.7ミリ 左は0.4ミリ削ってもらい
今度は0.1ミリ単位のスペーサーになりました(笑)


そして今日取り付けて走ってみると今度はバッチリ!!


Gのかかるアツイ コーナーリングでも干渉しなくなりました(足回り完)



次は以前ワンオフしたマフラーがイマイチ気に入らないのでまた今月中にリベンジします(笑)





































Posted at 2008/10/10 22:55:12 | コメント(7) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「タイトル教えてください(笑)@白セル@20 」
何シテル?   03/19 13:46
はじめまして!中国地方住在の「ryu-G」と申します。かなりの自称車マニアです。宜しくお願いします!!今までの車歴は国産セダンがメインで、その後ベンツにハマリま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2008/10 >>

   1234
56789 1011
12131415161718
192021 22232425
262728293031 

リンク・クリップ

第二回JユーロMT またまた大成功♪♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/04/16 13:53:12

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Sクラス メルセデス・ベンツ Sクラス
ABCのままでの車高短が自慢です! もちろんエラー警告など全くでません。 第二章突入~ ...
トヨタ クラウン トヨタ クラウン
免許取って初めて買った車でした。
日産 グロリア 日産 グロリア
シャコタンにフルスモークのみでした この車で週末はいつも徘徊してました。
トヨタ セルシオ トヨタ セルシオ
BBSのRG2を履いてシンプルに乗ってました。 今思えばとても程度のいい車でした。

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation