先週の日曜に足回りの最終仕上げのつもりでアライメント調整に逝ってきました!
この店は最新?高性能?アライメントテスターを導入していて車高がいくら低くてもフェンダーにリムが被っていても測定できるのと金額も良心的でバっチリです(笑)
ロボットのような機械の両端にカメラが付いていて4輪に取り付けた板からの情報を拾ってデータが取れるらしいです(驚)
フロントはかなりトーインがついていました(汗)
車高を下げているので基準値よりキャンバーがネガについているので
わずかにトーインに調整してもらいました。
リヤは見た目的に判断して絶対トーインだと思っていたので
今より調整はトーアウト方向になると確信していたのですが・・・
実際はトーアウト状態でした(爆)
W220は車高を下げていくとタイヤはフェンダーの頂点中心よりだんだん後にずれていく構造なのでフェンダーの頂点中心より後の部分やリヤバンパーの付け根辺りが干渉しやすくなります。
リヤバンパーのフェンダーラインはギリギリもう削れないとこまで薄くしてます(笑)
アライメントとる前にスペーサーでアルミをギリギリまで出していたので・・・
(トーアウト方向に調整するつもりだった)
リヤをトーイン方向に調整するとアルミの後ろ側?が外にでてくるような動きになるので「かなりヤヴァイ」と思いましたが・・(滝汗)
折角のアライメント調整なので弱トーインにはしたいのでリスク覚悟で調整してもらいました(笑)
とりあえず無事アライメント調整も終わり
支払いを済ませて
どんな走りになったか楽しみに店を出ました!
・・・・・・
走り出すとすぐにリヤの両フェンダーから盛大に「ザーーーーーーー」(滝汗)
おおかたの期待どうりフェンダーとリムが擦れっぱなしです(爆)
途中コンビニで止まりアルミを見るとリムに1周しっかりスジができてます・・
どうしようもないので少し車高を上げてザーザーいわしながら家に帰りました(泣)
家に着いてタイヤを外して干渉部分を見るとやはりフェンダーのツメとインナーカバーが当たっています。
それから毎日のように仕事から帰るとタイヤ外してフェンダーの当たる部分をベルトサンダーで削って走っての繰り返しでした(汗)
たぶん6~7回ほどやりましたがトー調整が少なかった左は勢いよく曲がらなければ当たらないようになりましたが右は「もうそろそろ限界でしょ!」ってとこまで削ってもまだ直進で少しザッってなるのでフェンダー加工はコレぐらいにして・・
あとはスペーサーを削ることにしました!
旋盤のある工場に行き右 0.7ミリ 左は0.4ミリ削ってもらい
今度は0.1ミリ単位のスペーサーになりました(笑)
そして今日取り付けて走ってみると今度はバッチリ!!
Gのかかるアツイ コーナーリングでも干渉しなくなりました(足回り完)
次は以前ワンオフしたマフラーがイマイチ気に入らないのでまた今月中にリベンジします(笑)
Posted at 2008/10/10 22:55:12 | |
トラックバック(0) | クルマ