• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ryu-Gのブログ一覧

2009年04月02日 イイね!

目指せマフラー職人・・・

目指せマフラー職人・・・






またまたマフラーです(笑)

かれこれ何度もマフラーいじりしてますが・・・

「これで満足!!」というとこまではなかなか到達できず(汗)

やはり自分が満足できるマフラーを完成させるには何度も試行錯誤を繰り返さないと辿り着けないということで・・・

思い切って自作でマフラー作ります!!(笑)
作るのは中間部分ですが・・

理想はなにもかも自作できればイイですが出口は車の外見の仕上がりに関わる重要な部分なので・・
プロに任せる方向で!!(笑)

構想では中間の取り回しやパイプ径などで3パターン試してみようと思います。


まずは大体の設計図?みたいなものを書き
必用な材料をヤフオクと鋼材屋?から集めていきました。


50.8 ステンスレストレートパイプ4M 1本
60.5 ステンスレストレートパイプ4M 1本



50.8 ステンレス曲げパイプ 20本(15 30 45 90度曲) 
60.5 ステンレス曲げパイプ 10本(30度曲)




60.5-50.8 ステンレス変換パイプ 2本


ウッキー特製(友達製作)ステンレスレーザーカットフランジ 12枚 ガスケット



ニッサン用 触媒ストレートサイレンサー 1本




そして工具はヤフオクでパイプが綺麗(高速カッターよりは・・)に切れる「バンドソー」
仮溶接用のシャレみたいな「安い溶接機」を買いました(笑)



安く済ませるはずの自作ですが・・・・

材料と工具で結局10万コースになってしまいました(滝汗)




まずはフェラのマフラー作りで有名なクライスジークのマフラーを参考(パクリ?)に1作目を作りま~す!

こんな音にならないかな~という願いをこめて・・・(爆)




<object width="425" height="344"></object>


フロントパイプのフランジからデフ辺りのフランジまでの製作にチャレンジします。




1作目のナンカンはXになっている部分です!

車に合わせながらの作業は大変と思ったのでフロントパイプの左右バンクのフランジ位置を再現した冶具を作り製作開始~




曲げパイプを知り合いの職人オサーンの工場に行きカットするラインを入れ(ケガく)カット!
微妙なチリ合わせをしながら削り仮溶接



バンドソーでカットして




本溶接・・・
ちゃんとした溶接機は値段も高く簡単には使いこなせないので・・・(汗)

TIG溶接できる別のオサーンにお願いしました!(笑)

溶接ならタダでいくらでもしてあげるよ~!と言われましたが・・
これから何回もお願いすることになるので気が引けます(汗)

完成したX部分をみると簡単に作ってそうですが・・・
これだけで8時間くらいかかりました(笑)

2本のパイプの位置(フランジ側)が決まっているので各部のチリを合わせるのにかなり苦労しました(汗)

でも苦労したぶん完成した喜びは格別です☆(笑)




オサーンとウッキーには感謝感謝です!!

ココから先は車に合わせながらの作業にはいりま~す。


つづく










Posted at 2009/04/02 18:41:57 | コメント(12) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「タイトル教えてください(笑)@白セル@20 」
何シテル?   03/19 13:46
はじめまして!中国地方住在の「ryu-G」と申します。かなりの自称車マニアです。宜しくお願いします!!今までの車歴は国産セダンがメインで、その後ベンツにハマリま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2009/4 >>

   1 234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

リンク・クリップ

第二回JユーロMT またまた大成功♪♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/04/16 13:53:12

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Sクラス メルセデス・ベンツ Sクラス
ABCのままでの車高短が自慢です! もちろんエラー警告など全くでません。 第二章突入~ ...
トヨタ クラウン トヨタ クラウン
免許取って初めて買った車でした。
日産 グロリア 日産 グロリア
シャコタンにフルスモークのみでした この車で週末はいつも徘徊してました。
トヨタ セルシオ トヨタ セルシオ
BBSのRG2を履いてシンプルに乗ってました。 今思えばとても程度のいい車でした。

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation