• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ryu-Gのブログ一覧

2008年05月31日 イイね!

F1サウンド(謎)

F1サウンド(謎)








先週の日曜からマフラー製作の為に大阪のTモータースに車を預けています。
スペシャルサンクスBY Ken-Gさん


以前乗っていたW140は市販のリヤマフラーと中間パイプでイイ音を奏でてくれますがW220の頃のエンジンはSOHCで3バルブの為か音質がイマイチです・・

実際に自分でも試してみましたがリヤマフラーや中間やってもV12らしさが感じられません(涙)

そこで甲高いV12サウンドを奏でれるよう自分なりにパイプの取り回しなどを考えた結果フロントパイプあたりから製作してもらってます♪

製作期間は約10日間とやや長めですが
どんな音になるか楽しみです(笑)

うまく逝けば次回のブログで動画にてF1サウンド アップしてみます(笑)
Posted at 2008/05/31 22:02:39 | コメント(8) | トラックバック(0) | クルマ
2008年05月17日 イイね!

タイヤ

タイヤ仕様変更により今まで使っていたアルミ&タイヤを外しました

リヤタイヤは問題なかったのですが

フロントタイヤは変磨耗もハゲしく・・・




5000Kmほどでワイヤーが出て昇天しました!!

さすが・・・ナンカン☆

リヤのピレリはまだまだバリ山なのに☆

しかもタイヤを外すとアルミとタイヤの当り面が外側は綺麗ですが

内側が擦れたようなカンジで荒れています(汗)

さらにタイヤの内面のカド?の部分(ショルダーのちょうど裏の部分)に亀裂が無数にありました(滝汗)

そしてタイヤの内側にはチンカスタイヤカスがいっぱい溜まってます☆

アルミ&タイヤのサイズは9J・10Jに225-30-20・245-30-20でフロントがナンカンのNS-2でリヤはピレリのPゼロネロでした。

こうなった確かな原因は??ですが

車の車重が1980Kgで前軸荷重は1030Kgに対しナンカンの加重指数85Wは515Kgで止まっている状態ですでにイッパイ×2です(NG)
この状態で空気圧が少なくなっているのに気付かないまま走ったのかもしれません(汗)

もともとかなり無理のあるセッティングなのは分かってました(爆)

でもそれなりの車高を求めて逝くとフロントの225-30-20は譲れなかったんです(笑)

空気圧の管理も3.5Kで頻繁にチェックしていたつもりでした・・

がっ! これを見てしまうと怖いです(滝汗)

正直この車で225-30-20はいつかバーストするのでは!!
と思ってましたが・・マジ危険でした(爆)


皆さんは加重指数とかって意識してタイヤ選びしてますか!?

あと空気圧は何キロにしてるか教えてください!!

ちなみに次の仕様でもフロントタイヤは懲りずに225にしましたが・・

今度は19インチの9.5Jに225-35-19
ピレリのPゼロネロでエキストラロード(リンフォースド)規格 荷重指数は88Yで560Kgなので少しはマシかと思い込んでます!

参考までに以前乗っていたW140は車重が2200Kgくらいで
フロントは9Jに235-35-19 ダンロップのLM702でしたが
2回タイヤにコブができてまだ溝があるのに交換しました(汗)

ダンロップ系のタイヤは全般的に細身なモノが多くてヒッパリ仕様などには重宝するようですが
強度が不足ギミみたいなので車重のある車には不向きかと・・

車高やフェンダーとの干渉などを気にしなければタイヤのサイズや銘柄選びは簡単だと思いますが

車高やツラを求めてさらに安全性も求めるとかなりキビシイ・・

見た目もバッチリで安全性もバッチリなら完璧ですが!!

現在のタイヤでは結局どちらかを犠牲にするか
両方の妥協点を探すしかないようです

タイヤは命を乗せて走っている大切な部品なので妥協はしたくないですが・・

車好きにとって見た目はゆずれないとこだし考えれば考えるほど悩ましい~

タイヤメーカーさん魔法のようなタイヤを作ってください!(笑)



追伸~

無謀☆なインチアップをする人の空気圧設定の参考にトー○ータイヤのサイトからパクリました↓(笑)

偏平率が65や70といった新車装着サイズから、インチアップ用の偏平タイヤに変える場合、荷重指数(タイヤが支えられる重さの指数)が新車装着タイヤを下回る場合は、インチアップできません。

しかし、すでに「新車装着サイズよりも荷重指数の小さいサイズにインチアップしてしまった!」という場合、下がった負荷能力を応急的に補うために、次の計算式の分だけ空気圧を高くする必要があります。

(交換前サイズの荷重指数-交換後の荷重指数)×10kPa
例えば、新車装着タイヤサイズが「205/55R16 89V」(荷重指数「89」)のクルマで「215/45ZR17」(荷重指数「87」)にインチアップしている場合、 荷重指数が「89-87=2」小さくなっている「20kPa」分、指定空気圧(※2)よりも空気圧を高くするのです。

これはあくまでも応急的な処置なので、新車装着サイズの荷重指数と同等かそれ以上のタイヤに交換してください。




・・・とのことです(笑)








Posted at 2008/05/17 18:24:15 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマ
2008年05月11日 イイね!

水没!?

水没!?今日は昼から天気が良くなったので久しぶりに洗車をしました☆

が・・・




洗車も終わり車を動かそうとエンジンをかけると・・

メーター内にエラーの嵐が(滝汗)

えっ?

洗車するまで何もなかったのに??

ESP ABS の故障のメッセージが流れ

ABSランプとエンジンチェックランプまで点灯

そしてABCも異常メッセージ!!

とりあえず夕方で辺りも暗くなってきたのでガレージに入れようと車を動かすと・・

ハンドルが重ステに(滝汗)

シフトをF・Rと変えるたびにガツンと凄いシフトショックが(泣)

ガレージに車を入れて冷静になって原因を考えると

思い出しました!!

そういえばエンジンルームのコンピューターやリレーやヒューズなどが入っている電装BOXのフタを閉めてない!!(超滝汗)

ABCのコントローラーをその中に付けているのですが最近車高のセッティング中でイチイチ車高調整するのにフタを着けたり外したりが面倒なので外したままにしてたのです・・・

ボンネット閉めてれば別に問題ないと軽く考えてました(汗)

そんなことはすっかり忘れて洗車中ボンネットの隙間や電装BOX上のダクトにもシャブシャブ水をかけまくってました(涙)

すぐにボンネットを開けてソコを見ると・・・

やっぱり水びたし!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

この時点で超ブルーに(涙)

でも今ならまだ間に合うかもと気を取り直して復旧作業開始!!

とりあえずバッテリーのマイナス端子を外し

カプラーを外しABCのCPUとESPのCPUを取り出しカバーを開けると・・・

基盤に水がバッチリ入ってる(汗)

エアーガンでECUの水気を飛ばして乾燥

カプラーなどもエアーブローして乾燥

そして元通りにCPUなどを戻して

エンジン始動

・・・・


































・・・・・



























































エンジンチェックランプは消えた!!

ESP ABS SRSなどのエラーメッセージは出ているが・・

これはバッテリーを外すと正常でもリッセットしないと出るメッセージなので・・

そしてリセットの為ハンドルを左いっぱい切って右いっぱいに切る・・

パワステも正常に軽く動き☆

エラーメッセージもすべて消え☆

シフトショックもなくなり正常に☆

完全復帰しました♪

一時は数十万の修理を覚悟しましたが直ってマジによかった~(汗)

そして今は配線の中の方が濡れているのと念の為に電装BOX乾燥中です(笑)

もう少しで笑えない話になるところでした~








 
Posted at 2008/05/12 00:02:21 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ
2008年03月28日 イイね!

ドイツから輸入!!

ドイツから輸入!!ホイールのセンターキャップですが・・

ドイツ本国より輸入しました!個人輸入の代行業者がですが(汗)





















このホイールはドイツのメルセデスチューナーのモノですが2年ほど前に会社自体が潰れたようで今では新品のホイールはまず買うことができない状況です

新品で買えた当時も高価(約100万円)だった為かマニア好みなホイールなのであまり履いている人がいないレアな商品です☆

半年ほど前から突然このホイールがどうしても欲しくなりまして・・・

最初のウチは色々なとこに毎日のように電話やメールなどで問い合わせしまくってました(笑)

1度夢にも出てきました(爆)

そしてそしてやっと手に入れた上物品です☆
サイズは妥協しましたが・・結果的にはよかったかと

ホイール自体は中古品としては満足のいく状態だったのですが

センターキャップを外すときにできる歪みが気に入りません(汗)





そこで日本の性器正規輸入元だった橋○コーポレーションに問い合わせたところセンターキャップだけならまだ取り寄せできますと!


お値段は1枚15000円×4+送料です!

1枚ならまぁそんなものかなとも思いますが自分は4枚欲しいので・・
キャップごときに60000円ともなると(汗)

そこでネットで色々調べているとドイツにありました!!

1枚は少しだけキズありますが3枚は新品の4枚セットで約60ユーロ

ユーロって・・・

ネットで勉強☆
1ユーロ=約166円 60ユーロ=9960円

安っ!

しかしこれをどうやって買えばいいのか??(汗)
 言葉は通じない・・
 送金は??
 発送は??
 税関は??


そしてまたネットで輸入代行業者を探し
無事手続き完了!!

約1ヶ月ほどして無事に手元に届きました(笑)

MAEホイールキャップ Euro 61.10 (\9,898)
ドイツ国内送料 Euro 6 (\972)
代行手数料 \3,000
国際送料(ドイツ-日本) 約\3,000
消費税 \843
合計 \17,713

ネットに感謝です!!

今の自分はネットなしでは満足逝くカーライフは送れません(笑)




そして 今後はキャップ外す時にキズができないようにホームセンターで買いました!
スペシャル専用工具を・・














Posted at 2008/03/28 17:36:14 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ
2008年03月09日 イイね!

アゲアゲ

アゲアゲ








車高短の腹下対策の為に気合の作業でエンジンを上げてみました(笑)





ぶっちゃけマフラーなら少々擦っても我慢できますが・・オイルパンを何回か軽くヒットしたことがあり大きい段差ではオイルパン割って走行不能になるのでは!!とハラハラすることもあり精神衛生的にもよくないので決行~

どうせやるならエンジンマウントも交換しようと思い 
まずはマウントを外し
それに合わせてワンオフでオリジナルスペーサーを9ミリ鉄板で製作してもらいました☆

ちなみにスペーサーはツレが鉄工関係の仕事なので仕事中に内職してもらい無料です(笑)

そして無事装着完了!!

って簡単に言いましたがこの車のエンジンマウントの交換はメチャ大変です(汗)
V12なのでエンジンルームがギチギチでマフラーのフロントパイプなど全部はずさないとマウントが出てきませ~ん

フロントパイプもできるだけ上に装着☆

苦労の成果は!!

ビフォー

アフター


フロントパイプが約2cmアップ!!
オイルパンは約1cmアップしました!!
これで今までより快適な車高短走行できそうです☆

ベンツでここまでやる人は滅多にいないやろー!
と自分のバカぶりに自画自賛してみました(爆)




Posted at 2008/03/10 00:03:21 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「タイトル教えてください(笑)@白セル@20 」
何シテル?   03/19 13:46
はじめまして!中国地方住在の「ryu-G」と申します。かなりの自称車マニアです。宜しくお願いします!!今までの車歴は国産セダンがメインで、その後ベンツにハマリま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

第二回JユーロMT またまた大成功♪♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/04/16 13:53:12

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Sクラス メルセデス・ベンツ Sクラス
ABCのままでの車高短が自慢です! もちろんエラー警告など全くでません。 第二章突入~ ...
トヨタ クラウン トヨタ クラウン
免許取って初めて買った車でした。
日産 グロリア 日産 グロリア
シャコタンにフルスモークのみでした この車で週末はいつも徘徊してました。
トヨタ セルシオ トヨタ セルシオ
BBSのRG2を履いてシンプルに乗ってました。 今思えばとても程度のいい車でした。

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation