• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

裏まよのブログ一覧

2007年05月27日 イイね!

あはは(T_T)

あはは(T_T)私のロードスター、
スプラッシュグリーンマイカという色なのですが
こいつはなかなかの 不人気色 希少色です。
自分の以外では今まで2台しか
見たことがありません。

なもんで、今日は
ロードスターの某イベントへ
出向いてみました。

900台以上のロードスターが集まる、『日本最大規模のロードスターイベント』なので
同じ色のロードスターとお会いできそうです。



・・・・・・。


・・・お会いできませんでした・・・。



地の果てまでロードスターが駐車されているというのに
私のロードスターと同じ色のロードスターは
1台としていませんでしたよ・・・あはは(T_T)
Posted at 2007/05/27 21:20:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2007年05月22日 イイね!

別れても好きな人

別れても好きな人最近車を運転していても
通勤のバスから外を眺めていても
ヴィヴィオの姿が気になります。


私が車の免許を取ってから10年ちょっと。
その、クルマ乗りとしてのほとんどの期間を
のべ3台の両親のヴィヴィオと過ごしてきました。


単に「親のクルマ」程度の認識だと自分では思ってきたわけですが
いなくなってみて初めて、いいクルマだな~と気づかされました。
いっぱいいっぱいでない、余力を残したその小ささや
やかましいと思っていたエンジン音も、好ましいものに思えてきます。
程度のいい中古があったら(多分ナイ…とは思うが)
ひとつ買ってしまいたいくらい(笑)

ヴィヴィオ乗りだった記念に
こんなものをひとつ買ってしまいました。
中身は選べないのですが、一発でヴィヴィオを当てたのが自慢自慢!
こんなところでひっそり自慢することしかできないのですが(笑)
Posted at 2007/05/22 22:36:22 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2007年05月13日 イイね!

このクルマ、欲しい~!!

このクルマ、欲しい~!!タイ。
大好きな国です。
実際行ったのは過去2回、
首都バンコクだけなのですが、
そのうち会社でも辞めたら、気ままに旅したいなと
思っている国のひとつです。

しかしながら、当面会社を辞められそうにもないので
私の中の『タイ欲』を満たすべく、この週末、
代々木公園で行われた『タイフェスティバル2007』へ行ってきました。

いやもう、人でいっぱい。
関東中のタイ好きな人と、関東中のタイ人と、関東中のタイレストランが
集結したんじゃないかってくらい。

歩くのも一苦労のなか、タイ料理の屋台で飲み食いを満喫したのですが、
代々木公園まで来た真の目的は、これ、『トゥクトゥク』です。
タイで市民の足として利用されている3輪タクシーです。
旅行に行ったときも何度か利用しましたが、
運転手は急加速急ブレーキするわ、カーブでは吹っ飛ばされそうになるわ、
渋滞の車と車の隙間に果敢にアタックするわで
実にスリリングで楽しい乗り物なのです。

んで、これ日本でも輸入・販売されてるんですね~。
いや~欲しい。ホント欲しい。
買えるおカネはありますが、乗れる勇気がありません…

トゥクトゥク正規ディーラー(笑)はこちら

フォトギャラリー(ホンモノの写真はこちらで)
Posted at 2007/05/13 22:21:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2007年05月06日 イイね!

南信濃でブラブラ。

南信濃でブラブラ。ゴールデンウィークの谷間に、
長野の南のほうまで行ってきました。
私の会社で設計したトンネルが完成したので、
それを見物に行っちゃろうというのが主たる目的です。

今まで「長野に行く」といえば、
松本や白馬など、どっちかと言えば北の方面が中心だったので
南部に行くのは初めてです。

初めてだってのに全然下調べをしていなかったので、
途中で買ったガイドブックを見ながらの
思いつきドライブとなりました。

今回寄った観光スポット。

☆水引美術館
 長野県飯田市は水引工芸の盛んな地域です。
 水引作品の展示や販売をしているところがいくつかあり、
 観光バスの立ち寄りコースにもなっています。
 飯田の水引工芸については、こちらをどうぞ。

☆旧 木沢小学校
 山あいの旧街道を走っていたら 『木造校舎 見学無料』 の手書きの看板がありました。
 時間がないのでちょっとだけ…と寄ったその小学校(現在は廃校となっています)で、
 中にいたおっちゃん(地区の活性化推進会の方だそうで)に
「うどんゆでるから食べていきなさい」とお昼をご馳走になってしまいました。
 この地域の人たちの暖かさにハマってしまい、何度も訪れる旅行者もいるそうです。納得。

のんびり水引見たり、ハラいっぱいうどんを食べたりしていたら
残りの時間がなくなってしまい、『旧街道ドライブ』の予定を変更して
中央道をひた走って帰ってきました。
1泊2日じゃ、ちょっと足りなかったようです。
また行って見たいな~

フォトギャラリー(1)
フォトギャラリー(2) です。よろしかったら是非。
Posted at 2007/05/06 21:24:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2007年04月28日 イイね!

クルマ買い替え(祝!納車の巻)

クルマ買い替え(祝!納車の巻)さて、今日は父親のソニカの納車の日です。

まずは、7年間お世話になったヴィヴィオを
中古車屋に売却しに行きました。
内外装ともにピカピカなのですが、
走行距離が多いので
こんなもんにしかならないのかな…という額でした。

いままでありがとう。元気でね!(´▽`)ノ

その後、両親と私とでダイハツへ。
車の引渡しもつつがなく終わり、母親ご所望のミラジーノのミニカーも忘れずに頂き(笑)
とりあえず帰宅。
途中母親に「運転してみなよ」と強く勧めるも
「イヤよ~アタシに新車運転させたら危ないもん」と
断固としてハンドルを握りませんでした(笑)

午後、父親と私とで軽く走ってきました。
往復60km程度を、行きは高速で、帰りは下道で。
やー、やっぱり静かです。
高速を100km/hで流しても、『無理してる感』がまったくありません。
穏やかな曲のCDをかけて走っても、ちゃんと音楽が聞こえます。
いままで乗ってた車じゃ『高速で音楽』はキビシかったもんね。

あ、でもエンジンかける時の音はちょっと。
ミラジーノもそうなのですが、なんであんなにけたたましいのでしょう。
これは、スバルの軽のほうが断然いいと思います。

それと、『突き上げが気になる』ということについてですが。
舗装の継ぎ目を越えていくときなど、結構『ガツン!』ときます。
先日ムーヴ(現行)をレンタカーで利用したのですが、
走っていても全然ショックを感じなくて
「ほっほぉ~!きょうびの軽はこんなにソフトなんすか~」と感心したのですが
それと比較すると、確かに突き上げがあるほうでしょうか。
でも、ミラジーノも意外とガツンとくるほうだし、
ロードスターはもう言わずもがななので、結論としては
「突き上げはあるけど、まあ別にいいかな」です。

帰途、激しい雷雨に見舞われてしまいました。あ~あ(笑)
写真も撮れなくなってしまったので
愛車紹介はまた改めて書こうと思います。
Posted at 2007/04/29 01:13:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ディーラーで車検の見積待ち中。 後ろのテーブルに延々自分のクルマ自慢してるひとがいて、エエとかハイとかアハハとか営業さん根気よく相手してる。 働くひとの時間を奪ってるって自覚ないのかな?」
何シテル?   09/30 11:30
こんちわ。 小さい車が大好きです。 ハンドル握ってゆるゆる流すだけで楽しいので、カスタムやらチューンやらにはあまり興味はありませんが よろしくお願いします...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
3月2日、ミニの日なのでとりあえず登録しました。 ミニクーパーSです。 MTです。 外観 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
初めて自分で買った車です。 どマイナーのスプラッシュグリーンマイカです。 ワインレッドや ...
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
たったかはしるクルマです。 「次のクルマはこれにしよう」とずっと考えていましたが 前車 ...
スズキ スカイウェイブ250 スズキ スカイウェイブ250
過去所有のバイクです。 「これが欲しい!」と思ったときにはすでにモデルチェンジしていたの ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation