• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ENERGY Ⅱのブログ一覧

2015年06月27日 イイね!

あぁぁぁぁ・・・


車を走らせると事故する可能性も上がる。


仕方ないんですが


私も少々絡んでいて思い入れのある貴重な767Bが・・・












ドライバーの星野さんが無事なのがなによりです。
















Posted at 2015/06/27 11:49:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年06月25日 イイね!

『スーパーカーなら取締りを受けないと思った。』って言っちゃう人達。




取り調べで『スーパーカーなら取締りを受けないと思った。』と話してるそうな。



ランボルギーニで暴走、スーパーカーグループ7人摘発




流石スーパーカー乗り!って言われる様な方々も沢山いるけど






↑の様なニュースになったり


いつかのブログで話題になってる様な方々が居るようじゃね・・・



自分達で自分達の首を絞めていることに早く気が付けばいいんだけど。




もう遅いよね




























Posted at 2015/06/25 18:14:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年06月20日 イイね!

魔法の言葉!




根拠のない燃費向上グッズや

パワー・トルクアップグッズなどで信憑性を上げてしまう謳い文句・・・


特許取得! 特許出願中! 

↑これを書くと何故か信用しちゃう人が多い。

正に魔法の言葉(笑)




誰でも入手可能な金属片に見栄え良く加工しただけの物を

色んなトコに貼り付けるだけで

購入者に都合よく

○○が20%向上!○○○アップ!

とか。




高校卒業程度の学力があれば理解できそうな 


排気ガスが排気ガスを引っ張ってパワーアップ!

とか

燃焼ガスに更に点火してパワーアップ!

とか・・



物理化学超絶グッズでも


 特許取得済み! 


と書いてあるだけで

ん?もしかしたら本当かも。と思ってしまう。。。




普通の人なら分かっていると思うが、



特許とは
その効果・謳い文句を担保するものではない。













そういえば先日、

面白い特許を紹介している記事を見つけた。


今はメジャーになってしまったがライトハンド奏法。

当時のギター小僧は一生懸命真似たものだ。

眉唾グッズ的に謳い文句を付けるとしたら

これを付けるだけで
貴方もエディヴァンヘイレンになれる!


これを貼り付ければ
タッピング奏法が思いのまま!







・・・って感じか。




























ならね~よw













Posted at 2015/06/20 16:26:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年06月12日 イイね!

起爆剤?




車産業は日本を支える柱の内の重大な一本。

が、今は誰が見ても最悪な状態。



巷では『若者の車離れ』という簡単な一言で済まそうとする大きな負の力が渦巻いている。

ここまで来ると、大きな変化を与えない限り好転しないのかもしれない。







自民党は

『モータースポーツ推進法案』

を今国会に提出し、成立を目指す方針を固めたらしい。






勿論、色んな問題は山積みかもしれないが

モータースポーツがもっともっと身近になれば

それを軸に色んな商売が活性化する・・・という期待が高まる。

現状のまま、手をこまぬくのなら 思い切った変化を起こした方がいいのでは?




と、..






自分の現状を含め思ってしまう・・・・んだよなぁ~
Posted at 2015/06/12 16:31:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年06月07日 イイね!

カスタム?






車が趣味という人のほとんどは

自分特定の走り方において不満が出てくると改造をする。

外装もまたしかり。




市販車を法定速度で走り取扱説明書の範囲で使う分には 基本的に何も不満がでない筈。

各メーカーの個性的な車種の中から自らが妥協も含め選んだものなのだから。


車が趣味な方で走りの為の改造をする人たちは

あの車より速く走りたい。

あのコースでタイムを縮めたい

など

良い悪いは別として一般のルールから逸脱する行為に及ぶとき改造欲求が出るのだと思う。


今以上に加速力を上げるには、エンジンパワーを上げるしかない

エンジンパワーを上げた分何処かに弊害が来るのは当たり前だ。

メリットを得るには必ずデメリットが出てくる。

逆にデメリットを0にしたメリットは存在しない。


現実的に色んなバランスから 『パワーを上げる』という部分が吐出し尖がった車になると言う事。


エンジンパワーを上げるには仕事量を増やすか排気量を増やすしかない。

ノーマルの回転リミットを引き上げパワーが出るように調整すれば、それに伴い常用回転域も高くなる。

それを街中のルール上で使用するには非常に扱いにくい物になると言う事は事実である。


同一エンジンの排気量だけを増やせば、高回転化するよりコストもかかる

どちらの方法もライフが短くなるのも事実。


法定外の楽しみを得ようとすれば 法定内の世界では楽しくない方向になるし

スポーツ走行仕様にすれば買い物に使うなど常用時の快適性は無くなる。


車を改造するとはそういう事。


その事実をふまえての改造なら、本当の意味での『自己責任』を全うできるなら、個人の自由で構わない。


しかし、大半の人達はその覚悟がないので

一般の人から指摘されると本来は受け入れるしかない筈なのに言い訳を始める。。。



車好きが集まる場所を見ていると、そんな会話が多くて面白くもあり悲しくもある。


Posted at 2015/06/07 12:35:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

東西ツーについて、考える(長文写真なし注意)。  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/10 18:20:54
 
みんカラについて考えるⅡ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/06 13:06:03
 
みんカラについて考える 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/06 13:02:30
 

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューション 三菱 ランサーエボリューション
リミッター切りっっ!w
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
トヨタ AE86に乗っています。
日産 シルビア 日産 シルビア
ナハ
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
下駄車

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation