• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年08月15日

槍穂縦走(前) 憧れのジャンダルムと最恐の馬ノ背

槍穂縦走(前) 憧れのジャンダルムと最恐の馬ノ背 お盆の帰省もそこそこに、四国からトンボ返り。
折角の夏連休ということで、愛知には帰らずそのまま長野に直行


北アルプス屈指の難ルート、穂高~槍ヶ岳縦走に挑戦してみました。


今回のルートは上高地を出発、岳沢から天狗のコルまで登り
ジャンダルム→奥穂(泊)→北穂→大キレット→南岳→槍ヶ岳(泊)を縦走、
最終日に槍沢ルートで上高地まで一気に下る2泊3日40kmのテント旅です。
(当初は西穂から全山縦走のつもりでしたが、ちょっと妥協・・・こんどリベンジしよ)

デミオは連れて行けないので、さわんど駐車場で留守番。
おススメは24時間足湯が堪能できる第二駐車場(3日で1800円)です。朝まで車中泊
翌朝一の乗合タクシー(人数次第でバスより安価)で上高地に向かい、登山開始


8/15 6:00 上高地
避暑地らしい景色を堪能しつつ、岳沢小屋を目指します。


8:00 岳沢小屋分岐
岳沢から天狗のコルまでのルートは一応エスケープルート扱い、一般向きではありません。
が、技術的にはそれほど難しくは無いと思います。(体力的にはキツイですが)
序盤は花畑が続き優雅ですが、後半はガレた大石を跨ぐ急斜面が延々続きます。
地図のコースタイムでは半信半疑でしたが、こら3時間かかるわ(笑)

11:00 天狗のコル(2835)
バテバテになりつつ、稜線の天狗のコル(上写真・稜線の又部)まで到着。
が、本番はココからです!この稜線から明日、南岳に着くまでは、岩登りと難所の目白押しですからね。


ちょうど西穂方面からも、パーティが(崖を)下りてきました。


まずはジャンダルムを目指し、ロッククライミングの開始です。
ひたすら、岩壁をよじ登ります。


とはいえホールドが豊富なので岩登り自体の難易度は、そう難しくは無いです。
ボルダリング経験者なら余裕でしょうか。


13:00 ジャンダルム(3163)
やっと最初のピーク兼難所、ジャンダルムに到達。
多くの登山家が目標にする難山だけあって、中々の手応えでした!
・・・と、言いたい所ですが、北アルプス最難の所以はこの後だったりします(笑)


ジャンダルムを超えるとすぐ次の難所、ロバの耳となります。
ルート自体は写真の平らな岩壁を登るとすぐ反対側へ越せるのですが、折角なのでピークまで登りましょう。


ロバの耳から
奥穂高が正面にデンと構えとる、でかい・・・。
写真の下のほうで、先行パーティが崖に取り付いてます。
ケツには先ほどのジャン山が控えます。


奥穂の壁に取り付きます。白○→に添って、アドリブで登りましょう。


崖を登るとそこは山頂・・・ではなく、今ルート最恐の難所・馬の背(ナイフリッジ)が待ち構えます。
今日のラスボスです(笑)。足場の少ない切れた岩刃の先を、25mほど登ります。


写真では少々分かり辛いですが、ここで手か足を滑らすと、どちらへ転んでも1000mは落下するでしょう。
この高度感たるや、剱のカニや下廊下の比ではありません
   ヒイィィィ!! (゚ロ゚ノ)ノ
命のプレッシャーと戦いつつ、慎重にクリアしましょう。


15:00 奥穂岳(3190)
馬の背を超えついに、本日の宿営地・奥穂岳に到着です。
とりあえず、一安心!


北穂や涸沢の合流点であり、テン場は満席でした。
なんとかテントを張れそうなスペース発見、どっと疲れたー。


8/16 5:00
翌日、アルプスの朝日を拝みつつ、テントを撤収


ザイテングラードを降りる登山客とは反対に、次の難所・北穂&槍を目指します!
ブログ一覧 | 趣味
Posted at 2015/08/19 11:09:07

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

5月2日はいつもの朝カメ活からのぷ ...
KimuKouさん

SUZUKIステッカー追加‼️
毛毛さん

命のソファーが(TOT)
M2さん

5月18日つくばサーキットへ行こう
コンセプトさん

タイミング!?
レガッテムさん

晴れ(終日仕事)
らんさまさん

この記事へのコメント

2015年8月19日 11:43
Dekoponさん
こんにちは!

絶景!!スリルある画像!
ありがとうございます!

あ…高所恐怖症の体力なしの
僕には到底無理な世界です!

本当、お疲れ様でした。

また、あとでジックリ読まさせて戴きます!
(仕事のおサボりタイムなので…)
コメントへの返答
2015年8月19日 12:24
それいけ!ひよたんさん、こんにちは!

体力なら大丈夫ですよ、私もそんなに無いですから
先日同僚がジムで5kmを30分で走ったと言ってましたが、私はそこまで走れないと思います(笑)
登山のコツは疲れないペースを維持することだと思います。小股を意識するだけで結構違いますよ。
また岩登りは腕を使える分、足の負担を多少は分散出来ますから。
高所は・・・慣れるしか無いかも(笑)

私も明日からサラリーマンに戻ります!
2015年8月19日 12:26
Dekoponさん
こんにちは。

今回のブログは読みごたえたっぷりですね(^_^)
無事に帰ってこれて良かったですね、私もいつの日かアルプス目指してみたいです!
コメントへの返答
2015年8月19日 12:33
WAIKIKI さん、こんにちは!
コメント有難うございます。
実は、まだブログの前半だったりしますので、長くなりそうですが後半もどうか宜しくお願いします。
WAIKIKIさんのアルプス挑戦、待ってます!
2015年8月19日 12:58
このコースをテン泊装備で行かれるとか凄いですね☆ ゆってるうちに山は秋になっちゃいそうなので、近々 燕か仙丈あたりに行こうと企み中です♪
コメントへの返答
2015年8月19日 13:32
きこりん♪さん、お久しぶりぶりです♪
燕岳ですかー、良いですね!
槍ルートを決めるとき、燕経由の表銀座とちょっと悩みました(笑)
きこりん♪さん、実は中々の経験者だったりしそうですね...? (;¬¬)σ
あえて秋まで待って、一足早い紅葉もアリですね!
2015年8月19日 21:01
こんばんは

いや〜凄いです
ナイフリッジは高所恐怖症の私には絶対に無理です^^;
しかもテン泊装備してですか^^;
しかしいつかは挑戦したいものです(*^^*)

残りのブログも楽しみにしてます(^o^)/

コメントへの返答
2015年8月19日 22:45
moto999さん、今晩は
ちょっと予定を変えて、前穂高がジャンになりました(笑)
さすがにナイフリッジ通過してる間は、正直生きた心地しませんでしたね。(^_^;
まぁ、今となってはこっちで良かったかと。

ブログも長引いてしまいスイマセン…
明日には続き仕上げときます(^^ゞ
2015年11月12日 11:01
こんにちわ。

私は新宿駅から夜行列車で明け方暗い内に中房温泉。そこから燕岳へ上り、一泊、翌日は東鎌尾根ルートを縦走して槍ヶ岳という「表銀座」、槍沢を下って上高地・・・・松本駅から新宿。という工程でした。

途中、仲間とはぐれててんやわんやで懐かしい思い出です。

穂高ルートは岩場で凄いですね。

見上げた穗高は素晴らしい光景でした、

いつか行こうとおもいつつ果たしていません。
コメントへの返答
2015年11月13日 4:09
角鹿さん、今晩は。

表銀座も素晴らしいルートですね!
ちょうど私と同じタイミングでみん友の方もそちらのルートで登っておられました。
仲間でワイワイ登山するなら、やはり表銀座の方が適すると思います。

私も今年の春に登った常念岳から見える槍穂を眺め、今年こそはと思ったクチです。

プロフィール

「@Bang1972 さん、たまに眺める分には良いんですが、毎日並びますからね…
少し複雑です(笑)

何シテル?   03/10 12:42
デコポンとは 柑橘類です。 ポンカンと清見タンゴールを交ぜて作られます。 糖度13以上ないと名乗りを認めません。 3月1日はデコポンの日(らしい...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
みんカラ1年目! DYデミオ→BKアクセラと乗り継ぎ、 またデミオ。4代目DJ 車は弄 ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation