今回は八ヶ岳連峰の南に位置する、赤岳&権現岳の日帰り縦走へ
はたして紅葉状況は、いかがなものか?


ルートは真教寺尾根を登り赤岳へ
赤岳山頂から折り返し、キレットを経由して権現岳へ
権現岳からは三ツ頭を経由し天女山へ下山。
ルートの獲得標高は約1600m、移動距離は約20km、コースタイムは12時間程度となります。
日帰り距離としては、結構盛った欲張りルートでしょうか(笑)
登山経験者で、ちょっとした岩場や難所に慣れたい方に、お勧め!

さて、登山を始める前にゴール地点の天女山山頂にチャリをデポ(放置)。
不法投棄ではありません!
スタート地点のたかね荘とゴール地点が離れているため、下山後はコイツでたかね荘駐車場まで復帰します。
なお天女山~たかね荘へは遊歩道も整備されており、歩きでも戻れます。

6:00
登山口のたかね荘(美し森ロッジ)、ここでは登山者用に無料駐車が開放中。
ありがたや
スタート地点・たかね荘の標高はおよそ1,600m、登山口は駐車場の脇にあります。
往路の真教寺尾根ルートは、登山口から赤岳山頂まで標高差が1,300mほど
道中には山小屋などは無く、森林限界を越えた後半は鎖場が連続するややスパルタンなルートです。

7:00
1時間程度で賽の河原(1,900m)に到着。
ここは視界が開けており、展望が良く休憩にも最適。
手前の丘が牛首山、右奥の岩山が赤岳です。

牛首山山頂(2280m)は樹に囲まれ展望がないので早々に通過。
次の扇山を通過してからが真教寺尾根のミソ。
この辺から岩登りがちょいちょい連続します。
ですが、ホールドがしっかりしてる上、ほとんどの箇所に鎖が設置されているので
それほど困難では無いと思います。

後方には先ほど通過した牛首山と扇山の尾根
若干紅葉中、まだ早いか?

左側には天狗尾根のシンボル、大天狗・小天狗・カニばさみが見えます。
こっちはいい感じ!


正面には赤岳の岩壁が迫ります。
実際には傾斜はそれ程きつくなく、スタンスも多いので鎖無しでも苦は無いでしょう。
ここでどうしても鎖が必要なら、この後のキレット下りはツライと思われます。


10:30
岩壁を登りきると平坦な真教寺尾根分岐(2850m)に出ます。
ここから赤岳山頂までは、目と鼻の先!


真教寺尾根分岐から竜頭峰までトラバース、少し先で文三郎道からのルートと合流。
このトラバース道は少々狭いので、慎重に。
分岐から延びる左の山は阿弥陀岳です。今日は、見るだけ


11:00
赤岳山頂(2899m)は360度の大展望!と言いたいですが、只今生憎のガスガス。
真っ黒な登山猫(?)にオヤツをやり、次の権現岳に向け真教寺尾根分岐まで引き返します。

中央の尾根を抜け、目指す権現岳は奥の山容のさらに奥です。
が、厄介なことにこの尾根の先にはキレットがあります。
分岐からコル(谷底)までの標高差は、実に400m!(えー、やめてよ…)
長さが中途半端になったので、前後半で分けます…
ブログ一覧 | 趣味
Posted at
2015/10/01 08:57:36