• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年03月16日

EN125のダブルホーン化 その2 失敗!

 おはようございます。

 もう春彼岸の時期ですね。早いものです。昨日今日共に暖かいですが、風がまだ冷たいです。着るものを悩みますね。

 今日はバイク二台とも日干しにしています。



 先日のダブルホーン化、あれから進めてみました。

 穴開けしたステーに、ホーンを付けてみました。車体にも仮合わせをしてみましたが、ハンドルをフルロックまで切った時にぶつからないことと、ハーネスの配線をよけることが必要でした。



 元々付いている配線のプラスを、市販の分岐の配線で二分割します。長さが足りないので、お手製のもので延長しています。

 あとはアースに繋がっているマイナスを、元々の配線に戻すようにすれば動作は問題ない?そう考えました。ホーンの根本にアース線を取って、またもやお手製の配線でまとめています。


 外した際にうっかりしたのですが、二本のうちどちらがプラスだったかを忘れました。恐らく上の方の白い線が入っている方だとは思うのですが。

 鳴るかどうかを試しに繋いでみました。



 この状態でダブルのホーンは問題なく動作しました。

 見えにくいですが、上の(短い)配線の方がプラスでした。




 後は取付けるだけです。

 

 タコメーターのケーブルが固くて動かしにくかったのですが、どうにかこの位置に収まりました。




 一見纏まりよく収まったのです。ただ…。


 鳴らすとメインキーを捻ると(通電すると)、ヒューズが飛びます。どこかでショートしているのでしょう。

 お手製の配線の絶縁などを何度か試みましたが、全く効果ありませんでした。一瞬ピカッと管ヒューズが瞬いて、切れてしまうのは何とも悲しいものです。



 こんなにダメにしたのですか。いえ、あと二本追加でダメにしました。



 結局元のホーンに戻しました。


 電気のことが苦手で、理屈は理解しようと頑張ったつもりですがダメですね。ステンレスのステーそのものが電気を通すはずですが、元々の端子に繋げないとホーンボタンを押しても鳴りません。因みにプラスマイナスを入れ換え、アースを繋がないで付けたらものすごい音量で鳴りっぱなしになりました!常時通電の状態になってしまったのでしょう。


 あ~ぁ。残念です。



 そんなこんなの失敗談のご報告でした。





【19/03/23:追記】

 コメントいただいて、記事を一部修正しています。メインキーを捻るとすぐにヒューズが飛ぶ状態でした。ご指摘いただいたように、どこかでショートしている可能性が高そうです。

 機を見て再度チャレンジしようかと企んでいます。



ブログ一覧 | EN125 | 日記
Posted at 2019/03/16 11:45:43

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

Bananarama - I Wa ...
kazoo zzさん

ニュルブルクリンク N-ONE そ ...
SALTmscさん

公式戦が無いのに? エスコンフィー ...
エイジングさん

クロスト君は納車から1年と345目 ...
Jimmy’s SUBARUさん

免許証更新
giantc2さん

皆さん〜こんばんは😊昨夜は、雨☔ ...
PHEV好きさん

この記事へのコメント

2019年3月16日 14:38
こんにちは。
はじめまして♪

2個並列は厳しかったみたいですね。

DENSOのホーン、定格電流4A程度(たぶん)でしょうかねぇ。

2個並列で4Ax2個=8Aですが、ヒューズは15A、、、なのに切れてしまう(汗)

鳴らした瞬間はちょっとのあいだですが約2倍以上(8Ax2倍=16A)流れちゃうからでしょうね(突入電流のせいだと思います)

ホーンの代わりにリレーを使って、リレーのコイルを通電させて、

並列のホーンはリレーの接点側をスイッチ代わりに見立てて

バッテリーから直接引き出してきた電源をそれを介してつないであげればうまくいくと思いますよー。
コメントへの返答
2019年3月16日 20:24
こんばんは。
いつも「イイね!」いただき、ありがとうございます。

他の方のブログでも使っていらっしゃる例がありましたが、定格の電流までは調べていませんでした。突入電流のことも頭の隅にはありましたが、鳴らす時間は僅かだから…、と思っていました。

ここはやっぱりセオリー通り、リレーを使った方がいいのでしょうね~。

並列のホーンは様になるのでちょっと憧れたのですが、取り付け場所や電源の問題を考えると車ほど簡単にはいきませんね。

弄り倒しても直せ(そうな気が)するので、また色々試してみます。

親切にコメントいただき、ありがとうございました!


2019年3月21日 22:50
はじめまして。
コメント失礼します。
私もダブルホーン化しようと思い、材料を揃えているところです。
一応リレーも購入しましたが、配線めんどいなー、直接で繋げたいなーと思って検索中にこちらを見つけました。

で、疑問なんですが、外した状態では鳴らせたんですよね?取付後にヒューズが飛ぶのは変かなーと。
あと、8A2つなら定格電流が16Aなので、取り付けるべきヒューズサイズは16✕1.25=20Aですね。もし、20Aのヒューズ取り付けて飛ぶようなら、ボディアースが怪しいかな?バッテリーからボディアースに短絡してる可能性があります。
意外と、ボディに取り付けるところ絶縁したら動いたりして...。
コメントへの返答
2019年3月23日 19:50
初めまして。
コメントいただきありがとうございます。

ご指摘いただいて記事を読み直し、記載が曖昧だった部分を修正しています。

仰るように取付けた状態でのみ鳴らないのが、腑に落ちませんでした。よくよく思い起こすと、配線を終えてメインキーを捻るとヒューズが飛んでいました…。慌てたのとムキになってしまいましたが、ステーとボディーの間を絶縁するのも手ですね。

因みにこのEN125、メインヒューズがこの15A一本だけです。他の電装部品のことも考え、ヒューズの容量は変えませんでした。外した状態では鳴ってもヒューズが飛ばなかったので、てっきり容量は足りるものと思っていました。

再度試してみたいと思います!わかりやすいご指摘、ありがとうございました。yosi carterさんもダブルホーン化が無事に出来ますよう、陰ながら願っています。

プロフィール

とらポップです。ねこが好きです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

マフラーカッター取り付け(覚書) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/11 11:46:40
[ニューモデル]三菱・ミラージュ 懐かしい名前だが全てが期待ハズレ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/11 11:25:17
SEIWA K324バリアブルオーバルカッター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/10 22:07:10

愛車一覧

カワサキ ZR-7 カワサキ ZR-7
六年ぶりに乗ることにしました。色々吹っ切る為と、単に遠くに行きたいだけだったりします。
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
スズキ ジムニーです。ぼろいですが、機関は良好。こつこつ直しながら乗っています。
ヤマハ ジョグCE50 ヤマハ ジョグCE50
天井知らずのガソリン価格に業を煮やし、通勤用に個人売買で購入しました。引き取る際、熱中症 ...
スズキ EN125 スズキ EN125
何故か増車してしまいました。外装はまずまず、機関系の手直しが必要そうです。 2020年 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation