• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とらポップのブログ一覧

2021年11月07日 イイね!

憧れた+乗っていた車・バイク⑧ YAMAHA malic(後期型)

 こんばんは。

 もう立冬、最近寒いのも頷けますね。

 十月いっぱいで、バイクは乗り納めでした。オーバーパンツも用意したのでもう少しは乗れそうでしたが、来春の楽しみにとっておきます。

 相変わらずの誰得(?!)企画で、以前にYAMAHA malicの紹介をしました。今回はその続きです。


 当時見よう真似ようと、色々教わりながら仕上げた楽しさが忘れられませんでした。あまり手のかからない車やバイクだと、何だか物足りなく思えてしまう有様。困ったものです。

 何を思いついたのか、部品取りを手に入れようと考えました(爆)。当時は雑誌に個人売買の欄があって、手紙か電話でやり取りをするものでした。

 たまたまあったんです、malicが!送料込み二万円で。今思うと安かったのか微妙ですが。



 うん十年前のような写真ですが、そこまで前ではありません。当時住んでいたアパートです。実はここに持ってくるまでが地獄でした…。

 とある駅の営業所止めでしたが、説明通りの実動車ではありませんでした。中央線を四駅分、甲州街道沿いに夜中押して帰ってきました。この時点で先々を危ぶむべきでした。

 片付けで出たきたのが、当時付けていたメモです。



 小学生の絵日記のようですが、欠品部品を探したり自作したりの記録が書かれていました。改めて読み返すと、なかなか楽しそうな内容でした。まだ専門学校に通っていましたが、ちゃんと勉強はしていたのでしょうか…?


 見本にしたいと思った先人のmalicがありました。



 改めて見ても、センスがいい仕上がりです。

 これは同じ後期型です。因みに前期型との違いは、メーター周りやセルの有無でした。ロゴの字体も違いますね。


 実動車という触れ込みには程遠く、欠品も多かったです。エンジンもなかなかかからず・前後のサスも固着。どうやってもすぐに走れる気配はありませんでした。

 空いた時間を使って弄りましたが、結局卒業・転居までに仕上がりませんでした。不動車を押していける距離ではなかったので、泣く泣く手放しました。


 当時の風景が以下となります。



 新旧のmalicが二台、狂気の沙汰です。



 確かハーネスもダメで、電装系がほぼやり直しのような状態でした。テールランプもウィンカーもついていませんね。



 こう見ると、結構頑張って弄っていたようです。キャブを開けられなかったので、どうにもまともに走れなかったように記憶しています。


 どこか悔いが残っていたこともあって、記録したメモや写真はまとめて残していました。試行錯誤しながら弄った思い出が、今も楽しみとして残っています。


 嗚呼、懐かしい…。そんな思いを晩秋の夜長に感じています。




Posted at 2021/11/07 20:36:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 昔の思い出 | 日記
2021年10月28日 イイね!

KADOYAのカタログをいただきました。

 こんばんは。

 秋も深まる今日この頃、と言うより冬を間近に感じます。寒いですね。

 実は明後日、バイクのオイル交換で今期最後に乗ることになります。幸い天気は晴れの予報です。今から楽しみです。

 それの準備をしていましたが、ちょうどいいタイミングで革ジャンで有名なKADOYAからカタログが届きました。無料で送っていただけて、有り難い限りですね。

 以前は近隣にバイク用品店が幾つかあったので、行く度に頂いていました。転居したこととコロナ禍の為、最近は機会がありませんでした。

 物持ちがいいからか、大事に取っておいています。



 因みに私は、グローブ二組と革のハーフコートをKADOYA製品では持っています。しっかりしていて作りも良く、長く使えるものです。明後日に備えて、ハーフコートは手入れをしました。


 ハーフコートは、今は廃番になっているものです。"LONG RIDERS-HALF COAT"です。



 十数年前に買いましたが、最初は「落ち着きすぎかな?」とも思いました。それから順調に歳を重ね(汗)、他ともかぶらないのも気に入っています。山羊革でしっとりした着心地です。

 いかにもバイカー然していないのも、気に入っている理由です。実際はかなり重くてごっついですが。


 手持ちの一番古い2006-2007年版に載っていました。




 完全に私の備忘録ですね。バイクに乗っている限り、大事に着続けたいです。



Posted at 2021/10/28 21:26:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2021年10月03日 イイね!

憧れた+乗っていた車・バイク⑦ YAMAHA malic(前期型)

 こんばんは。

 秋も深まる今日この頃、正にツーリングシーズンですね。

 緊急事態宣言も解除されましたが、大手を振って遊びに行くことは未だ叶いません。もう少しの辛抱でしょうか。月末に出掛ける予定があるので、それまでにメンテナンスに勤しもうかと思っています。

 相変わらずの誰得な謎?のシリーズ、第七弾です。


 時は中型免許(今で言う普通二輪免許)を取って、地元のバイク屋に出入りしていた頃です。

 当時、GPX250Rで走り回っていました。何かの修理を頼む時、たまたまお店を訪れた際に見かけたのが、見たことのない原付でした。

 聞けば何かの引き取りの際に、畑に埋もれていたのを貰ってきたとか?今となっては記憶もやや曖昧で、本当かは分かりません。


 店長が直そうと思ったけど、そのままになっていたものです。書類付き・エンジンはかかる状態でした。何とお値段、五百円でした…。


 ヤマハのマリック(malic)です。セルがつかない前期型です。



 実はこの画像は、一人で弄ってほぼ出来上がった時の姿です。残っている写真もこれ一枚、もっと撮っておけば良かったです。当時中古で買ったminolta SR-7で撮った一枚です。


 1970年代に流行ったミニバイクで、ホンダのシャリーのような外観です。このマリックには、変わったところがあります。

 画像をご覧いただければ分かりますが、シャフトドライブなのです。


 外装の欠品が多く、ウィンカーやテールランプは社外品で代用しています。後はハンドルやサスを交換しています。カスタムと言うより、レストア感覚でした。初心者の私でも時間をかければほぼ一人で出来たのは、店長がしてくれていた整備のおかげです。

 スピードは出ない・メットインも無い、と一般的なスクーターよりずっと使い出が悪かったです。ただ珍しい車種で手間暇かけた愛着もあり、とても気に入っていました。転職をする為に入り直した専門学校時代の四年間、本当にお世話になりました。


 今は無料になりましたが、原付や自転車も通れた一般有料道の八王子バイパスをよく走ったものです。完全に交通の流れを乱してはいましたが…。バイトや遊びによく行き来しました。

 最後の方は時速30kmも出なくなり、そのうち走れなくなりました。それが八王子パイバスで、失速した時は今思い出しても本当に怖かったです。シャフトドライブが原因だったようです。


 このバイクの思い出の一番は、何と雑誌に載ったことです。最初で最後ですね。



【プライバシー保護で、私含め住所・名前は伏せています。】
 
 改めて見返すと、まあまあ手を加えていましたね。


 バイクにはまり始めていた時期でした。周りで見てもらえるお店や、パーツを買えるバイク用品店にも恵まれていました。良い時代でしたね。


 この後、私はまた暴挙に出ました…。続きに乞うご期待?!


Posted at 2021/10/03 22:34:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 昔の思い出 | 日記
2021年09月19日 イイね!

憧れた+乗っている車・バイク⑥ KAWASAKI ZR-7

 こんばんは。

 台風一過で残暑の一日でした。暑いと言ってもカラッとした暑さだったので、心地良いくらいです。たまたま用事があって出掛ける途中、バイクと何台もすれ違いました。いいなぁ~。


 そんなこんなですが、誰得(?!)なシリーズを未だ続けています。現在乗っているバイクになります。

 
 スクーター含めバイクを全て手放し、数年が経ちました。


 その前後にプライベートでのごたごたがあり、抜け殻のようになっていました。趣味とか考える気もしませんでしたが、日常の足がなかったので最初にジムニーを買いました。

 その時もNAロードスターと悩んだ位でした。基本、道楽用の車選びでした。

 ジムニーを買ってから、FDのRX-7を紹介されましたが、まだあの頃(2015年)は手が届く値段でした(要整備で50万と言われました)。私のジムニーもJA12/22は不人気だったので、今思えば底値でした。


 バイクを思い出すきっかけになったのが、当時の同僚に誘われてバイク屋巡りをした為でした。

 最初に買おうと考えたのが、大型免許を取った時に考えていたこれです。



 ゼファー750です。

 バイクを乗るきっかけになった、職場の先輩も乗っていました。でも2016年当時はもう値上がりしていて、とても無理でした。

 他に考えたのが…。



 とか。



 何故か、どれもKAWASAKI車…。

 ZX-7Rなんて、実車は見たことがありませんでした。水冷のGPZ1100は結構気になっていたのですが、条件に合うのがありませんでした。


 GSX1100Gの重さには苦労したので、気軽に乗れてそこそこ速い車種と考えていました。

 たまたま近場のバイク屋にZR-7があり、見に行って一目惚れでした。店員さんに聞くと引き合いもないようで、「空冷エンジンの味を知りたいという人がたまに来るくらい」だとか。

 雑誌やネットで仕入れた知識では知っていましたが、実車は初めてでした。この色もいいですね。




 実車をよくよく見ると、結構私の好みでした。ネイキッドでモノサス、それでもってマイナー車!ザッパー系のエンジンですから、信頼性やパーツは問題無さそうです。


 灯火類をスモークにして、一見90年代に流行ったような外観にはしていますが、走ってなんぼのツーリング仕様です。

 車もバイクも最近中古のパーツが高いので、いい時期に弄れたと思っています。あとはなるべく機会を作って乗りたいです。
 

 昔の写真を取り込めたら、シャフトドライブ車に凝った時期(泣)もご紹介しますね~。


Posted at 2021/09/19 21:06:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 昔の思い出 | 日記
2021年09月11日 イイね!

憧れた+乗っていた車・バイク⑤ KAWASAKI ESTRELLA

 こんばんは。

 色々あった今週一週間もようやく終わりです。相変わらずの誰得(?)なシリーズですが、懲りずに続けます!


 当時ちょうど働いていた職場で、結婚を機に乗っていないバイクがあるとお話がありました。

 一台大型を持っていたのですが、敢えて増車したのは訳がありました。当時付き合っていた彼女に乗せようという、バイク乗りならではの身勝手な野望でした。

 因みに好みとか希望は全くの無視でした。今思うと酷いものです…。


 ちょうどお話があったバイクはこれです。



 カワサキのエストレヤです。

 シートがセパレートタイプで、ブレーキが前後ディスクのモデルです。途中から無くなってしまい、ロングシートとドラムブレーキになったはずです。


 2000年前後のデジカメ画像なのでかなり粗いですが、見返してもなかなか良いバイクです。ノーマルでした。

 
 さて彼女をどうやって教習所に通わせたかは、今となっては記憶も曖昧です。ただ相当苦戦していて、13~14時間位オーバーしていました。

 この頃はCB400SFが教習車で羨ましかったですが、嫌々やらされていた方は堪らなかったはずです。


 晴れて免許が取れた後に隠していたエストレヤをお披露目し、そんなに日が経たないうちに暴挙に出ました。


 東京から徳島までの弾丸ツーリングです。それも新婚旅行で…。


 私もそんな長距離は今までしたことがありませんでした。若いって怖いもの知らずですが、よくもまあ決行したものです。

 幸い事故もなく、無事帰ってきました。私はとても楽しかったのですが、相手はその後は一切乗らなくなりました…。そりゃそうですよね。


 軽くて扱いやすいので、その後通勤仕様にしていました。

 程なくして、側面からトラックにぶつけられて怪我をしました。バイクそのものは修理して直りましたが、それからはあまり乗らなくなってしまいました。


 多分事故の前の頃の画像です。



 社外のパーツも結構あったので、色々弄っていました。


 純正のエンジンガードとキャリアーを付け、社外のキャブトンマフラー(スリップオン)に替えていました。この後に初期型用のリザーバタンク付きのRサス・ハーレー用?の大きなホーン・ストーンガード等を付けていました。

 ほぼ見た目重視ですね。


 因みにマフラーが曲者で、音が下品なだけでなくキャブのセッティングも狂ってしまったのか、かなり始動性が悪くなってしまいました。



 その後バイクに興味が失せてしまった時期を挟みましたが、これは7~8年前までは所有していました。


 ただほぼ乗ることもなかったので、お隣の白バイ隊員の人にあげてしまいました。実家にバイクを数台持っている位の人だったので、大事にしてくれるかな?と思ってのことでした。



 良いバイクでした。教訓としては、やっぱり他人に趣味を強制してはいけませんね。大分後になって痛感したのであります。





Posted at 2021/09/11 21:54:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 昔の思い出 | 日記

プロフィール

とらポップです。ねこが好きです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

マフラーカッター取り付け(覚書) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/11 11:46:40
[ニューモデル]三菱・ミラージュ 懐かしい名前だが全てが期待ハズレ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/11 11:25:17
SEIWA K324バリアブルオーバルカッター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/10 22:07:10

愛車一覧

カワサキ ZR-7 カワサキ ZR-7
六年ぶりに乗ることにしました。色々吹っ切る為と、単に遠くに行きたいだけだったりします。
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
スズキ ジムニーです。ぼろいですが、機関は良好。こつこつ直しながら乗っています。
ヤマハ ジョグCE50 ヤマハ ジョグCE50
天井知らずのガソリン価格に業を煮やし、通勤用に個人売買で購入しました。引き取る際、熱中症 ...
スズキ EN125 スズキ EN125
何故か増車してしまいました。外装はまずまず、機関系の手直しが必要そうです。 2020年 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation