• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とらポップのブログ一覧

2024年12月29日 イイね!

フューエルキャップの交換をしました。

 こんにちは。

 車検から帰ってきたジムニー、ベルトの交換もお願いしていました。しばらくしてベルト鳴きが出てきました。再度調整してもらい、ピタッと止んでいます。何でも調整は必要ですね。


 話が変わりますが、給油口のキャップの動きが最近渋かったのです。

 鍵も回りにくく、パッキンもへたっているようです。おまけに寒くなってくると、キャップそのものが回しづらく、一工夫が必要です。

 たまたま持っていた予備のキャップにこれをつけてみました。





 比較するとこんな感じです。





 元々つけていたキャップのカバーは、ラバーのようなもので冷たくありません。ただ滑りにくくはなりますが、硬化してきていて開けづらかったのです。気持ち大きくなり、握りやすいです。

 画像にはありませんが、鍵穴部分も長年の開け閉めで若干広がっていました。



 ガソリンが高いこともあり、年末年始の移動も専らJOGです(汗)。気が付けば八輪生活、気分に合わせて乗り換えると思えば、楽しいものですね。



 それでは皆様、よいお年をお迎え下さい。






Posted at 2024/12/29 10:39:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムニー | 日記
2023年02月25日 イイね!

ウィンカーレバー、直りました。

 こんばんは。

 二月は逃げる、と言いますね。気が付けばあと数日で、三月になってしまいます。本当に早いです。歳を重ねると、尚更実感します。


 先日のマイナートラブル?、やっと直りました。

 ありがたいことに、中古の部品が二日後に届きました。



 似たような年式・走行距離の車から取ったもののようです。ワイパーのレバーの印字が剥げやすいのは、仕様なのかもしれませんね。



 裏から見える基盤は、くすんでおらず綺麗です。

 いつもの整備工場で作業してもらいました。


 ウィンカーのタッチが、気持ちソフトになったようです。これまで『ガチッ』と上下していたのが、『カチッ』という感じです。頻繁に使うものなので、嬉しい誤算です。

 代わりにハザードランプのスイッチがやや押しづらいです。

 とにかく直ってくれて良かったです。


 ジムニーは何だかんだ言って人気があるので、パーツの入手はまだそれ程困りませんね。ありがたいことです。


 因みに外したパーツは、保管してあります。

 これも思い起こせば、納車間もない時にハイフラッシャーが出て、中古部品に交換したものだったように記憶しています。画像を撮り忘れましたが、車名と番号がマジックで書かれていました。


 大事に乗り続けたいものです。






Posted at 2023/02/25 18:56:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムニー | 日記
2023年02月20日 イイね!

ウィンカーレバーが車内を舞いました。

 こんばんは。

 しばらくご無沙汰していました。

 年明けから公私共々、とても慌ただしかったです。私生活の方でこの春から、大きな変化が起きることになりました。結局手元に残るのは、形に残らないものだけになってしまうのかな…?

 今は実務的なことを黙々とこなしながら、空いた時間に現実逃避をしています。


 タイトル通りの、驚きのことが昨日起きました。ジムニーのウィンカーレバーが折れました(泣)。

 日常の一コマでのことでした。珍しく荷物を満載して、田んぼの中を走らせていた時でした。左折をしようとハンドルを切った時に、荷物がずれて運転席に寄ってきました。それに加え、強風で車が煽られました。

 慌ててハンドルを切った時、何か黒いものが天井に舞いました。

 「あれ、何だろう?」




 一見、何のこともないようでしたが。



 あっ…。



 根元からぽっきり折れてしまいました。手首に当たったような記憶はありますが、そんなに力を加える場面でもありません。


 折れた根元を爪で上げ下げして、辛うじてウィンカーをあげることは出来ました。どうにかそれで凌げましたが、問題はライトが点けられないことです。

 帰宅して改めて見てみました。





 綺麗に折れていますね。



 こんな仕組みになっているのですね。フムフム。

 なんて呑気なことは言っていられません。調べるとみると、19のコンビネーションスイッチAssy.(37400-80C10-000)のようです。



 ざっと調べる範囲では、メーカー欠品?!のようです。嗚呼…。


 慌てて中古部品を手配しました。届き次第、いつもの整備工場にお願いします。

 『(ウィンカーレバーが折れるのは)初めて見た』と言われましたよ。



 そろそろいい歳、日々色々な事がありますね。
 






Posted at 2023/02/20 22:29:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | ジムニー | 日記
2022年06月08日 イイね!

ホーンリレーを取付けました。

 こんばんは。

 梅雨入り前で、季節外れの肌寒い毎日です。寒暖の差が地味に身体に堪えます。歳を重ねてきたことを実感しますね。


 さて前から気になっていたことがあります。

 既存の配線を分岐して、後付けのダブルホーンを大分前に付けました。特に問題も無く使えていたのですが、ここ一年くらい音がかすれたり鳴らないことがありました。

 当初は接触不良を考えて、ホーンボタン周りやホーンの端子を掃除したりしました。それでも改善せず、おいおいはホーンリレーを付けないと思いながら年月だけが経ちました。

 因みにホーンリレーは中古で入手していました。


 電装品絡みは苦手意識が強く、(私にしては)念入りに下調べをした後に手を付けました。配線図はこんな感じです。



 (取付けたMITSUBAのサイトのものです)


 みんカラの他の方の記事でもありましたが、元々の配線を割り込みのコネクターで噛ませるのは抵抗があります。私も同じように、先端を平型の端子に加工しました。




 電工ペンチや圧着端子用のペンチを使って、リレーの配線を加工しました。これが一番気を遣ったかもしれません。


 作業をいざ始めると、他にもう一つ気になることがありました。以前からバッテリーのプラスのターミナルが外れやすいのです。今回同じように戻そうとしても、どうもしっくりいきません。

 ターミナルそのものが緩いのでしょうか…?締めすぎも怖いです。


 そんな悩みを抱える人は多いのか、何とも便利な部品がありました。



 Dタイプ→Bタイプに変換するそうです。ただ太すぎる?


 実際付けてみたところです。被せるだけです。




 結論を言いますと、これは不要でした(泣)。


 テーパー上になっている電極に、しっかり差し込んでから固定しました。困った時は基本に立ち返るのが一番ですね(反省)。


 接続をして配線をまとめ終わったの図です。




 あまり綺麗ではありませんが、後付けの電装品の配線はひとまとめにしています。

 ヘッドライトリレーの取り出しは、増設のターミナルからとしました。またホットイナズマの配線に、今回のホーンリレーを沿わせる形としました。


 配線の保護には気を遣っていますが、美的センスが乏しいので美しくは仕上げられませんね。自作PCでも同じことを感じました。


 軽くホーンパットに触れるだけで、ちゃんと鳴るのは嬉しいものです。やっぱり古めの車にはリレーは必要です。


 何かと基本に忠実なのが一番です。車・バイク弄りだけで無く、日々の出来事に対してもそうしたいものですね。





Posted at 2022/06/08 22:33:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムニー | 日記
2022年06月02日 イイね!

やっと直りました。

 こんばんは。

 一年ももう半分、六月です。本当に早いものですね。

 当地は今日は土砂降りの雨が降ったり雷が鳴ったりで、荒れ模様の天気です。今晩一杯は続くようです。


 以前上げたジムニーの一連のトラブル、やっと一通り直りました。

 ◎パワステフルードの漏れを、ホースとクリップの交換
 ◎錆による傷みのないセンターパイプとエキマニの交換
 ◎エンジンのオイル漏れ・減りは、添加剤を入れて様子を見る

 書き出すとこれだけですが、直るまでに約二ヶ月かかりました。いつになく長く感じました。


 以前より保守部品が出にくくなっていることが、今回良くわかりました。部品が出る内に、予防的に整備が必要でしょう。

 因みにエキマニと一緒に購入したターボのタービンは、外してもらう際にボルトが折れてしまいました。そのまま預けて、時間のある時に抜いてもらう予定です。リビルト品のターボに交換はしていますが、予備として保管するつもりです。



 やっぱり折れやすいのですね…。


 まだエンジンのO/Hに必要な部品は揃うようなので、今後乗り続けるなら真面目に考えた方がいいですね。


 何度か乗り換えを考えてしまいましたが、「もう少し乗ってあげて」と整備してくれたメカニックの人に言われました。持つべきものは腕が良くて理解あるかかりつけ(の車屋さん)ですね。





Posted at 2022/06/02 21:51:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムニー | 日記

プロフィール

とらポップです。ねこが好きです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

マフラーカッター取り付け(覚書) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/11 11:46:40
[ニューモデル]三菱・ミラージュ 懐かしい名前だが全てが期待ハズレ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/11 11:25:17
SEIWA K324バリアブルオーバルカッター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/10 22:07:10

愛車一覧

カワサキ ZR-7 カワサキ ZR-7
六年ぶりに乗ることにしました。色々吹っ切る為と、単に遠くに行きたいだけだったりします。
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
スズキ ジムニーです。ぼろいですが、機関は良好。こつこつ直しながら乗っています。
ヤマハ ジョグCE50 ヤマハ ジョグCE50
天井知らずのガソリン価格に業を煮やし、通勤用に個人売買で購入しました。引き取る際、熱中症 ...
スズキ EN125 スズキ EN125
何故か増車してしまいました。外装はまずまず、機関系の手直しが必要そうです。 2020年 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation