• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とらポップのブログ一覧

2022年05月12日 イイね!

一筋縄にはいきません。

 こんばんは。

 GWも終わりました。仕事柄不規則な勤務で連休はありませんでしたが、家族の日常で実感します。初夏のような陽気ですね。

 さて、先日のトラブルの整備をお願いしました。当初はマフラー交換の延長なので、すぐ終わる予定でした。が…。

 またしても予想外のトラブル発生です(泣)。原因はジムニー定番の錆です。



 
 パーツリストの画像です。そもそも上の1に当たる部分を交換予定でした。

 この後ろのマフラーはすぐ外せたようですが、前にあるターボに繋がっているマニホールドのボルト(下の図の16・17番)が固着していました。最終的には折れてしまい、交換が必要だそうです。



 ターボから下向きのパイプです(ターボアウトレットというようです)。調べてみると、ボルトがどうしても折れやすいようです。

 三つ叉になっているエンジン側のマニホールドは、三~四年前に割れて交換していました。その時の整備の際、ボルト類を再利用したのでは?とのことでした。


 問題は、マニホールドの新品がスズキから出ないそうです…。


 取り外してどうにもならない状態のようなので、中古部品を取り寄せてもらう事となりました。部品もなかなか無いようです。

 今日お昼休みに覗きに行きましたら、錆だらけのフロントパイプと、折れたボルトが残っているマニホールドが置いてありました。車が動かせず、工場の一角を占領していました。


 エンジン関連の部品が欠品というのが本当なら、かなり困りますね。ボルトが取れないマニホールドも引き取ってこようかと思っています。


 しばらく慣れない代車生活になりそうです。






Posted at 2022/05/12 19:30:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムニー | 日記
2022年05月03日 イイね!

トラブル続きで悩まされています。

 こんばんは。

 五月に入り、GW真っ只中ですね。毎年のことですが、仕事続きでお休みは僅かです…。やりたいことや楽しいことを考えながら、隙あらば現実逃避しています。


 先日のジムニーのトラブル続きの続報です。

 外れた遮熱板の部分をよく見たところ、触媒が含まれているセンターパイプの部分でした。やはり錆で傷みやすいところのようです。

 恐らく26年間使い込んだものでしょう。こんな感じです。






 排気音が大きいのもこれが原因でしょう。このままでは車検は通らないので、交換になります。ただこの部分は、新品でも十万以上するとか…。

 パーツリストやネット上の情報から、JA12/22は共通部品でした。程度の良さそうな中古を探してみました。結構良い値段がするものです。




 (一応イメージです)

 お世話になっている整備工場でも探してもらいましたが、なかなか無いそうです。特にセンサーが無いものが殆ど、とか。幸い私が見つけたのは付いていました。

 こちらは連休明けに交換してもらう予定です。


 あともう一つ発覚したのが、オイルの消費が目立ってきたことです。

 以前から3000km毎に交換しています。前回交換してから1000kmちょっとで、オイルゲージの下限近くになっていました。

 おいおいエンジンのO/Hでしょうか。


 取り敢えず連休明けにオイル交換と一緒に、効きそうな添加剤を入れてみることにしました。


 この車は色々と辛かった時期に救ってもらったので、これまで乗ってきた車・バイクの中で一番愛着があります。出来ればコツコツ手を加えながら、乗り続けていきたいです。

 ただ日々の足に使うには少々厳しいのかな?そんなことも感じるようになってきました。


 色々悩む今日この頃です。






Posted at 2022/05/03 01:11:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | ジムニー | 日記
2022年04月16日 イイね!

小さなトラブルが続きます。

 こんばんは。

 一気に暖かくなったかと思えば、急に花冷えの当地です。すっかり満開の桜が綺麗です。春本番ですね。


 さてさて、最近小さいトラブルが続いているジムニーです。

 先月末くらいから、エンジンルームの左前から漏れがありました。最初はエンジンオイルかと思いましたが…。



 何とパワステのフルードが漏れていました。最初はホースのバンドを交換してもらいましたが、ホースそのものが硬化していてもっと上から漏れてきます。

 こちらは今部品待ちです。


 昨日の仕事帰り、自宅の敷地に入ってから「カラカラ」音がするようになりました。真っ暗で雨も降っていたので、取り敢えず今朝まで様子を見ました。

 すると…。



 嗚呼…。

 マフラーの遮熱板のようなものが外れかかっていました。下回りを見てもらった時に、『錆が酷いからそろそろ交換を』とは言われましたが。


 思えば五年前に元々付いていた純正マフラーの錆が酷すぎて、純正”タイプ”の新品マフラーを付けました。確かステンレス製という謳い文句でした。

 融雪剤もまく土地柄、錆の進行は早いようです。五年持ったから良かった方でしょうか。



 パワステのホース交換と共に、ヘッドカバーのガスケットも替えてもらいます。マフラーも、近いうちにか~。

 トラブル、続く時は続きますね。





Posted at 2022/04/16 20:16:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | ジムニー | 日記
2021年12月05日 イイね!

リアゲートダンパーの交換でトラブル発生。

 こんばんは。

 もう師走、随分寒くなってきました。当地は遠くに見える奥羽山脈に冠雪が見られます。いつ雪が降ってもおかしくないですね。

 先月末にタイヤ交換を終えました。その時に気になっていたところに手を着けて、見事失敗してしまいました…。

 実はリアゲートのダンパーからオイル漏れを見つけていました。ちょっとした風などで簡単に閉まりますし、ただの伸び縮みするつっかえ棒です。

 みんカラでも紹介されていた、モノタロウのダンパーを購入してありました。それをタイヤ交換の前に交換しました。



 M6 10mmのナットを外して付け替えるだけです。簡単でした。それにしてもオートクロージャ(泣)は変わりません。何ででしょうか?

 元々付いていたものと比べると、リアゲート側の受けの金具が逆向きでした。それを直すべく一度外しました。



 送られてきたままでつけたら、こうでした。受けの金具が反対です。L字になるよう着け直します。すると…。



 ギャーッ!!ナットがもげてしまいました。

 取付の最後に「もう少しかな?」とメガネレンチを締めたら、"グニャッ…"という嫌な感触。ねじ切ってしまったのです。嗚呼。

 取り敢えず突起部分に引っかかってはいますが、強めの力がかかると外れてしまいそうです。子どもの送り迎えで開け閉めする機会が多くなったので、これは困ります。

 雄ネジを溶接してもらうか、上から何かで固定するか…。自分でやって失敗したら、下手するとリアゲート交換になってしまいそうです。すっかりしょげてしまったので、いつもお世話になっている車屋さんにお願いしました。


 直してもらったのが、この状態です。



 雄ネジを削り取って、ドアに穴が空かないように下穴を開け、タッピングビスで留めてもらいました。書き出せば簡単そうですが、結構手間だったようです。

 
 何とか直ってホッとしました。気を付けてやっているつもりですが、古い車ですし細心の注意が必要ですね。


Posted at 2021/12/06 06:05:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムニー | 日記
2021年06月03日 イイね!

後部座席にシートカバーを着けました。

 こんばんは。

 バイクネタが多いですが、実はメインのジムニーもフル活用中です。通勤に使っていても殆どトラブルが無く、安心して乗れていることが感慨深いです。


 四月からは子供の幼稚園の送り迎えにも活躍しています。

 子供なりに拘りがあるのか、妻の車と家の軽トラ以外は乗りたがりませんでした。何かの拍子でおんぼろジムニーに乗り始めて、今では大喜びです。車高も高いですし、騒がしいので楽しいのでしょうか。


 実は初めて乗せた時、「くさ~い」と言われました(泣)。

 自分の車の匂いは分からないものですが、恐らく前のオーナーのタバコ臭が一因かと思います。


 そんな訳で、車のシートの掃除をしたいとずっと思っていました。それに加えて、タイミング良く後部座席用のシートカバーを見つけました。それも一緒に着けたかったのです。



 明日は雨!と言う予報を聞き、とある日の空いた時間にやってみました。


 内装の掃除には、泡タイプのシートクリーナーとアルカリ電解水を使いました。シートの拭き仕上げをしたマイクロファイバーは、煤けた黄色になりました…。やっぱり汚かったですね。

 シートカバーの状態は良かったのですが、芳香剤とタバコ臭が混じった匂いがしました…。拭き上げて天日干しを繰り返しました(作業に熱中していて画像はありません)。


 掃除の後に車内でシートカバーを着けようとしても、どうしても着けられませんでした。よくよく考えたら、シートを外さないとダメですね…。それでこうなりました。



 シートを天日干しの図です


 それにしても外すと広いですね~。止めてあるボルトを二本外すだけです。錆で固着してなくて助かりました。前に外したことがあるのかもしれません(ボルトそのものが綺麗でした)。

 

 
 ちょうど車庫にスペースが空いたので、そこでカバーを取付けます。 




 ここまで出来れば、終わったようなものです。後は車内に取付けるのみ。




 何だかレトロで小粋な感じです。シートの保護とイメチェンになりますね。ますます愛着が湧く今日この頃です。

 






Posted at 2021/06/04 10:24:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムニー | 日記

プロフィール

とらポップです。ねこが好きです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

マフラーカッター取り付け(覚書) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/11 11:46:40
[ニューモデル]三菱・ミラージュ 懐かしい名前だが全てが期待ハズレ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/11 11:25:17
SEIWA K324バリアブルオーバルカッター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/10 22:07:10

愛車一覧

カワサキ ZR-7 カワサキ ZR-7
六年ぶりに乗ることにしました。色々吹っ切る為と、単に遠くに行きたいだけだったりします。
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
スズキ ジムニーです。ぼろいですが、機関は良好。こつこつ直しながら乗っています。
ヤマハ ジョグCE50 ヤマハ ジョグCE50
天井知らずのガソリン価格に業を煮やし、通勤用に個人売買で購入しました。引き取る際、熱中症 ...
スズキ EN125 スズキ EN125
何故か増車してしまいました。外装はまずまず、機関系の手直しが必要そうです。 2020年 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation