• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とらポップのブログ一覧

2018年10月02日 イイね!

momoステの補修中です。

 おはようございます。

 早いものでもう十月、何だか実感が湧きません。そんなこんなで年末年始になってしまいそうです。毎日悔いのないようにしたいですね。

 今回もすごい台風一過でした。今日はすっきり晴れています。



 先日記事にした、古いmomoステです。こつこつと補修しています(リペアなんて言うと格好がいいですが)。素人でも見栄えが良くなる位の仕上がりが出来る程度だったので、いいものを見つけて来られたと思っています。

 


 全体と皮革の手入れのクリーナーとローションを使っています。年代物の割には綺麗になったと思いませんか。



 元々十二時方向にあった革の色落ちは、それ用の染料を薄く重ね塗りしています。補修痕は残っていますが、以前に比べればマシではないかと思います。


 あとは中のウレタン?のハンドルに巻いてある革が、そこかしこで開きかかっていました。中が出てくるほどではありませんが、これ以上の劣化を防ぐ為補修しました。










 触れた際に補修した場所が気にならないように、ボンドで薄く肉盛りした上で塗料を塗って隠しています。ボンドが透明に仕上がるものだったのでそのままでも良かったのですが、塗った方が違和感が少なかったです。

 よくよく見れば仕上がりが今一つではありますが、機能性重視と言うことにしておいて下さい。


 その後出先でこんなものも仕入れてきました。



 古いマツダ車用のボスです。なんでこれにしたかと言いますと、初代NAロードスターに適合するからです。その内欲しいな~、とずっと思っています。降雪さえなければ買いたいのですが…。

 ですのでパーツのみ細々と集めています。ヘッドライトなども汎用のものですから、うちのおんぼろジムニーのそれを使い回し出来ます。マルチリフレクターやLEDも試せますね。





 このDAIKEIのボス、昔はカー用品店に沢山置いてありました。ボスのカバーが何とも飾りっ気ないものなのが、懐かしく感じました。ジムニーに使った今出回っているメーカーのものは、蛇腹状でした。

 momoもNARDIも、中古で良さそうなものを探しますが良い値段しますね。換える人は激減しても、古い車などへの需要はあるのかもしれません。新品も勿論売っていますが、当時物で綺麗に使っているものの方が車に合うと個人的には思います。探すのが楽しみなのもありますが。



 そんなこんなのご報告でした。





Posted at 2018/10/02 08:24:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムニー | 日記
2018年09月06日 イイね!

古いmomoステを補修したいです。

 おはようございます。

 歳をとったせいでか、お休みの朝は早いです。

 夜勤明けで仮眠してしまうせいなのですが、今朝は地震の速報で目が覚めました。このところ続きますね。七年前の大震災の記憶もあり心配です。そういえば九月一日は、防災の日でした。地元では今でも一大イベントです。


 さて別件で巡回したついでに寄った時に、見つけたものがありました。今は換える人も少ない、社外のステアリングです。エアバッグ必須になってから、余程のことがないと換えなくなりましたね。安全第一ですから当然ですが、私が免許取り立ての頃はまず換えたものです(それもどうかと思いましたが)。




 革巻きのmomoのステアリングです。どことなく野暮ったく見えるのは、ホーンの部分にパッドが付いているからでしょう。私が付けているものも同じようなタイプですが、これは80年代のものの香りが色濃く残るようなデザインです(偏見!)。

 MAZDAのロゴがあるので、純正採用のものでしょう。車種はなんでしょうね?




 
 パッドを外せば、ごく見慣れたステアリングです。





 "TYP V35 05-95"とあります。35cm径のものです。1995年5月製?


 デザインもそうですが、見た目がひどくない割に安かったのです。理由はこれでしょう。



 手がかかる部分に、経年使用による革の退色があります。ただひどい擦れや破れなどはありません。

 他に良くよく見ると、中の樹脂部分が一部膨張していて、ハンドルの4~8時方向の内側が少し開いています。古いから仕方がないですね。


 これを補修しようと手に取りましたが、よく考えますと足りない部品があります。ホーンボタンです。パッドの裏に入れないといけませんが…。他の売り場にありました。




 なかなか商売上手ですね。一緒にいただきました。



 革製品の手入れは好きなので、手を加えてみたいと思います。汚れ落としをして、タッチペンのような染料を塗って、オイルを塗って…。革巻き部分の開きをどう埋めるかですが、ゴム系の接着剤が最有力です。ただあまりつけすぎるとベタベタして気になります。加減が難しそうです。


 そんなこんなで工作の素材を手に入れたので、お休みの日に是非トライしてみます!






Posted at 2018/09/06 04:20:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムニー | 日記
2018年08月27日 イイね!

アメリカンなバイザーミラー。

 こんばんは。

 八月ももう終わりですね。感慨深いですが、夏らしいイベントが皆無でした…。仕方がないとは言え、ちょっと悔いが残ります。

 暑すぎて出掛けるにも出掛けられず、おまけに足を怪我してバイクにも乗れず。楽しみは秋本番に持ち越しです。


 最近はおんぼろジムニーも、機関系の不調が殆ど目立たなくなりました。そろそろバッテリーを交換した方がいいかな?と思う時もありますが、冬の車検までは大丈夫そうです。ボディの傷みは、どうしましょうか?もう板金塗装しかないです。おんぼろたる所以です。

 内装の小物類は、大抵巡回先でのアウトレットかジャンク品を充てています。快適装備そのものが足りないので、付ける楽しみはありますね。今回は助手席に乗る人への気遣い以外にない、化粧直し用のバイザーミラーです。




 地元で有名なmooneyesで扱っているものが、たまたま目に留まりました。横長との記載でしたが、ルームミラー張りにでかいですね。





 仕組みは単純で、バイザーに金具二点で引っかけるだけです。


 実際の装着例は、こんな感じです。



 でっかい!アメリカンサイズですか!二連のルームミラーのような感じです。先日付けたバイザーカバーと違和感のない組み合わせです。使い勝手はまだわかりませんが。



 半ば洒落ですが、こんなことをしながらお出掛けの予定を夢想しています。







 
Posted at 2018/08/27 22:38:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムニー | 日記
2018年08月23日 イイね!

古い1DINのオーディオいじり。 SONY CDX-R5510

 おはようございます。

 休みの朝は無駄に早起きです。夜勤明けで早く寝てしまうせいもありますが、日の出よりずっと先取りしています。加齢のせいでしょうね。一日が長く感じますが、途中で眠くなってしまうのが難点です。


 さて予備部品の収集は日課になっています。今はLEDに移行している為か、うちの近所では白熱球のバルブ類が投げ売りしています。車もバイクも必然的に古めのものを狙っていますので、これらは必要ですから在庫が増える一方です。ここ一か月近く足を怪我して、バイクに乗れないのが恨めしいです。


 以前も1DINのヘッドユニットを見つけてきましたが、もう一台手に入れました。そんな何台もいらないとは思うのですが、最近は新品でも選択肢が少ないので。今はカーオーディオから撤退しているSONY製のものです。型番はCDX-R5510です。2005年辺りの製品なので、既に年代物です。


 

 外観は綺麗でした。以前ご紹介した電源で動作は確認済みです。落ち着いたアンバーの照明が、好印象です。


 ちょっと特徴的なのが、CDの挿入口がスライドするものです。開けた状態ですが、どこか純正っぽい自然な感じです。前面がラウンド状で、開ける時にちょっと探してしまいます。




 SONYのカーオーディオと言えば、ロータリーコマンダーが有名です。この機種も繋げられるのですが、ロータリーコマンダーの方がずっと高価です。本末転倒になってしまうので、そこまでは手を広げていません。


 この前のFX-9000はギミック満載で面白いですが、実使用はこちらの方が便利かもしれませんね。








Posted at 2018/08/23 05:17:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムニー | 日記
2018年08月08日 イイね!

サンバイザーカバーをつけました。

 おはようございます。

 台風接近でここ数日急に涼しくなりました。せっかくの休みが雨ですが、今までが異常な位暑かったので心身の小休止になります。もっとも関東から西に比べればずっと涼しい方ですが。体温より気温が高いなんて、本当に異常ですね。


 さてジムニーは先日クーラーの効きが悪く、冷媒を入れ直してもらって直りました。漏れだけで良かったです。今年の夏は流石にクーラー無しでは運転は出来ません。ワイルドに窓を開けて自然の風で、と行きたいですが…。


 前々から内外装の傷みは気になっています。外装は一気にやらないといけないのですが、内装は手に触れるところと目に付くところをこつこつ手を加えていました。地味に気になっていたのが、黄ばんだサンバイザー。前のオーナーがヘビースモーカーだったようで、それの色のようです。掃除しても当然落ちません。


 実はそれにかぶせるちょうどいいカバーを売っているお店を見つけました。JIM LABOというショップで、小技の効いたアイテムを揃えています。そこで扱っているサンバイザーカバーを購入してみました。



 JA11に合わせてか、黒のカバーです。ただ形は同じようです。


 ちゃんと説明書もついています。ファスナーで閉めて固定するタイプです。




 取り付けそのものは、あっと言う間に終わりました。寸法もきっちりで、違和感がありません。


 取付後の写真は以下となります。まず助手席側です。




 運転席側です。



 カードを挿すスリット?が二つ付いているので、よく使うガソリンスタンドのカードを入れています。元々小物を入れる為のポーチを付けていましたが、色味もほぼ同じでいい感じです。


 敢えて難を言えば、バイザーを上下する際にファスナーの金具がガラスに当たってカチカチ音がします。走行中は音はしないので、殆ど気になるところではありませんね。



 掛け値無しに良いものです。良かったらどうぞ、とお勧めしたいです。


 http://jimlabo.cart.fc2.com/ca12/5/p-r-s/
 





Posted at 2018/08/08 21:26:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムニー | 日記

プロフィール

とらポップです。ねこが好きです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

マフラーカッター取り付け(覚書) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/11 11:46:40
[ニューモデル]三菱・ミラージュ 懐かしい名前だが全てが期待ハズレ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/11 11:25:17
SEIWA K324バリアブルオーバルカッター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/10 22:07:10

愛車一覧

カワサキ ZR-7 カワサキ ZR-7
六年ぶりに乗ることにしました。色々吹っ切る為と、単に遠くに行きたいだけだったりします。
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
スズキ ジムニーです。ぼろいですが、機関は良好。こつこつ直しながら乗っています。
ヤマハ ジョグCE50 ヤマハ ジョグCE50
天井知らずのガソリン価格に業を煮やし、通勤用に個人売買で購入しました。引き取る際、熱中症 ...
スズキ EN125 スズキ EN125
何故か増車してしまいました。外装はまずまず、機関系の手直しが必要そうです。 2020年 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation