• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とらポップのブログ一覧

2023年04月24日 イイね!

今年は間に合いました。

 こんばんは。

 少しご無沙汰していました。おかげさまで元気です。

 もう少しでGWですね。出会いと別れの春、桜の花のように、きれいで儚いものに心ひかれる今日この頃です。


 思い返せば、もう二週間近く前になります。異例に早かった桜のお花見、今年は間に合いました。

 昨年も行った、岩手県は北上展勝地に行くことが出来ました。当日は天気も良く、絶好のツーリング日和でした。


 現地に着く手前の道路から、既に大渋滞でした。何となく嫌な予感はしましたが、花見客の駐車場待ちでした。皆考えることは同じですね。


 当地の川沿いにある桜並木は、ほぼ満開でした。



 はるばる行った甲斐がありました。



 売店の店員さんが仰るには、今年は例年より十日以上早かったそうです。




 沢山の桜に沢山の人手でした。

 マスク着用が緩和された後と言うこともあり、若い人は結構着けていない人が多かったです。私含めた年配の人はほぼみんな着けている印象でした。

 コロナ禍前のお祭りを思い出させる賑わいでした。こんな機会もしばらく無かったので、楽しかったです。



 もっと早く記事にしたかったのですが、何だか気忙しい毎日でした。やっと落ち着いたので、例年通り+α位の時期に間に合ったかな?


 四季のちょっとした変化に目が向けられる心の余裕、いつも持てるようにしたいですね。車やバイクを、乗れる時に安全に楽しく乗れるように過ごしていきたいです。


 そんなこんなのお話でした。








Posted at 2023/04/24 22:06:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | ZR-7 | 日記
2023年02月25日 イイね!

ウィンカーレバー、直りました。

 こんばんは。

 二月は逃げる、と言いますね。気が付けばあと数日で、三月になってしまいます。本当に早いです。歳を重ねると、尚更実感します。


 先日のマイナートラブル?、やっと直りました。

 ありがたいことに、中古の部品が二日後に届きました。



 似たような年式・走行距離の車から取ったもののようです。ワイパーのレバーの印字が剥げやすいのは、仕様なのかもしれませんね。



 裏から見える基盤は、くすんでおらず綺麗です。

 いつもの整備工場で作業してもらいました。


 ウィンカーのタッチが、気持ちソフトになったようです。これまで『ガチッ』と上下していたのが、『カチッ』という感じです。頻繁に使うものなので、嬉しい誤算です。

 代わりにハザードランプのスイッチがやや押しづらいです。

 とにかく直ってくれて良かったです。


 ジムニーは何だかんだ言って人気があるので、パーツの入手はまだそれ程困りませんね。ありがたいことです。


 因みに外したパーツは、保管してあります。

 これも思い起こせば、納車間もない時にハイフラッシャーが出て、中古部品に交換したものだったように記憶しています。画像を撮り忘れましたが、車名と番号がマジックで書かれていました。


 大事に乗り続けたいものです。






Posted at 2023/02/25 18:56:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムニー | 日記
2023年02月20日 イイね!

ウィンカーレバーが車内を舞いました。

 こんばんは。

 しばらくご無沙汰していました。

 年明けから公私共々、とても慌ただしかったです。私生活の方でこの春から、大きな変化が起きることになりました。結局手元に残るのは、形に残らないものだけになってしまうのかな…?

 今は実務的なことを黙々とこなしながら、空いた時間に現実逃避をしています。


 タイトル通りの、驚きのことが昨日起きました。ジムニーのウィンカーレバーが折れました(泣)。

 日常の一コマでのことでした。珍しく荷物を満載して、田んぼの中を走らせていた時でした。左折をしようとハンドルを切った時に、荷物がずれて運転席に寄ってきました。それに加え、強風で車が煽られました。

 慌ててハンドルを切った時、何か黒いものが天井に舞いました。

 「あれ、何だろう?」




 一見、何のこともないようでしたが。



 あっ…。



 根元からぽっきり折れてしまいました。手首に当たったような記憶はありますが、そんなに力を加える場面でもありません。


 折れた根元を爪で上げ下げして、辛うじてウィンカーをあげることは出来ました。どうにかそれで凌げましたが、問題はライトが点けられないことです。

 帰宅して改めて見てみました。





 綺麗に折れていますね。



 こんな仕組みになっているのですね。フムフム。

 なんて呑気なことは言っていられません。調べるとみると、19のコンビネーションスイッチAssy.(37400-80C10-000)のようです。



 ざっと調べる範囲では、メーカー欠品?!のようです。嗚呼…。


 慌てて中古部品を手配しました。届き次第、いつもの整備工場にお願いします。

 『(ウィンカーレバーが折れるのは)初めて見た』と言われましたよ。



 そろそろいい歳、日々色々な事がありますね。
 






Posted at 2023/02/20 22:29:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | ジムニー | 日記
2023年01月05日 イイね!

明けましておめでとうございます。

 遅くなりましたが、新年明けましておめでとうございます。

 年末年始は五日連続の勤務でした。やっと今日から遅い正月休みに入ります。寒さが身に染みますが、それ以上に心の空虚さが堪えます。


 現実逃避?と身内からの刺激で、写真を撮って歩いています。年末に娘と出かけた時も撮ってきました。



 ↑自宅そばの朝の霜です。

 以下の写真は、娘がお寺の庭園で撮ったものです。










 全てRICOH PXで撮っています。モノクロは、カメラ内のエフェクトです。

 写真のセンスは、娘の方が良いですね。将来有望です。教わることが多いです。






Posted at 2023/01/05 21:43:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2022年12月24日 イイね!

カメラも好きです ② PENTAX MX-1

 こんばんは。

 気が付けばクリスマスイブです。
 
 子ども向けテレビを見ると、サンタさんが沢山のプレゼントを用意していました。「嗚呼、夢があるな~」なんて思いました。夢を見続けられるようにするのが、大人の役目ですね。


 カメラシリーズその二です。またもや誰得企画ですが、私の現実逃避に少しだけお付き合い下さい。

 
 前回も書きましたが、カメラはフィルムカメラの時代からずっと使っていました。初めて使ったカメラは、父親が初任給で買ったminolta SR-1でした。



 因みに当ブログのタイトルのバックの画像、鎌倉で紅葉を撮ったものです。これも、骨董品屋で買ったminolta SR-7です。

 後は国産のいろいろなメーカーのカメラを使ってきましたが、基本Nikon党になりました。

 デジカメは?と言うと、現在使い続けているのがこれです。PENTAX MX-1です。



 RICOH PXを屋内で使うと、こんな絵になります。設定の問題でしょうか。


 PENTAX MXというと、MF一眼レフの名機を思い出します。それのイメージのオマージュのようです。高級コンデジにあたるようで、真鍮のボディがずっしりとしています。

 撮って出しの画像はF1.8の明るいレンズもあって、今使っていても全く文句の無いものです。


 着脱式のキャップが面倒だったので、olympus純正のLC-63Aを加工して付けています。


 最近唯一気になっていた背面液晶に、ガラスフィルムを貼ってみました。

 元は他の機種の似たサイズのものを貼っていましたが、SONY RX100シリーズ対応の物が合うそうです。市中在庫も少なかったので、慌てて買いました。益々くっきりして見やすくなりました。サイズもほぼぴったりでした。




 ラフに使えるカメラではないので、RICOH PXと使い分けています。とても良いカメラです。


 比較的有名どころですので、面白味は少ないでしょうか。コレクションはまだあるので(えっ?)、またご紹介しますね。

 年末に写真撮影に出掛けられそうです。今からそれが楽しみです。



 そんなこんなの与太話でした。







Posted at 2022/12/24 22:10:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | カメラ | 日記

プロフィール

とらポップです。ねこが好きです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

マフラーカッター取り付け(覚書) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/11 11:46:40
[ニューモデル]三菱・ミラージュ 懐かしい名前だが全てが期待ハズレ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/11 11:25:17
SEIWA K324バリアブルオーバルカッター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/10 22:07:10

愛車一覧

カワサキ ZR-7 カワサキ ZR-7
六年ぶりに乗ることにしました。色々吹っ切る為と、単に遠くに行きたいだけだったりします。
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
スズキ ジムニーです。ぼろいですが、機関は良好。こつこつ直しながら乗っています。
ヤマハ ジョグCE50 ヤマハ ジョグCE50
天井知らずのガソリン価格に業を煮やし、通勤用に個人売買で購入しました。引き取る際、熱中症 ...
スズキ EN125 スズキ EN125
何故か増車してしまいました。外装はまずまず、機関系の手直しが必要そうです。 2020年 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation