
すっかりご無沙汰しておりました~(´▽`)ノコニチハ!
いやー毎日ほんまに暑い!
・・・・・・言葉に出すとなおさらですな(;´Д`)ヒー
あまりの暑さにちょっと調子を崩したりで、ギャランもみんカラも放置プレー・・・それでもリンゴ酢飲んだり、夜ランニングしたり、何とか復活しましたです♪
さてさて、オーディオ・リプレイスが完了いたしましたのでご報告。
実施前は、ショボショボヘッドユニットによってせっかくのジュバも鳴らしきれず、さびしースペックでしたが、
【現在の装備】( ゚∀゚)デス!
◇4chアンプ:
アルパインMRV-F400S
(F400との違いは電源の強化。助手席のシート下に鎮座)
◇ヘッドユニット:
カロッツェリアDEH-P910
(このストイックな外観からは想像つかない多機能さです。超好みやわぁ・・・)
◇iPodアダプター:
カロッツェリアCD-IB10
(便利な時代ですよね~格段に選曲の幅が広がります。ただし音質不問のこと)
◇RCAケーブル:端子はカナレ、ケーブルはベルデン
(もき先生からもるちゃんに賜った逸品です。横取り=^エ^=ニャ)
◇サブ・ウーファー:
KENWOOD KSC--SW1700
(もき先生から頂戴しました!これってイルミついてるのですね?光らせたいかもw)
ちなみにフロントのジュバのネットワークを外して2chのマルチと、サブウーファーで再生しています。(うりたろうはこれらの言葉の60%くらいしか理解できてない。沈)
これらすべて、もるちゃんが手配・取付までやってくれました♪(T_T)ホントニアリガトウ
さて、音はどうなったでしょう。
「ん~ものすごいクリアだわ!さらにツブ(粒)になってる~そしてパワフル!!」・:*:・( ̄∀ ̄ )。・:*:・
この超優秀なヘッドユニットは、あらゆる音の鳴る場所、強弱が細かく調整できます。
もーなんかマニュアル片手にあれやこれやイジって・・・
「自分じゃうまく調整できない・・・」。・゚・(ノд`)・゚・。ウワァァァァン
私の好みは(もちろんソースやジャンルによりますが)高音はクリアながらもマイルドに、低音は心地よく体に響いて欲しい・・・という分かったような分からんようなイメージ。
でもどうしても高音がキンキン(粒がはっきりしている分気になる)、低音がボヨボヨボコボコなってしまうのです。何かオカシイ操作をしているんですよね~
いやはや、上質に高品質になればなるほど、音の世界はシビアに美しさを求めてきますね。まるでハイビジョン時代の女優さんのお肌ではありませんか。
これは定例会でオーディオ・マイスターの方々にキビシク診断して頂かねば~
(先生方よろしくお願いします!)
とゆーわけで、久々ブログもまた他力本願な内容でm(_ _)mスミマセン
立秋を過ぎてもまだ当分暑い日が続くようです。
皆さんはどうやって涼をとっておられるのでしょうか?
水分&ミネラルを上手にとって、元気にお過ごしください☆
Posted at 2007/08/17 17:10:12 |
トラックバック(0) | 日記