
さてさて冬場に出番のなかったカプチーノですが
まだまだドッカンクラッチが完全解決しない日々・・・
今回は色々と
まず、今までのトルクダンパーの取付方が微妙だったので、見直しました
同時にエアクリーナーも配管で運転席側まで伸ばしていたところを短く

クラッチのペダルカバーを分厚いものに変更し、操作性を向上

バケットをSPGタイプからSPGへ変更
ぼろかったので部分移植(^^;

SPGもそのままは入らないのでショルダーカット
今回の対応で今までよりクラッチ操作が向上し効果が感じられました!

続いて外装編
ピンク号に付いてきたルーフベンチレーター用のダクト
予備の屋根を使ってルーフベンチレーター計画!

手持ちのダクトを半分に切って屋根に仮合わせ

途中画像が(^^;
ドッキングしてダクト以外を塞いでます

クッション貼って

ホームセンターで買ったシャッター(^^;

テキトソウ

ルーフは加工場所以外はカーボンルーフカバーなのでカーボンシートを貼って完成!

部品欠品していたのでとりあえず外したクラッチペダルカバーを(^^;

内装何か貼るかな(^^;

同時にダクトウィンカー取付
マッチとお揃いのミニ用

ドリルるるる

良いかも(^^)

完成!
ルーフベンチレーター内のダクトは真上に向けたので程よい風が入ってきます(^^)
屋根から吸気音やバックタービン音が聞こえてきてくる(^^;
Posted at 2023/05/06 21:52:43 | |
トラックバック(0) |
カプチーノ | 日記