• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おとう!のブログ一覧

2025年06月29日 イイね!

還る還るよ、暦は還る~🐍

還る還るよ、暦は還る~🐍西日本では梅雨も明け、
強烈な猛暑の所もあるようです。

こんにちは。

涼しいと思われがちな北信濃ですが、
暑い時は暑いです。


さて、月末の週末に2泊3日で旅行に行っておりました。



ツーリングではありません。
観光バス🚍です。



主な目的は伊勢神宮参拝です。
ワタクシは今年で還暦を迎えるのでございます。

やたらと横の繋がり(同級生です)の強い土地柄なので
何かにつけて同級生単位で行事を行う事が多いのですが、
今回は、それのメインイベント的なモノです。

還暦を迎えた者、これから迎える者、
男女合同総勢20名で行って参りました。
中学校を卒業した時点では70名近くいたはずですが、
現在連絡が取れているのは58名。
この歳になれば仕事や家族の介護等、
長期間出掛けられない人も多いでしょう。

ちなみに前年の先輩達も同じ人数でした…😅

早朝5時頃地元を出発し、
後部サロン席では朝っぱらから「乾杯~🍺」だって!
…ま、旅行の醍醐味と言えばそれまでですが…😆

途中で何名かをピックアップし、
高速道路をひた走り、お昼前には伊勢神宮に着きました。

伊勢神宮外宮大鳥居


実はワタクシを含めて数名の同級生は、
今回で4回目の参拝になります。
1回目は、地元の神社の例祭で猿田彦命舞の拍子方を勤め上げた際に、自前のご褒美で伊勢神宮と猿田彦神社(すごく近い)に参拝しました。
2回目と3回目は、四十二の厄払いとそのお礼参りです。

伊勢神宮では、本殿を20年毎に遷宮しているのは御承知かと思います。
現在の伊勢神宮の本殿は2013年に造営されたもので、
次回の遷宮は2033年だそうです。

ワタクシを含めて数名の同級生は、
過去3回の参拝では2013年以前の本殿に参拝しているので、
今の本殿に参拝するのはお初です。

昔には「一生に一度のお伊勢参り」と言われていたのに、
式年遷宮の済んだ本殿にお参り出来るのは
滅多にあることじゃ無いね

…等と話しておりました。


神楽殿


本殿に参拝した後に、この神楽殿で
太太神楽のお祓い」をしていただきました。

控室から外は大雨…

ワタクシ達の同級生は、地元では重要な行事の際には必ず大雨に見舞われることで知られております…

鳥居前での還暦爺の自撮り…




お祓いの後は、お土産のお札や御守りを購入し、
おかげ横丁で、昼食&お土産探しをし…

定刻に出発し、本日の宿へ…

賢島宝生苑
2016年に開催された伊勢志摩サミットの開催地ですね。
先進国首脳が宿泊したホテルには泊まれませんでしたが、
宝生苑も良い宿でした。

最近では珍しい広間での宴会も出来ました。
御膳では無くテーブルと椅子ですが、腰が痛かったり膝を曲げられない人も居たので、とても良かったです…
…何せ還暦ですから…🤣

昨年、婆様(母親です)の米寿のお祝い旅行の際に、
子供たちに「来年はおとうの還暦のお祝いだね!」
と言われたのですが、
「赤いちゃんちゃんこは全力で拒否する!」
などと、ほざいておりました…

が、



結局着ました🤣
赤い顔してますがアルコールは一滴も入っていません🤭

宿の方で還暦旅行ということで
赤い頭巾とちゃんちゃんこを
二着用意してくれてありました。

二人ずつ着て写真を撮ろう!
…となれば、拒否する訳にもいきませんねぇ

幹事さんが頑張ってくれて、
いろいろなゲームをしたり、
同級生で盛り上がれたので楽しかったです😊

2日目…


宿を出発して伊勢湾フェリー🛳の鳥羽港へ…

こんな大きな船に乗るのは久しぶりです。


一時間ほどの航行で伊良湖港に到着、
もう愛知県に着きました

道の駅とよはし食彩村で
名産のメロンを箱買いする強者もいました

2日目の昼食は…
静岡県名産の、「うなぎ」でございます🤤
しかも特上…

お重が二段なんて初めて…🤩


滅多に食べられない鰻の刺身も食べちゃいました🤩

一生に一度の還暦ですから…🤭

昼食の後
浜名湖湖畔の「かんざんじロープウェイ」に乗車


条件が良ければ大草山展望台から富士山が見られるようですが、なんとこの日は、一年で一番富士山が見えにくい特異日だそうで、ホントに見えませんでした🗻


そして、浜名湖と言えば「夜のお菓子 うなぎパイ」!🤣

製造元の「春華堂 うなぎパイファクトリー」にて
工場見学&お土産購入



創設者の思いはこれです

誰ですか?
変な認識でいたのは🤣

ワタクシは伊勢では、お土産に伊勢海老せんべいを購入し、
ここでは、うなぎパイを購入しました。
乾物ばかりですが、伊勢名物の赤福は賞味期限が短くて2泊3日の旅行ではお土産に出来ません
ま、仕方ありませんね…😟



2日目の宿は
グランドメルキュール浜名湖リゾート & スパ

ラウンジでのウェルカムドリンクは飲み放題だそうです🍷

食事はビュッフェだったので宴会をするわけにはいかなかったのですが、
食事前に急遽幹事さんによる卓球大会の開催!🏓

還暦のおじさん・おばさん達の異様な盛り上がりに
周りのお客さん達も、引いてました…🤣


3日目の朝…
部屋から浜名湖が観えます


この日は帰郷の日です。

焼津さかなセンター


ワタクシは家に帰っても年寄り3人暮らしなのでマグロだの海鮮物を買って行っても食べきれないので、ここではトイレのみでした


日本平ロープウェイ


これに乗って久能山東照宮に参拝しました。

麓から登ると1159段の階段を昇らなければならないので
ロープウェイでショートカットです
皆、腰やら膝やら痛いので…
何せ還暦ですから…🤣


さてロープウェイの駐車場の上に日本平デジタルタワーというモノがあるのですが、
電波塔を取り巻くように日本平夢テラスという展望台があります。
腰やら膝やら痛いとか言ってるくせに、意地でも富士山を見たいという同級生がおりまして、お付き合いで登って来ました。





やっぱり、見えませんでした…🤣

そして旅行最後の昼食!
清水漁港に隣接する
河岸の市マグロ館内「うおかん」さんの

「駿河丼」!



駿河湾の生シラスと生桜エビと清水マグロの三色丼で~す🤣
美味しかった~🤤

今回の旅行で食べた食事のベストワンかも…

昼食の後はホントに帰るだけになりました



東京方面からはるばる来て伊勢で合流した同級生数名を
新幹線🚄の新富士駅で見送ってから
後はひたすら高速道路で帰ります

中部横断自動車道から中央高速道路・長野自動車道・上信越自動車道で北信濃の地元に到着

ぴったり時間通りの到着でした

還暦旅行を企画運営してくれた幹事さん達
バスの運転手さんとガイドさん
そして幼なじみの同級生達

素晴らしい還暦旅行でした!

本当にありがとうございます🤗





ふう…
やっとこ先月末のブログが上げられた…


何せ還暦ですから…🤣
Posted at 2025/07/08 23:32:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | 田舎の生活 | 日記
2025年01月03日 イイね!

朝寝坊…

あけましておめでとうございます🎍



あれ?

新年の挨拶してたっけ?

寝ぼけているので、ごめんなさいです。

1/2は出勤でした。
ちなみに昨年の元旦は出勤でした。

自覚はないのですが、世に言われるエッセンシャルワーカーらしいので、まあそんな感じてす。

メディアがバカみたいに、大雪大雪、警報レベル、とか流してくれてるので商売繁盛?です。

実はうれしく無いです。


北信濃は通常運転に戻った感じです。
想定外の急激な災害は困りますが、
ここら辺で大雪になるのはあたりまえ…

でも2年くらい少雪で慣らされてしまったので
お客様もパニクっております。

ま、仕事ですのて行きますが、
たいしたこと無い事が大半…と言うか全てです。



そんなことはさておき、
我が愛するエルメス号はというと…





車庫で眠ってます。

今年…もとい昨年は走り納めもできず、
バッテリーの端子も外して無いし
キャブレターのガソリンも抜いて無い…

バイクより乗り手の方がダメになりそう…

今年は還暦なのでいろいろと気をつけなくちゃ…
(*´∀`*)ノ

Posted at 2025/01/03 09:34:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | 田舎の生活 | 日記
2023年09月03日 イイね!

お墓参りとピクニックと草刈りと長尺のボルト???

お墓参りとピクニックと草刈りと長尺のボルト???ここら辺は田舎なので、
例年ですと9月になれば涼しくなって来るのですが、
今年は全然涼しくなりません😟

こんにちは

ブログの更新が実際の日付より
2週間も遅れております。

9/1(金)~9/3(日)の間、
長男がお嫁ちゃんを連れて帰省してました。
今回の帰省はあくまでも長男とお嫁ちゃんの息抜きなのですが、
お嫁ちゃんが我が家のお墓を見たことが無く、お墓参りをしたいと殊勝なことを言ってくれたので、
9/2(土)に予定してました。



余談ですが、うちの子供たちは、学校に上がる前にはよくおばあちゃんに山に遊びに連れて行って貰っていました。
その時のお弁当が、
味噌を具にした海苔巻き、我が家では味噌むすびと呼んでおりました。
おかずには、イワシの缶詰を持って…
なんてワイルドなお弁当…🍱



で、長男の希望として、
お墓参りの後は、何処ぞの気持ちの良い場所でピクニックを
したい!
幼少の頃の思い出の味噌むすびを持って…

…と言う事で、
ピクニックのランチ…
と言うよりはお弁当ですね

メインは刻みウメボシと味噌が具の海苔巻き。
おかずは、
卵焼き、ソーセージ、イワシの缶詰、キュウリ
デザートはカットスイカ…
やっぱり弁当だ!


右から…
婆様(母親です)、長男、長男のお嫁ちゃん、ワタクシのヨメ、ワタクシです。

ピクニックランチから帰宅して、
長男は散髪に行きました。

その隙を付いて、キャブレターのメインジェット交換!
これは、何の前振りだ?

詳細は整備手帳にて



翌 9/3(日)
朝から地区の共同作業でした😟
「秋の野山の刈り払い」です。

年に一度使用する「鉈鎌」


8:00から開始なのですが、
作業の詳細はコチラ
どんどん横着になっていく…









9:00頃には終わっちゃった!


長男達は、
10:00頃には出発するって言ってたケド…

どうする?この後…

Posted at 2023/09/19 15:16:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 田舎の生活 | 日記
2023年04月29日 イイね!

2023春のお仕事(公私)💪

2023春のお仕事(公私)💪なんとなくドタバタしているうちに、
あっという間に4月が終わってしまいそうです。

こんにちは。

世間では大型連休とかいう事になっているようですが、
ワタクシは暦通りです。

そしてこの時期、田舎ならではの恒例行事があります。

「春の堰払い」
せぎはらいと読みます。

なんだ、そりゃ?
と言う方はコチラを参照してくだされ。
うーむ、どんどん昔の記事にリンクして行く。

地区の共同作業なのですが、毎年大型連休の前後に行われます。

はっきり言って面倒くさいのですが、行かないと不参加金として数千円徴収されるのし、ご近所付き合いもあるので行ってます。

午前8時に集合開始です。

「堰」と言っても堰堤ではなく水路の事で、水路掃除の事です。
1年間に水路に溜まった枯れ枝等を清掃するのです。

隣組の面々数人で、上流から始めます。


だいぶ険しい…
と言うか、自分が衰えている…?


ここまで来ると…もはや沢登り…


この場所は自然水路なので、年々川底が流されて少しずつ深くなっております。
川底に引っ掛かっている大量の杉の枝を岸に投げ上げるので体力的にキツい作業です。

参加者に流石に二十代はいませんが、ワタクシより若いメンバーも来ているのに…

おい若手!何故途中から始める?!

去年、説明しただろ~!
(●`ω´●)


結局、最上流の始発点には誰も入って無~い。



仕方ない…入るか…




隣組デビューして40年近く、最初は若手の仕事として率先してやってましたが、ワタクシも還暦間近になっております。
かなりキツかった…
( ノω-、)



やっと終わった…

…あれ?

皆、居ない…


途中からコンクリート製の水路になります。
流れが速く、こうなるとほとんど片付けるモノもありません。


降って行っても…

(あ、山葵めっけ!)

誰も…いない


もう、集合してる!


これで地区の共同作業は終了したのですが、
作業服着たついでに自宅の「春のお仕事」もします。


自宅のタネ(池)の泥上げ作業です。

取水口の網を外して蓋をして水を止めます。



泥の溜まったタネ(池)


自宅基礎の泥溜場


スコップで放り込み…


取水口の蓋を取り外し、砂除けの網を付けます


綺麗になったタネ(池)


この後、使わなくなったプランターの泥を土嚢に詰める作業をしたのですが、普段の運動不足が祟って昼食後に気絶して一日つぶれました
( ノω-、

大型連休でお出かけになる皆サマ!
どうか御安全に~
(*´∀`*)ノ


Posted at 2023/04/30 15:27:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | 田舎の生活 | 日記
2022年09月04日 イイね!

秋の刈り払い2022✂️

秋の刈り払い2022✂️沖縄や九州地方に被害をもたらした、
迷惑な迷走台風は、日本海を北上して温帯低気圧に変わるそうです。

こんばんは。

初めて商品モニターに当選してしまい、
その使用レビュー投稿の為に、
投稿の順番が逆になってしまいましたが、
恒例の「秋の刈り払い」です。

知っている人は知っている。
分からない人は、コチラを参照してくだされ。
どんどん過去のブログにリンクしているので、本来の目的などにたどり着けるはずです…
個人的にはリンク先のリンクはお薦めで、宮崎駿ファンならクスリと出来る出だしとなっております。
ヾ(≧∇≦)

ビフォー画像を撮るのも忘れるほど、高齢…もとい恒例化している秋の共同作業です。

途中で思い出して撮りました。

いきなり、アフター。




やっぱり変だ!

初めて購入したスマートフォンには、カメラアプリにパノラマ写真撮影機能が付いていたのですが、次に購入したスマートフォンには、それが無いのです!

たまに、クラウドにバックアップした画像をグーグルが勝手にパノラマ写真にする事があるのですが、確実性はありません。

なので、画像結合アプリを使って合成してみたのですが、やっぱり変…

元はコチラ






ま、こんな田舎の川の周囲の草刈り後の画像を見せられても、
「どうでもいいですよ!」
ですね。

おっと!ワタクシにはやらねばならぬ仕事があるのだ!
とっとと帰って、後始末をしなければ!



年に一度の鉈鎌の手入れです。

今日も、草の下にある石にガツガツ当ってしまった。

「当たってしまった?!」

それはこれからの仕事です(順不同)。


妖怪鎌研ぎ爺?



錆びないように、防錆効果のあるらしいシリコンスプレーを吹き付け…



タオルを巻いて、自分で縫った専用カバーに入れたら完了。

来年の今日までしばしの別れじゃ!



結構肉体労働だったのですが、まだまだ続きます

土曜日は当番出勤だったので、一日しか無い休みなのになんでこんなに忙しいんだ???
(||゜Д゜)ヒィィィ!

Posted at 2022/09/06 22:18:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 田舎の生活 | 日記

プロフィール

「[整備] #CBX250RS エルメス号(CBX250RS)フロントフォークオイル交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/2445136/car/1966548/8324374/note.aspx
何シテル?   08/08 22:37
おとう!です。 金欠ながらもDIYでカスタムすることが大好きな白髪メガネおやじです。「金をかけずに手間をかける」をモットーにしてます。 よろしくお願いします...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エルメス号(CBX250RS)電圧計を付けてみた(その2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/15 23:20:20
僕にまかせないでください 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 22:34:35
朝寝坊… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/21 11:09:55

愛車一覧

ホンダ フィット ふぃと子 (ホンダ フィット)
車体は完全フルノーマルのGK4・FIT(4WD)ですが、お得意の小細工があちらこちらに・ ...
ホンダ CBX250RS エルメス(娘が命名) (ホンダ CBX250RS)
ホンダ CBX250RSに乗っています。 84年型・新車で購入、半年ほどで小川部品のバッ ...
その他 その他作業記録 その他 その他作業記録
今までのDIYの記録です(;^_^A
ホンダ シビック ホンダ シビック
初めての我が家の自家用車。 デジタル画像はないので参考画像。 就職してしばらくバイク( ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation