• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おとう!のブログ一覧

2018年10月08日 イイね!

この冬はどうなんだ?!

この冬はどうなんだ?!大型台風の二連発で、被害に遭われた方々に心から御見舞い申し上げます。

こんばんは。


世間一般では3連休だったようですが、ワタクシは土曜日は出勤でした。

タイトル画像は、はねだしのズッキーニ入りのカレーです。
何故か無性に食べたくなって、収穫作業から帰ってから作りました。

ま、どうでもいいですが…



長期の天気予報では今シーズンの冬は暖冬傾向にあるようです。
夏がクソ暑かったので、冬はクソ寒いかとおもったらどうやらそうでは無さそうです。
今年に限った事では無いのですが、最近日本中でやたら自然災害が多く発生しております。
地震、大雨、カンカン照りの猛暑…

どうなってしまうのでしょうねぇ…?

地球温暖化の影響が大きいと学者先生らはおっしゃってますが、確かにそんな気はします。
「地球温暖化なんてマヤカシだ!」とか言ってる米国の現大統領さん、ちゃんと根拠を明かしてからモノ言ってください。

で、暖冬の話ですが、ワタクシもそんな気がします。

そのこころは?

カマキリの卵です。

以前もブログで紹介したような記憶があるのですが、
「カマキリの卵が高い位置に産んであると、その冬は大雪になる」
と言う、古来からの言い伝えがあるのですよ!

ま、ヤツらも子孫を残さなければならないので、卵は寒い冬をのりきれる場所に産みつけなければならないのでしょうね!

ワタクシも今の仕事に就いてから気になって、秋の時期には配達先の南西側の壁や植え込みには注意が行くようになりました。


で、今年のカマキリの卵の1発目!

え?何処か分からない?

画像中央より上の、ここですよ!ここ!



分かりませんね…



これです!

高さ的には、ワタクシの目の位置なのでたいして高くありません。
積雪が150cm程度なら楽勝です
ヾ(≧∇≦)



これは、確か9月の半ば頃?


で、2発目!



1発目とそれほど離れていない地区です。
高さ的にはワタクシの胸の辺り…



ま、2個しか見付けられなかったくらいなので、もっと低い位置に産み付けてあるのかも知れません。


「これより追記 10/9」

3個目のカマキリの卵を見~つけたっと!



2個目より南側の地区です。同じ飯山市ですが、隣村?的な感じですね…



高さはワタクシの腰上位でしょうか?
いずれにせよ、たいした高さではありません。
カマキリを信じるなら、今年の冬の積雪はたいした事無さそうです。追記、終わり。
(*´∀`)


以上、今シーズンの積雪予想でした~
ヾ(≧∇≦)

で、

まだ行ってます…




ズッキーニ…



作業開始の時なんかまだ真っ暗闇…




しかも最初に植え付けした畑はもう収穫出来ないんだって!

可愛らしい農場主の奥サマとのドライブタイムが減ってしまった…



本業も忙しい事だし、そろそろお払い箱にして頂けないものですかねぇ

(*≧Δ≦)

Posted at 2018/10/08 20:15:07 | コメント(5) | トラックバック(0) | 田舎の生活 | 日記
2018年09月02日 イイね!

忘れないで~ヾ(≧∇≦)

忘れないで~ヾ(≧∇≦)この二週間、ブログを上げておりマセなんだ。
皆サマ、ワタクシのことを憶えてらっしゃいますか?

こんばんは。

それほど忙しい生活を送っていた訳ではないのですが、予定していたキャンプを悪天候の予報でキャンセルしたら気が抜けました。

8/25(土)~8/26(日)にかけて前回と同じ戸隠イースタンキャンプ場に出掛けようと計画していたのですが、土曜日の午後から雨の予報…よってやむなく断念…

トホホ…

土曜日の朝は例によってズッキーニ穫りでした。
帰宅してからも結構良い天気で、「ホントに降るのか?」と天気予報を疑い始めたお昼過ぎに…

土砂降り!

う~む、日本の気象予報の技術は進んでおる!
行かなくて正解でした。

ま、ホンモノのキャンパーは雨の予報でも雨を楽しむために出掛けるようですが、ワタクシはエセソロキャンパーなので行きません。
バイクも人間も年代物なので雨にあたると溶けちゃいます。
(*≧Δ≦)




日に日に夜明けが遅くなります。



ズッキーニはそれなりに獲れてます。



そして本日9/2(日)は恒例の秋の刈り払いでございます。



地区の山林の管理用道路の路肩等の草刈り作業です。

詳細はコチラから…

https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/2445136/blog/40351449/





こんな感じの所を…



こんな感じで刈ってます。
さすがに三脚を持って行くわけには行かないので、後輩に撮ってもらいました。
(;^_^A
因みに雨天装備の理由は、ズッキーニ穫りから直行したからで雨が降っていた訳ではありません。ズッキーニ穫りは朝露がスゴクて合羽無しでは出来ないのです。


ほとんどの方がエンジン刈り払い機を使用していたのですが、ワタクシを含めて田畑を持たない方々数名がナタ鎌で参加しておりました。
作業自体は1時間ほどで終了したのですが、何せ山の中…
移動に結構時間がかかります。

さて帰宅してから朝食(?)をと思ったのですが、中途半端な時刻だったので婆さま(母親です)とヨメが帰宅してから通常のお昼ごはんにすればいいや!とキャンプ飯のマグカップご飯を炊くように洗米と吸水だけ仕込んで、バイクの整備をすることにしました。

チェーンの掃除でもしようかとガレージに行きました。
二週間乗ってなかったので、まずはエンジンでもかけようとキーオン…



あれ?



(;゚д゚)

ランプ類が点灯しない?!



まあ慌てるな…
こういう時は基本に帰り、まずはメインヒューズの点検を…

切れてな~い?!

じゃ、バッテリー本体だ!
何せ安物を使っているし、もう2年も使っているからダメになっていてもおかしくは無い!



(;゚д゚)

ひ~!ちゃんと電圧があるよ~?!

…と、なると考えられるのは、マルチカプラー?

これには前科があるからな~
(;^_^A

ついに宮ヶ瀬80'sミーティングに行ってきた(前編)

https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/2445136/blog/38714733/



なので、ヘッドライトケースを解体!
一応スマホ用電源やETC電源のヒューズを点検!
やはり、切れてな~い
(*≧Δ≦)

結局何処が接触不良になっているか分からないので、5個あるカプラー全部の接点を点検し、怪しい所は針金を加工したSSTでイジコジして電気が通るようにして、カプラーのベースには接点回復剤をシューッ!

さあ、どうだ!?



復活しました。

よかった~
(≧∇≦)b



これはいつも作業する時に使っているイスです。
かさばらず、高さもちょうど良い
(´▽`)ノ

結局、電源騒ぎでチェーンの掃除はしませんでした…
( ノω-、)

時刻もお昼に近くなったので、マグカップご飯を炊きました。


ご飯を蒸らしている間に…



作業中に届いた、キャンプアイテムを開封しました。




折りたたみランタン!

https://www.amazon.jp/dp/B00Y0CM5ES?ref=yo_pop_ma_swf

最近、少しでも荷物を減らすように考えております。



マグカップご飯が炊き上がりました。



因みにこれは今回作成したマグカップご飯用の蓋です…



って言うか、無理にマグカップでご飯を炊かずに前のようにコッヘルで炊けば、ご飯用のマグカップは要らないんじゃないか?!
(;゚д゚)







ま、とにかく、今月中には必ずキャンプに行きたいです。
ヾ(≧∇≦)
Posted at 2018/09/02 23:24:41 | コメント(5) | トラックバック(0) | 田舎の生活 | 日記
2018年08月14日 イイね!

盆とは言っても農作業…(;^_^A

盆とは言っても農作業…(;^_^A8月11日、群馬県の防災ヘリコプター「はるな」が同県中之条町の山林に墜落し乗員9人全員が亡くなられるという悲しい事故が起きてしまいました。
我が長野県でも昨年の3月5日に防災ヘリコプターの墜落事故で9人の命が失われております。
ましてや、ワタクシの長男は消防士…とても人ごととは思えません。
慎んで亡くなられた方々のご冥福をお祈りすると共に、再発防止を切に願います。

さて、相変わらず暑い日が続いておりますね。

こんばんは。

先日降った久しぶりの雨で、農作物には良いお湿りになりました。

相変わらず、本業の休みの日には農作業のお手伝いに行っております。



ズッキーニは順調に育っております。


 
フィト子のラゲッジスペースには長靴や合羽などの農作業の支度がしてあります。



なべくら高原から千曲川方面を臨むと靄がかかって良い感じの景色です。



ズッキーニ畑からも…

と、思ったら!



わっ! 

変なおじさん?!

実は農場主サマです。
まったく~、お茶目なんだから~
(*ゝω・*)ノ



本日のお土産です。
真ん中の黄色はホンモノのバナナです。
(;^_^A

本日も農作業が終わって帰宅して、シャワーを浴びたり、洗濯したりしてたら結局朝ごはんを食べたら10:00を過ぎてしまいました。
(≧∀≦)

その後は…


ジャカジャ~ン!

熔接!


詳細は整備手帳にアップしますが、リアキャリアVer.3が完成しました。



今までで一番スッキリと仕上がったような気がします。
耐久性は???ですが…

ハッキリしているのは、ますます整備性が悪くなったことです。
その訳は整備手帳を御覧ください。




裏山の見晴台です。

早く志賀高原の渋峠で交換したキャブレターの調子を確かめたいのですが、お盆の期間中は道路も混んでいると予想されるので、いつ行けるか分かりません
ε=ε=(ノ≧∇≦)ノ

Posted at 2018/08/14 21:37:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | 田舎の生活 | 日記
2018年07月29日 イイね!

真夏の夜の夢 !?

真夏の夜の夢 !?その時 あなたは バラになり
その時 ぼくは 蝶になり
この世の嘆きや 苦しみを
忘れて覚えた蜜の味

真夏の夜の夢  野口五郎
 作詞:阿久悠 作曲:筒美京平


こんばんは。

え? 突然どうしたかって?

あまりの暑さで脳みそが醗酵したわけじゃありません。
暑さでどうかしたのは、ハチです。
「ハ・チ・」

ブンブン飛んで、種類によってはヒトも襲うあの
ハチです。

土曜日は出勤だったので、日曜日の早朝からまたまた行ってまいりました。
ズッキーニ穫りです。


農場に出勤する途中ではまだ朝日は出ていませんでしたが…



作業開始して間もなく、御来光です。


ズッキーニも順調に収穫できてます。


こんな感じで実がついています。


あ!朝の虹だ!


バンザイして写っているのは、前に紹介したバイクおじさんです。
ヾ(≧∇≦)

………

ハチはどうなった?

そうでした。
(;^_^A

この農場では、結実のための受粉は自然の昆虫任せなのです。
その中でも「ハチ」は主役なのですが、そのハチ達があまりの暑さで標高の高い所へ引っ越してしまったらしいのです。

そして受粉が十分でないと、ちゃんとした実がならないのです。

そこで、人間がハチの代わりに受粉させてやるのです。
人工受粉というヤツです。

蝶では無く、ハチですね。


これは、雄花です。
中央に雄しべがありますね。


この雄花を摘み取り、花弁をむしり取り、雄しべを露出させてから…


コチラの雌花の中央にある雌しべに…


ポンポンと花粉を着けてあげます。


はい、これでよし!

これを、畑中のズッキーニの雌花にやるんだから気が遠くなる話です。

それにしても…

オッサンがズッキーニの雄花を片手に握っているこの絵面…





なんてマヌケなんだろう…
(≧∇≦*)

そうそう、受粉が十分でないとどうなるか…


こんな感じに先細りしたような変なモノになってしまいます。


ちなみにこれは、ちゃんと結実したものものです。

頭上に雲はかかってないのに、小雨があたります。

あ! また虹だ!
なにか良いことあるかな?

この朝の作業も終了し、遅めの朝食を摂ってからバイクで出撃したのですが、話がごちゃごちゃになりそうなので別の機会にします。


帰宅すると、婆さま(母親です)が夕食はパスタにしようと言うので、久しぶりに台所に立つことにしました。



タマネギとニンジンのみじん切りを炒めて…


フライパンに油を引き、ニンニクとしょうがのみじん切りを炒めて香りを出したら…


挽肉を投入して、香辛料のナツメッグを適宜…


同時進行で炒めたタマネギと挽肉を合わせます…


料理用のトマトジュースを投入して、コンソメの素を加えます…


ベースの味付けにウスターソースを入れます。
(終わっちゃったので、買っとかなきゃ…)


アクを取りながらしばらく煮込み、塩コショウで味を調えてからオールスパイスも入れちゃいます。


今朝穫り立てのズッキーニを加えます。


台所は暑いので、喉を潤しながらやってます。


オレガノを入れます。トマトを使った料理に良く合います。


仕上げにビーフシチューのルーをひとかけら入れます。
これで適度なとろみがつきます。

風呂に入って汗を流したら、晩ごはんです。


スパゲッティミートソースズッキーニ!

あぁ…また食べ過ぎてしまった…
トホホ…
( ノω-、)

Posted at 2018/07/30 06:37:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | 田舎の生活 | 日記
2018年07月16日 イイね!

農業な一週間…!?

農業な一週間…!?日本中、猛烈な暑さに包まれているようです。
皆様、体調は如何でしょうか?

こんばんは。

正直、バテ気味です…

週半ばの7月11日(水)に農作業に行ってまいりました。



また本業を休んで、アルバイトかよ!
等とツッコまれても何も言えなくて夏、ですが…
(ナニ言ってんだ?オレ?!)

休んでません。午後からです。
本業は繁忙期では無いので、前後の日にやり繰りすればどうとでもナルのです。
農場主サマには、冬の繁忙期にコッチの手伝いに来て貰わなければならないので、
多少無理してでもgive-and-takeの「take」の方を増やしておかないと冬にコッチの言うことを聞かせられないのです…

これって、give-and-takeと言うよりは、脅し合いみたいですが…

何せ自然相手の農業なので、人間の都合通りにはいきません。本当は、週末にやりたかったらしいのですが、その前に雨が続いて畑がぬかってトラクターが入れなかったそうです。

で、今回の作業はと言うと…
肥料撒きとマルチ張りです。


このだだっ広い畑に、前もって農場主サマが付けておいた足跡に沿って苦土石灰と有機肥料を撒いていきます。
詳細は過去のブログを参照してくだされ。

農作業の手伝い&遠征告知
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/2445136/blog/38040012/


農場主サマの奥サマも撒いております。


肥料を撒き終わると、マルチシートを張って行きます。
トラクターの後ろ側に専用のアタッチメントを付けてあります。

ダブルヘッダー再び…?
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/2445136/blog/40065298/


マルチシートの張り始めと終わりは人力で土をかけます。
これはワタクシの足と鍬。


さすがは機械、ドンドン張ります。


でも、始めと終わりは人力です。


この日は畑二枚分、面積で約1町歩(1ヘクタール)くらいを終わらせました。

そして週末の土曜日にここにズッキーニの苗を植えます。



そして猛烈な暑さの土曜日…



農場主サマの自宅で種から育てられたズッキーニの苗を植えます。



軽トラックに積み込んで…



ひたすら植えます。

ズッキーニの苗植え(2回目)
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/2445136/blog/38093231/



長い畝…



あと少し!



キャンプ用に購入したつば付き帽子がこんな所でも役立ちました。
ヾ(≧∇≦)

オマケ











農場主サマの所のレギュラーメンバーのKさん所有の「GT750」です。
Kさんはこの他にも、ハーレーダビッドソン、でっかいスクーター、妖しいトライアル車、TZR250(後方排気)等、いったい何台持っているんだか分からないくらい所有してます。
我々は彼の事を「バイクおじさん」と呼んでおります…
(*´∀`*)ノ
Posted at 2018/07/16 02:16:56 | コメント(4) | トラックバック(0) | 田舎の生活 | 日記

プロフィール

「[整備] #CBX250RS エルメス号(CBX250RS)フロントフォークオイル交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/2445136/car/1966548/8324374/note.aspx
何シテル?   08/08 22:37
おとう!です。 金欠ながらもDIYでカスタムすることが大好きな白髪メガネおやじです。「金をかけずに手間をかける」をモットーにしてます。 よろしくお願いします...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

エルメス号(CBX250RS)電圧計を付けてみた(その2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/15 23:20:20
僕にまかせないでください 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 22:34:35
朝寝坊… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/21 11:09:55

愛車一覧

ホンダ フィット ふぃと子 (ホンダ フィット)
車体は完全フルノーマルのGK4・FIT(4WD)ですが、お得意の小細工があちらこちらに・ ...
ホンダ CBX250RS エルメス(娘が命名) (ホンダ CBX250RS)
ホンダ CBX250RSに乗っています。 84年型・新車で購入、半年ほどで小川部品のバッ ...
その他 その他作業記録 その他 その他作業記録
今までのDIYの記録です(;^_^A
ホンダ シビック ホンダ シビック
初めての我が家の自家用車。 デジタル画像はないので参考画像。 就職してしばらくバイク( ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation