• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おとう!のブログ一覧

2018年05月23日 イイね!

バイク遊びも楽じゃないね~ヾ(≧∇≦)

バイク遊びも楽じゃないね~ヾ(≧∇≦)寒暖の差が激しくて体調を…



なんかここのところずっと同じ書き出しのような気がするんですケド…

こんにちは。

でも、本当にそうなんだもん
(*≧Δ≦)

奥信濃の朝晩の冷え込みは結構強烈です。
タイトル画像は、今朝の鍋倉高原付近の朝焼けです。

そうです。
土日のみならず、平日もアスパラガス穫りに呼び出されております。
何せ、前日の天候の如何によって、翌朝の収穫量が大きく違ってしまいます。
植物とは正直なもなので、お天道様が照って気温が高くなるとグングン育ちます。
反対に雨や曇りで日射量が減って気温が上がらないと、さっぱり伸びません
( ノω-、)

そうそう、先週の週末に農場主サマから、使っていないコンプレッサーを譲って貰いました。
「〇〇ちゃん、バイクかまうのにコンプレッサーいらね~?」
「え?いいの?」
「前に買ったやつ、タンクが小っちゃくて使い勝手が悪いから、デッカイやつ買ったんだ。ま、実物見て見ろや」

ワタクシがDIYで使うには充分過ぎる品物でした。
「最高じゃん!ありがとう!」

「ホースも付けて、一萬でいいや!何時でもいいから」

(え?くれるんじゃないの?)

「あ、あぁ。」

ま、買ったときは4~5萬したそうなのでお買い得なのですが…

また、その支払いのためにアスパラガス穫りに励まなければならなくなってしまいました
ヾ(≧∇≦)



先週末は、土曜日の出勤前に出勤しました(なんだ、そりゃ?)
日曜日は、全部穫り終わるまでのフルタイムだったのですが、平日と大して変わらない時間で終わってしまいました
( ノω-、)
その日はとっても良い天気だったのですが、午前中にフィト子の6カ月点検でホンダのディーラーに行かなければなりませんでした。
すれ違うバイクの多いこと…


その前の週末にはSのマークに囲まれておりましたので、Hのマークに囲まれていると何故か落ち着きます
(≧∇≦)b

今年は11月に車検なので、大まかなプランを決めてホンダのディーラーを後にしました…

約二時間後…



志賀高原の先、渋峠の国道最高地点におりました!



だって我慢出来なかったんだも~ん!
(≧▽≦)

日曜日の午後のせいか、道路も比較的空いていて、ワインディングを楽しめました
(´▽`)ノ


帰り道にはお馴染みの
「ガレージZモーター」さん!


 


店長さんに、今回のロングツーリングの報告をしてきました。



整備の部品代やら遠征費やらのバイク遊びのための資金稼ぎに、本業以外の農作業に汗をかきたいと思いま~す!
(*´∀`*)ノ
Posted at 2018/05/23 16:38:03 | コメント(5) | トラックバック(0) | 田舎の生活 | 日記
2018年05月11日 イイね!

大丈夫か?オレ?

大丈夫か?オレ?寒暖の差が激しくて、躰がついて行けません。

こんばんは。

明日は、箱根大観山ミーティングにお邪魔するために神奈川までいくのですが、今シーズンのアスパラ初出勤でした。

農場に行く途中でクルマの外部気温を見ると…

4℃…

冷蔵庫ですか…


久しぶりのアスパラです。


奥信濃の朝焼けです。



いつもより二時間半も余計に起きてるので、早く準備してさっさと寝ま~す
ヾ(≧∇≦)

Posted at 2018/05/11 21:17:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | 田舎の生活 | 日記
2018年04月30日 イイね!

連休の終わり…

連休の終わり…大型連休真っ只中ですが、ワタクシの連休は先日と今日の2日間で終わりです。

こんばんは。

当初の目論見では、4/29に関東工大のクラッシックカーフェスティバルに遊びに行ってから、寄居町の荒川のかわせみ河原でキャンプをしようと思っておりました。



ですが、一週間程前に4/30に年中行事の地区の共同作業があることを知らされました。
例年では、5月の連休の最終日辺りに行われていたのですが、なぜだか今年は4/30に行う事になったようです。

バックレてもいいのですが、不参加料をしっかり取られます。
ま、一応大人なので住んでいる地域の共同作業には出ることにしました。

毎年ブログで紹介しているのですが、また載せます。
作業名は「堰払い(せぎはらい)」と言います。
内容は用水路のお掃除です。

秋から冬にかけて用水路に落ちた枯れ枝や、ゴミなどを掃除して春の田植え等に備えるという意味合いがあるのですが、現在では農業用水には使用されていないようです。


堰の最上部(ビフォー)


堰の最上部(アフター)

地区内には隣組という組織があります。ワタクシの所属する隣組の受け持ちがこの堰なのですが、ワタクシが隣組デビューした当時(21歳くらい)最年少だったので一番厄介な場所を任されたのですが、かれこれ30年も経つのにいまだにこの場所担当です。ワタクシより若い連中はいるのですが…


下流にくだり…


何故かスノーボードを持った人が…


オヤジたちの作業は続く…


水路は続くよ、どこまでも?


作業もほぼ終わりです。

他の場所を掃除していた隣組の方々と合流し、区長さんの挨拶で解散です。
当然、その前に出欠の確認もあります。
正味1時間程度の作業なので家に帰って、少し横になりました。
何故なら、午後から今シーズン初の農作業のお手伝いがあるのです!!!

そうです!
知っている人は知っている、ワタクシのバイク遊びの資金稼ぎです。

今回は、マルチ剥ぎです。
多気筒エンジンを積んだバイクを追い剥ぎする訳じゃありません。


以前、こんな冗談を言ったら、本当にこんな事件が起きてしまってビビりました
(;^_^A

農業用マルチに関しては、昔のブログを参照してくだされ
m(_ _)m


相変わらず、だだっ広い農場主サマの畑…



昨年のマルチをひたすら剥ぎ取ります。
 
午後のみの作業でしたが、先日交換したリアサスペンションの分は稼げました。



普段、こんなに躰を動かしてないので数日後に訪れる筋肉痛が不安です…
5月は5/3と5/5が出勤なので見事に飛び石です。

もしかすると農場主サマからアスパラガス採りのオファーがあるかも知れません
(*´Д`*)

ま、嫌な顔してもどうしようも無いので、その時はその時です。

バイク遊びはきっちり行います!
(^_^)b
Posted at 2018/04/30 22:04:17 | コメント(4) | トラックバック(0) | 田舎の生活 | 日記
2018年04月21日 イイね!

予定は未定?

予定は未定?4月だというのに、夏日ですか…
(*´Д`*)

こんばんは。

予定では、今週末は土日が休みだったので遠乗りに行こうと思ってました。
金曜日の晩に、同級会の宴会から帰って来たヨメが、「シーガル」にまた行きたい!などとほざきまして、ならば、まだ在るのかどうかすら分からない「シーガル」を偵察に行こうと夜中に思いたちました。



「シーガル」って何?

これを読んでくださっている方々で解る人は数人でしょうね。
簡単に言うとレストランです。
新潟県の柏崎市青海川の崖の上にある(?)
海に沈む夕日が観られるオシャレなレストランです。
太平洋側に住んでらっしゃる方々にはピンと来ないでしょうが、日本海には夕日が沈むのです。
逆に海からの御来光は拝めません。

若かりし頃にまだ結婚前のヨメとそこで晩飯を食べた事がありました。

数十年前の話なので、今は在るかどうかすらわかりません。

そこで、夜中にぶしつけを覚悟で上越市のみん友のSyomiz様にお誘いのメッセージを送りました。

ま、その時は都合が合わなくても一人でも行こうと思っておったのですが、翌朝目覚めたら、あれ?
今日は子供会の資源回収の日だと気づいたのです。
既に該当する子供たちは居ないので、役割があるわけでは無いのですが、1年分の新聞の束やら段ボールの束やら(ほとんどアマゾンですが…)回収しやすいように玄関前に出さなければなりません。
そこへ持ってきて、Syomiz様から本日はお仕事だとのお返事が…

気が抜けた訳では無いのですが、家の周囲を見て思い出した!
まだ池の泥上げをやってなかった
(*≧Δ≦)
春のお仕事はほぼ終わったつもりだったのですが、一番重要な事を忘れてました。
(*´Д`*)

資源回収の準備を終えてから、冬の間家の周囲の雪を融かしてくれた池のお掃除をしました。

数ヶ月でこんなに泥が溜まるんですね…

スコップで家の基礎にしつらえてある泥置き場に泥を投げ込みます。


デッキブラシで泥をこすり…


やっと綺麗になりました
(≧∇≦)b

でも、泥上げの前に、数ヶ月かけて水分を抜いた泥を土嚢に詰め込む作業がありました。

その土嚢がこれ!
既にフィト子に積み込んでありますが…

この泥は山から流れて来たモノなので、山へ返しました。


山からの帰り道、コチラではまだ桜が咲いています。
多分一般的な桜とは種類が違うのでしょうが、田舎ですね~
ヾ(≧∇≦)

結局、こんなことしてたら優にお昼を過ぎてしまいました
(*≧Δ≦)

今からじゃ日本海まで行って帰って来たら暗くなってしまいます。
最近はめっきり視力が衰えてきてできるだけ夜はバイクに乗りたくありません。

じゃ近くで一廻り!



斑尾高原まで行って来ました。

途中でRZ250のライダーに会い、お話をしたり、
斑尾高原までのワインディングで連れになったRZ50のライダーとお話をしたり、短時間の割に旧車天国状態でした。
因みに、大人の事情で画像はありません
m(_ _)m

帰って来てから、先日交換したステアリングステム廻りの増締めをしました。

緩んでいたのかどうかは分かりませんが、トップスレッドを全部締め8分の1戻す、というサービスマニュアル通りに行いました。


ステムナットの締め付けです。
命に関わる場所ですのでトルク管理はしっかりと…
ヾ(≧∇≦)
整備手帳では、この次は何時使うのか?などと言っていた30mmのソケットをすぐ使うようになってました。
ワタクシのようなDIY者には、やはり道具は必要ですね~
(*´∀`*)ノ

明日、目覚めて腰が痛くなってなかったら、
何処かに走りに行こうと思います。
(*^-^*)
Posted at 2018/04/21 22:25:37 | コメント(5) | トラックバック(0) | 田舎の生活 | 日記
2018年04月15日 イイね!

春ですね~(^-^)

春ですね~(^-^)寒暖の差が激しい今日この頃、
皆様、いかがお過ごしでしょうか?
タイトル画像は、キノコの培地用の肥料です。
配達先で撮らせて頂きました。
って言うか、ネーミングがそのまんまですね
(≧∇≦)b

こんにちは。


先週のブログで、「桜はまだかいな?」などとふざけた事をこいておりましたが、あっという間に満開になってしまいました。

二~三日前に撮影した画像なのですが、御覧ください。




手前に残雪があります。



ここまでは前回のブログで紹介した飯山市内の長峰運動公園の桜です。







コチラはワタクシの職場関係の施設の桜です

なんだかんだ言っても都会と半月程度の遅れですね。



テレビ番組は半年くらい遅れるときがありますが…



ヾ(≧∇≦)







Posted at 2018/04/15 12:08:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | 田舎の生活 | 日記

プロフィール

「[整備] #CBX250RS エルメス号(CBX250RS)フロントフォークオイル交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/2445136/car/1966548/8324374/note.aspx
何シテル?   08/08 22:37
おとう!です。 金欠ながらもDIYでカスタムすることが大好きな白髪メガネおやじです。「金をかけずに手間をかける」をモットーにしてます。 よろしくお願いします...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

エルメス号(CBX250RS)電圧計を付けてみた(その2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/15 23:20:20
僕にまかせないでください 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 22:34:35
朝寝坊… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/21 11:09:55

愛車一覧

ホンダ フィット ふぃと子 (ホンダ フィット)
車体は完全フルノーマルのGK4・FIT(4WD)ですが、お得意の小細工があちらこちらに・ ...
ホンダ CBX250RS エルメス(娘が命名) (ホンダ CBX250RS)
ホンダ CBX250RSに乗っています。 84年型・新車で購入、半年ほどで小川部品のバッ ...
その他 その他作業記録 その他 その他作業記録
今までのDIYの記録です(;^_^A
ホンダ シビック ホンダ シビック
初めての我が家の自家用車。 デジタル画像はないので参考画像。 就職してしばらくバイク( ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation