• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おとう!のブログ一覧

2017年08月06日 イイね!

夏が来た!

夏が来た!Hold me tight夢とちゃうのかい
こんな出逢いは夏の数だけ恋したけど
lt!sall right抱いたっていいんじゃない
焦げた素肌をあ一夏休み
チョイト泳ぎ疲れ胸にcoolbaby
「あ一夏休み」by TUBE

こんにちは。

今のところ、ワタクシには夏休みの予定はございません
σ(^_^;

これからの週末はすべてズッキーニ穫りの予定です。

土曜日の午後には最後の苗植え作業があったのですが、
熱中症の一歩手前だったのか、休憩直後に太股がつりました。死ぬかと思いました
ヾ(≧∇≦)


一応、お盆休みのような感じで連休はあるのですが、
親戚に不幸があって新盆なのでお参りに行ったりするので、遊ぶ予定は入れられません。
当然、その期間もズッキーニ穫りからは逃れられません
(;^_^A

エルメス号の復旧作業も停まったままです。
ま、ボチボチやります。

長野県産 「北信州いいやま なべくら高原のズッキーニ、
店頭で見かけたらぜひともご賞味ください
m(_ _)m

Posted at 2017/08/06 12:30:59 | コメント(4) | トラックバック(0) | 田舎の生活 | 日記
2017年07月30日 イイね!

今シーズンお初のズッキーニの収穫!

今シーズンお初のズッキーニの収穫!去年の今頃は、関東地方への遠征第一弾として、埼玉自動車大学校のオートジャンボリーに行って来て、まだ興奮冷めやらぬ状態だったような気がします。

こんばんは。

そもそも、オートジャンボリーに行こうと思ったきっかけが、週末にズッキーニの収穫のアルバイトばかりしていて、全然遠乗りに行けてなかったからでした。

それが今年はどうだ!ズッキーニ穫り、初めて?!
なんか変なの!

元々今シーズンはバイクの始動が早過ぎたのかも知れませんが…

4月から毎月のようにキャンプツーリングに出かけていました。
途中、毎日アスパラ穫りのダブルヘッダー生活が入り、夏本番の埼玉自動車大学校のオートジャンボリーに行く途中のエンジンブロー…

ま、ダブルヘッダー生活で稼いだ分があったので、後添えのエンジンを調達することが出来ましたが…

そんなこんなで、今シーズンお初のズッキーニの収穫作業に行ってまいりました。


まだ、暗いですがヘッドランプは必要ありません。



ハサミに付けてもらった目印を頼りにズッキーニの長さを測ります。



この花からズッキーニの実が成ります。
来週から週末はずっとズッキーニの収穫作業です。

でも、やはり人間何か楽しみが無いと生きていけません。
ワタクシの場合は、やはりバイクでしょう。
と言う訳で、帰宅後エルメス号のエンジン載せ換えの準備を始めました。



梱包されていた木枠をうまく外したら作業台が出来ました。
ラッキー!



まずは周りの清掃なのですが、ドライブスプロケット周りの汚いこと汚いこと。
(≧Д≦)
油と埃の混ざった泥のようになっていました。



パーツクリーナーやらいろいろと駆使してなんとか綺麗に出来ました。



エンジンマウントやらシリンダーのフィンやらの塗装が剥げて、ちょっと残念だったので、真鍮ブラシやサンドペーパーで下地を整えて耐熱塗料で塗装しました。
今日の作業はこれで終わりにしようと思ったのですが、ヘッドカバーを開けて見たい誘惑に勝てずに開けてしまいました。
(*≧Δ≦)



おお!



とても綺麗じゃないの!
このままオイルを入れれば載せられちゃうんじゃないの?!



今まで付いていたヘッドカバーを付けて準備完了です。

仕事が終わってから、少しずつ載せ換え作業を進めたいと思います
(*´∀`*)ノ






Posted at 2017/07/30 20:17:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | 田舎の生活 | 日記
2017年07月10日 イイね!

ダブルヘッダー再び…?

ダブルヘッダー再び…?前回のブログでも御見舞いさせていただきましたが、九州の豪雨災害で犠牲になられた方の数が報道の度に増えております。亡くなられた方のご冥福をお祈りすると共に、避難されている方に少しでも早く日常生活が戻りますようお祈り致します。

こんにちは。

暑いです(>.<)
タイトルに再び…等とありますが、毎日のダブルヘッダーが復活したわけではありません。
今回は今週末だけです。
デーゲームとナイトゲームならぬ、モーニングゲームとデーゲームみたいな感じです。

本来は土曜日に早朝のアスパラ穫りと午後のズッキーニの苗の定植の作業の予定だったのですが、先週半ばの降雨で畑の準備が間に合わず、土曜日の午後に畑の準備、日曜日の午後に苗植えとなったのです。当然、早朝のアスパラ穫りはあります。

相変わらずだだっ広い、農場主サマの畑…
線引きと足跡付けはやってありました。


1年ぶりのご無沙汰、「アントニオユーキ」です。


1袋20kgのアントニオユーキと苦土石灰をそれぞれ足跡に沿って撒きます。


初お目見えのマルチシート貼りアタッチメントです。

ロータリー攪拌機で肥料と土をおこしながらマルチシートを貼って行きます。ただし貼り始めと貼り終わりは人力で行います。


両端から2台のトラクターで始めたのですが、いつ終わるんだ?


農場主サマの奥サマはマルチシートが貼り終わった端から、バーナーの穴開け機で穴を空け、殺虫剤を穴のひとつひとつに入れていきます。


日も傾いた頃、マルチシート貼りは終わりました。
が、穴開けと薬入れが終わりません。
しかしそこは人海戦術、薬入れの機械が無い人は直接袋から手で摘まんで投入!何とか午後の六時前には終わりました。

話は変わりますが、実は、エルメス号の調子がよくありません。
秩父のツーリングから帰って来てから、シリンダーヘッドからの音が止まりません。タペット調整はしたのですが、変わり無しです。本当はこの週末に弄りたかったのですが、農作業が入ってしまって出来ませんでした。
いろいろと調べてみたところ、サブロッカーアームの経年劣化によるガタツキか、テンショナーでも取り切れなくなったカムチェーンの伸びだろうと予想してます。
幸い部品取り用にGB250クラブマンの初期型のエンジンを入手してあるので、部品はそこからドナドナです。

オイルを抜き…


ヘッドカバーを開けたところ。

このエンジンは、幸い?に割と早い時期にカムシャフトベアリングを損傷して機関停止になっているのでその他のサブロッカーアームやタペットアームの状態は良いようです。

エルメス号のエンジンの様子を確認していないので何とも言えないのですが、サブロッカーアーム等の交換だけなら割と早く済みそうです。
カムチェーンの交換となると、分解する場所が増えるのでちょっと厄介です。



いずれにしても、来週末はバイク弄りを優先させてもらいたいと思っております
ヾ(≧∇≦)


Posted at 2017/07/10 10:46:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | 田舎の生活 | 日記
2017年06月27日 イイね!

仮釈放?!

仮釈放?!東北地方が梅雨入りしたと思ったら、沖縄地方では梅雨明けなんですね。
長野県の北の外れでは、梅雨時特有のハッキリしない天気でございます。

こんにちは。


普通のMT車の運転が出来なくなっております
(T^T)
先日アスパラ穫りに行った際、農場の軽トラックを動かしたのですが、いきなりエンスト…
3速発進してました。

そうです。普段乗っている3tトラックとはシフトパターンが違うのです。
トラックは普通のMT車の1速に当たる場所にリバース(後退)があります。この下が1速です。トラックではほとんど1速は使いません。
ニュートラルから真っ直ぐに上げた場所、すなわち2速で発進する場合がほとんどです。

軽トラックで後退しようとして1速に入れるはで、若い奴らには爆笑されるし、もう、めちゃくちゃ…


そんなこんなでほぼ毎日、AM3:45起きでアスパラ穫りに行っております。
今朝も何時ものように、農場主サマの自宅の駐車場にふぃと子を停め、運転席のドアを開けると作業場から聞き覚えのある低音のナイスミドルボイスが…

「Kさんが来ている!」
Kさんとはこの農場のレギュラーメンバーで、今月初めに怪我をした人です。ワタクシはこの方の代打でダブルヘッダー生活を送っておりました。

まだ怪我をした左足をかばうようなな歩き方ですが、本人曰く「大丈夫」だそうです。



ワ~イ!
ヾ(≧∇≦)
これでダブルヘッダー生活ともオサラバだ~!
\(^o^)/

でも、農場主サマ曰く、「週末は来てね!」
だそうです。

ま、毎朝よりはマシか…
(*≧Δ≦)
Posted at 2017/06/27 11:45:08 | コメント(6) | トラックバック(0) | 田舎の生活 | 日記
2017年06月14日 イイね!

職業不詳…???

職業不詳…???今日は何曜日でしたっけ?
完全に曜日の感覚がマヒしております。

こんばんは。

いよいよ自分の職業がなんだったか、解らなくなってまいりました。
今日は水曜日、ど平日です。
ですが、朝はアスパラ穫り、午後からズッキーニの苗の植え付けに行ってまいりました。

そうです。平日に本業を休んで。

…いいのか?それで?

本来の予定では日曜日の午後に第1回目のズッキーニの植え付けを行うはずだったのですが、天候不良で苗が育たず遅れてしまったのです。

ま、今は本業の方も繁忙期では無いので何とかなるのですが…



ズッキーニの苗です。







例によって広大な農場主サマの畑、の一部…

全体的に疲れているせいか、画像を撮る余裕が無いらしいです。(他人事か?!)
可愛らしい奥サマの後ろ姿も撮っておりません
(*≧Δ≦)

この作業が後4回…

うへぇ~(´Д`)



Posted at 2017/06/14 21:40:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | 田舎の生活 | 日記

プロフィール

「[整備] #CBX250RS エルメス号(CBX250RS)フロントフォークオイル交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/2445136/car/1966548/8324374/note.aspx
何シテル?   08/08 22:37
おとう!です。 金欠ながらもDIYでカスタムすることが大好きな白髪メガネおやじです。「金をかけずに手間をかける」をモットーにしてます。 よろしくお願いします...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

エルメス号(CBX250RS)電圧計を付けてみた(その2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/15 23:20:20
僕にまかせないでください 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 22:34:35
朝寝坊… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/21 11:09:55

愛車一覧

ホンダ フィット ふぃと子 (ホンダ フィット)
車体は完全フルノーマルのGK4・FIT(4WD)ですが、お得意の小細工があちらこちらに・ ...
ホンダ CBX250RS エルメス(娘が命名) (ホンダ CBX250RS)
ホンダ CBX250RSに乗っています。 84年型・新車で購入、半年ほどで小川部品のバッ ...
その他 その他作業記録 その他 その他作業記録
今までのDIYの記録です(;^_^A
ホンダ シビック ホンダ シビック
初めての我が家の自家用車。 デジタル画像はないので参考画像。 就職してしばらくバイク( ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation