• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おとう!のブログ一覧

2020年04月08日 イイね!

ココロの洗濯(^-^)

首都圏や各都市で新型コロナウイルス関連の非常事態宣言が発表されております。
普段の生活やお仕事に大きな影響を受けて居られる方々も多いと思います。

こんばんは

そんな中、事前に申し上げておきますが、今回のブログは不謹慎な内容と受け取られてもしょうが無い内容になっております。

不愉快だと思いそうな方々は、ここで止めておいてください。










3/29(日)雪降り






虚しくエルメス号を眺める


翌週4/1(水)から、ワタクシの職場に大型新人が2名加わりました。

前日の3/31付けで定年退職された、支店長クラスの方々!!!
((((;゜Д゜))))

 
再雇用と言う形で来られたようです。
そのうちの1名の方の配送業務の指導を仰せつかりました…

4/1~4/3までは、精神的にくたびれました…


4/4(土)はピーカン

でも、当番出勤…
すれ違うライダー達を羨ましそうに眺める…
悲しい…
(T^T)

4/5(日)は雨…
どんどんココロが荒んでいく…
(;ಠ益ಠ;)

4/7(火)なぜかまたピーカンの天気…

飯山市長峰の針湖池

この木だけいつも咲くのが早い

他の木はまだ蕾




今週の週末もまた天気が悪い予報…
明日の天気は良さそう…

ムクムクと湧き上がる悪いココロ!
(╬ಠิ益ಠิ)


今週いっぱいは、冬季の応援の方が一人残ってくださっている…
大型新人もそこそこ出来るようにはなっている…

明日、サボるか!?
ψ(*`ー´)ψ ゥヶヶ


…とはいうものの、上司にそれとな~く聞いてみたら…

「あ~、良いですよ!応援部隊のいるうちにゆっくり休んでください!」
だって!?

キャッホ~イ!!!

ヽ(*´∀`)ノ


そして翌日。
晴れてはいるのですが、

寒い!
(;ಠ益ಠ;)


ある程度気温が上がるのを待ってから午前9時に出発!!!
とりあえず3時間走って、様子を見ながら引き返すコースです。
行き先は暖かいところ…

地元の外れでまず1枚!



国道に出てしばらくすると、第一ライダーすれ違い、思いっきりヤエーしてくれました!
(^∇^)

国道117号線沿いの菜の花


毎年恒例の飯山市菜の花祭りは中止になりました
( ノω-、)


国道18号線沿いの面白いお店

招き猫とゴジラ?!

こっちには、キリン?!



リンゴの直売所でした!



国道18号線を北上して行くと残雪の黒姫山や妙高山等の妙高戸隠連山が目に飛び込んで来ました。
実は自宅からも見えるのですが、近くまで来るとまた趣が違います。




国道沿いの休憩スペースでトイレ休憩…


実は桜の花と妙高山(?)のコラボレーションが写せそうな場所を通り過ぎていたのですが、下半身が緊急事態になっていたので、とにかくトイレを探しておりました。

スッキリしたので戻ります。
こういう点ではソロツーリングは楽です。
(^-^)

ちょっとした公園でした。


アチコチ右往左往したあげく決定した構図…


その後も国道18号線を北上して着いた場所は先シーズンのラストランでも来た、
「道の駅あらい」


駐輪場はスッカスカ、実はワタクシが停めた列の端っこにVTR250が停まって居りました。
勝手に写すのも如何なモノかとフレームから外しております。

ここでも妙高連山が…


トイレはさっき済ませたので、缶コーヒーを買って飲みながら家族に無事のLINEを入れてさて出発するかとエルメス号に戻るとVTRのライダーさんも戻って居りました。
富山県から来られた女性ライダーでした。
恥ずかしげも無く声をかけると、和やかに応じてくれました。
ワタクシの娘よりはちょっと年上ぐらいの感じで、
当然エルメス号(CBX250RS)は初めて見たそうです。

会話は90°の角度で1メートルぐらいの距離で…

あ~、誰かに突っ込まれそうなので先に言っときますが、

当然、濃厚接触はありません!

ワタクシも久々にVT系のエンジンを間近で見せてもらいました。
もっともワタクシ達が見慣れていたのは初期型のMC08E型エンジンなので、VTRに搭載されているMC15E型エンジンとは違うのですが、基本構造は同じようです。


許可を頂きツーショットさせていただきました!
(^∇^)

夕方には天候が崩れるとの事、お互いに旅の無事を祈って富山県まで帰って行きました。

さて、あっちこっちに寄り道してたら帰宅開始の時刻になってしまいましたが、まだ少しは進めそうです。
せっかく妙高市まで来たのだから、ちょこっと足を延ばして上越市まで行って海を見て帰ろうと思いました。

途中…

高田城址公園だ!
桜がみごろだ!

で、寄りました。また道草だ!
でもワタクシは高田城址公園の桜を観るのは初めてなのです。


駐輪場はスッカスカ









見事な桜でした…
(*´▽`*)

この後、国道8号線に入り、釣り桟橋のある上越フィッシングセンターでトイレ休憩。


時刻も引き返し時です。

国道8号線を戻り春日新田で国道18号線に入り、寺町で国道292号線に移り、いつもの富倉峠を通って帰って来ました。


燃料補給時にエネフォース再投入!
さあ、効果は如何に?
って言うか、次は何時乗れるんだろう…?

帰宅したらふきふきです。
みん友の湘南さんの良い影響を受けて、習慣になってます。
ま、程度は半分以下ですが…
(;^_^A

エンジン周りはきれいなウエスで…


マフラーはあまりきれいでないウエスで…


エルメス号、お疲れ様!!!
今日も良く走ってくれたね。楽しかったよ!
荒んだココロがずいぶんと和らいだ気がする。

因みに本日自宅を出発してから帰宅までの間、会って会話した人、1名のみ。入った建物、トイレ2カ所のみ。


この次は、何時になるんだろう?

(o´∀`)b

Posted at 2020/04/09 22:59:49 | コメント(9) | トラックバック(0) | バイクネタ | 日記
2020年03月22日 イイね!

エルメス号の春の目覚め(*´∀`*)ノ

エルメス号の春の目覚め(*´∀`*)ノ皆サマ、全国的に三連休と言うことで、何処かへお出かけの予定のあった方も居たのでしょうか?
でも、新型肺炎騒ぎで、不要不急の外出は自粛。
各種イベントや行楽施設も自粛。
エラいことになってます。

こんにちは。

ワタクシは土曜日が出勤の飛び石だったのですが、業務も少なく、休暇調整とかで、木曜日の午後に土曜日も休みだと聞かされました。
飛び石休みに当然予定など組んである訳も無く、途方に暮れましたが、せっかくのお休みなので、何かしら有意義に過ごそうと懸案のエルメス号を冬眠から起こす作業を始めました。
…が、
ちょっと腰の調子が悪くて金曜日は寝てました。トホホ…

一日休んだら、だいぶ治ってきたので、しっかりと腰痛バンドをつけて、土曜日の午後からオイル交換しました。
整備手帳とかぶってますが…


いつもの通りのオイル、工具その他…



結局、昨年は宮ヶ瀬GBミーティングに行く直前にオイル交換しただけでした。もっともいつもの年より走行距離も短かったのですが…

例によって抜いたオイルはメタリック…


マグネット付きのドレンボルトはしっかりと仕事をしてます。
このままもう一度軽く締め付けて、安いオイルを投入してフラッシングを行います。


フラッシングした後のオイルはかなりきれいです。
(^-^)



クラッシュワッシャーを新品と替えてドレンボルトの本締め付けです。


頼りになります、サービスマニュアル。
汚い手で触るから油まみれです。



モノタロウのオイルフィルターはお得です。
まとめ買いしたので、まだ3個もあります。
(^_^;)


オイルフィルターの使用前、使用後の状況です。
結構汚れます。


フィルター交換したら、ちゃんとトルクレンチで締めましょう。
(^-^)


本日はこれで終わり。
…備忘録



翌日は予報通りの雨模様…

ふいと子には退いてもらって車庫内で作業です。


エアフィルター、点検しました。
右は新品…
まだ、行けそうなのでこのまま使います。
(^_^;)

普段携行している工具を点検しました。
何処へ行くにもこれだけの工具を持参してます。

左上から、ウエス等、アルミテープ等、コンビレンチセット、ヤスリとピン、プライヤーとラジオペンチ、ドライバー(+,-)、ボルトナットの予備、ミニハンマーと鉄筋を加工したノミ。
下段左から、ゴムバンド、針金、ブレーキとクラッチのレバーの予備、タイラップバンド、モンキーレンチ、六角レンチセット、ボックスレンチセット、ハンドル、エクステンションバー。
これだけ持ってれば、大概のトラブルには対処出来るはずです…(エンジンブローは別にして…)?


ドライブチェーンの清掃と張りの調整をしました。


リアタイヤのアクスルナットの締め付けトルクは
8.0~10.0kg・m



現在の力学単位ではトルクはN・m、原動機の出力はkWなのですが、どうにもピンと来ません
(;^_^A




とりあえず乗り出せるようにはなりました…

が、

雨降りなので今日はこれで終わりです…
( ノω-、)

早く乗りたいです…
(´・_・`)
Posted at 2020/03/22 16:32:46 | コメント(6) | トラックバック(0) | バイクネタ | 日記
2019年11月09日 イイね!

今シーズンの乗り納めヾ(o´∀`o)ノ

今シーズンの乗り納めヾ(o´∀`o)ノ今週末はめっきりと冷え込みましたね。
志賀高原の渋峠に雪が積もりました。
北海道では平野部でも雪が降ったそうですね。

こんばんは。

なんだかんだ言って、毎週ブログの更新してます
(;^_^A

当日アップを目指しているのですが、
最近、特に寝落ちします…
(*´Д`*)

タイトル画像にあるように、夏場に我が家の玄関先を彩ってくれた朝顔も今シーズンの営業(?)を終了しました。

土曜日の朝…



とっても良い天気!

朝食後に婆さま(母親です)が、
「どっか出かけねえのか?」
と、珍しく聞いてきました。
多分先週末の三連休に家の仕事をして、
バイクで出掛けられなかったことを気にしてたようです。
本当は息子がバイクで出掛けるのは心配なのでしょうが、
ワタクシの数少ない息抜きであることを承知してくれてるようです…

なので、好意に甘えて…



出発!

現時点で外気温は10℃以下…
オーバークール対策として、テープでオイルクーラーを塞ぎました。

え?貧乏くさい事してるって?
失礼な!
貧乏くさいんじゃ無くて貧乏そのものなんです!



今回は、峠道は走らずにのんびり走ろうと決めました。
と言うか、もう寒くて標高の高い所へ行くのはちょっと危険を感じたからです。
コーナーに入ったら、路面が凍みてた!
なんて、ヤバいですからね。
(;^_^A

金曜日にフィト子の1年点検をしました。
点検パックというモノに入っているので基本的な点検料はかからないのですが、
今回は部品交換もあったのでその代金を払ってきました。

「バイク、寒く無いですか?」
と、担当者に言われました。

寒く無い訳、ねーだろ!

と、心の中で言って出発しました。

防寒のために冬用グローブの中に薄手の手袋をしたのですが、脱着がとても面倒です…
なので今回画像は少なめです。

特に行き先を決めて出掛けた訳では無いので行き当たりばったりで走ってます。

「暖かい所なら、何処へでも行く~♪」

…判る人には判るのですが…

信号待ちの時は、陽射しがポカポカして気持ちよいのですが、一旦走り出すと…

寒い!
(;ಠ益ಠ;)


革ツナギの下に発熱性の肌着を着けて上にはベネトンのブルゾンを着込み、首元はネックウォーマー、ヘルメットの顎カバー?で防寒対策をしたのですが、寒い…

基本的に冬にはバイクに乗らないので本格的な防寒着を持って無いのです。

あ、一般的な作業用の防寒着は有りますよ。
でも、雪堀りや屋根の雪下ろしの時は常に身体を動かしているのであまり必要無いのです。



飯山市から国道117号線を南下します。
途中から、豊田飯山ICに入るバイパスを通り中野市豊田に向かいます。
ゆっくり走っているので、どんどん抜かれます。
でも、制限速度なんですケド…
( ̄△ ̄)

長野市に入り、国道18号線との合流点です。
このまま左折して南下すると先の台風19号で甚大な被害を受けた穂保地区を通ります。
無意識のうちに右折して北上する車線に入ってました…
(*´ω`*)

ここから国道18号線を北上するのは久しぶりです。
途中で新しく開通していた道路を寄り道したりして、結局国道18号線を北上してました。
信号待ちではエンジンヘッドに手を当てると少し暖かい…
(*´▽`*)

信濃町を通過し、寒さが増して来ました。

…我慢大会…

何やってんだ?オレ!

などとヘルメットの中で叫んでみても、
自分から走り出したのだから仕方ないですね。

オシッコも我慢の限界になった頃、「道の駅あらい」まで後2㎞の看板が…

ここで休憩したら帰路に就こう…



「道の駅あらい」

ここは、高速道路のサービスエリアからも利用できる道の駅です。



駐輪場に行くと…

居た居た!懐かしいヤツが!





CBR400F!

撮影にはオーナー様の許可を貰ってます。
ちょうど出発するところだったようでギリギリセーフでした。

ワタクシの膀胱もギリギリです。
ヾ(≧∇≦)

トイレで用を済まして、今回初のツーショット!



落ち武者みたいですね!
(;^_^A

落ち着いたところで場内をプラプラと…

普段はツーリング先で食事をしないのですが、身体も冷え切っていたので、何か食べようか?などと思いつつ…

端っこまで来ちゃいました。


みん友のsyomiz様に教えて貰った、ソフトクリームの美味しい
「カフェ&ベーカリー パトラッシュ」!
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/2445136/blog/42896631/



でも今日はソフトクリームは食べたく無い…



ラーメン屋さんもあるけれど~
やっぱり食欲は出て来ません…
( ̄。 ̄;)

ふと傍らのローソンを見ると…

CB750Fore!
ドゥカティ(車種は判りません)と一緒に駐まってました。

しばし見とれていると店内からオーナー様が出て来ました。
タイプはK1で、オーナー様のお父様が乗っていたものだそうです。長年車庫の隅で眠っていたそうなのですが、オーナー様がレストアしたそうです。

ワタクシよりちょっとお兄さんな長野ナンバーの彼等も、今シーズン乗り納めらしく上越市の海鮮料理を食べに行く途中だったそうです。
忙しそうだったので画像撮影は出来ませんでしたが、
これだけでお腹いっぱいになった気がしました。

場内をプラプラしながら駐輪場に戻ると…

御馳走が!
ヽ(゜▽、゜)ノ





Kawasaki Z750RS またの名をゼッツー!
しかもバリバリチューン済み!

ちょうど駐輪場に入って来たところをナンパしました!
ヾ(≧∇≦)
オーナー様はワタクシより一廻りはお兄さん?な感じでした。
ワタクシの失礼なお願いにも快く応じてくださって、
画像撮影をさせていただきました。



ヨシムラの集合管にバックステップ、スイングアームもアルミ製!



なんでもステージⅠのハイカムキットを組んであるらしいとか!
(;゚д゚)

驚いたことにナンバープレートホルダーに、
「Bright Logic」の文字が!

一昨年に訪問した時の事が蘇りました。
(*´▽`*)

しばしお話をさせていただき、道の駅あらいを出発しました。

駐輪場にはお話の間にも数台のバイクが入れ替わり立ち替わりしてました。
現行車のレブルやCBR250R、ちょっと古めのホーネットなど地元ナンバー以外にも県外ナンバーのバイクもいました。

それにしても、上越市は雪国の割に旧車率が高いような気がします。
恐るべし、上越市!



今日は、峠道は走る予定は無かったのですが、妙高市から国道292号線で富倉峠を通って帰る事にしました。

…が、ここにちょっとしたワナが…

「道の駅あらい」から国道292号線に入る辺りから…

なんですと~?!

消雪パイプの試運転中?!
(;゚д゚)



道路が水浸しじゃ~ん
ヒイィィ(゜ロ゜;三;゜ロ゜)ヒイィィ

旧車なのでできるだけ濡らしたく無いんですケド…
ま、仕方ないです。帰ったら抜き掃除です。



途中の名も無き滝の傍らで…



久しぶりにスタンドで給油しました。
ゆっくり走れば30㎞/L。


月曜日からは天気が崩れるようです。
これで本当に今シーズンの乗り納めになるでしょう。
明日は、キャブレターのガソリンを抜き、バッテリーの端子を外して冬眠の準備をします。
(*´∀`*)ノ



備忘録
20025.9km
Posted at 2019/11/10 11:42:25 | コメント(8) | トラックバック(0) | バイクネタ | 日記
2019年10月27日 イイね!

もしかしたら今シーズン最後?

もしかしたら今シーズン最後?なんと申し上げればよいのか…
こう災害ばかり続くと気持ちが滅入ってしかたありません…

こんばんは。

ま、ワタクシ自身は被災したわけでは無いので、
「ナニ言ってんだ?」と言われそうですが、
とにかく調子が出ません…

今週末もあまり良い天気予報ではありませんでした。
ですが10月23日土曜日、
朝食後、外に出てみると何となく晴れ間もチラホラと…

ちょっと迷ったのですが、バイクに乗れる季節の終わりも近づいておりますので…

出発!


よかった、まだ革ツナギが着られました…
最近、筋トレをサボったり不摂生してたのでちょっと心配でした。

路面は今のところ乾いておりますが…
でも、雲が垂れ込めています


行き先は…
ワンパターンの志賀高原の渋峠です
(;^_^A

出発直前に防寒してない事に気付き、タンクバッグにオーバーソックスと冬用グローブを突っ込みました。

平地では平気だったのですが、標高が上がるにつれ寒くなって来たので…
道の駅「北信州やまのうち」の駐車場で小休止して…


オーバーソックスと…


冬用グローブを装着!

ここから先の往路はノンストップ!
 
志賀高原までの道路は昨日の雨のせいか、日陰では路面が濡れておりました。
渋峠手前の連続ヘアピンも道路を水が流れる有様で、そこそこワインディングを楽しむ程度でした。

県境を越えて群馬県側の交通規制場所まで行ってUターン。







すっかりしない天気ですが、雨が降ってるよりはマシですね。


おなじみの国道最高地点。
通行規制がかかっているためか観光客は少ないですが、記念碑の前は相変わらず混んでます。



白根山の斜面からは噴煙が出てますね。


志賀高原スキー場の蓮池付近まで降りて来ました。
ここより標高の高い所では、紅葉はほぼ終わっております。


ここはまだ蓮池付近


だいぶ降ってきてます。
この辺はまだ紅葉が見頃ですね!

以前春先にラーメンツーリングで訪れた駐車場で家族連れがピクニックテーブルを出して外飯をしてました。

羨ましい…

結局今シーズンはツーリングキャンプは春先の、
GBミーティングの時の1回きりで終わりそうです。
甥っ子や姪っ子達とのファミリーキャンプはあったけど…



志賀高原と言ったら帰り道は

ガレージZモーターさんです。
(;^_^A



ミニZ!
この前に来たときにはフェアリングなんて着いてたっけ?



渋い…

お店の中では店長さんがお客さんのCT110クロスカブのオイル交換をしてました。
走行距離は500㎞…新車ですね!
なんでも、ワタクシのようにキャンプ道具を積んで、
ツーリングキャンプに行くのが夢で購入されたそうです。
しばらくそんな話で盛り上がった後に帰ろうと思ったら…

あれれ~!!!

FZ250フェーザーが!




以前店内で見掛けた時は感動しましたが、
走れるようになったんだ…!?

店内で撮った画像が無いか探してみましたが、どうも感動のあまり撮り忘れたようですね…

学生時代に友人が乗ってました


ちなみにオーナー様は年配の方で(ワタクシも十分年配者ですが…)、エルメス号の隣に写っているFZRとその後ろにあるZEAL、お店側に停めてあるLEBLの初期型、その他にも家やあちこちのガレージに数台所有しているそうです…
そんなにいっぱい持ってたっていつ乗るんだ…?

ま、それは個人の自由なのでどうでもいいのですが…

この日はフェーザーの復活の日だったようで、
レストア明けということで4000rpm以下での走行だったようで、残念ながらクォーターマルチのジェットサウンドは聴くことが出来ませんでした
(T^T)
前回ワタクシが訪れた道の駅まで行って来たそうですが、駐車場で同世代の方々に取り囲まれたそうです。
そりゃそうだ!
皆さん懐かしがっていたようです。



なんかまとまらないけど、


終わり
ヾ(≧∇≦)


そうそう、最近燃費記録をあげて無いのですが、ガソリンはちゃんと入れてます。
エネオスのディズニーコラボキャンペーン中に、入れられるだけ入れようと携行缶に買ってありました。
抽選はまだですが、ワタクシはクジ運が無いので多分当たらないでしょう…




備忘録

Posted at 2019/10/27 22:54:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | バイクネタ | 日記
2019年09月14日 イイね!

クネクネ道が好き!(≧∇≦)b

クネクネ道が好き!(≧∇≦)b天高く馬肥ゆる秋
ついこの前植えたばかりだと思っていた稲が
(ワタクシが植えた訳ではありませんが…)
穂先が地面に着くくらい実っております。

こんばんは。

なんだかんだ言ってるうちにもうこんな季節になってしまいました。
(*´Д`*)

ワタクシの仕事はこれからが大忙しです。

ま、仕事があるだけありがたいのですが…





今の話は本業の話です。

週末は例によって、義理のアルバイトです。

今週末は三連休らしいのですがワタクシは日曜日に当番出勤なので言わば飛び石出勤です。
(どっちにとっても…)

本業は土曜日は休みなので、ズッキーニのアルバイトに行きます。
例によって4:30スタートです。

早朝と言うかまだ夜です。
真ん中のは月です。


外気温は16℃


今日の仕事も花付けです。



やっと夜明け…


今年はどういう加減か一番最初に植えたズッキーニがまだ実をつけてます。
やはり地球温暖化の影響があるのでしょうか?



頑張るズッキーニ畑



前回説明した、授粉すると雌花がぐるぐる巻きになる、
と言うやつ…

左が「来て~ん💓」、右が「間に合ってます」
の雌花


それでもズッキーニは豊作では無いようです。


太陽も昇ってきました


今日の収穫!



帰って来てから朝ごはんを食べて、少し寝ようかな?等と思ったのですがあまりの好天に誘われてエルメス号で走り出していました!
ヾ(≧∇≦)



裏山の県道です



国道に出る前、


反対側…


ヘルメットを被ろうと上を向いたら…



千曲川にある、東京電力西大滝ダム



1t未満の車両は堰堤の通行可能です。


伏野峠の入口…

でも今回越えるのはもう少し西側の牧峠です。

お米の生育は順調のようです!
豊穣の景色!



牧峠を越える道すがら…




牧峠を越えると新潟県です。

越えた直後だけ展望が開けていたのですが、先行のカメラマン?が居て駐車スペースがいっぱいだったので、スルーしたら後は撮影ポイントがありませんでした。


結局峠を降った所で証拠画像…
(;^_^A


ここも一旦は通り過ぎたのですが、あまりにも良いネタだったので、戻りました。



日本一…なかなか言えませんね…


このお店が繁盛することを祈念します…


新潟県上越市もお米の刈り入れ時です!


このまま上越市内には入らずに清里地区を通って、お気に入りの光ヶ原高原に向かいます。


坊ヶ池


観光施設もあります


星の里?

望遠鏡のドームでしょうか?


巡り巡って、光ヶ原高原…

実はこの前に2回ほど往復して峠道を堪能しました!
脳みそにアドレナリン満タンです
(;^_^A


この後関田峠を越えて長野県に戻って来ました。

国道117に出たら、新しい道の駅が!



なんでもあの岡本太郎氏は野沢温泉村の名誉村民らしいですね、


さすがはスキーで有名な野沢温泉村、
売店内に昔のスキーが…

本当は施設内のレストランでお薦めの「子宝丼」でも食べて画像を載せれば良いのでしょうが、ワタクシはバイクに乗っていると全くお腹が減らないので、スルーしてしまいました
(;^_^A

帰り道もわざわざ遠回りして元の裏山に続く県道(昔は未舗装の林道でした)でタイヤの縁を使い家まで帰りました。



結果!



タイヤ、後輪。
ヒゲは取れた…



タイヤ前輪。
90/90/18の縁まで使うのは、ワタクシにはムリです。

でも、結構良い感じに融けてました。
実は安全靴の先を擦りました
ノーマルステップだったら擦ってたかも…

全然偉く無いけど…



(≧∇≦)b

19768.4km
Posted at 2019/09/15 12:58:47 | コメント(5) | トラックバック(0) | バイクネタ | 日記

プロフィール

「[整備] #CBX250RS エルメス号(CBX250RS)フロントフォークオイル交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/2445136/car/1966548/8324374/note.aspx
何シテル?   08/08 22:37
おとう!です。 金欠ながらもDIYでカスタムすることが大好きな白髪メガネおやじです。「金をかけずに手間をかける」をモットーにしてます。 よろしくお願いします...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エルメス号(CBX250RS)電圧計を付けてみた(その2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/15 23:20:20
僕にまかせないでください 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 22:34:35
朝寝坊… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/21 11:09:55

愛車一覧

ホンダ フィット ふぃと子 (ホンダ フィット)
車体は完全フルノーマルのGK4・FIT(4WD)ですが、お得意の小細工があちらこちらに・ ...
ホンダ CBX250RS エルメス(娘が命名) (ホンダ CBX250RS)
ホンダ CBX250RSに乗っています。 84年型・新車で購入、半年ほどで小川部品のバッ ...
その他 その他作業記録 その他 その他作業記録
今までのDIYの記録です(;^_^A
ホンダ シビック ホンダ シビック
初めての我が家の自家用車。 デジタル画像はないので参考画像。 就職してしばらくバイク( ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation