• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おとう!のブログ一覧

2018年10月21日 イイね!

昔作ったプラモデル等々…(;^_^A

昔作ったプラモデル等々…(;^_^A前日の雨模様の天気とは、打って変わった日曜日。
見事な秋晴れとなりました。

こんばんは。

みんカラを見ると各地でイベント盛りだくさんだったようですね。


ワタクシはと言うと、この絶好のバイク日和に家で寝てました。
別に病気とかではなく、ただ単に疲れていただけです…

先週はイロイロな条件が重なって本業が瞬間的に忙しくなって、疲れ切ってしまいました。
RPGで言うところのHPが活動限界まで下がった感じですね。
ゲームですと、宿屋で1泊すると穏やかな音楽と共にすぐに回復するのですが、実社会ではそうはいきません…
( ノω-、)

でも一日、家で何もせずゴロゴロしているだけで結構HPは回復しますね
(*´▽`*)

でも夜になり、みんカラを見るとアチコチで開催されたイベントに参加された皆さんの記事が…

ま、しょうがありませんので、苦し紛れのネタを一発!

工作好きのワタクシが過去(高校生の頃?)に作ったプラモデルを引っ張り出してみました。



VT250F


当然、ノーマルのまま作る訳が無く、ハンドルを下げ、何故か右側1本出しになっております。


CB750F…


当然、バリバリ伝説のグンちゃん仕様です。
当時、詳細なカスタムの仕様など知るよしもなく、適当に漫画を見たまんま作りました。


フロントフォークのスタビライザーまで付けてありますね~





グンのCBの後は当然、ヒデヨシのカタナです。
サイドスタンドだけで作ってあったのですがモゲてましたので、お嬢ちゃんの消しゴムで支えてあります。トホホ…


このカタナは気合いを入れて作ったつもりです。
…が、今見るとツメが甘いですね…
よく考えたらGSX750Sのプラモデルは出ておらず、勝手に1100のプラモデルを750にでっちあげてます。
よく見るとサイドカバーのカタナマークもありませんね…

 
でも、ヨシムラサイクロンは一応再現してます。


メーカー不詳のバックステップ…



ヨシムラのステッカーは手書きです…


CB1100R…
時系列的にはこれがバイクのプラモデルの第一号だったような気がします。


フロントカウルのステーが折れているので下がっています…


マフラーは、当時模型店で貰えたタミヤニュースと言う小冊子の記事にあった集合管の作り方をそのまんま作ったような気がします。



RG250Γ…
これもハンドルを下げ、キットには無かったアンダーカウルと、リアシートカウルをプラ板で自作しているようですね。
(自分で作ったんじゃないのか!?)



当然、中味も作ってあります。



バイクでは無いのですが、当時友人が乗っていたクルマも作ってみました。
ホンダプレリュードXXです。
メーカー名を忘れてしまったのですが、当時としてはかなり頑張った15インチのホイールにピレリのタイヤが着いていたのを覚えております。

このプレリュードは何故か運転席から助手席をリクライニング出来る機構が着いてました。
٩(๑❛ᴗ❛๑)۶


当時はクルマのプラモデルと言えばモーターで動かせる物が多かったのですが、ここら辺から完全なスケールモデルが主流になって来ました。


見づらいのですが、当時友人が付けていたワイドミラーまで再現してます。



これはオマケです。
チョロQ的なプラモデルです。

ワタクシが乗っていたE-RA2オデッセイもあります。

良い天気にバイクに乗れなかった気晴らしにアップしてみました
(*´∀`*)ノ


Posted at 2018/10/21 23:17:26 | コメント(7) | トラックバック(0) | バイクネタ | 日記
2018年10月14日 イイね!

すき家で朝食を…ヾ(≧∇≦)

すき家で朝食を…ヾ(≧∇≦)天高く馬肥ゆる秋
仕事が繁忙期になり、疲れているハズなのになんか肥って来ている気がするのは何故でしょう?
ストレス太り?

こんばんは。

知っている人は知っているのですが、ワタクシのお仕事は寒くなると忙しくなります。
田植えや稲刈りの頃にも忙しくなります。

じゃあ田植えや稲刈りの頃に寒くなったらどうなるの?

そりゃ…

メチャクチャ
忙しくなるのさ!!!
(▼皿▼)




でも、稲刈りもほとんど終わったようで、少し落ち着きました。

土曜日は出勤でした。
いかにもツーリングだよ~、って感じのライダー達が連なって走って行くのを運転席から見てました。

日曜日の予報は曇り、午後から雨だったのでバイクで出掛けるのは諦めていたのですが、
朝起きたら、

晴れてるじゃん!

まず、ガレージに行ってエルメス号のエンジンをかけ、暖機運転の間に顔洗って、着替えて出発しました。

良い天気の日にバイク乗るのってなんて気持ち良いんだろう
(*´▽`*)

お昼頃から天気が崩れる予報だったので、行く先も決めず飛び出したので走りながら考えました。

「予備のメインヒューズが無かったな…オートアー〇ズでも行くか…」

でも開店時刻まではまだあるな…
朝飯も食べて無いし…

と言うことで、



数年ぶりに「すき家」に入りました。
牛丼並盛りサラダセットを注文して食べてる間にも、隣を通る国道にはいかにもツーリングだよ~って感じのライダー達が走り抜けていきます。
現行のSSやエルメス号のような旧車、ハーレーダビッドソンやカブ軍団まで…
楽しそうですね。
(´▽`)ノ

さて、牛丼並盛りを食べ終わっても開店時刻まではかなりあります。

「軽く峠でも流すか…」
と言うことで、中野市豊田経由で斑尾高原まで登りました。
さて、紅葉の写真でも撮って降ればちょうど良いかな?


等とウロウロしていたら、たまたま開催されていた「トレイルランニング」の大会の誘導員の指示に従っていたら…


あれ?

山の反対側のタングラムスキー場に出ちゃった!

仕方が無いので飯山方面に向かう道路標識の通り走っていたら…


 
野尻湖に着いちゃいました~
ヾ(≧∇≦)





湖面には遊覧船が走っていました




木立の間からのぞく野尻湖では紅葉はまだ早いようです。

信濃町から飯綱町経由で、結局元来た道に戻りました。
ヾ(≧∇≦)

オートアー〇ズも余裕で開店していて買い物を済ませて帰宅しました。

結局、午後になっても雨は降らなかったようです。
「ようです」、と言うのはお昼ごはんの後昼寝をしたら爆睡してしまって起きたら夕方だったからです
(≧∇≦*)

最近、ちゃんとエルメス号のメンテナンスをしてあげてないので、今度はやらないと!
(;^_^A





備忘録
Posted at 2018/10/14 20:56:22 | コメント(5) | トラックバック(0) | バイクネタ | 日記
2018年08月19日 イイね!

ある夏の日の単気筒…

ある夏の日の単気筒…お盆休みも終わりましたね。
普段の生活に戻るのに御苦労なさっている方も多いのではないでしょうか?

こんにちは。

ワタクシには特にお盆休みと言う名の連休は無かったのですが、休みの度にズッキーニ穫りに駆り出されて早起きと普通の生活が交互になったので、そのダメージの方が多かったですね。
(;^_^A

あ、そうそう。お盆の期間中に誕生日が来てしまい、53歳になってしまいました。
まあここまで来ると、どうでも良くなってます。

さて休日だった8月17日(金)、予報では午後は晴れるようになっていたのでバイクで出掛けようと思ってました。
ところがいざ出発しようとすると、晴れ間は出ているのに雨が降っていたりして…

予定では渋峠まで行こうと思っていたのですが、雨雲レーダーでは志賀高原方面に雨雲が!!

どこか降らなさそうな所は無いかと探してみたら、関田峠は良さそうでした。

なので、出発!

タイトル画像は長野県と新潟県との県境付近です。



関田峠…


寄らば大樹の陰…
この辺では雲の切れ間に青空が見えたりしてますが…


新潟県に入ってからの、光ヶ原高原はどんより…



上越市、板倉町方面もどんより…




新井の方なんか雨まで見えるんですけど…

結局この日は、上越市板倉町までのワインディングをちょっと楽しみ、予定していた富倉峠方面に雨雲が見えたので来た道を戻りワインディングを楽しみ帰宅しました。
正味二時間ちょっと位のプチプチツーリングでした。
ヾ(≧∇≦)

……

さて、
日付は変わって8月19日(日)…



フィト子の外気温度計で16℃…



午前4:30、まだ夜は明けません。



ヘッドライトの灯りでズッキーニを探します。
最初に植えたズッキーニ畑は、ひと月近く雨が降らなかった影響で生育が悪く、収穫量もイマイチでした。


ですが、ここ数日に降った雨の恵みで…



新しい畑で獲れたズッキーニ、ツヤツヤです。
(*´▽`*)



まだ、背は低いですが元気に育っております。



さて、これからの天気はどうなんだ?





雨雲レーダーによると夜まで雨の降る気配は無し!
先日行きそびれた渋峠に向かいます。

出発!!!

コースは自宅の裏山から志賀高原に続く道を通って行きます。


自宅から30分ほどのところですが…




こんな、山奥だもの…
(;^_^A

この画像を撮っている時に、彼方から聞こえる単気筒の歯切れ良い排気音が近づいて来ました…

SR400でした。

ワタクシの前を通り過ぎる際に軽く会釈をすると、その方も返してくれました。

別に追い着く積もりも無かったのですが、しばらくしたらアラ?追い着いちゃった
(≧∇≦*)

それにしてもイイ音してます。

ノーマルのマフラーで無いことだけは解ったのですが、さて何でしょう?
しばらくの間、煽り運転にならない程度に後ろについてSR400の排気音を堪能してました
(*´▽`*)

あ、排気口が見えないゾ!
と言うことは、スーパートラップだ!

弄り始めの頃エルメス号に着けてみたくて、オークションで競ってみたこともあるのですが脱落しました
( ノω-、)

それにしてもイイ音してます。(しつこいですね…)

でもあまり後ろに張り付いて走っても迷惑だろうと思い、雑魚川の川っ縁の写真を撮れそうな所で減速しました。

ところが、あらら?

SR400も前方で停車しました。
 
なんか言われる前にコチラから先に
「後ろに張り付いて、ごめんなさい。スーパートラップの音が良くて聴き惚れてました!」
と謝ると…

ライダーの方は、ワタクシよりも一廻りくらい年上な感じのオジサマで、笑いながら「煽られてるのかと思っちゃいました。後ろからでよくスーパートラップだと判りましたね!」
と、怒ってはいないようでホッとしました。
(;^_^A

排気量は違えども、同じ昭和の空冷単気筒。

話を進めるとなんと初期型!?
しかもワンオーナー!?
エルメス号と一緒だ!
ヾ(≧∇≦)
フロントブレーキがディスクでホイール径が19インチのこの型は1978〜1983年に生産されたようでなんとエルメス号より旧いです!

しばし歓談の後、その方は先行されました。

ブログ掲載の許可を頂き、画像を撮らせてもらいました。



ストーカーしてしまったSR400…
(≧∇≦*)


渓流釣りをやる人にはご存じのかたもあるかも知れません。







清流、雑魚川…


小休止の後出発し、志賀高原の蓮池付近で国道292号線に入ります。
お盆休みの最終日というせいか、はたまた白根山の火口規制によるものか、道路は空いておりました。
 
横手山のタイトなコーナーを堪能し、渋峠を越え、国道最高地点をスルーし、群馬県側に出ました。






中央分水嶺



万座ハイウェイとの合流点
結構なコーナーが続いております。



万座温泉で折り返し。



ランチは万座プリンスホテルで…

…な訳はありませんね。

10:00頃遅い朝食を摂ったので何も食べたくありません。
て言うか、バイクに乗ってる時はいつも食べません。
ε=ε=(ノ≧∇≦)ノ

来た道を戻り、志賀高原から中野市まで降ります。

そしていつもの…



ガレージZモーターさん。

ところが…



留守でした~
(≧∇≦*)

100均で買い物して16:00には帰宅いたしました。

あ、そうそう。
交換したキャブレターはバッチリでした。
いつもだと、ガボガボっと来る辺りの回転数でジワジワと粘りながらパワーバンドまで吹けるようになりました。

前半は4000rpm以下でトコトコと走っていたせいか、燃費もソコソコでした。
(*´∀`*)ノ






備忘録
Posted at 2018/08/20 16:34:52 | コメント(5) | トラックバック(0) | バイクネタ | 日記
2018年08月05日 イイね!

どMなの?それともバカなの?

どMなの?それともバカなの?暑い暑いと言っていたら、
日曜日は長野県内各地の最高気温が軒並み更新されたようです。

こんにちは。

ここの所、土曜日の出勤が続いております。
そして日曜日はお馴染みの…




ズッキーニ穫りでございます


段々と日の昇るのが遅くなって来ていて、ヘッドライトを着けるのも時間の問題です。
(^-^;)

ズッキーニ自体も、ここ数日の干ばつでかろうじて生きてるって感じです。
何でも一ヶ月雨が降っていないとか…
そんな状態でも、ちゃんと実をつけるズッキーニはエライなぁ
(*´▽`*)

農場主サマもアタマを抱えているようですが、トラクターを使った散水や人工授粉等で対応しているそうです。
ワタクシなど、週に1~2度手伝いに行くだけなので気楽なものですが、当事者にしてみれば死活問題ですので、出来るだけ協力しようとは思っております。
(^_^;)

この日は、長野県知事選挙の投票日で、家族が揃うお昼過ぎに全員で投票所に行こうと言うことになりました。
何せ標高600m程度では日中の最高気温は30℃を優に超えます。80歳を過ぎてる婆さま(母親です)をトコトコと歩かせる訳には行きません。
フィト子に登場願い、昨日帰省して来た二男のTやんとヨメ、婆さまとワタクシの4人で投票所に行って来ました。

無事県民の義務を果たし、家でゴロゴロとYouTubeなどを観ていたら…

実写版「キリン」…
原作漫画は読んだ事がありません。
映像の内容にも特に共感した訳では無いのですが、KATANAやCB1100Rが走り回る映像を観てたら…

「あ~、バイク、乗りたくなってきた!」

と、言うわけで出発!!

上にはTシャツを着ております。そんなことではイカンじゃないの!! と思われる方々、まあ、続きを御覧ください
(;^_^A

一旦、標高300m程の国道117号線に降りて、向かった先は…



標高1000mの斑尾高原です。



なぜか自由の女神像がある、お店…

観光立県の長野県でも近年観光客の減少で、かつては隆盛を誇った斑尾高原も営業を休止している店舗やホテルが多いです。

そして、ふざけたタイトルの理由はと言うと…

こういうことでございます!



革ツナギ~\(^o^)/

このクソ暑い中、何故わざわざ革ツナギをチョイスしたのか自分でもよく分かりません
(~。~;)?

まあ、着たかったんでしょうね…




で、革ツナギの上にはドラゴンの模様のTシャツを着ております
(;^_^A

  

この後、中野市方面に抜け、替佐で折り返し飯山方面に戻ってまいりました。

とは言ってもこの暑さ、「道の駅豊田」で休憩を取りました。
建物の日陰を見つけて休んでいると、多数のバイクがやって来ました。



乗っていたのは同年代の方々でした。
お隣の新潟県は十日町市から、美ヶ原へ行って来た帰りだそうです。
ほとんどが現行車だったのですが、ワタクシの琴線に触れる1台が…

HONDA MC28 NSR250SE!


 
オーナーに許可を頂いて撮らせてもらいました
(^_^)b
昔欲しかったのだけど、その時は手が出せず、ようやく念願が叶ったそうです。
下世話ですが、因みに諭吉さんが100人だそうです
(;゚д゚)

皆さんに道中の安全を伝えて、ワタクシの方が先に出発しました。


今週末は絶対乗らないだろうなと思っていたのですが、やっぱり乗ってしまいました~

(≧∇≦*)
Posted at 2018/08/06 14:36:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | バイクネタ | 日記
2018年07月30日 イイね!

秋山郷に行ってみた…だけ(*≧Δ≦)

秋山郷に行ってみた…だけ(*≧Δ≦)いつまで続くんでしょうねぇ?この暑さ…
熱中症にならないように気を遣っているのですが、
少しずつ疲れが溜まっているような気がする今日この頃…

こんばんは。

バイクに乗れば少しは精神的に元気が出るかもと思い、走り出しました。

ズッキーニ穫りから帰って来てからなので、出発は11:00近くになってしまいました。
とにかく暑い所は走りたくなかったので、裏山に向かいました。裏山からは志賀高原にも抜けられるのですが、途中でがけ崩れの工事をしていて通行止めになっております。
反対側に向かえば栄村に抜けられるのでそちらに向かいました。


いつもの見晴らし台。


千曲川を挟んだ対岸にはズッキーニ穫りに行っている、「なべくら高原」が見えます。


今回は画像が多いです。


「もののけ姫」に出て来そうな森です。


道路もこんな感じ。


ワ~イ、キャンプの焚き火の薪がいっぱいだ~
と思ったらサイズが、違いました。


職人芸の積み方ですね。


木々のトンネル…
涼しかった(*´▽`*)



だんだんと標高が下がり、栄村の千曲川沿いに出てしまいました。
対岸には国道が走っています。
グーグルマップを開き、山道を選択。


こんなのばっかし…

もう少しで栄村の「北野天満宮」に着くところで…



工事中だ。しかもダートだ…
(*´Д`*)

工事信号を過ぎて工事区間のダートを抜けたと思ったら…



また工事信号…

ほどなく北野天満宮の参道に着きました。


杉並木の立派な参道です。


まずはツーショット!


由来書き…


手水舎(てみずや)なのですが、お浄めの作法を忘れてしまったぞ…
(;^_^A


鳥居を通って家族の健康を祈念して、お参りしてきました。

持参したペットボトルの麦茶で水分補給をし、少しだけ休憩して走りだすと…


ほどなくまた千曲川沿いに出ました。
ここは新潟県との県境でもあります。

このまま国道で戻ろうかとも思ったのですが、まだ時間は充分あるので栄村の中でも特に奥まった「秋山郷」に行くことにしました。
実は20年程前に「秋山郷」には仕事で行った事がありました。

御存知の方もあるかと思いますが、「秋山郷」は北信濃でも屈指の秘境と呼ばれる場所です。
長野県なのに、新潟県の津南町からでないと行けない時代もありました。特に冬場は豪雪のため孤立してしまう事も当たり前だったそうです。

現在は、道路の除雪も進んでいるので孤立することはありませんが、冬場の生活は楽じゃなさそうです。

栄村秋山郷観光協会
http://sakae-akiyamago.com/

で、今回は新潟県に入らず長野県から秋山郷に抜けられる道路を通ってみました。



お世辞にも良い路面状態じゃありません…
(*≧Δ≦)


分岐点では、どちらに行けば良いのか分かりません
(゜-゜*;)オロオロ(;*゜-゜)

グーグルマップで見ても良く分からないのですよ!
ま、いいや。天気も良いし時間も早い。行き止まりになったら戻ればいいや。

山奥に行きそうな道を進むと…

前倉トドの展望台の看板が…

なんだろう…? ちょっと寄ってみるか…

苗場山麓ジオパーク

http://naeba-geo.jpn.org/tenboudai

どこかに入口があったのでしょうがバイクで行ける所では無かったようです。
何となく走ってたら、牧場の跡地みたいなところで行き止まりになってしまいました。
(;^_^A

でも景色は良いゾ!








せっかくこんな所まで来たんだから証拠写真を撮っとかなきゃ!

寄り道を決めた看板のある分岐点まで戻り先に進みます。



……

………

どんどん道が狭くなっていくんですけど…

不安が頂点に達した時に道が開けて…


ワ~イ!道路案内板だ~
ヾ(≧∇≦)


急峻な崖が見えます。


秋山郷の「屋敷」という地区に出たようです。
当然、初めて来ました。


「しんやしきはし」


上流で雨が降っているのか、水が濁っています。


せっかく秋山郷まで来たのだから、一番奥の「切明温泉」まで行ってみたくなりました。

標識に従い切明温泉を目指した矢先…

雨だ!!

青空なのに?

彼方の山頂付近に雨雲が見えるのですが、どうやら台風の影響の南風で雨粒だけ飛ばされて来ているようです。

びっしょり濡れる程では無いのですが、路面も濡れて来ています。

でも、ここまで来たら意地でも切明温泉まで行きたくなりました。

…なんとか…

秋山郷 「切明」に到着。
天気は良いのに雨が当たっております。


切明温泉 「雄川閣」
画像には写ってませんが、雨が当たっております。


「切明リバーサイドハウス」
中津川は増水して濁っています。
天気は良さそうに写ってますが、雨が当たっております。


魚野川と雑魚川(ざこがわ)の合流点…

切明で二つの川が合流して中津川となり、秋山郷を流れて下流の津南で信濃川に注ぎます。


川原を掘ると温泉が出る切明温泉、
スコップの貸し出しもあるようです。

川原の温泉まで行ってみたかったのですが、
これ以上濡れるのは嫌なので…

撤収!!(≧∀≦)

走りだすとほどなく雨はあがりました。
戻るのも面倒くさいのでもう帰ります
( ノω-、)


電線が写ってますが絶景です。

所々に集落があり、わずかな棚田や畑がありました。
小赤沢と言う集落を過ぎると、新潟県の津南町に入ります。

つづら折りの道を中津川沿いに下って行きます。


深い谷間の川沿いに道路が出来ています。


常に道路工事をしているようです。

津南の街中を抜け、国道117号線に入りました。


渓谷では荒れていた中津川も下流では穏やか…

このまま国道で真っ直ぐ帰宅しました。

15:30頃には自宅に着いたので5時間程度のチョイ乗りでしたが、出発から4時間くらいはほとんどワインディングばかりでした。
(;^_^A

初めてのコースで不安が重なり、
身体の疲れはとれませんでしたが、
精神的にも疲れが溜まったようです。

ちゃんちゃん
ヾ(≧∇≦)
Posted at 2018/08/01 00:21:23 | コメント(5) | トラックバック(0) | バイクネタ | 日記

プロフィール

「[整備] #CBX250RS エルメス号(CBX250RS)フロントフォークオイル交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/2445136/car/1966548/8324374/note.aspx
何シテル?   08/08 22:37
おとう!です。 金欠ながらもDIYでカスタムすることが大好きな白髪メガネおやじです。「金をかけずに手間をかける」をモットーにしてます。 よろしくお願いします...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エルメス号(CBX250RS)電圧計を付けてみた(その2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/15 23:20:20
僕にまかせないでください 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 22:34:35
朝寝坊… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/21 11:09:55

愛車一覧

ホンダ フィット ふぃと子 (ホンダ フィット)
車体は完全フルノーマルのGK4・FIT(4WD)ですが、お得意の小細工があちらこちらに・ ...
ホンダ CBX250RS エルメス(娘が命名) (ホンダ CBX250RS)
ホンダ CBX250RSに乗っています。 84年型・新車で購入、半年ほどで小川部品のバッ ...
その他 その他作業記録 その他 その他作業記録
今までのDIYの記録です(;^_^A
ホンダ シビック ホンダ シビック
初めての我が家の自家用車。 デジタル画像はないので参考画像。 就職してしばらくバイク( ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation