• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おとう!のブログ一覧

2018年07月18日 イイね!

下界は修業か罰ゲームか?

下界は修業か罰ゲームか?こんなに暑い日が続くのは初めてかもしれません
日曜日の出来事を今頃アップしてます。
ずっと寝落ちが続いてました。
(*´Д`*)

こんばんは。

スケジュール調整に失敗していただいた三連休の中日、初日の猛暑の中での農作業の疲れもあったのですが、こんなに良い天気にバイクに乗らないのはあまりにも勿体ないので出撃しました。
とは言え、この猛暑。標高の低い所を走っていたら熱中症になりかねないので、高原に向かいます。

一度国道117号線に出てから中野市に入り、志賀高原に向かいます。てか、いつものルートですが…

とにかく暑い!
(;^_^A


「道の駅 北信州やまのうち」に差し掛かると…

!!!

警官がいるぞ! 
検問か?!




なんか違うな…

てか、駐車場がいっぱいなんですけど…!?

警官はと言えば1台ずつ国道に出てくるクルマを誘導している係を見てるだけだけど…

本格的な山道に入った途端に大渋滞!!!
しかもランサーだのインプレッサだのデカいハネ付けたクルマばっかり。

しばらくは後をついていったけど、太いマフラーから出る爆音と排気ガス…
とてもこんなのには付き合いきれません
(*´Д`*)

登坂車線やら黄色線の切れ目を使って少しずつパ~ス!

「どこまで続くんだ?これ?」
と、心配してたら蓮池付近で誘導係がいて、左折していきました。

後で調べたら、これでした。

エボインプ合同志賀高原ツーリングオフ2018

https://streetchic.jp/10521/

その後は先行車もほとんど無く、高原の涼しい風を受けながら快適にワインディングを楽しみました。

今回は初めてのルートを通って見ようと思ってました。
渋峠を越え、万座温泉から高山村に降りる道です。



万座温泉から高山村に抜ける道の途中


ゴツい岩がむき出し



左へパン




近くにあったお地蔵さんを拝んでエルメス号に戻るところ。
ちょうどクルマが入ってきてエルメス号が隠れてしまいました。



もうちょっと先まで行くと、さっき登ってきた渋峠までの道が反対側に見えました。



右にパン



山が深い! (千鳥風に…)




峠を越えて降りだすと…


あまり広く無いけど展望台?
遠くに見えるのは北アルプス?

道路はタイトコーナーの連続で面白いんだけど、
路面状態があまり良くありません
(;^_^A

北信濃に何十年も住んでいながら初めて高山村に来ました。
(通過しただけですが…)

そのまま須坂市に出たら、

また灼熱地獄でした。
(*´Д`*)

まだ時間もあるし、涼しい菅平高原まで登っちゃえ!

お盆にはちょっと早いけど、父親の眠る墓に手を合わせて来ました。

菅平高原はもう夏のスポーツ合宿シーズンに入っており、友人達も忙しいので誰にも会わずに帰りました。


で、帰り道…


下界は暑い!!!

どこかで涼まねば!


で、ワンパターンですが



「ガレージZモーター」さんです。



CB750 Foreに…




良いコンディションのZ2…




しかも2台…




これはナニ?



あっ、GAGだ!




元祖CBXです。六発のエキゾーストパイプは大迫力です
(≧∇≦)b


で、連休中日は終了…


最終日はと言えば…



ヨメの指令で…





家中の網戸の張り替えで~す
ヾ(≧∇≦)

ミッションコンプリートの後で、昨日から気になっていたフロントブレーキの掃除をして、軽く試運転のつもりが…





裏山の見晴台まで来ちゃいました~
(*´∀`*)ノ


まだまだ暑い日が続くようです。

皆様、お身体を大事にお過ごしくだされ
(*´▽`*)
Posted at 2018/07/18 22:52:03 | コメント(6) | トラックバック(0) | バイクネタ | 日記
2018年06月24日 イイね!

ヨメが新幹線で行っちまった~(;゚д゚)

ヨメが新幹線で行っちまった~(;゚д゚)梅雨特有のモヤッとした陽気ですね。

こんにちは。

いきなり物騒なタイトルで驚かせてしまって申し訳ありません
m(_ _)m
ワタクシがバイク遊びばかりしているので、愛想を尽かして出ていった、と言う訳ではありません
(≧∇≦*)
ヨメの勤務先はこの時期はヒマらしいので、毎年長期休暇を取って里帰りをしているのです。
また、実家に居候していたワタクシの長女もやっと一人暮らしを始めたので、そこにも行かなければ!と思っているようです。
ワタクシはそんなに長い休暇は取れないので、今週末に合流して帰りはヨメと帰って来ます。
ヾ(≧∇≦)



さて、皆様もそうでしょうが、日々の暮らしに追われてあっという間に一日が経ってしまいます。

先々週にはキャンプツーリングに行ったのですが、
先週は土曜日に早朝農作業付きで出勤し、
翌日曜日も早朝農作業をしたらヘトヘトになってしまい、
9時くらいに遅めの朝食を摂ったら激烈な眠気に襲われ、
ちょっと横になったらお昼過ぎ…
良い天気だったのに、あぁもったいない
( ノω-、)

結局、先週はエルメス号のカバーを外すことすらありませんでした。

どちらにしても梅雨なので、天気はその時次第です。


そして土曜日の朝焼け…
朝焼けが綺麗な日は、雨が降ると言われていますが、
予報通り午後は雨模様でした。

早朝農作業付きの休日出勤も無事終了して…


日曜日の朝日…

この朝は千曲川の川霧も出て、ちょっと良い感じでした。

この日は休日なので時間制限無しの農作業だったのですが、
前日に日照と気温がイマイチ上がらなかったせいか、
収穫量もイマイチでした。

よって、休日出勤の時の退勤時刻にちょっと毛が生えた程度の時刻で作業終了でした。

ハッキリ言って躰は疲れておりました。

でも、とっても良い天気…

今日乗らなかったら、後で絶対後悔するな~と思ったので

革ツナギを着込んで出撃!!

ヨメの出発前に帰宅したかったので、行き先は志賀高原です。
往復二時間程度のチョイ乗りの予定でした…

が、志賀高原に登る途中で止められました…







……

………


や~い、調子に乗ってネズミ取りにでも引っかかりやがったな~
\(^o^)/

等と喜んだアナタ!

残念でした。

県警の事故処理車でした。

止められた先にはちょっとしたS字コーナーがあるのは判っていたので、
大きな事故なら嫌だな~、などと思っていたのですが、
数分間待たされて通過した事故の現場には既に該当車両は無く、
斜面の山側にめり込んだ跡と道路上の泥から推測して、
二輪車では無く、四輪車の単独事故のようでした。

「油断をすると、こういう事になるゾ!」

と、自分を戒めて、油断をしないようにワインディングを楽しみました
(;^_^A
もっとも、最初からそんなに速いバイクじゃないので、
身の丈にあったペースで行きました。

途中、木戸池付近でイベントがあったらしく、
大型バスに囲まれました
ヾ(≧∇≦)

ですが、横手山のタイトコーナーの辺りでは、
お昼時のせいか交通量も少なく、
マイペースでコーナリングを堪能出来ました。

で、毎度おなじみの…

最高地点の眺め

アンド…


エルメス号とのツーショット


最高地点の碑…

例によってこの前で記念写真を撮る方々の順番待ちになっているので、地元のワタクシはパ~ス!

本当はここで引き返すつもりだったのですが、
前回通った万座道路のタイトコーナーを思い出して、
ちょっと足を伸ばしました。

さすがに吾妻までは抜けられないので、万座温泉でUターンして戻って来ました。

行きがけで気になった景色…



万座温泉スキー場のリフト降り場から、先ほどUターンした万座温泉を望む…


ちょっと視点を変えると…

遠方に残雪の北アルプスが…

この後は来た道を楽しみながら戻り、
ヨメを新幹線の駅まで送って、風呂入って、飯食って寝ました。

あぁ、なんて雑なブログ…

ま、基本、日記なので勘弁してやってください…
m(_ _)m

Posted at 2018/06/25 22:06:04 | コメント(6) | トラックバック(0) | バイクネタ | 日記
2018年05月28日 イイね!

人工物?それとも…???

人工物?それとも…???2018.05.27 長野県北部で震度5強の地震が発生いたしました。
栄村では震度5強を記録し、家屋の損傷などの被害があったそうです。
ワタクシの所でも揺れたには揺れましたが、被害はありませんでした。
心配して連絡をくださった皆様、ありがとうございました
m(_ _)m

さて、皆様のお住まいの地域では、田植え等はお済みになりましたでしょうか?
ワタクシの住んでいる、奥信濃では田植えの真っ盛りです。
 
こんばんは。

そして、アスパラガスも真っ盛りです。
この週末(プラス月曜日の出勤前…)も、しっかり稼いでまいりました。

朝の4:00に家を出て一稼ぎしてから家に帰れば、午前9:00近くになっております。
ヨメも婆さまも出掛けていて居ません。
一人でブランチを作って食べて、後片付けをして…

来月の前半にふぃと子でお出かけする用事があるので、この土曜日は久しぶりに車内の大掃除をしようと思っておりました。
ラゲッジスペースには、農作業用の長靴やら、合羽やら詰め込まれております。
それらを全部外に出し、フロアマットも外して風呂場で洗剤付けて綺麗に洗いました。良くすすいで洗濯機で脱水し、物干し竿にぶら下げます。
これらが乾燥する間に座席の埃を棒で叩いて浮き上がらせ、掃除機で吸い込みます。
薄めた洗剤液をバケツに作り、雑巾を浸して良く絞り、天井から始めて座席の表面を拭き取ります。最後にドアの内装やダッシュボードの表面を拭いて終わりとします。
干してあったフロアマットを元に戻し、ラゲッジスペースに農作業の道具を積み込んで完了です。

あ~、疲れた
(*´Д`*)

もう午後2時過ぎです。
でも、天気が良かったのでエルメス号で、飯山市内のホムセンまで、エアブローと空気入れを買いに出かけました。

翌朝も早いので、早めに夕食を摂り午後9:00には寝ました。

翌朝も同上にて省略…

でも、今日はバイクで出掛けるぞ~!!
ヾ(≧∇≦)

コースは、農作業の際にいつも通る飯山市の温井地区を通り関田峠を越え、上越市から妙高市を通って野尻湖を観て飯山市経由で帰宅するルートを想定してました。



峠を越えた辺りにある光ヶ原と言う景色の良いところでコーヒーでも飲もうかと、アスパラガス穫りの時にいつも通る自販機で缶コーヒーを買いました。

ところが…
関田峠の入り口に、「災害復旧工事のため、関田峠は通行止め」の看板が…

なんてこったい!!
(*≧Δ≦)

ならば、もう一本北側の「牧峠」でも越えようかとも思ったのですが、こんな様子で行ってみて「あ~ら、また通行止めなのね~」となると嫌だったので、南に進路を取りました。

平丸峠と言って飯山市外様の寿地区から新潟県に抜ける旧い峠道です。


現在は閉鎖されてしまった信濃平スキー場を通っている場所からの1枚です。
以前、ホンダのライダーズボイスで賞をもらった時の、エルメス号の名付け親の長女と写した画像を写したのがこの場所でした


飯山市の田んぼは田植えの真っ盛りです。

狭くて見通しの効かないタイトなワインディングを楽しみながら峠を越えるとしばらくして県境です。



振り返ると、そこにはエルメス号…


どんどんと狭い道を降って行くと…
「あれっ? 滝だ?!」通り過ぎてから気付きました。
駐車場もあったので、即停車。

びょうぶ岩と言うそうです。



滝なのですが、よく御覧ください。岩の穴から水が流れ出ております。
帰宅してから調べてみたのですが、自然には開いたのか、人工的に開けたのかよく伝わっていないようです。


びょうぶ岩公園

駐車場の向こう側にちょっとした芝生の広場があって、今度来るときはここでラーメンツーリングもいいですね!
(≧∇≦)b

しばらく進むと平丸の集落を過ぎ、馴染み深い国道292号線に合流します。
そのまま進むと上越市に出るのですが、途中で左折して関山地区に向かいます。


エルメス号の後ろに、残雪の妙高山が見えます。

国道18号線に出てから野尻湖に向かいます。








野尻湖に行っても、ボートに乗るわけでもないですし、ブラックバスを釣る趣味も無いので、本当に通過するだけです。
(;^_^A

この後は湖畔沿いのワインディングを楽しみながら、飯山市経由で帰宅しました。

箱根に行く前にオイル交換してから1000kmを越えたので、近いうちにオイル交換をしなくてはいけません。
タペット音も出始めたので、様子を見ながら調整していこうと思います。

来月には、今季初のキャンプもしたいですね!
あまり遠くまで行かずに県内のキャンプ場から始めようと思っております。
(*´∀`*)ノ

Posted at 2018/05/28 21:01:44 | コメント(4) | トラックバック(0) | バイクネタ | 日記
2018年05月16日 イイね!

サヨナラ! FW

サヨナラ! FWコロコロ変わるのは秋の空ではなかったでしたっけ?
この週末の天気は正直、恨めしかったです。

こんばんは。

「おとう!」ことワタクシは一昨年来の500km超のツーリングに行って参りました。

目的は箱根大観山で行われる、GK71Bクラブ&関東71会 のミーティングに参加するためです。



なんだそりゃ?と思う方々や、お前!ホンダのバイクに乗ってるんじゃなかったっけ?
等々…
疑問やら文句は多々あるかとは思いますが、
ま、これを読んでくださっている方はそんなに多くないと思いますので、あまり深くツッコまずに読んでいただけたら幸いです。

きっかけはコチラです。
お知らせ

https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/690925/blog/41163246/

湘南GSX400FWさんとは、みんカラの仲間入りした初期にお友だちになっていただき、また年代も同じということで、コメント等のやり取りで親しくお付き合いさせていただくようになりました。

となれば実際に会いたくなるのは、
必~然~ (このフレーズ、解らないヒトごめんなさい)

一昨年の春にワタクシの地元、当時の大河ドラマ「真田丸」で盛り上がっておりました、長野県の上田市で初顔合わせとなりました。
基本的に湘南さんはFWではあまり遠出をしない方で、その時もクルマでいらっしゃいました。
ワタクシも、娘が戦国ナンチャラゲームの真田幸村に興味があって「上田城に行きた~い」などと、こきやがったので、一緒にフィト子でまいりました。

(ウソです。ホントはワタクシが誘いました…)


昨年は5月の大型連休に、長野県と群馬県の県境付近の国道の標高最高地点付近の雪の壁を観るために、近くに宿をとって泊まりがけで来ていました。
その時はワタクシの地元なのて、多少雪解け水が道路に流れていましたが、エルメス号で会いに行ってきたのは昨年のブログの通りです。
ゴールデンなウイーク(´▽`)ノ
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/2445136/blog/39713169/

ということで、ワタクシのように地方在住者にとってはSNSの仲間に直接お会いする機会はかなり少ないのですが、湘南さんとは比較的多くお会いしております。

しか~し!
ワタクシはまだ湘南さんの愛機「GSX400FW」を実際に見たことが無かったのです。

あぁ、それなのに、FWはスズキの歴史館に殿堂入りしてしまうなんて…
( ノω-、)

実は、ブログで告知するかなり前に、この事を教えていただいておりましたので、速攻で予定された週末と翌月曜日の3日間の休みを取りました。
(*≧Δ≦)



かなり前置きが長くなってしまいましたが、
そして、この日がやってまいりました。

実は、昨年の高速道路上でのエンジンブローがかなりトラウマになっていて、楽しみだったのに何故か気が重いような変な感覚でした。
でも、高速道路に入ってしまえば後はもう行くしかない!
制限速度キープで走行です。



この朝は結構寒くて、すぐに小布施パーキングエリアでトイレ休憩です。

出発後、前回エンジンブローした辺りを無事通過してまずは一安心、順調に距離を稼ぎます。



横川パーキングエリアで再びトイレ休憩。

その後は嵐山PAでスマホのナビを起動させ、道案内開始です。



ナビ子の言うとおりに走っていたら、なんとか待ち合わせ場所のB ri gh t L o gi cさんに到着しました
\(^o^)/

……

何かトラブルを期待していたアナタ!
今回はバイクも快調!迷子にもならずに到着してしまったのですよ!
残念でした~
(≧∇≦)b

どうやら湘南さんはまだ来ていないようです。スタッフの方に説明して、待たせてもらうことにしました。
ガレージの中には素晴らしいバイクがゴロゴロ…
ま、バイク屋さんなんだから当たり前か…
(部外者なので画像撮影は控えました)
その中に…ん?!

湘南さんの愛機「GSX400FW」を発見!!
今までは、画像でしか見たことが無かったバイクが目の前に!
感激しました!

そっと近づいて、まずはご挨拶を…
「初めまして。お前に会うために遠くから走って来たよ…」
 
湘南さんのブログで拝見したとおり、よく手入れされていて見事な状態でした。
「こりゃ、殿堂入りしてもおかしくはないな…」
などと感心していると、ほどなく湘南さんと前夜祭の準備のお手伝いに来ていた「風神雷神DX」さんが到着。

時刻もお昼を少しまわったことで、3人で昼食を摂りに出かけました。
(土地勘は全く無いので、置いてかないでね…)


着いたのは須賀漁港の近くの食堂です。


今回風神さんは青白のインパルスで来てました。


湘南さんお薦めの、「みなと飯」だったかな?お品書きに書いてあったけど、うろ覚えです
(*≧Δ≦)
海鮮の盛り合わせで、この辺りの名物の生シラスも付いてました。ボリューム感もあって美味しかった!

食事の後話す事といったら、やはりバイクの話ですね!
(*´▽`*)

でも何時までもここでおしゃべりしている訳にもいかないので、湘南さんのお宅に向かいました。

今夜の大観山ミーティングの前夜祭は71会の皆さんも楽しみしているようで、遠方から参加する方にゆっくり休んでもらおうとの湘南さんの心遣いでもあります。

仕事を終えてから出発する方が多く、全員が到着するのは夜遅くなるようです。
湘南さん達が買い出し等準備している間、ワタクシはソファで居眠りをしてしまいました。
(*≧Δ≦)

徐々に参加者が集まり、一昨年の宮ヶ瀬ミーティングでお会いした方々とも再会出来ました。

前夜祭の様子は、いずれ湘南さんのブログで紹介されると思うのでここでは割愛させていただきますが、とにかく楽しい時間を過ごさせていただきました…

GSX40OFW大観山ミーティング2018前々夜祭~

https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/690925/blog/41486950/

途中で寝落ちしてしまって、気が付いたら布団で寝てました。寝ぼけているワタクシを布団まで連れて行ってくれた、なおさん、ありがとうございました
m(_ _)m

大観山ミーティング当日の朝…
天候はあまり良くありません。重い雲が流れています。


見事に揃ったGK71ファミリー…
(雑な画像処理で申しわけありません)

湘南さんは、早朝からFWを磨いていました。





B rightLogicさんのガレージで付いた埃を綺麗に拭き取っていました。


出発時に皆さんの足手まといにならないようにエルメス号のカバーを外し、手前に出しておきました。


ここで、ちょっとしたトラブルが発生しました。

愛知から来られた「ON THE ROAD」さんのGS250FWのウインカーが点滅しなくなってしまいました。
しかしそこはスズキのバイクを知り尽くした皆様、異常箇所(今回はリレーでした)を見つけ出し、確認のために「泣き虫なお」さんが自分のリレーを外し、付け直して点滅確認。
原因は解ったが、さて、どう治したものか???
とりあえず、外したリレーを元に戻したら、???
あら?点滅するじゃん!
どうやら、接触不良を起こしていたようです。
旧車あるある、ですね。自分も一昨年の宮ヶ瀬ミーティングに行くときに高速道路のサービスエリアでライトカバーをバラしてマルチカプラーの修理をしたのを思い出しました
(*≧Δ≦)

定刻に湘南さんのお宅を出発し、集合場所の西湘バイパス、西湘パーキングエリア(通称、国府津パーキング)に到着。




ここは、ツーリング等の待ち合わせ場所で有名ですね。
(*´▽`*)

ん?…









……

………

SのマークのSUZUKIばっかり…

当然と言えば当然なのですが、アウェー感、満載なんですケド…

71会の皆さんは全くこんなことは気にしていないのですが、ワタクシが勝手に思ってました。

そこへ…

わ~い! CBR400Fだ~
羽のマーク、お久しぶりでございます~
(≧∇≦)b

予定されたメンバーが揃ったので、出発いたします。
ワタクシは基本的にソロツーリングしかしないので、これだけ多くの方々と走るのは数十年ぶりです。
この時の走行中の壮観な眺めは、湘南さんのブログで見られると思います。

また今回は、間近でヨシムラサイクロンの音を聴く機会に恵まれました。昨日から湘南さんのFWや風神さんのインパルスの始動時や加速時のヨシムラサイクロンの咆哮は、普段単気筒エンジンの音しか聞いていないワタクシにとっては、とても新鮮でした。
他のメーカーの集合管の音と聴き比べた訳では無いので、まったくの個人的な感想ですが、単なる排気音では無い何かが伝わって来るような、そんな気がしました。


途中で軽い迷子騒ぎを経て、本日のミーティング会場の「箱根大観山展望台」に到着しました…

ってか、霧が凄くて何にも見えないんですけど…



三十数年前に来ているはずなのですが、まったく記憶にございません
(*≧Δ≦)


71会の方々…




カタナ愛好会の方々も合同です。





VT250乗りの方々のミーティングも同時開催でした。
実は、71会の方々の傍に停めるのはちょっと気が引けたので、少し離れた所に停めたのですが後からきたカタナ軍団に囲まれてしまっていました。
「このままでは斬り殺されそうだな…」などと一人で冗談を言っていたらVTの方々が集まってきたのをこれ幸いに、そっちに移動しました
ヾ(≧∇≦)

会場では、湘南さんのお友だちのELVISさんが、1台ずつオーナーとの写真を撮ってくださっていたのですが、霧の合間をぬって集合写真を撮ってしまおうということになりました。
71会の中に混ぜてもらって、ちやっかり白髪メガネが写ってます。多分湘南さんのブログに出るので探してみてください
(*´▽`*)

カタナ愛好会の方々とも合同の集合写真も撮りました。
皆で、「何とか雨も保ちそうだね~」などと言っていたら…

やっぱり降ってきた~
(≧Д≦)


合羽持ってるヒトは直ぐに着て、

挨拶もソコソコに、
撤収~!

でも下界に降りたら、晴れてはいないけど雨も降って無~い
(*≧Δ≦)

世の中ままならないもんですね~

道路の分岐ごとに、少しずつお別れになります。
皆さん、手を上げて挨拶していきます。

そして最後に湘南さんと走っていたのは、図々しくもう1泊させてもらうワタクシだけでした。
湘南さんの後ろを走りながら、
「あぁ、湘南さんのFWと走るのも本当にこれで終わりなんだな…」
などとしんみりしてしまいました。
( ノω-、)



途中で昼食を済ませて湘南さんのお宅に戻って休んでいると、いよいよ雨が降り始めました。
「エルメス号にカバーを掛けなければ!」と思い立ち、カバーを探すと、ありゃ?無い?

もしやと思って駐輪場に行くと、既にエルメス号にはカバーが掛けてありました。

傍らでFWの汚れを拭いている湘南さんの姿が…

カバーの御礼を言い、ワタクシもFWの傍らに腰を下ろしました。
 
どちらかともなく、FWを挟んでバイクについてのとりとめの無い会話が始まりました。

熱を持ったエンジンに着いた水滴は早く拭き取らないと、水垢のようにこびり付いてしまいます。
本当は、こんな確実に雨が降ると判っている日にはFWを出したく無かったと思います。今までは…
ポツリと湘南さんは、
「ブログを見て、FWのラストランだと知ってわざわざ来てくれた方々がいるのに出さない訳にはいきませんよね…」
とつぶやきました。
ワタクシは湘南さんの顔をまともに見ることが出来ず、
「今までお疲れ様、良いご主人に会えたね」
とFWに囁きました。
 


「もう、家に入りましょう。後はまたゆっくりやります!」
湘南さんはそう言い、ワタクシも一緒に行きました。

その晩は、湘南さん、ELVISさん、ワタクシの3人で前夜祭で食べきれなかったご馳走を頂きました。
翌朝は、ELVISさんを送って行く都合で5:00出発です。
「朝が早くてごめんなさい…」
そう言う湘南さんに、
「ズッキーニ穫りの時は4:00前に起きてます。まったく問題ありません!」
と、ワタクシ。

翌朝、定刻に出発いたしました。

帰りの道程のネタもあるのですが、今回はずいぶんとブログをアップするのに時間を掛けてしまったので(夕食後直ぐに寝落ちしてしまったせいですが…)それは、次回にまわします。



サヨナラ!FW
これからは、スズキ歴史館でたくさんの人達にその優雅な姿を見てもらってください。

最後に湘南さんの後ろで聴いたヨシムラサイクロンが、
むせび泣いているように聞こえたのは
ワタクシの気のせいでしょうか?


Posted at 2018/05/16 20:51:34 | コメント(10) | トラックバック(0) | バイクネタ | 日記
2018年04月29日 イイね!

お初でございます(^-^)

お初でございます(^-^)いよいよ大型連休が始まりましたね~
ヾ(≧∇≦)

………
はっきり言ってワタクシには関係ありません
(ToT)

昨日は出勤でしたし、5/3と5/5は出勤です。
見事に飛び石出勤ですね。

言うなれば、本日と明日が連休なのですが、明日の朝から地区の共同作業があります。
出ないと不参加料を取られます。



当初の予定では、本日は関東工大のクラッシックカーフェスティバルを覗いて、また寄居町のかわせみ河原で今シーズン初キャンプをしようと思っておりました…
 
確か昨年のブログで、地区の共同作業を5/5にするのはいかがなものか?などとコイた記憶がありますが、自分の唯一の連休に当たるとは思いませんでした。
(*≧Δ≦)

まあ、5/13の湘南さんのFWのラストランにお邪魔するために前後を含めて三連休を取ったので、文句は言えませんが…

いずれにせよ、こんなに良い天気に出かけない手はありません。

タイトル画像の使いまわしですが、菜の花が満開です。これは国道沿いに植えられた菜の花なのですが、菜の花祭りの会場も満開です。多くの観光客で賑わっております。


いきなりですが、国道最高地点です。
そうです。ベリースペシャルワンパターンの志賀高原です。
碑の前は順番待ちだったので、隣でパチリ!
実はいつものエルメス号とちょっと違うのですが、分かったアナタは変態です
(*´▽`*)


道の反対側はまだ雪が残ってます。

そこへ、ワタクシの隣に最新型のバイクが…
CBR250RRです。
ヘルメットを取ったライダーの方は、まるで息子くらいの年頃でした。
「最新型ですね~」と声を掛けてみました。
例によって、「30年以上乗ってます。ヨメより長い付き合いのバイクです」と説明すると、「すごいですね~」と感心してくれました。でも、こんなに良いバイクに乗っているのに、何でも旧いバイクに乗りたいとのこと…


許可を貰ってエルメス号と一緒に撮らせてもらいました。
無口なワタクシですが、旧車の面倒くささや、楽しさやら講釈をたれてお別れしました。…方向は一緒ですが…





昨年より残雪の量は少ないようです。

毎度のゴキゲンなワインディングを楽しみながら走りますが、いつもと違うパターンになります。

いつも通っている白根山の湯釜が火山噴火のため、通行できません
(T^T)

昨年の6月に規制が解除されたばかりなのに…

なので、途中から万座道路に入ります。
ここは有料道路なので今まで走った事がありません。

でも、コース(?)はゴキゲンでした。バイク乗りにはこんなに楽しい道路はないでしょう。ただ、経年劣化で路面がかなり荒れているのが気になりました。




じつは1回スルーしました。
でも待てよ?ここは有料道路、今度いつ来るか分からないし…

Uターンしました。
ヾ(≧∇≦)

「愛妻の鐘」?
なんか面白くないな…


由来書きです。



どうやら観光牧場のようです。動物たちの姿はまだ見えませんでした。
ん?
なんかあるぞ…



どうやら奥さまに対する適切な接し方が書いてあるようです。


 



 




 
おしおきの門…って
どんなお仕置きをされるのでしょう?
o(^-^)oワクワク…
ってか、変態ですね
ヾ(≧∇≦)

御夫婦で来ていた方々のカメラのシャッターを押して差し上げ、今日も働いているヨメを置いてバイク遊びに興じる不届きモノのワタクシは出発いたしました。

国道144号線に入り、鳥居峠を越え菅平高原に向かいました。

実はここはワタクシが中学生の三年生まで過ごした場所で、御世話になった方々がたくさん居ます。
ワタクシの父親の墓もここにあります。


久しぶりにお会いした同級生のお父さんとパチリ!




総走行距離約200km、天気も良く、楽しいショートツーリングでした
(*´∀`*)ノ
Posted at 2018/04/29 21:57:16 | コメント(4) | トラックバック(0) | バイクネタ | 日記

プロフィール

「[整備] #CBX250RS エルメス号(CBX250RS)フロントフォークオイル交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/2445136/car/1966548/8324374/note.aspx
何シテル?   08/08 22:37
おとう!です。 金欠ながらもDIYでカスタムすることが大好きな白髪メガネおやじです。「金をかけずに手間をかける」をモットーにしてます。 よろしくお願いします...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エルメス号(CBX250RS)電圧計を付けてみた(その2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/15 23:20:20
僕にまかせないでください 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 22:34:35
朝寝坊… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/21 11:09:55

愛車一覧

ホンダ フィット ふぃと子 (ホンダ フィット)
車体は完全フルノーマルのGK4・FIT(4WD)ですが、お得意の小細工があちらこちらに・ ...
ホンダ CBX250RS エルメス(娘が命名) (ホンダ CBX250RS)
ホンダ CBX250RSに乗っています。 84年型・新車で購入、半年ほどで小川部品のバッ ...
その他 その他作業記録 その他 その他作業記録
今までのDIYの記録です(;^_^A
ホンダ シビック ホンダ シビック
初めての我が家の自家用車。 デジタル画像はないので参考画像。 就職してしばらくバイク( ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation