• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おとう!のブログ一覧

2017年05月04日 イイね!

ゴールデンなウイーク(´▽`)ノ

ゴールデンなウイーク(´▽`)ノ大型連休はもう後半になってしまったらしいですね。
ワタクシの場合、勤務の形態が暦通りですらないのであまりぴんときません。

こんにちは。

そんな中、同じく勤務の形態が一般的でない方とお会いしました。
みん友の、湘南GSX400FWRさんです。

先週末は、しげぼうずさん、をどじじょさん、しゃあちゃんさん、エクセデラックスさん達とお会いしました。
わずかな間にこんなに多くのみん友さんとお会いするとは、なんて贅沢な1週間なんでしょう?
まさにゴールデンなウイークでした。

湘南さんはお友達のELVISさんと、ワタクシのお気に入りの志賀草津道路の雪の壁を見に来たのです。
普段お会いすることの無いみん友さんが、こちらの生活圏に来ているのに、会いに行かないのはもったいない。

まだ雪の残る志賀草津道路の渋峠でお会いしました。
本日の予定を聞いた所、特に決めて無いとのことだったので
現在地元の近隣で催されている「第34回いいやま菜の花まつり」に御案内しました。



昨年は暖冬の影響で開花が早くて本来の開催期間の連休には盛りを過ぎてしまっていました。
今年は、積雪も例年並みでしたので菜の花も正常に生育したようで開催地一面黄色の絨毯を敷いたようでした。


一面の菜の花を撮影する湘南さんを撮影するワタクシ…

渋峠に行く為に革ツナギで正装していったワタクシですが、下界では半袖でもいいくらいの暖かさ…

先週末の関東工大のクラシックカーフェスティバルの時も、半袖短パンの方も居る中革ツナギでウロウロして、思いっきり浮いてしまっていましたが、またまた同じパターンになってしまいました。
ヾ(≧∇≦)



飯山市菜の花公園を散策した後、ワタクシの地元で三人で昼食を共にしてから湘南さんは帰って行きました。
何でも明日から仕事だそうです。

お疲れ様です。

とか言ってるワタクシも、明日の5月5日は朝から地区の共同作業があります。
午後には、昨年来手伝いに行っている農場主サマからの依頼の農作業で、例の「マルチ剥ぎ」です。

土曜日は出勤です。

慌ただしい連休ですが、隙を見てバイク遊びをしなくては!!

皆様、良い連休をお過ごし下さいマセ
(≧∇≦)b
Posted at 2017/05/04 16:10:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | バイクネタ | 日記
2017年04月23日 イイね!

DIYな週末(*≧Δ≦)

DIYな週末(*≧Δ≦)今回のブログには貧乏くさい表現が多く含まれております。
ご注意下さい。

こんばんは。

数日前の長男からのLINE、
タイトル画像が貼り付けられており、
「これ作って笑」

これは、ウクレレスタンドです。長男は東京に行ってから趣味でウクレレをはじめました。
また最近、職場の寮を出てアパートで独り暮らしを始めております。
家具なども新調してその一環でウクレレスタンドが欲しくなったのでしょうかね?

ワタクシの工作好きは筋金入りで、かなりのモノを自作しております。クオリティは疑問がありますが…
よって子供達もその恩恵(被害?)を受けており、戦隊ヒーローの武器に始まり、長男のスキーの整備道具などなど既製品を使わせてもらえなかったりしてました。

長男なんて就職して給料貰っているんだから自分で買えば良いのに…(^-^)
でも、リクエストされたら受けない訳にはいかないでしょう。

で、作りました。
でも解っているのは縦横奥行きの外形寸法のみ、詳細は不明です。当然図面なんて公開されているわけが無い。
商品の販売サイトを探し出し、商品紹介の画像を表示しPCモニターに定規を当てて寸法を拾い出し図面を起こしました。

確かに自作すれば安いと思いがちですが、使用する工具や材料などを購入すると結構高く付いちゃうんですよね~。

今までに集めた材料。廃棄する梱包材を貰ったりしてます。


工具の一部です。

 
加工!


そんなこんなでお昼時です。
折りたたみチェアー、購入しちゃいましたヾ(≧∇≦)
なので、今日は外でキャンプ飯です。



実は前回のラーメンツーリングで使ったコンパクトスツールの座り心地がめちゃくちゃ悪かったのでした。

美味そうにラーメン食ってますが腿が痛くなってます。



いつも通りのメニューです…



腿が痛くならないチェアーで飲む珈琲は格別です。


部材を切り出し、仮組みしたところです。


ウクレレを載せる部分にはフェルトを貼り付けます。


ネックを入れる部分です。


完成しました。

長男は喜んでおりましたが本当にウクレレ、載っかるのかな~?
長男が連休に帰って来てからのお楽しみ(?)です。


さて、ここまでは昨日のお話。
今朝は、朝一でお出かけしました。と言っても、家の仕事ですが…

帰りに寄り道しました。

東京電力西大滝ダム、千曲川をせき止め発電用に取水しています。
ここの桜並木は見事なものです。今年は開花が遅れていて連休に見ごろになりそうです。
 

さて、帰宅してまたDIYです。

座り心地の悪い椅子は改造してしまいましょう。

キャプテンスタッグのアルミロールテーブルだけではキャンプ用品を置ききれないので、もう一つコンパクトなテーブルが欲しかったところでした。


座面の布地を外したので骨組みを固定するための鉄棒を作りました。

さて、天板はどうしよう?
いつも、行き当たりばったりで作業することが多いです。

行動予定表…
縁が壊れたので廃棄するところをいただきました。

これを…


6cm幅の短冊にして、ゴム紐を通すパイプを差し込んであります。



チープだな…


アルミテープ、貼ってみました。

四隅をゴム紐で骨組みに固定出来るようにして完成です。



たたむとこんな感じ。


元々の袋にちゃんと収まりました(キツキツですが…)

午後になってから、エルメス号で出かけました。
キャンプツーリングの荷物を全て積んでテスト走行です。


久しぶりに大荷物を積んだのでフロントが軽い感じです。
キャンプツーリング、楽しみです。
(^_^)b





Posted at 2017/04/23 23:23:01 | コメント(4) | トラックバック(0) | バイクネタ | 日記
2017年04月02日 イイね!

志賀草津高原ルートの偵察に行ってみた(^_^)/

志賀草津高原ルートの偵察に行ってみた(^_^)/4月1日の土曜日はエイプリルフールでしたね。
皆様は、何か気の利いたウソを吐きましたか?
ワタクシは家族のグループLINEで一発かましました。
内容は、
ワタクシ「BMWの1000ccのバイク買っちゃった
((((;゜Д゜))))」
すぐに食い付いて来たのは、長男で
「まじで」
しばらく置いてワタクシ
「うそケロ」
長男、
「ちきしょ~!!」のスタンプ

本当はお嬢ちゃんの反応が欲しかったのですが、朝だったのでまだ寝てたのでしょう…
「ちきしょー!!」
 
こんばんは。

土曜日はそのまま出勤でした。
天気予報によると日曜日の明け方から雪が降るとの予報でしたので、この週末はバイクに乗るのは無理だなと思っておりました。
が、降りませんでした。
ので、発進!

午前10時過ぎ、出発しました。
行き先は4月21日に冬季閉鎖から開通予定の志賀草津高原ルートの偵察です。


道の駅「北信州やまのうち」の反対車線のコンビニからの画像で、背景に志賀高原が写ってます。まだ真っ白ですね。

上林地区からループ橋を越えてしばらく行くと、
ん?
道路になんか落ちてるゾ?
なんだ?ありゃ?毛布?
???

!!!

猿だ!!

道路で猿が日なたぼっこしてる!
しかもバイクが近づいても、避けないゾ!
もしかして、温泉に入ったりしてる奴らか!?

帰りにもまだ居たら、なんとか画像を撮ろう。

まだシーズン始めなのでゆっくりと走って行きます。
丸池スキー場の駐車場には大型バスやルーフキャリアを付けた乗用車がたくさん駐まっていました。

蓮池地区を過ぎ、熊ノ湯スキー場へ向かおうと思ったのですが、道路の周りの雪が多くなって来ました。
そして、道路にも残雪が…

さすがにバイクはノーマルタイヤなので、ここで引き返します。ちなみに雪解け水を跳ね上げて、エルメス号はデロデロです。帰ったらしっかり洗ってやらねば…(≧∀≦)

そして帰り道、たぶん居ないだろうと思っていたのですが、

居た!



行きの時に見た群れは居ませんでしたが、親子らしい2頭の猿が道路際に居ました。
反対車線からそっとスマホでパシャ!


パシャ!
なんか、思いっ切り田舎なんですケド…


帰り道で寄ってみたい場所がありました。
最近まで知らなかったバイク屋さんです。

店先には

お、Z2だ…

NSRもある…

なんだ?これ?



ハーレーダビッドソン?
しかも単気筒?!?

入口にはこんなの

中華製らしいです。(後で聞いた話では、まだ日本で一台らしいです)



冷やかしのつもりで、入ったのに奥からは親しげな口調で、「いらっしゃ~い、やっぱり250RS乗ってるのはこの辺じゃ〇〇さんだけだと思った~」

???

なんで、オレの名前知ってんだ?

頭の中、クエスチョンマークだらけになってるワタクシに「やだな~、オレだよ、〇〇」

あ~っ!!

今の仕事に就く前の同業者の人だった!
このバイク屋さんの常連らしく、作業している店長さんの傍らでストーブにあたっていました。

店内は、我々世代に馴染みの深いバイクだらけでした。





店長さんが弄っていたバイク、「メグロ スタミナz7」だそうです。なんでも還暦越えだとか。レストア完了で車検を通すそうです。



奥にカウンターがあり、良い感じの店内です。



「ガレージ Z モーター」

開店一周年だそうです。

たまたま、知り合いが居たから打ち解けられたけど、
「オレ、増車出来ないし、メンテナンスも自分でやってるから…」
と言うワタクシに、
「いいですよ~、また遊びに来てください」
と言ってくれました。
素敵なバイク達に囲まれて、何時間でも居られそうな感じの良いバイク屋さんでした。
 
エルメス号は雪解け水でデロデロになっちゃったケド、お釣りがくるくらいの良い一日でした
(´▽`)ノ


Posted at 2017/04/02 22:26:37 | コメント(8) | トラックバック(0) | バイクネタ | 日記
2017年03月28日 イイね!

キャンプ用にBBQコンロを作ってみた

キャンプ用にBBQコンロを作ってみたここ数日、雪が降っております。
そんなに積もる訳では無いのですが、今朝は除雪車が出ていました。

こんばんは。

少しずつではありますが、春になっているような気がするような、しないような…

日中は暖かいのですが、朝晩は冷え込み、挙げ句の果てには雪まで降ったりして…

春先特有のはっきりしない天気が続いております。

さて、先週の週末は久しぶりの連休でした。
とは言っても、天気が良くないのでバイクにも乗れずDIYにはまりました。
まず土曜日、以前から調子が悪かった我が家のオーブントースターを修理しました。
上下にあるヒーターのうち下側が機能しておりませんでした。
分解して調べたところ、電熱線と配線の接続部分が切れており、接続金具のツメを広げて切れた電熱線の欠片を取り除き新たに電熱線をつなぎ直したところ、無事機能回復いたしました。これで午前中の時間は使い切りました。

昼食後、かねてから気になっていたソロキャンプ用のBBQコンロの製作に着手いたしました。

youtubeでソロキャンプ用の道具などを探していたときに見つけた動画で目が釘付けになりました。
作者は rv125esa 様で、各種アイテムを自作されております。
1 00均トレーで作るBBQコンロ
https://youtu.be/I42IuctN1Dc

しかも図面まで公開されていて、工作好きのワタクシとしては、作ってみたくてウズウズしておりました。

まずは図面と材料です。

100均のステンレス製トレーを5枚と網。


加工用のケガキ線を引くのにこんな台を使いました。
ジャンク品で元が何だったのか分かりませんが直角が出ている様なので使ってみました。


指金を当てて、ケガいていきます。


ケガキ線に沿って加工していきます。


加工が済んだ部材。

実は、日曜日の内に切り出しまでは終わっていたのですが、空気穴を開けるための工具が無く、アマゾンに発注しておりました。
作者様は、シャシーパンチという、かなりマニアックな工具を使用されていたのですが、ワタクシにとってはかなりの高額な工具だったので手が出せず、今後バイク弄りに使えるであろう工具としてステップドリルを購入しました。
金額的には十分の一くらいでした。


完成したBBQコンロ

かなり写真写りが良いのですが、細部は結構雑です(;^_^A
rv125esa様は、かなり時間をかけて丁寧に作っておられるようで同じ図面から作っても仕上がりは格段の差がある様です(≧∀≦)

まだ、火入れはしてないので使い勝手は分かりませんが焚き火台としても十分使えそうな感じです。

早く、キャンプ場で使ってみたいですね。
(*´▽`*)
Posted at 2017/03/29 00:08:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイクネタ | 日記
2017年03月20日 イイね!

家出の準備?

家出の準備?三連休の最終日ですね。
皆様、何処かへお出かけになりましたか?

こんばんは。

先週は卒業式のハシゴでした。
前回のブログでご紹介させていただきましたが、長女のお嬢様の卒業式はスペシャルでした。

一日空けて金曜日、次男のTやんの通っていた高専の卒業式に行って参りました。

言っちゃ悪いですが、普通でした。
て言うか、お嬢様の卒業式が特別過ぎたんでしょうね(;^_^A

さてワタクシですが、平日に3日間もお休みを頂いた代わりと言っちゃなんですが土日は出勤でした。

そして本日は朝から良い天気(〃'▽'〃)
こんな日にバイクに乗らない手はないでしょう。
それに、ちょっと試して見たいことも有るのです。


ポチッとしてしまいました。
中華製のサイドバッグです。とってもお手軽な価格です。
ただし、アマゾンでのレビューは余りよろしくありません。
でも自分の使用頻度など考えるとまあ良いのではないかと…
縫製の悪いのは補強すれば良いのです。そういうは得意なのでへっちゃらです。

商品が到着して、ドキドキしながら検品しました。

・・・

ま、こんなもんでしょう(;^_^A
アチコチ引っ張って縫製の悪い所はひっくり返して裏からミシンで補強しました。ボロクソに書かれていた収納式のレインカバーは、本当にひどい出来で透かして見ると向こうが見えるくらいでした。これはレビューに書かれていた方のやり方で裏からワックスを塗り付けて見ましたが、できるだけ雨の日は使いたく無いです( ̄△ ̄)



まずは暖気運転です。
エンジンが暖まる間に一仕事します。

今季最後の灯油の給油作業です。
500リットルくらい使ったでしょうか…

これで10個あるポリタンクは全て空になりました。
夏場の価格の下がった頃合いを見計らって補充します。

さて、エンジンも暖まったところで出発するぞお~o(^o^)o
 
と、言ってもそんな遠くには行けません。
今日は帰省していたお嬢様が戻る日なので近くで我慢します。


道の駅(花の駅) 千曲川


先シーズンから少しずつ用意してきたキャンプ道具を積んでみました。
 
ザックには適当に衣類を詰めて、一緒にクッカーも入れました。寝袋とテントを一緒に縛り付けました。
キャリアにはバンドックのフォールディングマットと銀マットです。これらは自分で収納袋を作ってあります。
そしてサイドバッグには工具袋、キャプテンスタッグのアルミロールテーブルコンパクト、コンパクトチェアー2脚、バイクのカバーなど入れてみました。

使用感としては、やはりソフトバッグなので変形します。
左右の連結ベルトの取り付け部の縫製が緩んでいる感じがします。ここは、ミシンが使えない部分なので手縫いで補強したいと思います。

サイドバッグ自体にはまだ余裕があり、荷物を入れられそうです。タンクバッグには何も入れてないので、かなりの容量アップが期待出来そうです。


まだまだ残雪の北信濃ですが、少しずつ春が近づいている気がします
(o´∀`)b





ちなみに明日の天気予報はまとまった雪が降るそうです
((((;゜Д゜))))

Posted at 2017/03/20 21:24:34 | コメント(8) | トラックバック(0) | バイクネタ | 日記

プロフィール

「[整備] #CBX250RS エルメス号(CBX250RS)フロントフォークオイル交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/2445136/car/1966548/8324374/note.aspx
何シテル?   08/08 22:37
おとう!です。 金欠ながらもDIYでカスタムすることが大好きな白髪メガネおやじです。「金をかけずに手間をかける」をモットーにしてます。 よろしくお願いします...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エルメス号(CBX250RS)電圧計を付けてみた(その2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/15 23:20:20
僕にまかせないでください 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 22:34:35
朝寝坊… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/21 11:09:55

愛車一覧

ホンダ フィット ふぃと子 (ホンダ フィット)
車体は完全フルノーマルのGK4・FIT(4WD)ですが、お得意の小細工があちらこちらに・ ...
ホンダ CBX250RS エルメス(娘が命名) (ホンダ CBX250RS)
ホンダ CBX250RSに乗っています。 84年型・新車で購入、半年ほどで小川部品のバッ ...
その他 その他作業記録 その他 その他作業記録
今までのDIYの記録です(;^_^A
ホンダ シビック ホンダ シビック
初めての我が家の自家用車。 デジタル画像はないので参考画像。 就職してしばらくバイク( ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation