• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おとう!のブログ一覧

2016年09月25日 イイね!

ちょい乗りのつもりが・・・

ちょい乗りのつもりが・・・ここ数日雨模様の天気が続き、稲刈りができません。
ま、ワタクシは田んぼを持っているわけではないので、
直接の影響は無いのですが仕事上いろいろと不都合が生じるやも知れません。

こんばんは。

雨が続くと、せっかく乾かした田んぼの地面が緩くなって、
コンバインがぬかるんでしまいます。
また、籾が濡れているとコンバインの中で詰まったりいい事はありません。




また雨降りは日照不足を招き、農作物の成長にも影響します。
そうです。ズッキーニです。
ワタクシのバイク道楽のための貴重な収入源です。

週末の出勤日以外の休みの日にはほとんど行っておりマス。
早朝4:30から作業を開始して、
お盆頃には最長10:30頃までかかったこともありました。
その時は、お日様も高く昇り、気温は上昇し、
汗ダクダクで死ぬかと思ったくらいでした。

それが、この雨で収穫量が減って、
本日、今季最短作業時間を記録してしまいました。

ま、これを読んで下さっている皆様にはどうでもいい事なんですけどね。


ご覧ください。北信濃の夜明け。千曲川の川霧付き。

ただ、帰宅してからあまりにもいい天気になったので、
「ちょい乗り」に行ってくることにしました。

田舎ではここ数日、朝夕の冷え込みが強くなっておりマス。
だからと言うわけではありませんが、服装は皮ツナギをチョイス。

AM9:00出発。

行き先は、やっぱり志賀高原。

横手山頂まで登る「スカイレーター」
空港とかにある動く歩道を山の斜面に貼り付けた感じですかね。
ワタクシは乗ったことがありませんが・・・


横手ドライブインからのパノラマをご覧ください。


「ちょい乗り」なので、ここで引き返すつもりだったのですが、
そのまま進んで結局、志賀草津道路に行っちゃいました((^┰^))ゞ


順調にワインディングを続け、「道の駅・草津運動茶屋公園」で小休止。

二輪専用駐車場も空いています。


やっぱ、エルメス号はちっちゃいですね。

いつもは直進する長野原大津の交差点を、本日は右折、
国道144号線で鳥居峠を越え、菅平高原に向かうルートを取ります。

途中で、ふと思いついた。
途中に鹿沢温泉があったな・・・寄り道しよう。

ここはちょっとした思い出の場所なのです。


まだ、パツパツ感は否めませんがライディングには支障ありません。
昨年数十年ぶりに袖を通して、そのきつさに驚愕し節制すること約一年。
ちゃんと着られるようになるんだから、目標を持つのは大きな力になるんですねぇ。


途中の新鹿沢温泉に有名な場所が・・・


「鹿澤館」
群馬県嬬恋村にあるかけ流し天然温泉の旅館で、
本館は昭和9年に建てられたそうです。


時代劇に出てきそうな立派な建物です。



こんなところにも六文銭が・・・
ここは上田から沼田に通じる街道筋なので、
真田一族の勢力範囲だったようです。
恐るべし、真田丸効果。

国道144号線に戻り、鳥居峠を越え、菅平高原で小休止して帰宅しました。

なんか尻すぼみになりましたが、もう眠くてキーボードに頭をぶつけそうです。
何せ、AM3:50起きなもので、こんなもんでお許しください。

そうそう、タペット音がやたらと気になるようになったのですが、
宮ヶ瀬までに直さなきゃダメかな~?

だれか、教えて~!
m(._.)m






Posted at 2016/09/25 23:01:09 | コメント(4) | トラックバック(0) | バイクネタ | 日記
2016年09月19日 イイね!

絶版二輪車祭 愛車と記念写真

金曜日に休んだ分、明日は出勤です。

こんばんは。

連チャン投稿です(^_^)v

9月11日(日)に開催された絶版二輪車祭で第二駐車場で行われていた、
バイクブロス・マガジンズ編集部による来場者の記念写真がアップされました。

興味のある方はご覧ください。

バイクブロス・マガジンズ
http://www.bikebros.co.jp/vb/photo/pt-20160916/

エントリーNo.は、26です。

・・・

やっぱり同年輩の方々が多いですね。
顔のしわや、頭の具合が人生を物語っています。
(ゴメンなさい、ゴメンなさい、ゴメンなさい)

でも若い方も結構いるもんですね~。

皆様、安全運転でいつまでも絶版二輪車に乗っていきましょう~
V(○⌒∇⌒○)




Posted at 2016/09/19 01:15:46 | コメント(5) | トラックバック(0) | バイクネタ | 日記
2016年09月11日 イイね!

絶版二輪車祭に行って来た(^_^)v

絶版二輪車祭に行って来た(^_^)v田舎では朝夕の冷え込みが厳しくなってまいりました。
皆様、風邪などお召し上がりになってませんでしょうか?
(誰も食べません!)

こんばんは。

9月11日(日)念願の「絶版二輪車祭」に行って参りました。

一時は天気予報に雨マークが付き、降水確率など80%になっておりました。
雨天決行とあったので、
最悪カッパでも着て行こうかとヤケを起こしておりましたが
先日のブログにも載せた通り、
バイクの神サマのおかげで雨は降りませんでした。

午前5時半起床。朝食を摂り6時過ぎに出発。
コースは大まかに分けて、
上信越自動車道周り、志賀草津ルート周り、関越自動車道周り
の三種類が挙げられますが、志賀草津ルート周りは白根山付近が
火山の警戒のため午前8時から午後5時までの通行となっているので
除外します。

上信越自動車道が完全開通するまでは
(長野五輪に間に合わせるため一部対面通行で開通させたのですが、
広くなったり狭くなったりで走りにくかったです。)
ヨメの実家に行く際には、
対面通行の無い関越自動車道を使っておりました。

で、今回は久しぶりに関越自動車道周りで行くことにしました。
8月の遠乗りの際、国道117号線を北上したのですが、
同じルートで十日町市まで行き、国道353号線に入り十二峠を越えます。

清津峡 日本三大峡谷の一つに数えられています

のんびり走ってたら時間が押して来た。ちとスピードを上げます。
エルメス号は快調に走ってくれています。
初めて北関東自動車道に入り、大田薮原インターで降り、
スマホナビの案内で予定より30分遅れで桐生ボートレース場に着きました。

スタッフの案内で第二駐車場に停めました。


続々来場者が到着しています。


もう試乗会が始まっていました。

バイク王が主催する試乗コースBで、比較的新し目の車体でした。

メイン会場に入る途中で
ZEPPAN UEMATSUが主催する試乗コースAで、
まさに絶版車の試乗が行われていました。

250SS

これは乗ってみたかったかな?


メイン会場では有名ショップが選ぶ絶版車コンテストが行われていました。
RZ250


CB750F 17インチ仕様になっていました。


CBXといえば本当はこれ!CBX1000


並列6気筒エンジンの大迫力!


CB400フォア


綺麗ですね。ワタクシはホンダ党なのでついつい偏ってしまいます。


RD400 


CB750フォア K・・・?「750ライダー」ですね


Z400FX 「ふたり鷹」ですね


Z750RS ゼッツー「あいつとララバイ」ですね

じつは細かいところはあまり詳しくないのでマンガでごまかしましたm( ̄ー ̄)m


ここからはショップのブース 軽クラッチ装着品?


爆音小僧?なんだそりゃ?


映画ホットロード 能年ちゃんカワユス


ステージトーク


絶版車を語る?



ゲストのみかんちゃん CBR250Rに乗ってるそう
Twitterはコチラ https://twitter.com/puritendon



ウエマツ 絶版車ディーラー 整備の方


左は、店長さん 何店か忘れた



飽きたので、第1駐車場へ CBX400Fが居た



第2駐車場は大盛況、



エルメス号の姉妹車 MC10 GB250クラブマンを発見


ごちゃごちゃ


メイン会場に戻ったら H2SS ドラッグスペシャルがいた
これはカワサキトリプルの専門店ゼンシンの特製


結局、あっちへウロウロ、こっちへウロウロ
田舎に住んでいれば一生掛かっても
お目にかかれないような名車を見ることができました。

ショップの仕上げた綺麗なカスタムバイクもよかったけど
一番面白かったのは、駐車場に止まっていた来場者のバイク達。

現行車両は皆無に近く、全て絶版車といっても間違いないでしょう。
それぞれ、いろんな方向を向いているけど皆さん自分のバイクに
愛情を注いでいるのが分かりました。

第2駐車場では、バイクブロスマガジンが取材に来ていて
愛車との記念写真を撮ってくれていました。
ワタクシもいい機会なので撮って貰いました。
撮影スタッフも、エルメス号の正体は解らなかったようです。
ここでも「CBXに250があったんですね~」でした。

9月下旬から10月上旬の掲載になるそうです。
よかったら、[バイクブロスマガジン]で検索してみてください(^▽^)/


撮影を終えて、さっきとは別の駐車スペースに停めると
お隣は、GPZ250R・・・ 
これもエルメス号と肩を並べるくらいの迷車(失礼!)です。
オーナー様にお話を聞くと新車で買ってワンオーナーだそうです。
これもエルメス号と一緒だ。
さらに話を聞くと「みんカラ」にも登録しているとのこと、
「群馬の猫」様でした。

「かわいい!」といってエルメス号を撮影していただきましたが
「珍しい」とかは散々言われているのですが、なんか不思議な気分でした。



いろんな名車を画像に納めたのですが、ここでは紹介し切れませんので
フォトアルバムに載せておきましたのでよかったらドーゾ(*^-^)


駆け足で紹介して来ましたが、最後に珍しいモノをひとつ


GSX750S カタナの国内仕様です。


当時、大八車と言われたハンドルですが、実物を見るのは初めてでした。



午後1時をまわり、帰りの時間が心配になってきたので
名残惜しいのですが出発しました。
来る時には外した志賀草津ルートで帰りました。
フューエルワンのドーピングの効果があったのか、
高度が上がってもパワーダウンの度合いが減ったような気もするし・・・
ま、プラシーボでしょうね。たぶん・・・


国道最高地点

今まで何回も通ってきたけど、
いつも混んでいて画像を納めたことがありませんでした。



横手山









午後4時50分帰宅。
本日の走行距離、390kmでございました。


おまけ
アンケートの景品でこんなものを貰いました



今日一日絶版バイクを見て楽しませてもらったのですが、
やはりバイクは「見るもの」じゃなくて「乗るもの」ですね。


Posted at 2016/09/13 00:52:50 | コメント(8) | トラックバック(0) | バイクネタ | 日記
2016年09月10日 イイね!

バイクの神サマ、ありがとうございます(^_^)

台風13号は、各地に爪痕を残して去って行きました。
被災された方には、心より御見舞い申し上げます。

おはようございます。

と言っても外はまだ、真っ暗ですが・・・

これから、畑に行ってまいります。
日曜日の雨マークは無くなりました。どうやら絶版二輪車祭には行かれそうです。
ずっと楽しみにしてきたのでここ数日はヤキモキしておりました。晴れなくてもいいから降らなきゃ良いんです。バイクの神サマ、ありがとうございますm(_ _)m
Posted at 2016/09/10 03:42:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイクネタ | モブログ
2016年09月05日 イイね!

近所の観光地

近所の観光地台風12号が通り過ぎたせいか、
本日は変に生暖かい風が吹いておりました

こんにちは。

これを書いている現在、
開け放った窓からは涼しい夜の風が入り込んでおります。


昨日の午後、軽く近所を流してまいりました。

飯山市の中部に位置する北竜湖でございます。

詳細はコチラ

先シーズンの雪不足で水量が少なく、湖面ががなり低下しております。

観光地って言うほどの観光地ではないのですが
毎年7月に行われる湖上花火大会は盛況です。



軽いワインディングになっているのですが、
見通しが悪く、道幅も狭いので安全運転推奨です。

・・・

やはり物足りない (´・ω・`;A)

斑尾高原まで足を伸ばしてしまいました。
午後3時をまわっておりましたし
早朝からの農作業の疲れもありましたから
軽く、本当に軽く飛ばしました。

そうは言っても、80年代車。
別に峠仕様に仕上げている訳ではないので遅いです。

直線では、車種は分かりませんが4スト4発の集合管付きのバイクに
ぶち抜かれました。追いかける気は毛ほどもありませんでしたが・・・

若いってのはいいですねぇ。ただ半袖はいけませんね。
いくら暑くてもやせ我慢してでも長袖のジャケットを着るべきです。
ま、ヒトの事なのでどうでもいいですが・・・


斑尾高原の最上部付近の旧スタンド前のパーキングで
5台でツーリングに来た方たちと話をしましたが、
最近のバイクはまるで判りません。年代も若かったし・・・

唯一、車種が分かったのはSR400だけでしたが、
先方はコチラのバイクは分かりませんでした。

「CBXに250があったんですね~」 だそうです。

「GB250クラブマンの姉妹車です」とワタクシ・・・

「あ~、そう言われれば似てますね~」・・・

こんなもんでしょうね。

週末の絶版二輪車祭が、一段と楽しみになってきました。


目指せ!
珍車大賞 (≧▼≦;)



Posted at 2016/09/05 22:36:43 | コメント(5) | トラックバック(0) | バイクネタ | 日記

プロフィール

「[整備] #CBX250RS エルメス号(CBX250RS)フロントフォークオイル交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/2445136/car/1966548/8324374/note.aspx
何シテル?   08/08 22:37
おとう!です。 金欠ながらもDIYでカスタムすることが大好きな白髪メガネおやじです。「金をかけずに手間をかける」をモットーにしてます。 よろしくお願いします...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エルメス号(CBX250RS)電圧計を付けてみた(その2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/15 23:20:20
僕にまかせないでください 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 22:34:35
朝寝坊… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/21 11:09:55

愛車一覧

ホンダ フィット ふぃと子 (ホンダ フィット)
車体は完全フルノーマルのGK4・FIT(4WD)ですが、お得意の小細工があちらこちらに・ ...
ホンダ CBX250RS エルメス(娘が命名) (ホンダ CBX250RS)
ホンダ CBX250RSに乗っています。 84年型・新車で購入、半年ほどで小川部品のバッ ...
その他 その他作業記録 その他 その他作業記録
今までのDIYの記録です(;^_^A
ホンダ シビック ホンダ シビック
初めての我が家の自家用車。 デジタル画像はないので参考画像。 就職してしばらくバイク( ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation