
前編などと書くと、後編があるのかと思っちゃいますが
実際のところどんな形になるか書いてる本人もよく分かってません。
こんばんは。
何せ三日分の事柄をどうやってまとめればいいんだか・・・
途方に暮れております。
撮った画像を中心に解説を付ければ何とかカタチにはなるでしょう。
早朝の作業から帰宅し、朝食を摂り、顔洗って、ヒゲそって、さあ出発です。
まずタイトル画像ですが、ヨメが家族でやっているLINEにアップしたものです。
たかが、バイクで埼玉に行くぐらいでみんな大騒ぎして、
子供じゃないんですから、勘弁してもらいたいものです。
心配してくれるのはありがたいですが・・・
高速の入り口でまずLINE。
止まっちゃ、ETCを付けた価値がなくなるでしょうに・・・
無事にゲートを通過し、本線に入りました。
春先のETCのテスト以来の高速道路走行です。
上信越自動車道はカーブが多いせいなのか80km/h制限の区間が多く
まともに制限速度を守っていると追突されそうで怖いです。
でも、エルメス号はもうご老体。乗ってる本人も若くはない。
80km/hは意外とちょうどいい速度なのです。
エンジンの回転数も5000rpm程度なので、振動も少なく乗りやすいです。
フロントスプロケットの歯をひとつ増やして15Tにした効果が出てます。
普段は下道をのんびり走っているので高速道路はおっかなビックリです。
ましてや、自分整備なので、ブレーキは大丈夫だろうか?
チェーンは外れないだろうか、タイヤはもげないだろうか?
などと考え出したらきりがありません。待てよ。タイヤがもげる?
タイヤが離れる?走れなくなる? これがほんとの「離タイヤ」だ!
ギャハハハハ・・・
全然面白くないけどヘルメットの中で一人で
オヤジギャグをかましてたらリラックスしました。
エンジンは快調だし、油温も安定してます。大丈夫。
自分の整備を信じましょう。
1時間くらい走ったら休憩しようと思っていたのですが、
ちょうどトンネルの続く区間だったのでしばらく延長して、
東部湯の丸SAで休憩を取りました。
ここでもLINE。すぐに既読になり返事が来ます。
ヒマだな。ヨメ・・・ ヾ(´Д`;●)
トイレと給水を済ませそそくさと出発。気温は暑すぎずちょうどいい・・・
なんて思っていたら大間違い。佐久平を過ぎ八風山トンネルを抜けたら・・・
霧雨だ!道路が濡れているじゃないの!
しかも、身体に当たった霧雨が体温を奪い寒くなってきた。
シールドにも水滴が溜まってきたし、しょうがないから横川SAに滑り込みました。
帰りの天気予報が怪しかったので、一応レインウエアは持ってきたけど、
まさかこんなところで着るとは・・・
でも、身体に直接風が当たらなくなっただけでも負担が減りました。
でも、バタバタと結構うるさい。ま、仕方がありません。
山岳地域を抜け平野部に入ると霧雨も無くなり
上里SAでレインウエアを脱ぎました。
ちょっと予定外の停車が続いたので、一気に距離を稼ぎます。
速度制限標識が無くなったので100km/hまで速度を上げます。
今回の高速道路走行で久しぶりに速度警告灯が点灯しました。
今のバイクには付いてないんですよね。
昔の車はピンポンピンポンうるさかったのを思い出しました。
100km/hの走行でもバイクの状態は安定しているのですが、
フェアリングの無いエルメス号では風圧をもろに受けて人間が疲れます。
高坂SAで高速道路最後の休憩を取り、下道に入る準備です。
いつもはヨメの実家に行く時は関越自動車道から東京外環道に入り
川口市に入るのですが、今回は、みん友のしげぼうずさんがよく行かれる
秋ヶ瀬公園に寄って行きたかったので所沢ICで降りました。
ここからはスマホのナビ機能が頼りです。
このためにガラケーからスマホにしたんだからしっかり働いてよ!
イヤホンからの音声ガイドに従いながら、秋ヶ瀬公園にたどり着きました。

300km近く走ってきたので、顔が硬直しております・・・
ここでもトイレと給水を済ませヨメの実家に急ぎます。
「ゆっくり来なさい」なんて言っておきながら、ヨメに「まだ来ないの」
と義母から電話があったそうで、LINEに書き込みがありました。
皆さんに心配かけて申し訳ないです。とほほ・・・
燃費のいいエルメス号でもさすがに300km走ると燃料の心配が出てきます。
一応15リットル入る燃料タンクなのですが、
オートジャンボリー当日にバタバタしたくないのでここらで入れておきます。
秋ヶ瀬公園を出発し国道17号バイパスの途中のセルフスタンドで給油しました。
ここからなら東京外環道を通らなくても行けると思いナビの指示を無視して
外環道下道を行きましたが、結構信号が多いのね・・・
ワタクシは信号待ちではすり抜けを致しません。
学生時代にすり抜けに失敗し、タクシーのミラーを壊してひどい目に遭ったので
それ以来、すり抜けはしないと決めてあるのです。
信号待ちの車と一緒に停車するバイク・・・
変な奴だと思われているんでしょうね。でも一度決めたことなので通してます。
結局、川口のヨメの実家にたどり着いたのは15:00でした。
着替えて一休みしていると、東京で働いている長男もやってきました。
夕食までのひと時、長男が小さいころ遊んだ公園に二人で散歩に行きました。
長男が最近趣味で始めたウクレレを練習しているのを聴きながら、
マッタリとした時間を過ごしました。
その夜は、義父・義母、長男と普段より早く学校から帰宅した長女も加わり
賑やかな夕食になりました。
あ~、もうだめだ眠くなってきた。キーボードにぶつかりそうなので
今宵はここまでにしとうございます~ <(_ _)>
おとう!の夏休み(後編)に続く?