• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おとう!のブログ一覧

2016年08月14日 イイね!

お盆の中日

お盆の中日本日、お盆の中日です。(そんなものがあるかどうかは知りませんが)
暑いです。

こんにちは。

今朝のズッキーニ採りは暑くて死ぬかと思いました。
しかも今までで最長のAM10:00まで4.5時間の作業でした。
明日も同じくらいあるそうです。死ななければいいのですが・・・
P.S.結局ブログの更新は8月15日なったので死んでませんでした。
ちなみに15日は11:00まででした(;^_^A


子供達が帰省しております。
先発は先日のブログにも紹介した次男のTやんが8月10日。
中継ぎが長男の兄ちゃんで8月の11日。
クローザーはエルメス号の名付け親、お嬢で8月13日(しかも夜)。

8月13日の迎え盆は、ワタクシと兄ちゃんとTやんの三人で行きました。
ヨメはお盆の間中、仕事で朝夕居りません。
夕食はこの三人に婆様を加えた四人で摂りました。

結局お盆の間、全員揃って食事することはありませんでした。とほほ




兄ちゃんが競技スキーの手入れに使っていた場所は、
現在ワタクシのバイク弄りのスペースになっております。
(部品取り用のエンジンとかあって、とっ散らかってますが・・・)

変わり果てた自分のチューンナップスペースを見た兄ちゃんは一言。
「なんか、ジブリ映画で出てくる ”亡き父の作業場” みたいだ」

あの・・・

まだ生きてますが・・・


まあいいか。




バッテリー上がりで息も絶え絶えのエルメス号に
鞭打って出かけた近所のスーパーの駐車場で
エルメス号の先代、CB250RSを見つけました。
持ち主は隣の新潟県は上越市から来られたそうで、
私のCBX250RSのことも良く知ってました。
お互いに、部品の入手に苦労している話などいたしました。


本日、先週注文したバッテリーが届いたので、とりあえず取り付けました。

右は、逝ってしまわれたレギュレーターレクチファイア。
バッテリーはMFタイプです。

中華製ですが、なにか?
え? いい年こいてケチ臭いことするな?
失礼な!ケチ臭いんじゃなくて、「ケチ」そのものなのです。

詳細はコチラ
エルメス号(CBX250RS)バッテリーを交換した

レギュレータの破損で過電圧でもかかって
ETCがおかしくなっていないか心配だったのですが無事でした。




7月の埼玉自動車大学校のオートジャンボリーで、
ミナミナさんから頂いたホンダのジャケット。
脊椎保護パッドを入れられるポケットがあります。

せっかくあるのに使わない手は無い。
手持ちのクッション材で脊椎保護パッドを作ってみました。



自分だとなかなかうまく撮れない・・・


スマホ片手にぐにゃぐにゃやってたら、
髪の毛をセットしに行ってた娘が帰ってきて撮ってくれました。

男の背中・・・





お嬢ちゃんは、お婆ちゃんに浴衣を着付てもらって
お友達と飯山市の花火大会に行くんだとさ。

明日は、お嬢ちゃんの成人式です。(実際は今日8月15日です)
田舎では、お盆に行うところが多いです。

月日のたつのは早いもんだ v(´・ω・`;A) 

Posted at 2016/08/15 18:06:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | バイクネタ | 日記
2016年08月07日 イイね!

あっちぃ~(@Д@; 

全国各地で猛暑の報道がされております。
長野県でも例外ではなく、あっちぃ~(@Д@; 

こんばんは。

例によって週末の農作業があったのですが、
段々と収穫する畑の枚数が増えてるんですけど・・・

当然作業時間も増えて今朝など終了したのがAM9:30・・・
太陽は結構な高さまで昇り、気温も上昇し暑さで頭がボーっとなりました。



あ、そうそう

コケました。先月の末のことです。

と言っても走っていてこけたのではなく、立ちゴケでもありません。
ただ単に傾斜地でスタンドの掛けが甘かっただけです。

ちょっと離れたら、後ろでガチャンと音が・・・

なんてこった~ ヽ(; ゚д゚)ノ とほほ・・・

被害はブレーキレバーが折れたのとフロントのウインカーが割れました。
他には数箇所にガリ傷・・・

こういう事ってちょっと油断した時に起きるんですよね~

後悔しても仕方ないので、修理しました。
ブレーキレバーは予備があったのですぐに交換できました。
ウインカーは本体が割れたのでとりあえず粘着テープで応急処置を施し、
新たに注文いたしました。さすがア○ゾン、すぐ来ました。
しかし交換している時間がなかなか取れず、
やっと本日の農作業終了後に行ったのですが・・・

・・・ おい

右が2つあるぞ  ( ´゚д゚`) 

ちゃんと検品したつもりだったのですが、
まさか同じ方向のものが2つ入っているとは思いませんでした。

すぐに返品の手続きをし、同じものを注文しましたが今度は大丈夫だろうな?
 
恥ずかしいので整備手帳には上げませんが・・・



ブログネタ用に昔のアルバムを見ていたらこんなのがあったので載せてみます。



高校2年くらいですかね?
なんで普通に出来ないんでしょうかね~(笑)

Posted at 2016/08/08 00:18:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | バイクネタ | 日記
2016年07月28日 イイね!

おとう!の夏休み(後編)

おとう!の夏休み(後編)とんでもない時間にブログを更新しています。
朝の4:00・・・
なぜかと言いますと、寝ました。
夕食後、気絶しました(*≧∀≦)ゞ

こんばんは?おはようございます?
どっちでもいいや

7月24日(日)待ちに待った、
埼玉自動車大学校オートジャンボリー2016当日でございます。
朝5:00に起床。こそこそと身支度をしてAM5:30川口の嫁の実家を出発。

国道17号バイパスのコンビニで、しげぼうずさんと待ち合わせです。
待ち合わせ時刻はAM6:30だったのですが、かなり早く着いちゃいました。
程なく、しげぼうずさん、をどじじょさん、しゃあちゃんさんが集合。
別のコンビニに移動して、エクセ・デラックスさん北杜さんと合流。

まだ、開門時刻にはちょっと早いようでしたので、皆さんで移動の相談。
ワタクシは初心者だったので傍観しておりましたが、はっとひらめいた。
バイクなら身軽だし、偵察にはもってこい。幸い、道順はナビに憶えさせてあります。
皆さんに提案し、単身出発。
会場に到着し、正門前でスタッフの学生さんに確認したところ、
開門時刻前だけどエントリー車は入場させているとのこと。
速攻、しげぼうずさんに連絡し、今度は自分の駐車スペースの確保をと思った時。
「おとう!さん?」と、呼ぶ声が!?
あ~!! ミナミナさん?!赤いスカイラインだ!間違いない!
感激している間も無く続々とエントリー車がやってきます。
挨拶もそこそこに駐輪場探しに奔走。

やっと、二輪用の駐車スペースにエルメス号を止め、
日焼け防止にカバーをかけ、ヒストリックカーの展示場へ急ぎます。
既にしげぼうずさんたちは会場入りしていて、ベースキャンプも設営済み。
タイトル画像の場所なのですが、学校の運動場の植え込みのある場所です。
さすが、しげぼうずさんたちはイベント慣れしていて、装備も充実してます。
折りたたみ椅子多数、パラソルの土台はスチールホイールです。
極めつけは、をどじじょさんの力作、扇風機。

ラジエターファンを流用し、バッテリーに直結です。
これがハイパワーで、とっても快適でした\(^▽^)/
通りかかる人たちは皆、感心して行きました。


をどじじょさんとしゃあちゃんさんのサニー


エクセ・デラックスさんのサニーとしげぼうずさんのキャリー&RGの親子丼
このRGにはギャラリーがかなり食いついてました。


ミナミナさんのスカイライン 2000 TURBO GT-E-X


ミナミナさんと初対面の挨拶をして、いろいろお話をしていると可愛い来客が・・・
小学生くらいの子供が、「運転席に座っていいですか?」と来場。
ミナミナさんは快く運転席へ・・・
これがまた、その子は車の知識が豊富で
ワタクシもミナミナさんも目を丸くするほどでした。
感心したのが、その少年の質問にミナミナさんが丁寧に答えていたこと・・・
人柄の良さが感じられるひとコマでした。

開会前に会場入りしていたので、まだ本会場に行ってなかった。
ぶらぶらと一回りすることにしました。




中庭のフードコート


いろいろなショップのブースがありました。
イルミネーションスペシャル


サウンドスペシャル


コンセプトカー?



おしゃれ(゚∇^*)


あまり、一緒に走りたくないですね


ステキな婦警さん、でも併走はしたくないですね・・・


災害時には大活躍してます。ここの所、日本中で災害が多発していて自衛隊の活躍が頼もしいです。国内の活躍だけにして欲しいものです。


親子丼


親子丼2  しげぼうずさん以外にも親子丼がいっぱいいました。


オート三輪


スカイライン ミナミナさんのお友達?


ローレル


手書きのボード 愛車に対する「愛」が伝わってきます(*´∀`*)


親子丼の鉄板 シティ&モトコンポ


自動車整備の専門学校だけあっていろいろな教材が展示されています。


R30型スカイラインの心臓 FJ20(ちょっと勉強した)


RC01E 憧れのグンちゃんのCB750Fの心臓


NC13E VF400F

さすがにMC10E(エルメス号の心臓です)はおいてないですね。
RFVCもそこそこ画期的なエンジンだと思うのですが・・・

イベントは、盛りだくさんで二輪のトライアルやスタントのデモンストレーションや
西部警察を思い出させる大爆発カースタントなど、とても盛況でした。

あっという間に時間が過ぎ、閉会して解散前にしげぼうずさんたちと
最寄のコンビニで落ち合おうと言うことになったのですが、
駐車場が離れていたため迷子になってしまい
お別れの挨拶が出来ませんでした(泣)
最後までご面倒おかけして申し訳ない (ノ◇≦。) 


何とかヨメの実家にたどり着き、その夜は爆睡しました(笑)

7月25日(月)帰路に着きました。

帰りのSA 後ろの方々は福島を廻り広島まで行くそうです。


何かの大会の移動中でしょうか?学生たちがいっぱいいました。
オヤジが集まると加齢臭が漂うのですが、このSAには部室臭が漂ってました・・・


観光バスが多かったのですが、自衛隊の輸送車もいっぱいいました。


何キロ走ったら予備タンクになるのか試そうと思いましたが、
途中でエンジンが止まるのもいやなのでここらで給油しました。
前日からの走行距離です。燃費だけはそこそこいいです。

最後になりましたが、今回ミナミナさんから贈り物を頂きました。
ホンダのジャケットです。
自分はもう着ないからと、わざわざもってきてくれたのです。
メッシュ地ではないので、春秋にちょうど良さそうです。

カッコいい (人´∀`).☆.。.:*・゚


ミナミナさん、ありがとう!大切に使わせてもらいます!

そして今回お会いしたみん友の皆様。
本当にありがとうございました!

とても充実した夏休みを過ごすことが出来ました。
また機会を作って出かけたいと思います!

おとうの夏休み、楽しかった~ V(○⌒∇⌒○)





Posted at 2016/07/28 07:14:39 | コメント(4) | トラックバック(0) | バイクネタ | 日記
2016年07月26日 イイね!

おとう!の夏休み(前編)

おとう!の夏休み(前編)前編などと書くと、後編があるのかと思っちゃいますが
実際のところどんな形になるか書いてる本人もよく分かってません。

こんばんは。

何せ三日分の事柄をどうやってまとめればいいんだか・・・
途方に暮れております。

撮った画像を中心に解説を付ければ何とかカタチにはなるでしょう。


早朝の作業から帰宅し、朝食を摂り、顔洗って、ヒゲそって、さあ出発です。

まずタイトル画像ですが、ヨメが家族でやっているLINEにアップしたものです。
たかが、バイクで埼玉に行くぐらいでみんな大騒ぎして、
子供じゃないんですから、勘弁してもらいたいものです。
心配してくれるのはありがたいですが・・・
 
高速の入り口でまずLINE。
止まっちゃ、ETCを付けた価値がなくなるでしょうに・・・

無事にゲートを通過し、本線に入りました。
春先のETCのテスト以来の高速道路走行です。

上信越自動車道はカーブが多いせいなのか80km/h制限の区間が多く
まともに制限速度を守っていると追突されそうで怖いです。
でも、エルメス号はもうご老体。乗ってる本人も若くはない。
80km/hは意外とちょうどいい速度なのです。
エンジンの回転数も5000rpm程度なので、振動も少なく乗りやすいです。
フロントスプロケットの歯をひとつ増やして15Tにした効果が出てます。

普段は下道をのんびり走っているので高速道路はおっかなビックリです。
ましてや、自分整備なので、ブレーキは大丈夫だろうか?
チェーンは外れないだろうか、タイヤはもげないだろうか?
などと考え出したらきりがありません。待てよ。タイヤがもげる?
タイヤが離れる?走れなくなる? これがほんとの「離タイヤ」だ!

ギャハハハハ・・・ 

全然面白くないけどヘルメットの中で一人で
オヤジギャグをかましてたらリラックスしました。
エンジンは快調だし、油温も安定してます。大丈夫。
自分の整備を信じましょう。

1時間くらい走ったら休憩しようと思っていたのですが、
ちょうどトンネルの続く区間だったのでしばらく延長して、
東部湯の丸SAで休憩を取りました。


ここでもLINE。すぐに既読になり返事が来ます。
ヒマだな。ヨメ・・・ ヾ(´Д`;●)

トイレと給水を済ませそそくさと出発。気温は暑すぎずちょうどいい・・・
なんて思っていたら大間違い。佐久平を過ぎ八風山トンネルを抜けたら・・・
霧雨だ!道路が濡れているじゃないの!
しかも、身体に当たった霧雨が体温を奪い寒くなってきた。
シールドにも水滴が溜まってきたし、しょうがないから横川SAに滑り込みました。
帰りの天気予報が怪しかったので、一応レインウエアは持ってきたけど、
まさかこんなところで着るとは・・・
でも、身体に直接風が当たらなくなっただけでも負担が減りました。
でも、バタバタと結構うるさい。ま、仕方がありません。
山岳地域を抜け平野部に入ると霧雨も無くなり
上里SAでレインウエアを脱ぎました。

ちょっと予定外の停車が続いたので、一気に距離を稼ぎます。
速度制限標識が無くなったので100km/hまで速度を上げます。
今回の高速道路走行で久しぶりに速度警告灯が点灯しました。
今のバイクには付いてないんですよね。
昔の車はピンポンピンポンうるさかったのを思い出しました。
100km/hの走行でもバイクの状態は安定しているのですが、
フェアリングの無いエルメス号では風圧をもろに受けて人間が疲れます。

高坂SAで高速道路最後の休憩を取り、下道に入る準備です。
いつもはヨメの実家に行く時は関越自動車道から東京外環道に入り
川口市に入るのですが、今回は、みん友のしげぼうずさんがよく行かれる
秋ヶ瀬公園に寄って行きたかったので所沢ICで降りました。
ここからはスマホのナビ機能が頼りです。
このためにガラケーからスマホにしたんだからしっかり働いてよ!

イヤホンからの音声ガイドに従いながら、秋ヶ瀬公園にたどり着きました。


300km近く走ってきたので、顔が硬直しております・・・

ここでもトイレと給水を済ませヨメの実家に急ぎます。
「ゆっくり来なさい」なんて言っておきながら、ヨメに「まだ来ないの」
と義母から電話があったそうで、LINEに書き込みがありました。
皆さんに心配かけて申し訳ないです。とほほ・・・

燃費のいいエルメス号でもさすがに300km走ると燃料の心配が出てきます。
一応15リットル入る燃料タンクなのですが、
オートジャンボリー当日にバタバタしたくないのでここらで入れておきます。
秋ヶ瀬公園を出発し国道17号バイパスの途中のセルフスタンドで給油しました。

ここからなら東京外環道を通らなくても行けると思いナビの指示を無視して
外環道下道を行きましたが、結構信号が多いのね・・・

ワタクシは信号待ちではすり抜けを致しません。
学生時代にすり抜けに失敗し、タクシーのミラーを壊してひどい目に遭ったので
それ以来、すり抜けはしないと決めてあるのです。
信号待ちの車と一緒に停車するバイク・・・
変な奴だと思われているんでしょうね。でも一度決めたことなので通してます。

結局、川口のヨメの実家にたどり着いたのは15:00でした。

着替えて一休みしていると、東京で働いている長男もやってきました。
夕食までのひと時、長男が小さいころ遊んだ公園に二人で散歩に行きました。

長男が最近趣味で始めたウクレレを練習しているのを聴きながら、
マッタリとした時間を過ごしました。

その夜は、義父・義母、長男と普段より早く学校から帰宅した長女も加わり
賑やかな夕食になりました。




あ~、もうだめだ眠くなってきた。キーボードにぶつかりそうなので
今宵はここまでにしとうございます~ <(_ _)>




おとう!の夏休み(後編)に続く?

Posted at 2016/07/26 23:28:12 | コメント(4) | トラックバック(0) | バイクネタ | 日記
2016年07月21日 イイね!

行動予定など・・・

行動予定など・・・遠足前の保育園児のような心境です。
準備も出来てません。
あ、バイクのほうはバッチリです。
心の準備と言うか、ワクワクしているんだけど何をしていいのか分からない状態です。

こんばんは。

いい年こいたオヤジが何を言ってるんでしょうね。
準備と言ったって、2日分の着替えがあればいいだけなのですが
ま、どうにかなるでしょう。



23日(土)に出発するわけなのですが、
当日のAM6:00より、地区の成年部の作業が入ってきました。
年会費の集金と共に連絡がきたのが昨日・・・
ちょっと遅くないか?役員さん・・・

よっぽどバックレようかとも思いましたが、
1時間もあれば終わりそうなので行くことにしました。
その模様は後ほど紹介したいと思います。

7月23日(土)はAM8:00を目安に出発したいと思います。
上信越自動車道と関越自動車道を使って埼玉まで行きます。
何せ、バイクで高速道路を長距離走るのは20数年ぶりなので
のんびりと行こうと思っています。

川口のヨメの実家に直行してもいいのですが寄り道します。
関越自動車道の所沢インターで降り、秋ヶ瀬公園に行って見ようと思っています。
到着時刻はPM1:00頃かな~?

行きの天気はいいのですが、帰りが心配です。
あまりギャンブルは得意ではないのですが降水確率50%なので
降らない方に賭けます。(でも合羽は持っていきます)

イベント当日の天気は曇り後晴れのようなので安心しました。

みん友の皆さんとお会いできるのが楽しみです(o^∇^o)ノ







タイトル画像と本文は全く関係がありません (ΦωΦ)
Posted at 2016/07/21 23:20:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | バイクネタ | 日記

プロフィール

「[整備] #CBX250RS エルメス号(CBX250RS)フロントフォークオイル交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/2445136/car/1966548/8324374/note.aspx
何シテル?   08/08 22:37
おとう!です。 金欠ながらもDIYでカスタムすることが大好きな白髪メガネおやじです。「金をかけずに手間をかける」をモットーにしてます。 よろしくお願いします...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エルメス号(CBX250RS)電圧計を付けてみた(その2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/15 23:20:20
僕にまかせないでください 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 22:34:35
朝寝坊… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/21 11:09:55

愛車一覧

ホンダ フィット ふぃと子 (ホンダ フィット)
車体は完全フルノーマルのGK4・FIT(4WD)ですが、お得意の小細工があちらこちらに・ ...
ホンダ CBX250RS エルメス(娘が命名) (ホンダ CBX250RS)
ホンダ CBX250RSに乗っています。 84年型・新車で購入、半年ほどで小川部品のバッ ...
その他 その他作業記録 その他 その他作業記録
今までのDIYの記録です(;^_^A
ホンダ シビック ホンダ シビック
初めての我が家の自家用車。 デジタル画像はないので参考画像。 就職してしばらくバイク( ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation