• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おとう!のブログ一覧

2016年03月12日 イイね!

迷っています。

三寒四温を繰り返し、だんだん春が近づいてきておりマス。

休日のたびにバイクを弄るのが楽しくてしょうがない、しょうもないオヤジであります。

こんばんは。

実はちょっとした悩みがありまして、
ご覧になった方々にアドバイスやら罵倒やらをお聞かせ願いたいのですが・・・


悩みのタネとはエルメス号のフロントタイヤのことです。

本来は、黙って純正サイズを使っていればいいのですが、
昨年の春に、調子に乗ってリアタイヤのワイド化などをしてしまいました。
峠道は楽しむ程度で、攻めたりするつもりはないので、
コーナリング性能などに特にこだわりは無いのですが、
なんとなく幅広タイヤをつけてしまった次第です。


で、昨年のシーズン終わりにはフロントのK527が寿命を迎えまして、
今シーズンには交換するに至ったのですが、
さて、どうしましょう?

本来ならば、リアタイヤと同じTT100GPにすればいいのでしょうが
TT100GPには、純正のフロントリムに適合する幅広タイヤがありません。
そこでBSのBATTLAX BT-45 に心が動いているのであります。
 
エルメス号を購入して初めて交換したタイヤが、当時新発売の
BATTLAX BT-11とBT-12でした。 BT-45 の先祖みたいなタイヤですね。
デザイン的にもBSは割と好きなのです。
また、ネットのインプレでも割と評判がいいのです。

かといって前後同時に交換できる甲斐性もなく、
マウス片手に悩んでいる次第です。

前後でメーカー違いというのも、なんだかおかしなモノですよね?

皆様、どうかお知恵をお貸しくださいマセ (>人<;)



Posted at 2016/03/12 22:00:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | バイクネタ | 日記
2016年03月06日 イイね!

啓蟄だそうで・・・

啓蟄だそうで・・・3月5日は啓蟄だそうで、冬籠りの虫が這い出るそうです。

ということで、

バイクの虫が這い出てきました。

こんばんは。


雪解けまで待ちきれず、ついに乗り出しました。

といってもホントに近所なんですけどね。

一応、前日にはあまり雪解け水が出ていないことを確認しておいたのですが

やはり所々流れ出ておりました。

そんな所は、超低速で飛沫を上げないように乗り切り

何とかタイトル画像の場所までたどり着きました。


で、土曜日はまたマフラーにイタズラなどを少々・・・



サイレンサーだけ換えました。
GB250のヤツですけど。
お値段は数百円です。はっきり言って送料の方が高いです。
例によって、絞りが気に入らないのでぶった切り、
円形の鉄板でフタをしました。
今回のモノは前のヤツと製造年が違うせいか、
ぶった切った位置にちょうど十字形の仕切り板があり
リベットが使えたのでヘタクソな溶接をしなくて済みました。

中央の排気口はダイソーのドーナツ用の型を利用してます。
けち臭くてごめんなさい。

最初のイタズラのときの爆音マフラーに比べればマイルドな音ですが
ちょっと打撃音が目立つので、消音対策でインナーバッフルを作りました。



これもまた、けち臭くてごめんなさい。


でも、これを突っ込んだらマイルドな音になりました。

で、日曜日は、遠征用のキャリアの製作に取り掛かりました。
結局、完成はしていないのですが途中までの工程は整備記録にアップします。

で、夕方。

もう一回乗り出しました。



街路燈に照らされるエルメス号を見てウットリ・:*:・(*´∀`*)・:*:・

変態オヤジでした */∇\*)

Posted at 2016/03/06 22:57:20 | コメント(4) | トラックバック(0) | バイクネタ | 日記
2016年02月21日 イイね!

エンジン始動

エンジン始動週末にかけて崩れ模様の天気予報だったのですが
意外といい天気でした。

土曜日は、当番出勤でしたのでバイクを弄れたのは今日1日だけです。

こんばんは。


明け方に強風が吹いたり、朝から雪がちらついたりしていたのですが、
遅めの朝食を摂った後で外を見たらアラいい天気。


先週末、キャブレターの交換をして一応エンジンがかかることを確認してはあるのですが、あまりの好天に誘われエルメス号を外に出して見ました。

キャブレターのガソリンは抜いてあるので、燃料コックをONにしてしばらく待ちます。
バイスタータを開き、スタートボタンを押すとセルモーターは元気に回るがエンジンはかからなーい。気温はたぶん氷点下付近なので、しかたありません。
現在のコンピュータ付きのバイクなら一発でかかってくれるのでしょうが、
そこは80年代のアナログ車、
バイスタータを戻しスロットル調整をしながら点火ポイントを探します。
この自分でしかエンジンをかけられない不便さがまたいいのですが・・・

ちょっと時間がかかるかな?と思った矢先、
ドッ!とエンジンに火が入りました。

すかさずバイスタータを開き、エンジン回転を2000r/pmに上げる。
明らかに、始動性が良くなっている、・・・ような気がする(プラシーボ?)。
バイスタータを戻し、アイドリングを1300r/pmにキープ、
しばし暖気運転に入ります。

今まで2月にエンジンをかけたことなんてなかったので比較は出来ませんが、
例年は春になって再起動するときに、かなり駄々をこねられていたので大進歩かな?
クランクケースに触り、熱燗程度になったところでレーシング。
7000r/pm程度を上限に、数回吹かしてみます。

ツキもいいみたい。アイドリングも安定しています。
すごいぞ、GB250のキャブレター!
 
オリジナルのキャブレターのOHも済んでいるので、
どちらで行くかはまだ決めていませんが、
完動品の予備があると思うだけで安心出来ます。

ちょっと乗ってみようかな?と思った矢先に、アラまた雪が・・・
まだ2月だもんね~。車庫に戻しました(≧ω≦)ゞ




あら、これは何でしょう?









Posted at 2016/02/22 00:40:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | バイクネタ | 日記
2016年02月07日 イイね!

公園デビュー( ̄^ ̄)ゞ

公園デビュー( ̄^ ̄)ゞ秋ヶ瀬公園に行ってきました~ v(≧∇≦)v

しげぼうずさんのブログじゃありませんよ。

こんばんは。

この週末、エルメス号の名付け親である長女の、
専門学校の作品展がありまして、会場の幕張メッセまで行ってきました。
 
CG関係から自動車のデザイン、はたまた動物の飼育まで
幅広い学科を誇る専門学校で、学生たちの力作がそろっておりました。

で、埼玉のヨメの実家に泊めてもらったのですが、
帰宅する日に、さいたま市の秋ヶ瀬公園に寄って参りました。

秋ヶ瀬公園といえば当然「しげぼうず」さんでしょう。

家を出発する前に、突然で失礼とは思いながら、
現地で会えないかとメッセージを送ったところ快く応じてくださいました。

しかも当日、現地についてビックリ!
もう1台RGがいるでありませんか!?
しげぼうずさんが、みんカラ仲間の「CCIS」さんを連れてきてくれたのでした。

そしてジューじゃんに初挑戦!
CCISさんご馳走様でした!
本来なら新参者のワタクシがご馳走しなければならないところ
舞い上がってしまって気が利きませんでした。

ヨメをふぃと子に置いたまま、しばし楽しいひと時を過ごさせていただきました。
残念なのは、バイクで行けなかった事。
次回は是非エルメス号を連れて行ってやりたいと思いました。

寒い中、わざわざ出向いていただいたお二方、
本当にありがとうございました。

今後ともよろしくお願いいたします (>Д<)ゝ








Posted at 2016/02/07 20:42:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | バイクネタ | 日記
2016年01月31日 イイね!

弄ってる時が一番!

弄ってる時が一番!内陸部で大雪?とか言われていたので
朝5時に起きてみたら書くのも恥ずかしいくらいしか積もって無かったです。
土曜の朝のことですが・・・

こんばんは。

でも起きちゃったので、着替えて外に出ました。
玄関から一通り雪を片付けたのですが、
今シーズン痩せない訳が分かりました。

早朝に身体を動かしてないからです。
「茶前仕事」とこの辺では言ってますが、朝飯前より前ということです。
通年ですと、雪が降った朝の雪片付けはワタクシのお仕事なので
茶前にやっておりました。

何かの記事で読んだのですが
起床してから食事を摂らずに運動すると
体脂肪が燃焼しやすいそうです。

確かに寝ぼけ眼で雪片付けをしていると頭がぼーっとしてきたのは
軽い低血糖になっていたんですね。燃えよ!体脂肪!

でも、あっという間に雪片付けも終わってしまい、
さてどうしようと思って灯油のホームタンクを見たら
残量ゲージが半分になってました。

たいした量は降って無くても、
屋根と車庫前の融雪装置が働いているので灯油の量が減るのです。
なので以前ブログでも紹介した方法で、
ポリタンクから100リットル補充いたしました。

これで、ちょうど朝食の時間になりました。
休日のお仕事はこれでおしまい。

あとは、ひさしぶりにキャブレターのOHの続きをやるぞ~(^▽^)/

Posted at 2016/01/31 21:56:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイクネタ | 日記

プロフィール

「[整備] #CBX250RS エルメス号(CBX250RS)フロントフォークオイル交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/2445136/car/1966548/8324374/note.aspx
何シテル?   08/08 22:37
おとう!です。 金欠ながらもDIYでカスタムすることが大好きな白髪メガネおやじです。「金をかけずに手間をかける」をモットーにしてます。 よろしくお願いします...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エルメス号(CBX250RS)電圧計を付けてみた(その2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/15 23:20:20
僕にまかせないでください 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 22:34:35
朝寝坊… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/21 11:09:55

愛車一覧

ホンダ フィット ふぃと子 (ホンダ フィット)
車体は完全フルノーマルのGK4・FIT(4WD)ですが、お得意の小細工があちらこちらに・ ...
ホンダ CBX250RS エルメス(娘が命名) (ホンダ CBX250RS)
ホンダ CBX250RSに乗っています。 84年型・新車で購入、半年ほどで小川部品のバッ ...
その他 その他作業記録 その他 その他作業記録
今までのDIYの記録です(;^_^A
ホンダ シビック ホンダ シビック
初めての我が家の自家用車。 デジタル画像はないので参考画像。 就職してしばらくバイク( ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation