• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おとう!のブログ一覧

2016年01月24日 イイね!

エルメス号の由来

エルメス号の由来バイクに乗れない冬用に取っておいたネタを発表しますね。

ワタクシの愛車CBX250RSに付けられた名前「エルメス」のことです。

とっくにお気づきの方もいらっしゃると思いますが、出所は「キノの旅」です。

「キノの旅」とは、ウィキペディアによると、
『キノの旅 -the Beautiful World-』(キノのたび ザ・ビューティフル・ワールド)は、
電撃文庫から刊行されている時雨沢恵一のライトノベル、
またこれを原作とするアニメ、ゲーム、ドラマCD作品。
と、あります。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AD%E3%83%8E%E3%81%AE%E6%97%85



名付け親は、ワタクシの長女です。かわいいお嬢です。
正確な時期は忘れましたが、お嬢が小学校の5年生か6年生ぐらいの時です。
一度タンデムシートに乗せて走ったら病み付きになったようで、
近場ですがよく一緒に走りに行ったものでした。

ある日、お嬢が言いました。「おとう!、うちのバイクの名前、エルメスにしよう!」

「はい?・・・エルメス? ???」

ワタクシ世代でエルメスというと、
機動戦士ガンダムに登場する、ジオン軍のサイコミュ搭載モビルアーマーのことが
真っ先に思い出されるのですが、(え、そんなこと無い?)どうやら違ったようです。

訳を聞くと、その頃お嬢が愛読していた『キノの旅』に登場する、主人公キノの相棒でモトラド
(この小説の中ではオートバイという言葉が無く、空を飛ばない二輪車をモトラドと言うそうで、なんとキノと会話も出来るようです???)
の「エルメス」がお気に入りだからとの事でした。

「ねえいいでしょ、おとう!」

かわいいお嬢の頼みとあれば聞かない訳にはいきません。

「しょうがないなぁ、いいよ」

その日から、名無し(普通名前なんか付けないか)のCBX250RSは「エルメス」となりました。
おまけにタンクに自作のステッカーまで貼ってしまいました。



深い考えもなしに命名を許してしまったわけですが、しばらくしてから元はどんなものかネットで調べてみたら、
驚愕の事実を知りました (ノ゚ο゚)ノ

「エルメス」にはモデルがあったのです。

そのバイクは、タイトル画像に貼り付けてありますが

ブラフ・シューペリア SS100!!!

英国で1924年から1940年に生産されたもので、
なんと!

「オートバイのロールスロイス」

とも例えられるくらいの高級車ではないの!

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%95%E3%83%BB%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%9A%E3%83%AA%E3%82%A2

正直、恥ずかしくなりました。

だって、こっちは1980年代のバイクブームの中で
「勢いで作ってみた!」的なバイクで
はっきり言って人気車種ではなかったし、
本家より派生型であるGB250の方がメジャーになってるし、
「珍車」に分類してもいいくらいの車両なんだもの・・・
 

そんな由緒正しい(?)モトラド様の名前を頂いちゃっていいのかしら?

でも、もう付けちゃったものはしょうがない。
Let it go! です。

それ以来我が家では「おとうのバイクはエルメス」が定着しました。


最初の頃は、軽々とタンデムできたお嬢も成長するにつれ重量が増え、
リアサスがフルボトムするくらいになり(こんなこと書いたのがバレたらぶん殴られそうだな・・・
 経年劣化でバネがヘタっただけだよ( ̄∇ ̄*)ゞ)
お年頃になると、一緒にバイクに乗る機会も減りました。

早いもので、そのお嬢も今年で成人です。
光陰矢のごとし、こっちも歳をとるわけです。

「あたしみたいなのが成人していいのかしら?」
などと殊勝なことを言っておりますが、心配すんな。

おとうも、歳だけとってても中身は子供だから c(>ω<)ゞ


以上、エルメス号の名前の由来でした~ (o^∇^o)ノ

Posted at 2016/01/24 01:46:03 | コメント(4) | トラックバック(0) | バイクネタ | 日記
2016年01月17日 イイね!

作業台作りました

作業台作りました今度こそ大雪?

はなはだ疑問でありますが、
全国版のニュースや天気予報は都会の人の基準で判断しているので、
30cmでも大雪なのでしょう。

こんばんは。

こっちのスキー場では、冬季閉鎖になる峠道に積もった雪をかき集め、ダンプトラックで運び込んでいます。
そのうち雪の奪い合いが始まるのではないかと思われるほどの雪不足です。


冬場の休みの日は、たいてい雪下ろしや雪片付けと決まっているのですが、今年はそれがありません。
というわけで、春からのシーズンに向け、バイクを弄ろうと思います。

今までは、何か作業をするにも車庫の床に、ダンボール紙や新聞紙を敷いて行っていましたが、今年の冬からはにいちゃん(長男です)が競技スキーの手入れで占有していたボイラー室が空いたので、そこで作業が出来ます。

予備用に購入したキャブレターのOHをするにはさすがに床という訳にはいかないので、作業台を作ることにしました。

材料は職場で機材を梱包していた木材を頂いてきた物があるのでそれを使います。少しでも、出費を抑えてその分バイクのパーツ代に当てたいのです。

詳細は、整備手帳で!

明日は大雪かなっ!
Posted at 2016/01/17 21:55:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイクネタ | 日記
2016年01月10日 イイね!

ライディングパンツ、作りました

ライディングパンツ、作りました今日は朝からミシンと格闘してました。

こんばんは。

貧乏オヤジです。

ライディングパンツも買えません。とほほ。


よって、自分で作ることにしました。

出来たには出来たけど・・・

なんかイマイチ、ぱっとしないんですよね~ ( ̄ω ̄;)。

ま、やり方は憶えたので、また作ればいいか。

そのうち、材料費だけで製品が買えたりして・・・ (ノ゚ο゚)ノ

詳細は整備手帳にアップしてますので興味のある方はドウゾ (o^∇^o)ノ
Posted at 2016/01/10 23:33:34 | コメント(4) | トラックバック(0) | バイクネタ | 日記
2015年11月22日 イイね!

走り納め・・・

走り納め・・・山の紅葉も色あせ始めてまいりました。

モノトーンの季節も近づいておりマス。

・・・などと、詩的な出だしで始めてみました。

こんばんは。

今シーズンの走り納めをしてまいりました。

もう遠乗りをする元気も無いので、ちょい乗りですが・・・
 
ここの所、仕事が忙しくて若干お疲れモードでした。

やっぱりバイクに乗ると気持ちいいですね。

昨日は、当番で休日出勤がありました。
この連休は、あまり天気がいい予報ではなかったのでバイクに乗るつもりは無かったのですが、昨日の好天につられてその気になりました。

表題の画像ですが、着ているレザージャケットは実は

いただきモノ  です



一緒に写っているブーツも

いただきモノ  です

誰からいただいたかというと、配達先のお客様です。

お客様の家の車庫や物置に荷を卸す場合が多いのです。
それぞれ別のお客様なのですが、
両方の品とも昨年と同じ場所で埃を被っていたので、
思い切って今後ご使用になるかどうか尋ねてみました。

ブーツの持ち主は、自分の母親くらいの年配の方で、ご子息が昔使ったとのこと。
現在は都会で暮らしているため使うことも無いだろう、今使ってくれる人に持っていてもらった方が良いとのことで、快く譲っていただきました。

レザージャケットの主は、同じくらいの年配の男性で昔自分で着ていたけれど、今は重くて着る気にならないとのこと、自分がバイクに乗ることを話すと、こんなもんでよけりゃ、と、またまた快く譲っていただきました。

両方とも、革用のオイルで手入れをし、今回は防寒のためにレザージャケットを使ってみました。ブーツはちょっと薄手なので、夏場に使おうかと思っています。

さすが革ですね。体感温度はかなり低いはずなのですが快適でした。
バイク用のジャケットではないので中に脊椎パッドと肘のプロテクターを着用しました。
ワタクシ自身、レザージャケットに慣れてないせいもありますが、ま、着るごとにカラダになじんでくるのではないかと思っておりマス。

レザージャケットをいただいたからといって、革ツナギを着ることをあきらめたわけではありませんので、あしからず。

明日は、エルメス号の冬支度です。
キャブレターのガソリンを抜き、バッテリーを外します。

今年の冬の暇つぶし用に、GB250クラブマンのものですがキャブレターを調達しました。
エルメス号は単気筒のクセにツインキャブレターなのです。
GB250クラブマンも初期型は、まったく同じモノを使っています。
現在のところ、キャブレターが原因と思われる不調があるわけではないのですが、年式が年式ですので保険のようなものです。
エルメス号の予備用として、練習がてらオーバーホールしたいと思っています。

その模様は、整備手帳にアップしていきたいと思っています。

それでは、おやすみなさい。



Posted at 2015/11/22 23:39:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイクネタ | 日記
2015年10月29日 イイね!

たぶん今期最後の遠乗りかも・・・

たぶん今期最後の遠乗りかも・・・このブログを書いている時点で
北海道ではすでに雪が降っております。

毎年のことながら、この季節になると
次に来る雪の季節を思って気が重くなりますε-(ーдー)

こんばんは。

実は先週末の土曜日に走りに行ってきました。

朝一番で、地元の内科医院に行ったのですが、
午前中いっぱいかかるかと予想していたところ
思ったより混雑していなくてすんなり診療していただき、
早く帰ってきたその足で出かけちゃいました(≡^∇^≡)

前回はかなり寒かったので、防寒対策をしっかりしていきました。
普段はジェットタイプのヘルメットを使っているのですが、
フルフェイスにしました。久々に被ったらくっせーの、なんの (ノ゚ο゚)ノ

グローブも、おとう!は冬用のバイクグローブを持ってないので
クラッチの握りにくさ覚悟でスキーグローブにしました。

行く先は、山はあきらめて海に行くことにしました。
ワイデンディングは無いけれど、その分クラッチ操作も減るからです。

でも、海に行くまでは峠を越えなくちゃいけないので
そこそこコーナーは楽しめます。
表題の画像は途中の紅葉がきれいだったところで撮りました。


新潟県に入ってから国道18号線で直江津港に向かいます。
釣りにハマっていた頃は隔週でやってきたものです。
昔は、埠頭でも釣りが出来たのですが(本当は禁止だったけど黙認してもらっていた)今では、テロ対策で完全に立ち入り禁止です (/TДT)/

で、最初の小休止

上越火力発電所 LNG使用でC02の排出が比較的少ないらしい

釣り愛好者や地元の釣具店の団体の尽力で、
この発電所の防波堤を試験的に開放しているとの話を、
先日次男のTやんと釣りに行った時に、釣具店の親父さんに聞きました。

新潟の釣りはおまかせ!いとう釣具店
http://www.itoturi.com/
ここのHPの過去の投稿画像の中におとう!とTやんの画像があるのですが見つけられたらスゴイ!
また、こちらのお嬢サマのゆうこリンのブログ「ツリグ系『今日の何がし』」は笑えるので是非ご一読を・・・



海岸沿いを東に向かいます。


上越の突堤 
家族連れが多く、子供たちの小さいときを思い出しました(涙)



 
さらに東へ・・・


大潟キャンプ場 ここも子供たちが小さいとき、一緒にキャンプをしました。
今思うと、かけがえの無いひと時でした。
もう二度と、同じ時は過ごせないと思うと、また涙 (ノДT)アゥゥ

おとう!はもう50歳だから~♪
とんだセンチメンタルジャーニーになっちゃいました。
(イヨちゃんは同じ歳です)

 
大潟町から国道8号線に入り柏崎港付近で折り返しました。



青海川付近 日本海をバックに・・・


例によって、小休止のみでひたすら走っただけでした。
まあワタクシの場合はそれでいいんですケド 


今回気が付いたのは寒くなったせいか、すれ違うライダーの少ないこと・・・
ただ、ヤエーの返還率は今まで一番高かったかも・・・?

この時期バイクに乗るなんて、みんな好きですねぇ (o^∇^o)ノ


ああ、たぶん、これが今期最後の遠乗りになるんだろうなぁ・・・

いやだなぁ・・・

冬・・・



Posted at 2015/10/29 23:17:22 | コメント(5) | トラックバック(0) | バイクネタ | 日記

プロフィール

「[整備] #CBX250RS エルメス号(CBX250RS)フロントフォークオイル交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/2445136/car/1966548/8324374/note.aspx
何シテル?   08/08 22:37
おとう!です。 金欠ながらもDIYでカスタムすることが大好きな白髪メガネおやじです。「金をかけずに手間をかける」をモットーにしてます。 よろしくお願いします...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エルメス号(CBX250RS)電圧計を付けてみた(その2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/15 23:20:20
僕にまかせないでください 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 22:34:35
朝寝坊… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/21 11:09:55

愛車一覧

ホンダ フィット ふぃと子 (ホンダ フィット)
車体は完全フルノーマルのGK4・FIT(4WD)ですが、お得意の小細工があちらこちらに・ ...
ホンダ CBX250RS エルメス(娘が命名) (ホンダ CBX250RS)
ホンダ CBX250RSに乗っています。 84年型・新車で購入、半年ほどで小川部品のバッ ...
その他 その他作業記録 その他 その他作業記録
今までのDIYの記録です(;^_^A
ホンダ シビック ホンダ シビック
初めての我が家の自家用車。 デジタル画像はないので参考画像。 就職してしばらくバイク( ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation