• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おとう!のブログ一覧

2015年10月12日 イイね!

秋、真っ盛り

秋、真っ盛りバイクに乗るにも、防寒対策をしっかりしないといけない季節になってきましたね。

もっとも、ワタクシの住む地方では、これ以上寒くなると雪が降るのでバイクには乗れません。

まあ、実質あと一月くらいなものですかね。バイクの保険も三分の一くらいは無駄になっているようなものです。


こんばんは。


ちょいと近間で走りに行ってきました。

例によって、目的地を定めず、方角だけ決めて出発しました。

走り出してから、手先とひざの寒さがしみてきて、
途中で100均ショップに立ち寄りました。

下半身はジーンズの下にタイツを穿いたのですが、
止まっているときはいいけど走り出すとやっぱダメですね。

ひざにきます。

グローブもプロテクターだけのペラペラなものなので
指先がひんやりしてきます。

で、100均ショップでひざ用サポータと、グローブのインナー用にのびのび手袋を購入しました。

どっちにしろ冬になると、仕事中はひざ用サポータ無しではいられないので
ちょうどいいです。

ひざの保温をしないといられないなんて、いやですね。
年々からだが劣化していきます。


と、言いながら、どんどん標高の高いトコロに向かっているのはナゼダ?

低地では、程よいワインディングがないからなのです。

で、標高1300m、菅平高原でございます。



ラグビーのワールドカップで日本代表が奮闘したようですが、
ここ、菅平高原はラグビー合宿が盛んで、
日本代表メンバーが所属するチームもよく合宿に訪れるそうです。

今回の日本代表チームの活躍でここも大盛り上がりだったようです。

例によって、おとう!はスルーです。

菅平高原から上田市方面に下ると(市町村合併でここも上田市なのですが・・・)
真田地区です。

そうです。

次回のNHK大河ドラマ「真田丸」の主人公「真田幸村」(本名:真田信繁)の出身地です。




こんなふつうの集落の表示にまで真田氏の旗印「六文銭」が・・・

合併前の「真田町」になっていますね。


真田地区から地蔵峠を越えて松代町に抜けます。

この地蔵峠が、ご機嫌なワインディングロードなのですが
着膨れしているのと、寒さでカラダが固まってしまっているのとで
思うようにバイクを操れません。路面温度も低いようです。

そんなに上手じゃないんだから、ゆっくりいきましょう。

で、ふもとの松代町。ここにも・・・




六文銭が・・・

実は松代町は、真田幸村の兄真田信之が上田から移封された場所で、
初代松代藩の藩主を勤めたところなのです。

なので、



商店街も六文銭だらけ・・・


NHK大河ドラマの主人公のゆかりの土地はどこでも大盛り上がりになり
観光客の数が一気に増えるようです。

長野県は観光を重視しているので、大いに盛り上がってもらいたいものです。
(ちなみに、おとう!の地元はあまり関係がないです。何せ長野県は南北に長いので・・・)


(追記:長野県出身の若手ライダーの記事です。六文銭を付けたライディングスーツを使っているようです。かっこいい・・・)
http://shinshu.fm/MHz/22.56/archives/0000467905.html


例によって、最近休日は夕食当番のようになっているので
早めに帰宅します。

今夜の夕食は手作りチャーシューを入れたおとう!特製ラーメンです。



おそまつサマでしたー(o^∇^o)ノ


Posted at 2015/10/12 23:18:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | バイクネタ | 日記
2015年10月05日 イイね!

ハムだっ!!

ハムだっ!!田舎では、朝晩の寒暖差が大きくなってきました。

夏用のフトンでは風邪をひきます<(´・ω・`)>

こんばんは。






お見苦しいモノを貼り付けておりますが・・・






無謀にも、27~8年前にあつらえた革ツナギを着てみました。

何とか、手足は入りました。

ファスナーも、何とか、何とか、何とか、、、しまりました。

パツンパツンです ヽ(゚Д゚)ノ


まさに、ハムだっ!!


がっちりホールドされていて、身動きが取れませーん━ヽ(*´・ω・`*)ノ━


無謀に輪をかけて、このままエルメス号で走りに行っちゃいました (/´Д`)/

さすが革ツナギ、外気温度は結構低いはずなのに

あったかいんだから~ (*⌒∇⌒*)




・・・が、腰が全然入りません・・・


安全装備がかえって危険になってますケド・・・


速攻、帰宅。


見苦しいのを覚悟で画像キープ!



革ツナギはタンスにしまわずに壁にかけてあります。


これを見ながら、日々の軽量化に努力する所存でアリマス!!




Posted at 2015/10/05 22:23:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | バイクネタ | 日記
2015年09月21日 イイね!

せっかくの休みなので・・・

せっかくの休みなので・・・いつから秋の大型連休をシルバーウィークと呼ぶようになったのでしょうか?

うちの婆さまは、敬老の日があるからだと思い込んでおりますが・・・

こんばんは。

皆様は連休をいかがお過ごしでしょうか?

ワタクシめは、22日に当番出勤があるだけで、
結構長いお休みを頂いております。

周りでは、連休中に稲刈りをする方が多く、
大変だなと人事のように思っております。(人事ですが・・・)

正直、連休だからといって何も予定がありません。
遊んでくれる子供たちもいないし、
ヨメは休日関係無しで働いてるし(おとうの稼ぎが悪いばかりに・・・スマネェ)、


冬の支度をするには早すぎるし、
田畑があるわけではないので農作業もないし、
洗濯や、布団干しなどしても1日くらいで終わっちゃうし・・・


で、せっかくのいい天気だったので、また走りに行ってきました。

行き先は、ここのところ山方面が続いたので海です。

ざっくりです。

で、8時半出発。

県境の峠を越えて国道292号から国道18号に入りさて西か東か?

えーと前回は東だったので今回は西だ。

国道8号線を西に行きます。


糸魚川付近

海沿いの道は気持ちいいんだけれど、まっすぐすぎて飽きる。
時刻はまだ10時。

来た道を帰るのではなく、糸魚川市から国道148号線で白馬周りで帰ります。

姫川沿いのこの道はトンネルだらけ。

適度にワインディングしてるんだけれど、さすがに連休中です、混んでます。



白馬47スキー場

結局、帰ってくるまでずっとクルマが続いていました。

お仕事中だった方には申し訳ないけど
やっぱ連休は出歩くもんじゃないや・・・(・´ω`・)


Posted at 2015/09/21 22:09:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイクネタ | 日記
2015年09月12日 イイね!

やっぱ行ってきた

やっぱ行ってきたこんばんは。

秋雨の隙間をぬってちょっと遠乗りに行ってきました。

行き先は海か山かちょっと迷ったけど、峠道の割合からして山方面に決めました。
そうだ、ハルナMS(モータースポーツ、モビルスーツではない)ランドに行こう!
  

・・・


どこかで見覚えのある書き出し・・・

手抜きでも、デジャビュでもありません。

やっぱ 行ってきました。ハルナMSランド。

2週続けて同じところへいくなんてバッカじゃないの?とか突っ込まれそうですが、
ルートを気に入ったのと、前回帰宅してからハルナMSランドのHPを見てどうしてもいきたくなったからです。

で、8時半出発。



横手山山頂付近、この後霧が立ち込めて真っ白になった。


草津を通り、榛名湖を過ぎて



やってきましたハルナMSランド、 観覧席から撮影

最終コーナーからメインストレートへ・・・
レコードラインが黒くなっている、ここでコケました。
で、左肩が外れました(とほほ)

レース好きなバイク乗りなら知っていると思いますが、
あの青木三兄弟もこのハルナMSランドをポケバイで走っていたのです。
必死でコーナリング中の「おとう!」のRZ50のイン側を軽々と抜き去っていくポケバイ!!
そうです!「おとう!」はあの青木三兄弟と一緒に走ったことがあるのです!(あんまり自慢にならんな・・・)


20数年ぶりにきたハルナMSランドは、管理施設が改修されてきれいになっていました。
ただ、昔と違うのは2スト独特の
パランパラン!ビーーーーーーン!!
というエンジン音がほとんど聞けないことです。時代ですかね・・・

観覧席から降りてパドックを歩くと小学生くらいのライダーがたくさんいました。

にぎやかなピット側とは反対側にいた男の子、
たくさん練習で転んだのでしょうか、レーシングスーツが擦り傷だらけでした。

「これから走るの?」

声をかけると

「うん」 と、あどけない返事

その子はヘルメットをかぶると
自分のマシンのエンジンをかけピットロードへむかっていきました。



後ろの小さい方が「おとう!」が声をかけた子、
この後、前のマシンを抜いた

この子達を見てたら、
にいちゃん(長男です)の小さかった頃を思い出しました(涙)

前にも書きましたがうちのにいちゃん(長男です)はアルペンスキーの競技をやっていました。
小学4年生から本格的に始め高校3年まで続けました。

小さな体にレーシングスーツをまといヘルメットをかぶり、
重いレース用のアルペンスキーを担いで毎日練習に行っていた姿や
レースのスタート前の緊張した顔が浮かんできました。

100分の1秒を争う厳しさはスキーもオートバイも一緒です。
何事でも子供が一生懸命がんばっている姿はいいものです。



今のカテゴリーがどうなっているか分からないけど
数十分おきにバイクが入れ替わって、一通り走り終えた頃、
お昼休憩のアナウンスが流れたのをきっかけに引き揚げることにしました。

帰りがけにさっきの子供に手を上げると、手を振り返してくれました。
あー、やっぱ来てよかった(⌒-⌒)





駐車場から出ようとしたときコース関係者らしいおじさんに声をかけられました。

「見たコトの無いバイクだけど、クラブマンのエンジンを積んでるのかい?」

・・・へ?

あのう・・・

一応、こっちがメインで発売されたんですケド・・・

全然売れなかったケド・・・

なんでも昔GB250クラブマンに乗っていたことがあるとのことですが・・・

これほど知名度が低いとは・・・
「おとう!」は知っている限りのCBX250RSのウンチクをぶちまけてきました!




で、帰り道


前回、迷子になっていたときにあちこちでみた看板。
気になっていたので行ってみました。

どうやら入浴施設のようですが・・・

なんか趣旨がわからない・・・






唐突ですが、今夜は晩飯当番なのです。

というわけで、ソッコー帰宅!  (ノ;;`з´)ノ


今日も飲食は無しでした。




Posted at 2015/09/14 01:13:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | バイクネタ | 日記
2015年09月05日 イイね!

爆音ツーリング?

爆音ツーリング?こんばんは。

秋雨の隙間をぬってちょっと遠乗りに行ってきました。

行き先は海か山かちょっと迷ったけど、峠道の割合からして山方面に決めました。
そうだ、ハルナMS(モータースポーツ、モビルスーツではない)ランドに行こう!

ハルナMSランドはゴーカート用のクローズドサーキットで90ccクラスまでの2輪車にコースを使用させてくれているのだ。
実は「おとう!」は、就職したての頃ミニバイクレースにはまっていてハルナMSランドに通っていたことがあったのだ。
学生のときの友人がヤマハのRZ50を譲ってくれたので、それをサーキット走行用に改造し、(といっても保安部品を外してゼッケンプレートを付けただけだけど・・・)サーキットライセンスを取得し、練習走行に何回か通っていたのだ。
今は着られない革ツナギもその時に作ったのだ。
いずれはノーマル50ccクラスでレースに出場しようと思っていた矢先、最終コーナーで転倒し怪我をしてしまったのだ。
同行してくれた友人や当時の職場の方々に迷惑をかけてしまって結局練習走行だけでやめてしまったのだけれどショートコースながら整備されたクローズドサーキットコースを走れたことはいい経験になったのだ。
(なんで口調がバカボンパパになったの?)

というわけで行き先は決まったが、さて道が分からない。もう20数年前のことなのですっかり忘れてしまっていて、自宅のPCでルートを確認し(「おとう!」はスマホを持っていない)ざっくりと頭にインプットして出発。

ルートは志賀高原から草津に抜け。長野原付近を通過し、榛名湖経由でハルナMSランドのある群馬県榛東村を目指すというもので、実にざっくりとしたものです。所要時間は約3時間で片道の走行時間とすればまあまあです。

で、とりあえずエルメス号にガソリンを入れ、志賀高原に向かいました。

あ、そうそう。タイトルのことをすっかり忘れてました。エルメス号はすっかり爆音バイクになってしまったのでした(汗)。

ごらんのとおり、マフラーのフタがスカスカ。

整備手帳にも書いてあるように。このイタズラマフラーが仕上がったのは金曜日の夜。取り付けただけで、エンジンはかけてなかったのです。
多少ワイルドなオトになるだろうなと思ってはいたけど、朝出発前にエンジンをかけてビックリ!
ヤマハの単気筒の名車SR400に芯無しのキャプトンマフラーを着けた感じの打撃音が鳴り響いたのでした。
今さらノーマルに戻す気にもなれず、そのまま出発しちゃいました(*⌒∇⌒*)テヘ♪。
最初はちょっと慣れなかったけど、だんだん走っているうちに単気筒らしい打撃音が心地よくなってきちゃいました。
志賀高原に行く途中で、小休止しているオッサンライダーたちもエルメス号が通過するときに、こっちに注目してくれたりして・・・

でも、このままにしとくわけにはいかないので帰ってきたら直すことにして、1日だけ爆音ライダーになることにしました。


横手山付近で小休止

前回、志賀高原まで来た時は峠を上りきったあたりで引き返してきたのですが、今回はそのまま進みます。高原特有の地形で、当然ザ・ワインディングロードって感じです。



すれ違うバイクも多くみんなワインディングを楽しんでるって感じ。

現在、草津白根山の噴火警戒レベルがレベル1からレベル2に引上げられたため、通行規制が行われていて火口周辺では駐停車が禁止されていました。また夜間の通行が禁止されていて17時以降は通れないとのことでした。ま、帰りはそんなに遅くならないけど・・・

とにかくワインディングロードが楽しい!!タイトなコーナーが連続していて本当にバイクに乗ってる!って感じ。
あ、でも、そんなに飛ばしてないです。ホント、ホント((^┰^))ゞ


白根火山ロープウェイ山麓駅

ここから先草津温泉までの間ヘアピンカーブが連続していて、また楽しいもんです。

国道145号線に入ってからは、アクセルも控えめにして走ります。
ちょっとビックリしたのは20数年前にこの付近を通っていたときは吾妻渓谷という川筋の道を走っていたのでが、現在はバイパスが整備されていて吾妻渓谷を見下ろす感じで走っていて、行きの行程の余裕のあるときは旧道を通ればよかったと後悔しましたが戻るのもめんどくさいのでそのまま行っちゃいました。
国道145号線をそのまま東進し、郷原という交差点で右折し、厚田の交差点を直進し榛名湖へ向かいます。
この道がよく整備された道路で、比較的高速コーナーが連続しています。「おとう!」は、ちょっと苦手かな。スピードは控えめにしていきます。
なんか、地元の走り屋さんたちが走っていそうな感じのする道路だなと思っていたら、左端のガードレールにグリーンの車体が・・・ 色からしてカワサキ?車種は分からなかったけどこけたみたい・・・ ライダーの姿は見えなかったけど、いやなもの見ちゃった。安全運転で行きましょう。



榛名湖畔で小休止をとりました。何組かのバイクが止まっていたのでその端っこにエルメス号を止め、止まっているバイクを見るとなんか見覚えのある後姿が・・・
GB250クラブマンでした。エルメス号の兄弟車です。
ライダーは、「おとう!」よりちょっとお兄さんなオッサンだったのでちょっと声をかけちゃいました。
昔SR500に乗っていたのですが、車検がネックで手放したそうで、そのGB250は最近手に入れたそうです。同行者の方はハーレーライダーで、昔はカワサキの750RS(Z2?)に乗っていたそうです。「おとう!」がエルメス号に30年乗ってるといったら関心してくださって、「よく手入れしてあるバイクですね」と言ってくれたのはうれしかった。
無口な「おとう!」のおしゃべりに付き合って頂いてありがとうございました!

時刻もお昼時でその方たちは昼食を摂るというので、お別れして「おとう!」はハルナMSランドを目指します。伊香保温泉までの下りがまたご機嫌なワインディングロードで、楽しかった。ただ、減速用の路面の凹凸ややたらと多い警告標識からして走り屋さんの事故とか多いのかなと思いました。

で、結局 ハルナMSランドには行けませんでした。迷子になっちゃったようで水沢観音のあたりをウロウロしてたら時刻も13時をまわってしまって、帰りの行程も考えて帰路に着きました。もう眼もしょぼくなってきているので暗くなる前に帰宅することにしているので賢明な選択です。「おとう!」の場合、エルメス号と走ることが目的であって到着先はどうでもいいのです。

今まで来た道を戻り、帰宅したのは16時前。ちょうどイイ感じで疲れました。

明日は、朝から地域の共同作業があるのでマフラーの修理はその後だな・・・

今日も無事帰宅できました。あ~、楽しかった(=⌒▽⌒=) ♪

Posted at 2015/09/07 00:31:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイクネタ | 日記

プロフィール

「[整備] #CBX250RS エルメス号(CBX250RS)フロントフォークオイル交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/2445136/car/1966548/8324374/note.aspx
何シテル?   08/08 22:37
おとう!です。 金欠ながらもDIYでカスタムすることが大好きな白髪メガネおやじです。「金をかけずに手間をかける」をモットーにしてます。 よろしくお願いします...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エルメス号(CBX250RS)電圧計を付けてみた(その2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/15 23:20:20
僕にまかせないでください 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 22:34:35
朝寝坊… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/21 11:09:55

愛車一覧

ホンダ フィット ふぃと子 (ホンダ フィット)
車体は完全フルノーマルのGK4・FIT(4WD)ですが、お得意の小細工があちらこちらに・ ...
ホンダ CBX250RS エルメス(娘が命名) (ホンダ CBX250RS)
ホンダ CBX250RSに乗っています。 84年型・新車で購入、半年ほどで小川部品のバッ ...
その他 その他作業記録 その他 その他作業記録
今までのDIYの記録です(;^_^A
ホンダ シビック ホンダ シビック
初めての我が家の自家用車。 デジタル画像はないので参考画像。 就職してしばらくバイク( ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation