• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おとう!のブログ一覧

2021年09月12日 イイね!

そうだ!海見に行こう!🏍

そうだ!海見に行こう!🏍実りの秋と言うことで、
ぼちぼち稲刈りも始まりそうですね。
コンバインが動きだすと、
ワタクシの仕事は忙しくなります。

コンバインは…
では無く、こんばんは。

忙しくなる前に、ちょっと息抜きに行って来ました。

先々週は山方面に行ったので、
今回は海方面に行って来ました。

そうは言っても元々山の中に住んでいるので、
海に出るまでにひと山越えなければなりません。


湯滝温泉前の標識

この光ヶ原高原のある関田峠を越えて行きます。
ここは、以前にも何度か紹介しております。

グリーンパル光原荘

知る人ぞ知る、信越トレイルの宿泊施設にも指定されているようです。
この日は、日帰りのお客さんやチョイ乗りライダーさん達が多かったです。

バカの一つ覚え…


光ヶ原高原から見渡す頸城平野

彼方には海が…見えないか!

かつての牧場跡

観光用の風車も羽根を外したままです

峠を越えて田園地帯を通過し、到着したのは…
鵜の浜辺りの海岸


ちょっと、格好付けて撮って見ました。



少し移動







素が素なので、あんまり格好良くない…
( ノω-、)

上越火力発電所

定期的に釣り場として防波堤を解放してくれます🎣


直江津港の西側、船見公園の砂浜

長男の海水浴デビューの場所です。
海に入ってキャーキャー楽しんでました。

キャーキャー言っていたのは浜辺だけではありません。
上越市立の水族館に連れて行った時は、
目を丸くして水槽の魚たちを見ていました。
その水族館は老朽化の為、建て替えられました。


数年前にリニューアルしたのですが…


コロナ禍で閉館中でした。
(´・_・`)


バブル期の昔はコンビニがあった場所


フェンスの外から観るとこんなにスッキリ。



日が沈む前に帰ります…

何せ、最近では遠くが見え無いのに加えて、近くも見え無い、
暗くなるともっと見えない…ま、しょうがないです
(*≧Δ≦)

帰って来たらフキフキです。


海岸線を走ったので、濡れタオルで拭いてからのフキフキです。


例によって水分補給のみで食事は無し…
数時間のチョイ乗りでしたが、楽しかったです。

週明けからは、忙しくなりそうなので、
細やかなリフレッシュでした。
(*´∀`*)ノ



備忘録
22122.8km
Posted at 2021/09/13 22:59:38 | コメント(5) | トラックバック(0) | バイクネタ | 日記
2021年08月29日 イイね!

ちょっとだけ県外に出たけど勘弁してくださ~い🙏

ちょっとだけ県外に出たけど勘弁してくださ~い🙏お盆も過ぎ、8月ももう終わろうというのに、この暑さ…
ワタクシのトコロでは特にお盆の期間は、
比較的過ごしやすい天気だったので、
急に夏に逆戻りするようなこの暑さは、
ギャップが有り過ぎて体が付いて来ません…
( ノω-、)

こんにちは。

皆様、体調など崩されていないでしょうか?

ここの所、体調もメンタルヘルスも不調です。
コロナ関連のニュースや、アフガニスタンのタリバン騒ぎなど見ていれば、気が滅入るばかりです。



とは言え、せっかくの休みに家でゴロゴロしていても、余計に気が滅入ってしまいます。

なので…



出発!

例によって行き先はとりあえず志賀高原。
何故か?…

暑いから。

標高2000mまで登れば、涼しくなるでしょ
ヾ(≧∇≦)


琵琶池の駐車場に何時ぞやのNSRが…!



ここの常連さん達でした。
ワタクシと違い気合いが入っているので、早朝から来ていて、もう帰るそうです。

結局渋峠を越えて…
国道最高地点をスルーし…


草津白根山の端っこ。


THE・ワインディングロード!
ここは万座温泉に降る道との分岐点です。
ヘアピンカーブの連続で、好きな道路なのですが、今日は行きません。


何故なら撮影のための停車中に追い越して行った一団の中に、
ホンダDream50が居たからです。

飾ってあるのは見たことがあるのですが、
あれだけ見事に乗り回しているのを見たのは初めてでした!

その一団のケツにくっ付いて行って…


結局入った「道の駅 草津運動茶屋公園」

Dream50のオーナーさんをナンパして、
画像を撮る許可は貰ったのですが、
ブログに使用する許可は聞かなかったので
画像はナシです。
(*≧Δ≦)

オーナーさん曰く、
「バイクなんだから走らせてやらなきゃ、かわいそうだ」
まったくその通りだと思いました。


トイレ休憩と水分補給をして、出発です。
今回は元来た道を戻らずに長野原町に出て国道144号線を走ります。
国道沿いの吾妻川は、一昨年の豪雨災害で未だに復旧作業が続いております。



上流の吾妻渓谷

橋の歩道なので鍵抜いて押しました。



先ほどの画像右手に見えていた岸壁には…


「瀬戸の滝」



キャベツ~!

嬬恋村は高原野菜の特産地です。
国道を普通に大型のトラクターが走ってます。
当然ナンバープレート付きです。
(^_^;)

前方には多分野菜を積んだ大型トラックが2台…
良い感じのクネクネ道なのですが、
しっかりと後方を走りました。

鳥居峠を越えて国道406号線に入り、菅平高原に向かいます。





菅平高原の中心部。

前回のお墓掃除の時に会えなかった、同級生のお父さんにも会えました。

この後は、何処にも寄らずに真っ直ぐ帰宅しました。


帰宅後のオイル交換



思いがけず遠回りしてしまいましたが、
のんびりと走るのも良いですね。
少しは気分転換になりました。

早くコロナ渦が去って、もっと遠くまで行けたらな~なんて思ってます。
(*´∀`*)ノ




備忘録

SSからの分、盛ってます…

Posted at 2021/08/31 12:45:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | バイクネタ | 日記
2021年08月07日 イイね!

僕にまかせないでください

僕にまかせないでくださいきみはその手に花をかかえて
急な坂道をのぼる
僕の手には小さな水おけ
きみのあとにつづく
きみのかあさんが眠っている
ささやかな石のまわり
草をつみながら振り返ると泣き虫のきみがいた
両手をあわせたかたわらで揺れてるれんげ草
あなたの大事な人を僕にまかせてください

「僕にまかせてください」
byグレープ 作詞作曲/さだまさし


こんばんは。

ここ数日は五輪と猛暑で、心身共に熱くなっております。
皆様は体調など崩されてはいませんか?

久しぶりのブログだというのに、
重苦しい出だしで申し訳ありません。
m(_ _)m

誤解の無いように言っときますが、
ワタクシはさだまさしは大好きです。

たまたま、お盆前にお墓の掃除に行ったので、この曲を思い出したのです。






今回のブログは多分重苦しい内容になるかと思いますので、
面倒くさい方は、すっ飛ばしてください。


地方では月遅れのお盆なので、8月1日にお墓のお掃除をする所が多いです。
本来ならもっと小まめに行くべきなのでしょうが、
御先祖サマ!
勘弁してください。



実は、お墓の二カ所持ちになるかも知れないのです。
(´・_・`)

ワタクシが現在居住している場所は、婆様(母親です)の実家のある所です。
ワタクシが15歳の時に父親が亡くなり、ここに戻って来ました。
ま、同じ長野県内の東信から北信に移動しただけの事なので、どうという事は無いのですが…

一般的にいう先祖代々のお墓というモノは、東信の高原にあります。

ワタクシの父親はそこで宿泊施設を営んでおり、そこそこの財産と莫大な負債も持っておりました。
(-ω-;)

本来ならば嫡男(フツーに長男でいいですね)のワタクシが跡を継ぐのが、日本古来の伝統なのでしょうが、
小さな頃から悪ガキ…では無く、工作好きの小心者でマネージメント能力など皆無…
しかも15歳の小僧っ子にそんな発想は全く無く、
むしろ一つ年下の弟の方が、怖い物知らずで商才が有り、
父も生前は弟に跡継ぎを任せようと想っていたようで、
ワタクシ自身もその方が良いと想っておりました。

父が体調を崩したのは、ワタクシが小学生高学年の頃。
最終的には胃ガンで亡くなったのですが、
亡くなるまでの数年間は、手術や入院等で本人も母も相当苦労したと想います。
父が生きている間は母も頑張れたのでしょうが、亡くなった後は心が折れてしまったようで、実家のある現在のムラに帰る決心をしたようです。
なにせ父は6人兄妹の長男で、直ぐそばに長女の叔母さん夫妻が宿を構えており、よくあるパターンの諸々の事情で、ヨメにきた母はかなり苦労をしたようです。

15歳にもなれば何となくその辺の大人の事情にも気付くのですが、何をどうすれば良いのかまるでわかりませんでした…

とにもかくにも父が亡くなった以上、母がこの地に残る意義は無くなったと想ったのでしょうか、実家に帰る決心をしたようです。

その後は、実家のあるムラで祖父が母のために遺してくれた土地に家を建てて現在に至っております。
因みに、建てたのは母でワタクシは途中からローンを払ったくらいです。

本当に役に立たない長男です…

… 

前置きが長くなりましたが、やっとお墓参りの本題です。

上記の通り、現在のワタクシの生活拠点は長野県の北端部の小村です。

先祖代々のお墓は長野県の東信の高原にあるのですが、
コチラにもすでにお墓があります。



あれ? 「おとう!」のお父さんは東信の高原のお墓にいるのに何でコチラにもお墓があるの?

ま、そこまで気付いた方はいないと思うので、無理やり説明します。

母は五人兄妹の長女で、二人の弟(ワタクシには伯父さんですね)には跡取りがいません。
20年ほど前に、一番下の伯父さんの連れ合い(叔母さんです)が亡くなり、何処に埋葬するかで兄妹で相談したそうです。
その結果、母と、真ん中の伯父さんと、一番下の伯父さんの三人で地元のムラに共同でお墓を造ると決めたようです。
…ようです、と言うのもワタクシが聞かされた時点では、石材店に発注した後でした…
理由は簡単。ワタクシには子供がいるので、その代までは墓守が出来るということです。



なんか釈然としなかったけど、お墓の費用は出してもらったし(本来なら自分の入る墓は自分で建てなきゃと思っていたので…)、まあ、もうけたのかな?…程度に思ってました。
当然、その後はちゃんとコチラのお墓の世話はしてました。

…と、これは今住んでいる所の話。


高原のお墓にはコチラにお墓を造る前は、お盆にお参りだけはしてました。
父の弟(父より一つ年下の叔父さんです)がお墓の世話をしてました。
…がその叔父さんが、昨年亡くなってしまったのです。
叔父さんにも子供(ワタクシの従兄弟です)がいたのですが、2008年の夏に不幸にも山岳事故で亡くなってしまっておりました。



あれ?

叔父さんが亡くなってしまったら誰がアッチのお墓の面倒を見るの?



実に面倒くさいのですが、父には二人の弟がおりまして、亡くなった叔父さんの下の叔父さんはワタクシと同様の心の病にかかっておりまして役に立たない状態らしいです。

…らしいですと言うのも、ここ数十年会って無かったのです。
今年の春、父の姉の連れ合い(叔父さんですね)が亡くなった時に、本当に数十ぶりに会いました。

その時に久しぶりに話をしたのですが、まだワタクシの方が役に立ちそうだな、と感じました。

病人は病人を知る。

こんな言葉があるかどうか知りませんが…



うまく伝わったか分かりませんが、そんなわけでコッチのお墓の掃除の後、父の眠るお墓の掃除を思い立ったのです。

…あぁ説明に疲れた。
(*≧Δ≦)

この連休に行けたら行こう! 程度の決心だったのですが、
連休初日は雨も降りそうに無かったので、エルメス号で出掛けました。

…え?

フツーにクルマで行けばいいじゃん?
ごもっとも!
でも、バイクで行きたかったのさ!

ここのところ、本当に休日の度に中途半端に雨が降りやがって、
全然バイクに乗れなかったのですよ!
先日コッチのお墓の掃除をした時の道具を、そのまま後ろに縛り付け…

なにせ墓地には水道が無いので、アッチの同級生に水を貰うために、地元の有名なお饅頭屋さんでお土産を購入!

で出発!

…が

モウレツな暑さで、途中で水分補給…



直前に連絡して、お墓の掃除のための水を貰った同級生に感謝!
でも、もっとゆっくり出来るように来い!と怒られた…
当然です…
m(_ _)m

近年、お盆のお参りさえしてなかったのに、昨年の叔父さんの納骨で久しぶりに訪れた父の眠るお墓。

我が家の家紋です。

ワタクシの父親が眠っている、ささやか?な石のまわりは思っていたよりは草が伸びて無かった。
アッチの従兄弟達が世話をしてくれてたのかな?

刈り払い機の届かない縁石の際の

草をつみながら振り返ると泣き虫のきみ…

は居なかったのですが、中学校の時の一つ先輩のおば…
…お姉さんが居ました。
実家のお墓の掃除で来ていたのですね。
ヾ(≧∇≦)

「〇〇君だよね~?! 遠くから毎年お掃除に来てるなんてエラいね~!」

…(いえ…たまたま今年は気まぐれで来ただけなんですケド…)

とも言えず、「ご無沙汰してま~す!」
なんて誤魔化したりして…
(;^_^A


お掃除も終わり、駐車場で仕度をしてると…

さっきのおば…お姉さんが、
「バイクで来たの~?今日はもうじき雨降るよ~!」

え?

天気予報ではそんなハズでは…
でも見上げると入道雲が…

地元の人の天気予報は正確です。
「お先に失礼しま~す!」慌てて出発しました。

雨に当たらないように、
涼しい高原から降って来るとモウレツな熱気が…


途中の中野市のシュールな理髪店を通り過ぎ…

暑くてダメだ!

ちょっとだけ山際を走ろう…

山ノ内町に寄り道して、木島平村に抜ける山道を走りました。



木陰は涼しい~!
(//∇//)


木島平村のスキー場付近…


タイトル画像使い回し…

無事に雨にも当たらず、帰宅出来ました。

いつものセルフSSで給油した時に、タンクバッグのベルトに付いた油に気付きました!
「げっ!オイルクーラー?」
エンジン周りを目視で点検。
とりあえず油漏れは無~い。

帰宅してじっくりと点検してみると、

ステアリングステム周りだけに油が…

どうやらモウレツな熱気で、前回交換したステアリングステムにゴテゴテに塗りつけたグリスが溶け出したようです。
(;^_^A

やっぱり、モウレツな暑さの時はバイクに乗っちゃダメだな…
( ノω-、)



帰宅して、婆様(母親です)とお墓の件で話をしたのですが、
何となくウヤムヤにされてしまいました…



こんな面倒くさい事を…


僕にまかせないでくださ~い!!!






21763.0km

備忘録…
Posted at 2021/08/09 20:54:35 | コメント(4) | トラックバック(0) | バイクネタ | 日記
2021年05月23日 イイね!

懐かしの志賀草津道路✌

懐かしの志賀草津道路✌九州地方では、例年よりもかなり早く梅雨入りしたそうですね。
ワタクシの居住する北信濃でも、ハッキリしない天気が続いております。
このままだと、何となく「梅雨入りしていた模様」とかいわれそうです。

こんにちは。

最近の傾向で、ワタクシの休日になると天気が悪くなっております。
土曜日出勤の時はピーカンの良い天気なのに、休みの日曜日になると…雨。

ま、お天道様のする事なので、文句を言っても仕方ありません。
( ノω-、)

特に今月は3連チャンの土曜日出勤でした。
この週末は久しぶりの連休だったので、天気さえ良ければ絶対バイクに乗ってやろうと思ってました。

土曜日は天気もイマイチだったので、フィト子のエンジンオイルとデフオイルの交換に当ててディーラーに行きました。

そして日曜日、朝から晴れじゃ~ん!

即決で出発!

行き先は当然、
志賀草津道路!!

今シーズンは、白根山の火山活動が穏やかなので二輪車でも通行可能なのです。

あぁ、何年ぶりだろう?

とにかく渋峠を越えて、草津に抜けます。
画像は撮ってませんが、長野県と群馬県の県境を跨ぐ「渋峠ホテル」正面のゲレンデはまだ滑走可能で、リフトも一基運行しておりました。
なので、頂上の駐車場は大渋滞…

そして例によって例のごとく、国道最高地点も大渋滞…
ま、ワタクシはそんなのはどうでもいいので、スルーして一段下のパーキングで証拠画像撮影。

最高地点より少し降った処



先シーズンまでは、白根山の火山活動レベルが高かったために、密閉出来る車両のみ通行可能でした。
なので、徒歩や自転車やオープンカー、そしてバイクも通行禁止でした。

数年ぶりに万座温泉との三叉路を白根山方面に向かいます。
噴火していなければ火口湖の御釜も観られましたし、ドライブインはとても賑やかなものでした。
ワタクシも子供達が小さい頃は、火口湖見物にも行きました。

現在は噴火の可能性があるため、観光施設は休業中です。

ワタクシも、今日は道路そのものを楽しみに来たのでスルーです。



とは言ってみたものの、ここは標高1800m程でしょうか?
吸気がキャブレター式のエルメス号は4000~6000rpm辺りで失速します。7000rpmを越えれば良く走ってくれるのですが、あまり高回転を続けると、エンジンブローのトラウマが…
((((;゜Д゜))))



ワタクシは走り屋でも何でも無いので、そろ~りとワインディングを楽しみました。
(;^_^A

…そうは言っても証拠画像。
向こうに見えるは白根山。タイトル画像と使い回し…


この後はそろ~りとワインディングを楽しんでいたら、あら?
あっという間に草津温泉に着いてしまいました。

コロナ渦の影響か、草津温泉も観光客の数が少ないように思えました。
観光事業に携わっている方々にとっては、かなりひっ迫した状況だと思います。



ですが、この時のワタクシの股間も、かなりひっ迫した状況でした。
ヾ(・ω・`;)ノぁゎゎ

なんとかたどり着いた
草津の道の駅


速攻でトイレに駆け込み、なんとかワタクシの膀胱はブローせずに済みました。
(^_^;)

ホッと一段落したところで、二輪車の駐車場を見渡すと現行車に混じって旧車もチラホラ見受けられました。

そんな中に…

おお!! 
MC10 GB250クラブマン!!
エルメス号の兄弟ではないの!!
(画像は無いけど…)

主が戻られたところでご挨拶。
先方もワタクシのエルメス号に気が付いていたようです。
主は見た感じ、ほぼ同年代でした。
マスク&ソーシャルディスタンスを取りながらしばし歓談し、
彼もお目当ての志賀草津道路に登って行きました。



さてこれからどうしよう?

時刻はお昼頃、榛名に向かうにはちょっと忙しい。
鳥居峠から菅平経由で戻るのも悪くは無いのだけれども…

白根山がまた怒りだして、交通規制が掛かったら次はいつ走れるか分からない…

来た道通って帰ります!

白根山のドライブイン

当然休業中です…
(´・_・`)


噴煙は見えません

走っていて気付いたのですが、所々にある駐車スペースには噴石から避難するためのシェルターが設けられていました。

帰り道でも、国道最高地点は大渋滞…
渋峠ホテル前の駐車スペースも大渋滞…


結局横手山ドライブインのパーキングでのツーショット




珍しく、木戸池に寄ってみました。


道の駅 北信州やまのうち

ここで、草津の道の駅でお見掛けした、Z2とNinjaとハーレーのグループを見つけて、少しお話しをうかがいました。
当然、マスク&ソーシャルディスタンスです。
余談ですが、Ninjaの主は、平成元年に試験場で限定解除したそうです。ワタクシにとっては神の領域です
(^_^;)


ガレージZモーターさんにも寄ってみました。

ちょうど積載車でお客様のバイクを預かって来たばかりで、忙しそうだったので、店長さんに挨拶だけして帰りました。


貴重な梅雨(?)の中休みに久しぶりにバイクを堪能出来ました。
走行距離170kmのプチツーリングでしたが、楽しかった。
(*´∀`*)ノ










21606.5km
備忘録…
Posted at 2021/05/25 11:01:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイクネタ | 日記
2021年05月04日 イイね!

今シーズンのお初で~す✌

今シーズンのお初で~す✌大型連休も後半戦に入りました。
皆様、如何お過ごしでしょうか?

こんばんは。

前半は飛び石出勤だったワタクシも、
5/4・5と連休になりました。
もっとも、連休になったからと言って、
予定もなかったのですが…


天気予報を確認すると、
スッキリと晴れるのは4日のみで5日は雨が降るそうです。
エルメス号も走れる状態にありながら、
5月に入っても走ってないなんて、ここ数年間では初めてです。

久しぶりにちょっと遠出でもしようかな?(県内で…)
なんて思ってたら、帰省していた次男坊のTやんが今日の午後に帰るから「お昼ごはんを皆で食べよう」、と婆さまに言われてしまいました。
お昼までに帰って来られる所なんて…
志賀高原くらいしか無いじゃん!

…ま、いいか。どうせ走るだけだし…

と言うわけで、
朝食もそこそこに暖機運転の間に着替えて、
9:00前には出発しました。

国道を走っていると、大勢のライダー達とすれ違います。
ヤエー(ワタクシが若い頃は、普通にピースと言ってましたが…)にもいろいろあって、
最近の左手を振り回すスタイルの人もいれば、控え目に上げるだけの人もいます。
ワタクシは顎の辺りでピースするオールドスタイルです。

さすがに山道に入るとコーナリング中には出せませんが😅…

志賀高原の入口とも言えるビワ池の駐車場の横を通り掛かったら…
「あ!NSRだ!」
珍しいバイクを見かけたので、つい駐車場に入ってしまいました。




数台の中の1台だったのですが、傍らにエルメス号を停めてまずは挨拶。
「こんにちは。あんまり懐かしいバイクだったので、つい寄っちゃいました」

持ち主の方も、
「いやいや、そちらもなかなかのモノですね」…と、直ぐに会話が始まるのはバイク乗りの良いところですね😄

このNSR(タイプはよく分かりませんでした😆)はエルメス号と同じようにワンオーナーでずっと乗ってるそうです。
この方もワタクシよりもっと変態な方で、エンジンの腰下OHまでこなしているそうです。ウォーターポンプの交換のついでに、クランシャフトを外して「井上ボーリング」さんに送りセンターシールを「ラビリンスシール」に交換してもらったそうです。

この数人のライダーさん達は地元の方で(ワタクシも地元っちゃ地元ですが…)毎週来ているそうです。

「ここから上は、今日は渋滞してるんじゃないかな~?」
と教えてくれました。
確かに横手山のスキー場はまだ滑走可能ですし、草津からのルートも冬季閉鎖から開通しております。

ま、せっかく来たんだから、渋峠までは行って見ようと、皆さんとお別れして出発しました。
 


……

………


言うこと聞いときゃ良かった…

やっぱ渋滞だった。

しかも、所々雪解け水が流れているし、渋峠の手前のスノーシェッド内なんて凍結防止の塩カルで塩漬け状態…

なにはともあれ

毎度おなじみの国道最高地点です。

例によって激混み…


国道最高地点の駐車場からの景色…



バイクを停められそうな所は何処も彼処も激混み…

やっとこ見つけたスペースでツーショット!
急いで撮ったので画がズレました。

後はお昼ごはんに間に合うように速攻帰宅です。

帰宅後点検したら下回りが雪解け水やら塩カルで真っ白け…
お昼ごはん食べたらしっかりと掃除せねば!





本日の走行距離、115.3km


総走行距離21436.1km
備忘録…
Posted at 2021/05/04 23:34:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | バイクネタ | 日記

プロフィール

「[整備] #CBX250RS エルメス号(CBX250RS)フロントフォークオイル交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/2445136/car/1966548/8324374/note.aspx
何シテル?   08/08 22:37
おとう!です。 金欠ながらもDIYでカスタムすることが大好きな白髪メガネおやじです。「金をかけずに手間をかける」をモットーにしてます。 よろしくお願いします...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エルメス号(CBX250RS)電圧計を付けてみた(その2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/15 23:20:20
僕にまかせないでください 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 22:34:35
朝寝坊… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/21 11:09:55

愛車一覧

ホンダ フィット ふぃと子 (ホンダ フィット)
車体は完全フルノーマルのGK4・FIT(4WD)ですが、お得意の小細工があちらこちらに・ ...
ホンダ CBX250RS エルメス(娘が命名) (ホンダ CBX250RS)
ホンダ CBX250RSに乗っています。 84年型・新車で購入、半年ほどで小川部品のバッ ...
その他 その他作業記録 その他 その他作業記録
今までのDIYの記録です(;^_^A
ホンダ シビック ホンダ シビック
初めての我が家の自家用車。 デジタル画像はないので参考画像。 就職してしばらくバイク( ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation