• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おとう!のブログ一覧

2021年07月04日 イイね!

左肩が少し痛い日曜日…😅

左肩が少し痛い日曜日…😅皆様、ご無沙汰しております。
何とか生きております。

昨日7/3(土)に1回目のワクチン接種に行ってまいりました。
インフルエンザ等の予防接種負けしてしまうワタクシですが、発熱や頭痛等は起こらず、注射位置の痛み程度の副反応で済んでおります。

ここ一月ほど、時折起きる腰痛に悩まされバイクにも乗れませんでした。

仕事の方は田植えが終わったので一段落しました。
この春は人員を拡充して頂いたお陰で余裕のある仕事をさせて頂きました。

余裕が有り過ぎて午後の配達が無い、なんて日もあって、そんな時は業務車両の整備に費やしました。
主な作業は、冬季の道路の凍結防止の為に撒き散らかされる塩カルで腐食したボディの塗装などです。

そんな中で、フレームの腐食が酷く次回の車検が通らない車両から使える部品を外す作業をしました。何せ特殊な車両なので、いろいろなオプション品が付いているのです。

特殊な部品以外にはカーオーディオシステムを取り外して、同系列でラジオしか付いて居ない車両に移植する作業を行いました。

三菱ふそうキャンターのFE7型はグレードがカスタムだとドアスピーカーが付いているのですが、スタンダードだと装備がとても御粗末です。ドアスピーカーは無く、チューナーはスピーカー内蔵のAMラジオのみです。

この車両は、冬季のお手伝い要員の農場主サマの使用車両なのですが、その残念なラジオさえ故障してしまって無音車両になっておりました。
そこで廃車となるカスタムグレードの車両からAM/FMチューナーとドアスピーカーを移植する事にしたのです。
…が、スタンダードグレードの車両にはドアスピーカーの配線が来て無かったのです。
オーディオ本体の移植は、エアコンのワイヤーの取り外しなど、すったもんだの果てに成功したのですが、ドアスピーカーの配線を取り回すのには本当に手こずりました。

幸い、春の応援要員の方は元自動車整備士で、ワタクシのような「なんちゃって整備士」にとっては、彼と作業する事でとても勉強になりました。

そんなこんなで業務車両のドアスピーカーを取り付けて、ふと自分のクルマもリアスピーカーを自分で取り付けた事を思い出しました。

しかも、自動車用のスピーカーではなく、数十年前に流行った巨大なラジカセのジャンク品から外したスピーカーをテキトーにクッション材をかまして取り付けておりました。

元々、クルマの中で聴く音に拘りは無かったので、あまり気にしていなかったのですが、これを機に後部座席で音楽を聴いてみると…

…ん?

なんかボソボソ言ってるぞ!?

音量を上げると、音は途切れるわガサゴソ言うわで、さすがの音質音痴のワタクシでもこれはおかしいと気付きました。

帰宅して早速、数年ぶりに内装を剥がしてスピーカーをみると…

紙製のスピーカーコーンが破けてました。
なので、とりあえずガムテープで応急処置…

お見苦しくて申し訳ありません…😥

クッ〇~!何処かにデカいラジカセ落ちて無いかな~?
…って、そう言う問題では無いですね😅

さすがにこのままでは面白く無いので、新品のカーオーディオ用のスピーカーを購入しました。

整備手帳と画像の使い回し…

先週のうちにブツは届いていたのですが、土曜日は1回目のワクチン接種で作業なんか出来ないし、日曜日の午後なら何とか出来るだろうと言うことで本日の作業となりました。

整備手帳的には、ふそうキャンターのオーディオ交換やドアスピーカー配線等のネタの方がよっぽど役に立つのですが、業務中故に画像も撮って無かったので(本当は忘れてた…)御粗末ではありますがワタクシの乗用車のスピーカー交換をネタであげときます。
(;^_^A

整備手帳と前後しておりますが、チープな作業を御笑納くださいマセ
ヾ(≧∇≦)


Posted at 2021/07/04 22:26:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマネタ | 日記
2020年09月26日 イイね!

オイル交換(業務用)😅

オイル交換(業務用)😅稲刈りシーズンなのですが、時折降る雨で仕事がはかどりません。

こんにちは。

ま、別にワタクシは田んぼも畑も持っていないので、自分の稲刈りはありません。
ただ、秋の稲刈りシーズンになるとワタクシの仕事は忙しくなるのです。

営業車のオイル交換は、通常は営業時間内に行うのが常なのですが、この時期は忙しくて営業時間内には時間がもったいない…

なので、本日ワタクシは休日だったのですが、オイル交換の為だけに出社しました。
タイトル画像は日野デュトロのエンジンルームです。
IHIのタービンがかっこいい…

さすがにトラックのオイル交換は自分ではしません。
やろうと思えば出来るのでしょうが、系列のSSがあるのでそこの売り上げにも協力しなければなりません。

どちらにしても、本日は雨模様なのでバイクにも乗れないし、これで来週から安心して仕事が出来るってもんです。

それでは皆様、良い週末をお迎えくださいマセ!
(*´∀`*)ノ
Posted at 2020/09/26 14:01:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマネタ | 日記
2020年05月10日 イイね!

チョイ乗りしました

チョイ乗りしました
新型コロナウィルスの感染抑制のため、緊急事態宣言が全国に発表されたのが4月16日…

こんばんは。

皆様、生活や仕事において不自由な状態をお過ごしかと存じます。



5月の大型連休が明けてこの週末、長野県の警戒レベルが1になりました。

(5/9北信圏域についてはレベル1となったことを受けて「新型コロナウイルス警戒宣言」を解除しますが、長野県は、全域にわたり緊急事態宣言が発令中であるため、従前どおりの感染防止策の徹底をお願いします。)
以上、長野県のホームページより引用

ワタクシの仕事は戸別配送のお仕事なので、テレワークは不可能です。
職場では、マスク着用・うがい手洗いが義務付けられ、訪問の際のお客様への対応などいろいろな事を仰せつかりました。



ま、田舎なので、ピンポンしてもお家の方は畑とかに行ってて不在のお宅ばっかりなので、サッサと荷下ろしして納品書はポストにポ~ン、が通常なのであまり変わりはありませんでした。

観光立県の長野県としては、この5月の大型連休にお客様をお迎え出来ないのは大打撃なのですが仕方ありません。

長野県は比較的感染された方が少なく、三密さえ避ければ感染する可能性も低いのですが、大都市の方々が頑張って外出の自粛をしているのにフラフラとバイクで出歩くのも如何なモノかと自粛しておりました。

…そうは言っても、先の警戒レベルの低減…
県境を越えての外出でなければよいのでは?
などと勝手に理屈を付けて、チョイ乗りに出発しました。

もっともこの週末は良くない天気予報だったので出発は午後でした。

出発!


今回は出発時刻も遅かったし、とにかくバイクに乗るだけが目的だったので(あ、いつも通りだった…)あっという間に目的地につきました。

志賀高原の渋峠は残雪が多いです。



長野県の観光はお休みです…


実は、因果応報と言うか、バチが当たりました。

雪解け水です。

志賀高原の入口までは普通に走れたのですが、木戸池を過ぎた辺りから雪解け水が道路を横断…

「キャ~!」と言いながらもそのまま通過…
ヾ(≧∇≦)

熊ノ湯から上はコーナーを抜ける度に大量の雪解け水…

タイトル画像のように沢筋にはたくさん雪が残っているのだから仕方ありませんね。
( ノω-、)

雪解け水でビタビタ…

エルメス号もデロデロ…
ふきふきしないと仕舞えません。

なので、ふきふき開始!

ビフォー…





ふきふきした後にチェーンに注油して…


アフター
こんなもんで…


如何でしょうか? 


湘南さん…
ヾ(≧∇≦)

本当にただ走るだけでしたが、バイク乗りがバイクに乗れる幸せを感じたひとときでした。

都市部の大半のライダーさんは我慢の日々が続いていると思うと申し訳ない気持ちになります。
(´・_・`)





本日の走行距離、116.2km
もっともガソリンスタンドから家まで約10kmありますが…
(^_^;)

20308.0km
備忘録…
Posted at 2020/05/11 01:06:59 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマネタ | 日記
2020年03月31日 イイね!

宮ヶ瀬GBミーティングが中止になりました…😢

連日、コロナウィルス関連のニュースがテレビ等で報道されておりますが、遂にワタクシの生活にも影響が出ました。

こんばんは。

ワタクシの住む長野県でも感染された方がいらっしゃいますが、長野県は広い!
直接影響は無いだろうと思っておりました。

正直申し上げて、長野県で感染者が出るのは白馬方面を含めた北信濃からだろうと思っておりました。
なぜなら、外国のお客様が多いからです。

ところが、感染された方は長野県の中央部の方…

なんでだろう~?なんでだろう~?等と思いながら日々を重ねておりました。

ワタクシの配達のお仕事は、お客様と直接接する(上からは接しろと言われてますが、ピンポンしても居ないんだもの…)機会が少ないので、マスクはしてません。
と言うかマスクそのものがありません
(;^_^A



日常生活が充実している方が、現在の日本にどれだけいるのか知りませんが、ワタクシの心根は荒みきっております。
(;ಠ益ಠ;)

欲求不満を解消するすべも無く、唯一心の糧にしていたのが
「宮ヶ瀬GBミーティング」でした。
前日入りでキャンプをし、
(昨年は寝坊しましたが…)
普段は滅多に逢えないMC10の兄弟達とそのオーナー様に逢い、
府中市の伯父さんと年に一度逢えるのも楽しみにしておりました。



本日主催者様のTwitterで中止が発表されておりました。
こんな御時世、当然と言えば当然の処置なのですが、やはり悲しいです。

4月下旬にもなれば、多少は落ち着くのかとも思いますが、まだまだ分かりません。

所詮、趣味の世界なので「不要不急」の範疇に入ってしまうのですが、あまり我慢ばかりしていると精神衛生上良くないかと…

シフト表には4/29を挟んだ3日間、ワタクシの欄に×が付いております。

その時になって、陽気さえ良ければ予約無しのフリーサイトのキャンプ場にでも行こうかな?等と思っております。

こんな駄文を書いている瞬間にも、生死をさまよって居られる方々もいると思うと、恥ずかしい限りです。

無病息災、普段通りの生活を送れる幸せを噛みしめなければ!
(*´∀`*)ノ


 
Posted at 2020/03/31 22:50:16 | コメント(7) | トラックバック(0) | クルマネタ | 日記
2019年05月20日 イイね!

連休明けに連休を取ってヨメとドライブした…ヾ(≧∇≦)

連休明けに連休を取ってヨメとドライブした…ヾ(≧∇≦)超大型連休が終わったばかりなのに、
なぜかヨメとヨメの実家にドライブすることになりました
(≧∇≦*)

こんばんは。

実はヨメのお父さん、
(すなわちワタクシにとっても義理の父親にあたるのですが…)
が手術をすることになったのでお見舞いに行って来ました。

手術自体は連休明け直ぐに行ったのですが、
腹腔鏡手術で胃癌の患部を摘出すると言うものでした。

手術当日にはヨメだけ仕事を休んで行っていたのですが、
先週末にも元々休みがあって、「また行く」と言われたのでワタクシも仕事を休んで行ってきました。
仕事自体は結構繁忙期なのですが、助っ人を頼んであってちょうどこの週末まで居てくれるとのことだったので、お任せしてしまいました。



5月16日(木)
関越自動車道、上り線、寄居PA



別名「星の王子さまPA」
https://icotto.jp/presses/9909








過去にも一度来ているのですが…
ワタクシのヨメは、こういうメルヘンチックな所が大好きなのです…
(;^_^A





あ、王子さまが…



王子さまを撮るヨメを撮るワタクシ…


自販機や…



トイレまで…

メルヘンチック…



各種イベント案内



カフェで早めのランチなどいただきましょうか?








ワタクシは「南仏風狩人のカレーライス」を、



ヨメはサンドイッチをチョイス





美味しくいただきました
(*´▽`*)






バイク置き場まで…




メルヘンチック~!





病院の面会時間は午後2時からだったので、途中で時間調整をしながらヨメの実家でお義母さんと合流し、病院まで行きました。

受け付けを済ましてお義父さんの病室で顔を見ると、
あれ?予想以上に元気だぞ?
普通にトコトコ歩いているし…?

当初の予定では部分摘出だっだのですが、患部の広がりが多く、結局胃の全摘出となりました。
想定はしていたようなのですが、ワタクシが最初に聞いたときは愕然としました。

なぜなら、全摘出ともなれば開腹手術になると思い込んでいたのです。

結局は腹腔鏡手術のまま胃の全摘出手術を行ったようです。
医学の進歩は素晴らしいです!

ワタクシの父親が胃癌で手術したときはばっくりと切開されてました。
そんなイメージが頭にあったので、ワタクシの方が手術した本人よりヘコんでいたようです。
(;^_^A

食事も時間をかけて咀嚼すれば、普通に食べて良いそうです!
(;゚д゚)

この土曜日には退院出来るとのことで、ワタクシの方が拍子抜けした感じです。
(;^_^A

翌日は、退院後の食事の指導とのことでお義母さんと、近所に住むヨメの妹が午前中から病院に行くようになっておりました。




5月17日(金)

この日に、ワタクシの長男がお嫁さんを連れてお見舞いに来ることになっておりました。

かと言っても午後2時にならなくては面会出来ません。
ヨメの実家でゴロゴロと時間を過ごし、定刻には再び病院に居りました。

お義母さん、ヨメの妹、ワタクシとヨメ、長男と長男のお嫁さん、総勢6名…
病室では狭すぎですね…
(≧∇≦*)

フロアに面談スペースがあったのでそちらに移動しました。
お義父さんと長男のお嫁さんとは初対面だったのですが、
場所が病院と言うのもヘンなものでした
(;^_^A


子供が学校から帰って来るので最初にヨメの妹が、次にワタクシの長男夫妻が、最後にワタクシたちが帰りました。

なにせ高速道路で四時間ほど走らねばなりません。
バイクに比べれはまったく楽なのですが、余裕を持って帰りたかったので、もう少し居てもいいかな?とは思いましたが帰宅の途につきました。

土産を買いに立ち寄った三芳SA…

どうしてもバイク置き場に目が行きます。

漫画「キリン」で、言うところの
あっち側、こっち側…

敢えて分ける必要は無いと思うのですが、
ワタクシはたぶん、「こっち側」…?

夜の9時頃帰宅いたしました。



5月18日(土)

朝の6時です…



共同施設の清掃当番が、ワタクシ共の班に回って来ておりました。

これがあったし、ヨメも土日は仕事なのです…
(;^_^A




5月19日(日)

朝の4時…



ってか、まだ夜じゃん!



そうです。

ついに始まりました。










アスパラガス~!












この畑は、もう何年間か収穫してあるので、畝が無くなってしまって一見野原です。

通称、
お散歩コース!

ワタクシの仕事は収穫のみなので、8時半頃に終わりました。
自宅に帰って来たのが9時頃で、遅めの朝食を食べ終わったらもう10時を過ぎていました。

例によって出荷出来ない傷モノや曲がりモノ等の規格外品を、お土産で貰って来ております。

その中でも比較的見た目が良さそうなモノを選別して、カフェを営んでいる従兄弟の所へ持って行ってプレゼントです。
「そろそろ欲しかったんだ~」
と、従兄弟…

アイスコーヒーをご馳走になってしばし雑談…

お客様が来店したのを機に辞去して帰宅…

もうお昼どきなんですケド…
(;゚д゚)




結局、バイクで走りに行こうか?などと目論んでいたのですが、力尽きました…
( ノω-、)



車庫で作業用のイスに腰掛けてフィットを背に、エルメス号を眺めるだけで終わってしまいました…
(;^_^A

今週末も土日は休みなのですが、アスパラガスの収穫のアルバイトが入っております。
6月いっぱいはアスパラガス…後半からはズッキーニの苗の植え付けも入るかも知れません。

ま、休みの度にアルバイトばかりしてたら精神的に良くないので適当にサボってキャンプなりツーリングなりしたいとは思っております。

でも、稼ぎはTやんの学費とアパート代や光熱水費等で消えてしまうんだろうなぁ…
( ノω-、)

ま、親なんだからしょうがないか…
(;^_^A

頑張りまっしょい!!!


Posted at 2019/05/21 00:06:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマネタ | 日記

プロフィール

「[整備] #CBX250RS エルメス号(CBX250RS)フロントフォークオイル交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/2445136/car/1966548/8324374/note.aspx
何シテル?   08/08 22:37
おとう!です。 金欠ながらもDIYでカスタムすることが大好きな白髪メガネおやじです。「金をかけずに手間をかける」をモットーにしてます。 よろしくお願いします...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

エルメス号(CBX250RS)電圧計を付けてみた(その2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/15 23:20:20
僕にまかせないでください 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 22:34:35
朝寝坊… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/21 11:09:55

愛車一覧

ホンダ フィット ふぃと子 (ホンダ フィット)
車体は完全フルノーマルのGK4・FIT(4WD)ですが、お得意の小細工があちらこちらに・ ...
ホンダ CBX250RS エルメス(娘が命名) (ホンダ CBX250RS)
ホンダ CBX250RSに乗っています。 84年型・新車で購入、半年ほどで小川部品のバッ ...
その他 その他作業記録 その他 その他作業記録
今までのDIYの記録です(;^_^A
ホンダ シビック ホンダ シビック
初めての我が家の自家用車。 デジタル画像はないので参考画像。 就職してしばらくバイク( ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation