• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おとう!のブログ一覧

2025年08月17日 イイね!

お盆の出来事?😅

お盆の出来事?😅タイトル画像に意味はありません。
配達途中で気になっていた倉庫のアートを
CG職人の長女に送りたかっただけです。

こんにちは。

今年は珍しくお盆休みを
3日連続で貰って盆ボケしております。
もっとも最後の2日は普通に土日だったのですが…😅

お盆(ここら辺は田舎なので月遅れの8月です)
と言っても、子供たちで帰省するのは、
次男のTやん夫妻だけです。
しかも盆明け早々に海外出張とやらで、
8/14には戻るそうです。

…で帰省したのが8/8の夜でした。
ワタクシは8/9(土)は出勤だったので、
ちゃんと顔を見たのが9日の夕方…

8/10(日)は盆の食材の買い物をしたい婆様(母親です)を連れて、
隣町まで買い物に行ってくれました。

買い物の間ワタクシは、仏壇のお掃除等いたしました。

お供えのお饅頭…


Tやんのお嫁さんは同じ地元なので、帰省した時は実家に泊まります。
この方がお互いに気を遣わずに良いですね。

8/11(月)山の日、お昼ご飯に手巻き寿司を奮発


お昼休みでないとヨメの仕事の都合上、家族が揃わないのです。 

8/12は普通に出勤し、8/13に迎え盆の為に休みを取りました。

お墓の画像は使い回し…

我が家のお盆のご馳走は天ぷらと素麺と
「えご」と決まっているのですが、
天ぷらはTやん、素麺はワタクシ、
で「えご」は婆様(母親です)が担当しました。

「えご」とはえご草と呼ばれる干した海藻を水を加えて煮溶かして固めたもので、ここら辺ではポピュラーなお祭り料理です。
当たり前過ぎて画像もありませんが…
…おや、こんなモノが…

えごの酢味噌あえ 長野県 | うちの郷土料理:農林水産省 https://share.google/wa3gjoZS7oqVANta0

一夜明け、8/14にはTやん夫妻は出発するのですが、
ワタクシはお盆の当番出勤だったので、
見送りもしませんでした。
ま、それぞれに生活が違うのだから仕方ないですね。

実はこの日はワタクシの60回目の誕生日でした。
…ホントに還暦を迎えてしまいました…

8/15は朝から家の周りの草取りをしたら疲れてしまい、午後はゴロゴロしてたら1日が終わってしまいました。

8/16は朝食後に仏様をお墓に送り届け、
仏壇の盆提灯を片付けて…

さあ、送り盆済ませたので出発!

…と言っても間もなくお昼…

志賀高原は思ったよりは混んで無い…


その訳は…




白根山の火山噴火レベルが上がったので万座方面三叉路から草津温泉殺生河原までの区間が通行止め

もっとも山ノ内町の電光掲示板にも、志賀高原の登り口にも看板が出てたケド…

どちらにせよワタクシは、万座温泉の入口辺りで引き返すつもりだったからそのまま来て、ネタの為に通行止め看板を撮ってたら、

県外ナンバーの観光客が、
渋峠まで登って来て「草津温泉に行きたいんだけど…」なんて聞かれたので、
「万座温泉抜けて有料道路通って国道に出れば行けますよ。遠回りですけど…」
「来た道を戻ると言うのは…?」
「いや、戻るよりは早いです」
(白根山は活火山なんだから事前に確認しろよ…)
(あ、自分もしてなかった!)

結局、万座コークスクリューは通常の3倍混んでいたので、とっとと引き返しました。

志賀高原木戸池下



帰宅して、これから拭き掃除



ワックスもかけてピッカピカ



…と思ったら、シートに亀裂が…


まあ、40年も乗ってりゃ穴も開くわな…
(≧∇≦*)

備忘録

本日の走行距離
136.0㎞
総走行距離
29613.5㎞

P.S.
60㎞/h付近でのウォブルが止まりません。

フロントフォークが悪いのか、またまたステアリングステムのベアリングが悪いのか…?

フロント周りのOHに備えて作業スペースの準備を始めました


Posted at 2025/08/22 10:55:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 日記
2025年08月02日 イイね!

お盆前はお墓掃除だよ~

日本中で最高気温の記録を更新しただの、
命に関わる危険な暑さだの、
そうかと思えば、
線状降水帯で大雨の被害が出たり、
どうなっちゃうんでしょうね…?🤔

こんにちは

8月の第1週目の週末はお墓掃除です。



ここら辺だけです。

昨年のお墓掃除その他はコッチ参照

バイクは1台しか持ってませんが、
お墓は2個持ちです。



嬉しくない…😟

とにかく五時半現着。

コッチのお墓、ビフォー



大雪の影響で基部に亀裂が入って傾いた墓誌


大雪の影響で屋根?がもげた石燈籠



大雪の影響でバラバラになった灯明立てのカバー


これらは、お墓を建てた方々
(婆様、真ん中の伯父さん、末っ子の伯父さん)に
報告して修繕して貰いましょう。
掃除したり面倒見てるんだから、
金くらい出して貰わなきゃやってらんないです😎

とにかく掃除開始。

周りの草を刈り、灯明立てや線香台の隙間に入り込んだ枯れ葉を取り除き、石塔に付いた苔やら掃除し、お墓内の雑草をむしり取り、石塔をブラシで磨き上げ…

ついでに、隣の空き地にボウボウに生えた草まで刈り取り、

なんとか終わった…

コッチのお墓、アフター


…見た目は格好良いかも知れませんが、
石塔の蓮の彫刻は、掃除がたいへんです。
今度(あるか!そんなもん)は、
掃除する者の事を考えて、
もっとシンプルな石塔にして貰いたいもんです…😟

帰宅して朝食を食べてから、
エルメス号に荷物を積み換えて2個目のお墓に出発!

コッチのお墓の時は、4リットルのペットボトル2本に掃除用の水を入れて行ったのですが、流石にそこまで積めない…

なので、

アッチのお墓に行く前に友達の家で水を貰ってます。


アッチのお墓、ビフォー


お墓掃除用具は共通


アッチのお墓、アフター


アッチのお墓は広いけど、周りの草は除草剤かなんかで少なくなってるし、石塔その他もシンプルでお掃除し易かった…
お父ちゃんありがとう…🥲

帰りに友達の家で、遅いお昼ご飯をご馳走になって、
少しお話しをしてから帰りました。

さすがに、このクソ暑い中、
二箇所もお墓掃除したらくたびれて、
晩御飯食べたら直ぐ寝落ちしました…




備忘録


本日の走行距離
162.8㎞

総走行距離
29477.5㎞

Posted at 2025/08/08 16:29:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2025年04月24日 イイね!

お言葉に甘えまして…?

お言葉に甘えまして…?北信濃では桜が満開です。

こんばんは

実はこのネタは、
あるみん友さんのブログのコメント欄に書いたモノなのですが、
結構まとまっていたので、コメント先のみん友さんのお勧めもあり、こっちにあげました。

現在、本来の業務の他に、冬期間お手伝いの方々が使用した車両の整備をしております。
内容は洗車と錆落としと再塗装です。

2.5tの特装車なのですが、北信濃では凍結防止に撒く塩カルの量が多いので、放って置くと錆だらけになります。

高圧洗浄機で洗い、グラインダーにカップワイヤーを付け塗料ごと錆を落とし
(職場のモノだけでは足りないので、工具類等、これも自前)
今シーズンから錆転換塗料を試してみようと言う話にはなったのですが、
世知辛い御時世故に、ペンキ1缶買うにも稟議書を上げ、
本部で許可が出るまで時間が掛かるので、
自腹でモノタロウの錆転換塗料を買って使っています。

そこら辺のやりくりは、まあ…ウニャウニャです。

本日は三台目のトラックに取り掛かったところなのですが、
古い車両なのでシャーシやボディの腐食が酷く、
主任は本部にこれだけ頑張って維持している旨報告するためのビフォーアフター写真を撮ってました🤣

全部で10台(新車2台あり)くらいあるのですが
(支社の管轄がどこまでなのか臨時職のワタクシには分かりません?)いつまで続くのか…?

エルメス号はまだ起こしていません。
走り出したらブログにあげます。

そうそう、
スマートフォンを新調しました。
カメラの性能が上がったのは良いのですが、
やたらとでかいデータになってしまい、
整備手帳ではケッチンを喰らってしまいました。
画像サイズ縮小アプリを入れたのですが、撮るたびに縮小させるのも面倒くさい。
どなたか良い方法を知っていたら、
教えてくださいマセ!
(*´∀`*)ノ

Posted at 2025/04/24 22:22:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2024年09月03日 イイね!

しっちゃかめっちゃか🤯

しっちゃかめっちゃか🤯
きみはその手に花をかかえて
急な坂道をのぼる
僕の手には小さな水おけ
きみのあとにつづく

 「僕にまかせてください」:さだまさし

お墓参りの唄と言えばこれを連想してしまう昭和の男ですが…なにか?

ここら辺では旧盆で仏様をお迎えするのにあたって、
8月1日にお墓掃除をする習慣があります。

とは言ってもそれぞれに仕事もあることですし、
8月の第一週の休日に行う家庭が多いです。
(ウチもそうです)

…で、8月3日(土)
お墓掃除をしました。


以前に紹介したのですが、
やっぱりお墓二個持ちになってしまいました🥲
「僕にまかせないでください」
結局、数代前の御先祖様の御位牌まで預かる事にもなってしまいました🥲

そうそう、リンク先のブログを久しぶりに読んだのですが、
面倒くさい内容ながら、小ネタありで結構面白かったです。



現住所のお墓


婆様(母親です)も手伝ってくれています。
(無理すんな)

もう一つのお墓掃除には、
どうしてもバイクで行きたかったので、
キャリアにお掃除道具を縛り付け、
朝飯食ってから、なんだかんだで10:00頃出発

お昼前には菅平高原に到着
中学校の同級生の友人宅で水を分けて貰い

お墓掃除開始


朝、現住所のお墓掃除に使った道具をそのまま持って来ました。(水以外は…)


灼熱の紫外線を浴びながら1時間ほど掛かってお墓掃除終了

菅平高原はラグビーや陸上競技等の夏季合宿の聖地として有名なのですが…

この日の気温は28℃
低いと言えば低いのですが、過去にはもっと涼しかった。

多分レタスの畑




そこら辺をぐるりと一回りしてから
午後2時前には落ち着くから、絶対に寄れ!
との友人の言葉に甘えて訪問



彼女はこの旅館の三姉妹の長女で、
小学生の時のワタクシの初恋のヒトでした💘

ワタクシの同級生なので年齢は…ウニャウニャ…
実はもうおばあちゃんです。

ワタクシの鼻の下が伸びてるのはご愛敬です😇

さっきの気温が上がって来ている話に関連するのですが
冷房設備要らずの菅平高原でも、冷房設備を整えないとやっていけないと言う話まで出て来ているそうです。

ここの旅館でも子供さん達はそれぞれに職に就いており、跡取りは無く、
「借金返済し終わったら売り払って、都会で老後を楽しむ!」

などと、言っておりました。

小学生の頃は理科の実験で、アルコールランプに点火するのに
「マッチ擦るのが怖い~🥲」
などと、可愛らしい事を言っていたのが、ずいぶんと逞しくなったものです🙄

そんなこんなで昔話や子供達の話で盛り上がってしまい
気付くと午後四時…😇
いつもなら帰宅してエルメス号を拭き拭きしてる時刻です。

「今度はちゃんと連絡してね~! 他の同級生も呼ぶから、ノンアルじゃ無いやつで呑もうね~!」

…等と見送られたのですが、呑んじゃダメなんだってば…😟


なんだかんだでこの日、無事に二つのお墓掃除を終えることが出来ました。

翌8/4(日)には午前中は運転免許更新のために、長野市の運転免許センターに行き、無事にゴールド免許を更新し、
午後からその足で、ホンダのディーラーでフィト子のミッションオイルの交換をしました。

何とも忙しい週末だったのですが、
本当に忙しかったのはこれからでした…

夕食を終えて一段落付けていたら婆様(母親です)が…

「寒気がする…」

「!」

寝床に寝かせて、タオルを絞って頭に当てたり、
ダメ元で救急救命士の長男に電話したら、運よく非番でアドバイス受けたり、ドタバタしてるうちにヨメも帰宅して、
バタバタしてるうちに、体温が40℃に迫らんとしてきたので、

「日赤の救急外来に行こう!」

即決して、入院グッズも持って行きました。

高熱が出ているのでコロナの検査をしてこちらは陰性でした。

その後にレントゲンやらMRIやら撮って、
「尿路感染症」と診断されました。

この晩は点滴をしてもらい日赤に入院することは無く帰宅しました。

翌日、地元のかかりつけ医に診て貰ったところ、
昨晩よりも尿路感染症の炎症反応が強くなっている、と言われて紹介状を書いて貰い大病院に入院することになりました。
また、昨晩やったような検査をして、無事に病室に送り届けて帰宅したら夜でした…

入院自体は1週間もかからず済み、
本人が気にしていたお盆には帰宅できてました。





これが原因では無いのですが、
8月中は1回しかバイクに乗れず、
9月も終わらんとしている今(9/23)ワタクシはコロナに感染してしまい療養中です。


遅くなった上に中途半端で心苦しいのですが、
これで終わりです。

発症したのが9/21(土)(しかも休日出勤中)だったので、
いまが一番辛い時期なんでしょうか?
喉が痛くて食事は栄養ゼリーだけです。
ホントはこれじゃダメなんでしょうが、
痛くて飲み込め無いんだからしかたありません。

では皆サマごきげんよう。




Posted at 2024/09/23 07:29:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2024年06月16日 イイね!

バイク馬鹿の親孝行?

バイク馬鹿の親孝行?白樺リゾート・池ノ平ホテル♪

てっきり長野県内だけのローカルCMだとばっかり思っていたのですが、
全国とは行かなくても関東圏や隣接する県内で放送されていたようですね。

こんばんは。

婆様(母親です)がこのCMを観る度に、
「どんなとこかや~?いっぺんいってみてぇな…」と、
ずっと言っていたので、
バイク馬鹿息子の親孝行のつもりで、
ヨメも含めて三人で行って来ました。

6月の始めの頃の事です。







本格的なピザが食べられるとの情報で、
女神湖に立ち寄りました…が


肝心の女神湖センターは閉まってました…

だって平日だもの…

すぐ近くで営業していた
「カフェレストラン女神湖駅」
で早めのランチにしました。
各々のドリンクと、
ミックピザ、野菜カレー、パスタセットを注文して
三人でシェアしました🤤
とぼけていたので画像はありません

追加
ヨメの撮ったのがありました

具材が昔ながらのミックスピザ🤤


女神湖とは目と花の先の白樺湖

ついに来ました
「白樺リゾート 池ノ平ホテル」!


チェックイン前から館内施設の利用が可能とのことなので、
とっとと入場?しちゃいました。

ロッカーに荷物を預けて、展望大浴場に突入!
当然撮影禁止🈲ですね

公式サイトのリンクを貼っておきます。
白樺リゾート池ノ平ホテル 湖天の湯


男女別の浴場にも露天風呂が設けてあるのですが、
中央の大露天風呂からの眺めは見事でした。
ここは混浴で、専用の入浴衣または自前の水着を着用して入ります。
婆様(母親です)と一緒に風呂に入るなんて、
50年以上振りでした。

午後3時からのチェックインを済ませて、
本館9階の部屋にイン!

レイクビューの豪華客室!
ヨメ、大奮発!



あ、たそがれて窓の外を見ているのは
婆様(母親です)の相方の
きつねの「コンちゃん」(縫いぐるみ)です🦊


数年前に猫のべーちゃんが旅立ってから、
兄ちゃん(長男です)が帰省した折に、
婆様(母親です)に連れて来た子です。

この子に着せるために、手縫いで服を作ったり、
指先を使うのはボケ防止にも良いようです。

今回は車移動だったので、留守番させるのも忍びないので連れて来ました。

食事は、大食堂でビュッフェ形式で時刻を決めてあるので、夕食までの間、館内施設の探検です。

先ずは売店で、勤め先やら親戚へのお土産を購入して、別の建物に行ってみました。

長い通路を通ってアミューズメント館の入口


何せ、婆様(母親です)の足回りがヨレヨレなので、微妙な勾配の連絡通路はキツかったようです。
この先のゲーセンで、この階はクレーンゲーム、
下層にはスロットやコインゲーム等の大人向きゲーム、
下層からアミューズメント館の奥に進むにつれ、子供向けのゲームが増えて行きます。

館内の御案内

大人のゲーセンの彼方に温水プールやら、ボーリング場等のアミューズメント施設があるのですが、ワタクシも右腿の肉離れが完治しておらず、そこまでは辿り着けませんでした🥲

アミューズメント館の入口

白樺のかばの看板のある通路を進むと、アミューズメント館があり、併設してある遊園地「白樺湖ファミリーランド」にアクセス出来るみたいです。

みたいです…と言うのも、もう疲れて行けませんでした🤣

そうこうしているうちに、夕食の時効が近づいて来たので一旦部屋にお土産等の買い物を置きに戻り、小休止の後に夕食に向かいました。

ビュッフェ形式の夕食

受付で部屋番号を確認し、館内着の袖を絞るバンドを借り、担当のスタッフに席まで案内して貰ったのですが…
そのスタッフが…大ベテラン…と言うか、
おじいちゃん…👴

いろいろと世話をやいてくれるのですが、
その仕草が、故志村けんのコントのようで(ホントは笑っちゃいけないのですが…)ニヤけが止まりませんでした🤣


時間制限90分一本勝負の食べ放題なのですが、
テーブル席は満席、サービスカウンターはトレーを持ったお客さん(あ、自分もだった)で行列が出来ており、
足回りがヨレヨレの婆様(母親です)は、争奪戦に参加出来そうも無いので、ヨメと分担してご馳走を取りに行きました。
ホントは自分で見て選ばせてあげたかったんですケドね…🥺
一応希望のメニューを聞いといて、ヒットアンドアウェーでご馳走の調達を済ませました。

テーブルもいっぱいになったので、ノンアルで乾杯して食事開始。
和洋中のメニューを少しずつ一通り揃えたのですが、充分足りてしまいました🤤
最近はめっきり食が細くなってしまって(腹は太いですが…🤣)、揚げ物などボリューミーな食事はほとんどしません。

ビュッフェ形式の食べ放題あるあるで、
食べきれると思って取り過ぎて、結局残してしまうと言う失態はせずに済みました。



このホテルは夜間に浴場の清掃を行うため、入浴時刻に制限があります。
ホントは朝風呂にも入りたかったのですが、入浴可能時刻と朝食の時刻がせわしないので、寝る前に一っ風呂浴びて来ました。
…実は凄く長風呂です。
一時間くらい平気で入ってます♨️

サウナもあり、充分整った後で部屋に戻って横になったらコロッと眠ってしまいました😴



朝食もビュッフェ形式で、ほとんどいつも通りのメニューで済ましてしまうこの貧乏性…



チェックアウトまでマッタリした後は帰宅なのですが、
せっかく白樺湖まで来てビーナスラインに行かない手は無い。


車山付近

遠くに富士山が見えるのが判りますでしょうか?

追加
ヨメのスマホの方がカメラの性能が良いようです

コンちゃん!半分近く映り込んでいるよ🤣



それにしても、良いクネクネ具合だ…

今日は、おんなしょ(方言:女性の方々)載せてるから、ゆ~っくり走ってますが、次はエルメス号で再訪したいですな!

当然、バックミラーにバイクが映れば、即座に左ウインカーを出し、右手を出してゴーサインで道を譲ります。

なにせライダーですから!
( •ω•́ )✧



霧ヶ峰





そんなに混んで無いですね。
なにせ平日ですから…
この日は肌寒く、アイスクリーム屋さんもヒマそうです。



結局一つ購入して、三人でシェアしました。


その後は、美ヶ原高原美術館までビーナスラインを堪能しました。





さすがに足回りヨレヨレの婆様(母親です)を連れて、屋外展示がメインの美ヶ原高原美術館は見学出来ませんでしたが、
それなりに楽しんでもらえたようです。

あまり長時間年寄りを連れ回すと疲れてしまうので、
あとは寄り道せずに帰りました。




他のネタも合わせようと思ったのですが、
どうにも渋滞しているのでヤメにします。

次回乞うご期待!🤔

🙄
Posted at 2024/07/07 13:47:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「[整備] #CBX250RS エルメス号(CBX250RS)フロントフォークオイル交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/2445136/car/1966548/8324374/note.aspx
何シテル?   08/08 22:37
おとう!です。 金欠ながらもDIYでカスタムすることが大好きな白髪メガネおやじです。「金をかけずに手間をかける」をモットーにしてます。 よろしくお願いします...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エルメス号(CBX250RS)電圧計を付けてみた(その2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/15 23:20:20
僕にまかせないでください 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 22:34:35
朝寝坊… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/21 11:09:55

愛車一覧

ホンダ フィット ふぃと子 (ホンダ フィット)
車体は完全フルノーマルのGK4・FIT(4WD)ですが、お得意の小細工があちらこちらに・ ...
ホンダ CBX250RS エルメス(娘が命名) (ホンダ CBX250RS)
ホンダ CBX250RSに乗っています。 84年型・新車で購入、半年ほどで小川部品のバッ ...
その他 その他作業記録 その他 その他作業記録
今までのDIYの記録です(;^_^A
ホンダ シビック ホンダ シビック
初めての我が家の自家用車。 デジタル画像はないので参考画像。 就職してしばらくバイク( ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation