
長かった梅雨も明けた途端にこの猛暑…
皆サマ、くれぐれも熱中症にはお気を付けください。
ホントは月曜日に更新しようと途中まで作成していたのですが、投稿時のエラーで原稿がすっ飛び、気力を失い今日に至りました。
(;^_^A
こんにちは。
何とか生きてました。
…
今年は体調不良の当たり年だったようで、
冬場に傷めた右肩の肩腱板断裂疑惑やら、
その診療の最中に、数年前に傷めた古傷の右膝をまたやっちゃったり、
人間ドックの眼底カメラでの緑内障疑惑など…
精神的に落ち込む事ばかり続きました。
なにせ肩腱板断裂に関しては、白黒付くまでは自粛しようと思い、バイクに乗るのを控えてました。
よって6月後半から7月いっぱいは
全くバイクに乗っておりません…
なので
…
フラストレーションが溜まりっぱなしです
(ಠ益ಠ;)
…
ま、肩腱板断裂疑惑に関しては、
前回お知らせしたとおり
ただの五十肩でした。
肩をかばってヘンな姿勢で仕事をしたから
右膝を傷めたと言っても過言ではありませんので、
右膝に関しては、もらい事故みたいなものです
( ノω-、)
追い打ちをかけるような、
人間ドックでの緑内障疑惑は
週明けの月曜日に眼科医で診てもらったところ、
こちらも濡れ衣でした。
( ̄△ ̄)
元々、過去に網膜裂孔の手術(レーザー!)を受けたので
経過観察を年に1回受けているので、
それに合わせて診てもらったので
ちょうど良いっちゃちょうど良いのですが…
…
先週末に「ナニシテル」で投稿したとおり、
7/27~28と横浜に行ってました。
長男の結婚披露宴です。
タイトル画像は行きの新幹線の座席です。
実はワタクシは北陸新幹線が開通してから乗るのは初めてでした。
開通前の通称長野新幹線と呼ばれていた頃は、
前の仕事の関係で資格試験やら講習会やらで
上京する機会もそこそこあったので、
長野駅からはよく利用してました。
…と言うか、新幹線を開通させる関係の仕事をしてました。
なので、飯山駅周辺の新幹線の高架の上とか一般の人には入れない所にも行ったことがあります。
…
脱線しました(あ、ワタクシの話です)。
今回はワタクシとヨメと婆さま(母親です)の三人の珍道中です。
新幹線の飯山駅まではフィト子で行き、
あっという間に東京駅に着き、
両杖を突く婆さま(母親です)とほぼ同速度で右脚を引き摺りながら歩くワタクシ…
関内の駅に到着すると何故か高校生がいっぱい…
横浜スタジアムで高校野球の神奈川県大会の準決勝が行われたようです。
じゃ、明日は決勝戦?!
関内の駅からホテルまでひょこひょこ歩いて
やっと到着!
横浜スタジアムの公園の噴水…
ビジネスホテルなんて何年ぶりに泊まるんだろう?
ホテルの部屋の鏡で自撮り
バックパックの中身は、お土産と婆さま(母親です)の荷物がほとんど…
ワタクシの衣装は全てレンタルです!
(≧∇≦)b
先方のお父さんに家族みんなで夕食をと、
お誘いを受けてました。
コチラからはワタクシ、ヨメ、婆さま(母親です)、弟、長男、長女、次男。
先方からは、お父さん、お母さん、おヨメちゃん、お姉さん。
17:00にホテル前で待ち合わせして中華街へ向かいました。
横浜中華街の入口

何ヵ所かある門の一つなのですが、なんという名前か、忘れた
ヾ(≧∇≦)
後ろに写ってるのが長男
「一緒に写ったらブログに載せちゃうよ~」
と、言ったら、「良いよ~」と言ったので載せます
( ´艸`)
中国の三国志の英雄「関羽雲長」をお祀りした霊廟

ここで集合写真を撮ったのですが、
通りがかりのおば…お姉さんが、アングルやら頑張ってくれてる姿が微笑ましかったです
(*´▽`*)
あっ!
中華街の片隅に、
「べ~ちゃん」がっ?!
通りすがりのそっくりさんでした…
実はべ~ちゃん一匹だけ残して家族が出掛けてしまうのは初めてでした。
べ~ちゃんは1歳くらいの時に一ヶ月間迷子になった事があったので、今回も家族を探して何処かに行っちゃうんじゃないかと心配してた所でした。
予約の時刻になり会食が始まったのですが、
先方のご両親はワタクシに遠慮してか、ノンアルコールでした。
ですが~
全く遠慮無しでハイボールをグビグビ飲んでいたのは、我が弟でした…
(;^_^A
会食後の中華街
もうヘトヘト…
田舎の人間はすぐに車に乗っちゃうので、あまり歩かないのです。
部屋に戻ってシャワーを浴びたら、バタンキューでした
ヾ(≧∇≦)
翌朝、朝食後の散策

横浜スタジアムは高校野球の神奈川県大会の決勝戦を観戦する為に集まった人達で大行列…
(;゚д゚)
ヨメよ…
前から思っていたのだが、
何故わざわざオレの前にフレームインするのだ?
披露宴会場のホテル、

昨晩はここに泊まりました。
チェックアウト後に着替え用の部屋でモーニングに着替えました。
モーニングスーツなんて初めて着た…
まさに、「馬子にも衣装」…
ホテルの鏡で自撮り
披露宴会場
結婚式は、宗教とか関係無しの人前結婚式で行いました。
参加者全員が立会人です。
開式前…後ろは義父と弟
長男とおヨメちゃん
開式後、二人で考えた「誓いの言葉」を述べ、
立会人全員の拍手で結婚式は無事に終了しました。
その後、まさかの屋外催事!
屋上で、ライスシャワーならぬフラワーシャワー?
隣の横浜スタジアムからは応援団の歓声が…
なんかヘンなの!
٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
ご存じの通り、暑くて死ぬかと思いました…
(;^_^A
長男とおヨメちゃん、撮りまくり…
いいのか?
この後、疲労…もとい披露宴会場に移り、
式次第に従って粛々と披露宴は進むのでありました。
ワタクシの撮影した画像はこれで終わりです。
ワタクシは身内の結婚披露宴など数十年ぶりなので
ましてや、主賓をお迎えするような披露宴などは経験がありません…
…
いや、
二十数年前に一度あったか…
昨晩、遠慮無しでハイボールをグビグビ呑んでいた弟の結婚披露宴で今と同じ立場で臨んでおりました。
ワタクシは中学3年の時に父親を亡くしております。
とは言え、弟は1学年下なだけなのでワタクシは
経済的にはなんの役にも立っておりません。
あれは二十代後半、自分も既に結婚し、
弟も相方を見つけて結婚しました。
でもその時、弟の生活拠点は東京にありました。
…
何故、地元で披露宴をする?!
今、考えても不思議なのですが、
当時は当たり前でした。
わざわざ地方に招待して華やかでも何でも無い、
むしろ田舎くさい結婚披露宴をおこなう?!
…
先述の通り、その時点でワタクシ達には父親がおりません。
よって長男であるワタクシが最後の代表挨拶をしたような記憶があるような…ないような…
(;^_^A
でも、現在の自分より二十歳から四十歳くらいの自分の方がよっぽどしっかりしていたように思えます。
なんで?
…
ま、どうでもいいや!
長男は東京消防庁の職員なので
お色直しのあとは儀礼服で登場しました。
ワタクシ世代にしか解らないと思うのですが、
「愛と青春の旅立ち」のひとコマのようでした
(*´▽`*)
そのカッコいい姿をお見せ出来ないのが残念です。
たぶん家族のうちの誰かが撮っているはずなのですが
それがワタクシにはまだまわってこないのです。
(T^T)
御酌のタイミングを見計らってヨメと子供たちと共に、
会場に散開!
主賓を始め日頃御世話になっている方々から、
学生時代に苦楽を共にした友人の方々…
全部、ご挨拶できたか未だに解りません…
( ノω-、)
でも、横目で見る新郎新婦の幸せそうな顔!
本人達が幸せなら、それが一番です。
(*´▽`*)
良くありがちな伝統芸能的な余興…
東京消防庁の場合は、愛のレスキュー隊でした。
おヨメちゃんのお母さんも巻き込まれ、
あ、これはくるな…
と思ったら、やっぱ来ました!
ワタクシが混ざり途中グデグデになりながらも、
まとめるところは流石は東京消防庁!
隊長の号令でキッチリまとまりました。
一瞬の遅れだったのですが、退場の際の整列に紛れ込めれば良かったな~と後悔している、
地方消防団を体験しているワタクシがおりました…
…
2019年8月28日
奇しくもこの日はバイク乗りには思いの深い
「
鈴鹿8時間耐久レース」の決勝でした。
ワタクシは1985年に一度だけ観に行った事があるのですが、
今回の長男の結婚披露宴…
ある意味では、無制限耐久レース…?
的なモノを感じてしまいました…
我々家族全員が無事に帰宅しなくては、
新郎新婦の苦労が水の泡となってしまいます。
来賓を全てお見送りし、自分が着替えるのもヘロヘロでした…
ホテルから関内の駅まで歩き、京浜東北線で東京駅まで行き、新幹線に乗って飯山駅で降り、駅の駐車場からフィト子で家まで帰ってくるまでの長い事…
玄関先でのべ~ちゃんの
「ニャ~(皆で何処へ行ってたの~?)」
を聞いて、ホットしました。
…
とにかく、もらい事故の右膝が良くなる事を願うばかりです。
だいぶ調子は良くなってきたので、
日曜日に免許証の更新にエルメス号で行きたいと思っております。
(*´∀`*)ノ
Posted at 2019/08/02 00:16:19 | |
トラックバック(0) |
? | 日記