
タイトル画像は、「戸隠イースタンキャンプ場」のネーム入りのマグカップです。
(見たまんまですね…)
こんにちは。
昨晩は見事に寝落ちしました。
下書き中に眠気が限界に達し、このまま半分で投稿しようと確認画面までは行ったのですが、最後の投稿ボタンを押す前に力尽きたようです。
朝の四時頃目が覚め、寝ぼけたまま投稿…
何やってんだ?オレ!?
…
前回は、タープとテントを設営しキャンプ場の中を散策したところまで行きました。

笹藪に分け入って調達した薪です。
適度な太さのものを集めたものをノコギリでコンロに入る長さに切り揃えるだけで、バトニングの必要がありませんでした。
小枝も付いていたので、フェザースティックも作る必要もありませんでした。
ま、朝の四時から仕事してたのでこの時間帯にはもうヘロヘロでしたので、ちょうどよかったのですが…
(実はこの薪の調達にワナが仕掛けてありました…)

小枝の傍に火口としてほぐした麻紐とワセリンを染み込ませたコットンボールを置いて、
ファィヤースターターで火花を散らすこと数回…

おぉ!
点火成功!!
なんかテンション揚がるな~
(≧∇≦)b
とりあえずノンアルコールビールで喉をうるおして…
炎の大きくなった薪の上で持参した木炭を熾します。

いつものお約束、食前の生野菜袋食い!(笑)

朝穫り立てのアスパラガスも持って来ました。
これはこのまま茹でるだけで旨い!!
鶏のムネ肉の厚い部分をそぎ落とし、切り身にして…
(なんかどっかで聞いたようなフレーズだな?)
金串を打って、塩コショウで焼きます。
茹でたアスパラガスと塩コショウの焼き鳥をツマミにノンアルをチビチビ…
炭火で焼くとなんでこんなに旨いんだろう?
いつもですと、海老や貝等の海鮮も炭火で焼くのですが、
今回は、立ち寄ったスーパーマーケットで海鮮のバラ売りをやってなかったので諦めました。
絵面的にちょっと寂しいですが、
ま、それほど沢山食べたい訳では無いのでこれはこれで良いのです。
ダイソーの300円商品のスキレットで、チキンソテーを作りました。
玉ネギも炒めてポーションのクリームでクリームソース仕立てにしようと思っていたのですが、すっかり忘れてました。
(*≧Δ≦)
仕方ないのでアスパラガスを添えて見たら、あ~ら不思議?
さっきと同じ食材なのに、別の料理に見える。
しかも旨そう…
メインディッシュは、毎度おなじみのビーフステーキなのですが、その前にご飯を炊きます。
マグカップで炊いているのですが、火に掛けてからスプーンでかき混ぜています。グツグツと沸騰してからもしばらくかき混ぜます。時間をかけて芯まで吸水させているので、圧力をかけなくても芯が残ることはありません。
お米の表面にうっすらと水がかぶるくらいまで炊いたら最後に蓋をして弱火にします。
この場合は熾火の無いコンロの隅に置きます。
隣の鍋では茹で玉子を作ってます。
メインディッシュのビーフステーキです。
商品に付属していたスパイスを使って見ました。
ご飯のマグカップは蒸らしに入っています。
はい、カップご飯の出来上がり~
(*^-^*)
肉も焼けて、本日のメインディッシュです。
…
ホントに最近食事の量が食べられ無くなってきました。
基礎代謝が落ちて来てるんですかね~?
この日だって、お昼ごはん抜きだったのですが、
(もっともアスパラガス穫りから帰って朝ごはんを食べたのが9時過ぎだったのですが…)
もう、お腹いっぱいパイパイ、おっぱいパイ
(;゚д゚)
はっ!やってまった!!
ま、いいか
残りの薪を使い切って焚き火を楽しみました。
………
実はこの薪、カラマツでした…
広葉樹と違ってカラマツ等の針葉樹は燃やしたときの煤がスゴイ
(*≧Δ≦)
鍋や、スキレットの底やら横やら、まっ黒け…
トホホ
(*´Д`*)
後始末をして午後9時過ぎには寝袋に潜り込みました
(-_-)zzz
最近、朝の四時前に目が覚めてしまいます。
体内時計が農作業モードになってしまっているのか、その後はなかなか眠れません。
でも、今回は夜中に一度トイレに起きただけで、6時くらいまで眠れました。
よく「テント泊は躰が痛くなって嫌だ」とか聞きますが、
ワタクシの場合は、何故か結構良く眠れます。

そして朝食のスープ作りに掛かります。
玉ネギ、ニンジン、ジャガイモ、シイタケ、ベーコン、ペンネもいれます。
材料を下ごしらえして、鍋で煮込みます。
味付けはコンソメの素とコショウのみ。
その前に、別の鍋でお湯を沸かして、パックの牛乳を湯煎しておきます。

コーヒーを煎れて湯煎した牛乳と合わせ、カフェラテを作りました。
じや~ん!豪華な朝ごはんの完成で~す!
(*^-^*)

いつも持って行く調味料です。
左から塩、コショウ、ガーリックパウダー、ポン酢、醤油、サラダ油、
そしてコンソメの素です。
これだけあれば、大抵の料理に対応出来ます。

おなじみの、モーニングコーヒーの図…
ヾ(≧∇≦)
コーヒーを二杯おかわりし、撤収を始めました。
ここでも、カラマツの煙のワナが…
ひ~!
タープがベタベタ…
こんなにヤニが着くとは…トホホ
(;゚д゚)

タープを張る時のガイロープは1本ずつまとめた方が良いですね。
前回、全部まとめて束ねたら今回の設営の時にこんがらがって往生しました。
チェックアウトは不要と言われてましたが、
管理棟に寄って管理人さんに挨拶してから帰りました。
1時間ちょっとでもう着いちゃった!
遠方のキャンプ場も良いけど、
この程度の距離ってのもいいもんですね!
(*´∀`*)ノ
次は何時行けるんだろう?
(~。~;)?
Posted at 2018/06/12 06:32:06 | |
トラックバック(0) |
キャンプ | 日記