• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おとう!のブログ一覧

2020年10月25日 イイね!

突然、飯を炊きたくなった…

突然、飯を炊きたくなった…土曜日の夜、突然米を炊きたくなりました。
今シーズンは一度もキャンプをせずに終わりそうなので、その反動かも知れません…

こんばんは。

そうは言っても、本格的なクッカーを引っぱり出すのも面倒くさい。
だいたい、1合炊いたって食べきれません。



じゃ、ちょっとだけ炊こう!

何で炊こう?
ふと目についたアルミ缶、これでいいや!
上部を切り取り、お米を一握り入れます。
面倒くさいので、洗米はしません。
とにかく吸水時間を稼ぎたかったのです。

米に水を吸わせている間にステンレストレーを準備。
ワタクシの居住空間には何故か、ガスコンロやらウッドガスストーブやら、折りたたみナイフやらのキャンプ用具が直ぐに手の届く範囲にあります。

米だけ食べても良かったのですが、せめて味噌汁は欲しいゾ!
あ、フリーズドライのがあった!器は洗うのが面倒くさいから紙コップでいいや!
あとフリカケもゲット!

ステンレストレーにガスコンロをセットしているうちに、なんだかんだ言って20分くらい経ってました。
ま、実際のキャンプの時は1時間くらい浸けてるのですが、そんなに待てません。
キャンプの時はその間に薪割りやら何やらやる事がたくさんあるのです。


点火!


お湯が沸いて来ました。
これが「はじめチョロチョロ…」の辺りです。



かなりグツグツと煮えてきてます。
「中パッパ、(途中は強火で圧力をかけると言う事でしょうか?)赤子泣いても蓋とるな…」てヤツですね。
でも、それは一升炊けるくらいの羽釜で炊くときの話です。

ワタクシの場合は、マグカップなどで少量炊くときは、最初は蓋はしません。小さい容器では対流が起きにくいのでお米が攪拌されないのです。
よって、沸騰しだしたら箸などでかき混ぜます。
お湯がドロドロとしだしたら弱火にして蓋(今回はアルミホイル…)をします。




吹きこぼれ無い程度で5分くらい炊いたら、火から下ろします。水分は飛んでいるはずなのでひっくり返して10~15分蒸らします。



その間に味噌汁のお湯を沸かします。
実は、米を炊き上がった時点でボンベのガスが終わりました…
(^_^;)
なので…


アルコールストーブ出動!
コッフェルに紙コップ一杯分の水を入れて火にかけます。



お湯が沸きました。

アルミホイルの蓋を取ると…

…うん、普通に炊けてる。





紙コップでフリーズドライの味噌汁を作り、夜食の完成!

お味の方は…

うん、普通に御飯だ…

二口三口、白飯を堪能した後はフリカケをかけて美味しくいただきました。

因みに屋内での火気の使用は、大変危険です。

ワタクシはベテランでもなんでもありません。
自己責任でやってるタダのアホなオッサンなだけですので、

決して真似しないでください



いないか、そんなヤツ…

ヾ(≧∇≦)

Posted at 2020/10/25 22:38:09 | コメント(8) | トラックバック(0) | キャンプ | 日記
2018年09月25日 イイね!

花火大会の終わり?

花火大会の終わり?今日は一日中、合羽を着て仕事をしてました。
カラダが納豆になるかと思いました。

こんばんは。


本当に花火大会をやった訳ではありません。
パ~ッと盛り上がった後に静かになって寂しくなる…
そんな事を言いたかったのです。

先週末のツーリングキャンプは楽しかったです。
(*´∀`)

日常と非日常があまりにも違いすぎると、ギャップが激し過ぎて良いんだか悪いんだか…


戸隠イースタンキャンプ場二日目の朝…

テントの中でぐっすりと眠った翌朝、散歩がてらキャンプ場内を散策しました。


キャンプ場管理棟


木立の間から見えるのは戸隠山?


キャンプ場の入口


ゴミ収集所も完備されています。


ガンバローじゃない… バンガロー
(ワンパターンのオヤジギャグですね(;^_^A)



たくさんのキャンパーたちが幕営してます。
牽引式のキャンピングトレーラーもいますね。



我が拠点…
シンプルイズベスト!



今朝の朝食の食材です。
メニューは、ベーコンエッグ、野菜スープ、カフェラテ、サンドイッチ、野菜ジュースです。



野菜スープ 調理中

スープの中身はタマネギ、ジャガイモ、ニンジン、エリンギ、ドライトマト、ペンネが入ってます。
味付けは、コンソメの素とコショウだけです。



朝食の完成!

実は今回千切りキャベツを買うのをすっかり忘れてました…
( ノω-、)




いつものポーズで珈琲ブレイク!





………


……………





ア~ッ!!!






パッタ~ン!!!




大丈夫です。仕込みです。

以前からリクエストがありまして、今回やって見ました。

楽しんでいただけましたか?

でもちょっと暗くてよくわかりませんね
(~。~;)?


前回のブログのタイトルなのですが、行く前から決めてました。
まったくの偶然なのですが、昨晩、このキャンプの歌が聞こえて来ました(曲名は「キャンプだホイ 」そのまんまですね…)。

お隣の家族連れの子供たちが歌ってました。
さすがは元ボーイスカウトのパパさん!

ワタクシはお隣の子供たちの歌声を聞きながら、我が子たちとのキャンプを想い出して、うるうるっとしてしまいました。
( ノω-、)

子供たちと遊びに行ける期間はあっという間に過ぎてしまうものです。





………



……………


お昼ご飯にはずいぶんと早い時間なのですが、昨日炊いたご飯を残してしまいました。
 
なので!


炒飯!!!

を作ろうと思います。

ラーメンも食べたくなるかと思ってそれなりの具材は用意してありました。


炒飯の準備、ネギ、マイタケ、ベーコンを刻み… 
ついでにスープも作ってしまいます。
具は同じです。


中華鍋と違ってスキレットは容量が少ないので、最初に具だけ炒めて取り出しておきます。
スープと半分こしたコンソメの素はここで入れておきます。



マーガリンでご飯を炒め、先ほど避けた具と合わせて、塩コショウで味を調え醤油をたらして風味を付けたら完成!


あ~っ!!!

卵入れるの忘れた…

 
トホホ…
まあ、いいや
( ノω-、)

さっき朝食を摂ったばかりなので、
めちゃくちゃお腹いっぱいになったんですけど…

しばらくテントの中でゴロゴロしてました。
あぁ…幸せ…
(*´∀`)


お昼近くになって…


お隣も帰りました



カップルゾーンもファミリーを一組残すのみ…
    
ぼちぼちと装備を撤収し、ワタクシも帰る事にしました。
前回は真っ直ぐ家路に就いたのですが、今回は寄り道をしようと思いました。

このまま進めば戸隠神社があるのです。
名物の蕎麦を食べる気は無いのですがお詣りだけしていこうと思ったのです。




戸隠神社中社の鳥居


画像は撮りわすれましたが、手水舎(てみずや)でお浄めもしました。



戸隠神社中社の拝殿

参拝の行列が出来ていました。さすがは戸隠神社!

家族みんなの無病息災と交通安全を祈念してきました。


戸隠イースタンキャンプ場から信濃町に向かうワインディングの途中で…


手作りベーコン屋さん その一



手作りベーコン屋さんその二

気候が燻製造りに適しているのでしょうか?

数十km走ればもう帰宅です。
楽しかった二日間でした。

来月、もう一回くらいキャンプに行けたら良いなぁ
(*´∀`*)ノ






備忘録
Posted at 2018/09/26 16:34:38 | コメント(6) | トラックバック(0) | キャンプ | 日記
2018年09月24日 イイね!

キャンプだ!ホイホイホ~イ\(^o^)/

キャンプだ!ホイホイホ~イ\(^o^)/お彼岸の3連休、皆様いかがお過ごしでしたでしょうか?

こんばんは。

ワタクシもスケジュール的には3連休だったのですが、何せ繁忙期、課長は何考えてこのシフトを組んだんだろう?
ただし天候に左右される繁忙期なので雨が降るとそれほどでも無くなります。
とにかく土曜日は出勤いたしました。
別に出なくても良かったのですが、一応オトナの対応です。
何故土曜日か?日月と天気予報が良かったからです。
案の定、雨降りの土曜日はそれほど忙しくなく、半日で切り上げました。

そして日曜日!
今年2回目の戸隠イースタンキャンプ場に出撃でございます!

因みにここは飯山市のスーパーマーケットの駐車場ですが開店15分前です…
いくら戸隠イースタンキャンプ場のチェックインがフリーダムだと言っても、そんなに慌てて出発しなくてもいいんじゃないの?

疑問はごもっとも!
これには訳があるのです。


これです。

北信州ハーフマラソン…
コイツのせいで交通規制のかかる前にゴール地点の飯山駅より南に進んでなくてはならなかったのです。

当然お昼前には着いてしまうので普段は気にしない昼食用の食材や、今夜の事を考えながら買い物をしてたら30分以上もかかってしまいました
(*≧Δ≦)

で…

あっという間に着いちゃった!!



戸隠イースタンキャンプ場でございます
(´▽`)ノ

さっそくタープから設営開始!



エルメス号…

素敵だぜ(*´∀`)

安全に駐めておくための小物を作らなければ!


薪の中から幅の広そうなモノを選んで、今回新調したナイフで平たく割ります。
そうです!
スタンド台を作りました。


何せ草地なので、少しでも安定させようと作ってみたのですが、センタースタンドでも使える長さがあったのですが、どうにも安定しない…
(*´Д`*)

結局サイドスタンドで使用しました。


タープとテントの設営を終えたら、まずはコレでしょう!

アルコールストーブを使います。


珈琲を煎れて…


キャンプ場で飲む珈琲…

美味い!! 

失礼にあたるといけないので画像は撮ってませんが、お隣に家族連れの方々が入りました。
小学生の低学年位の子供さんが二人、パパとママの計4人です。

ママは子供たちと散策に出掛け、パパが一人でテントの設営をしていました。


そのスピードが半端なく速い!!!

感心して二杯目の珈琲を片手にパパさんに声を掛けてみました。

何でもボーイスカウトに所属していたとのこと…
道理で速い訳だ…

邪魔してもいけないので早々に自分のテントに戻りました。


よそ様の心配をしてる場合じゃ無い。
こっちも仕事をしなくちゃ!

バトニングで薪を細くしていきます。
(あ、お隣が写っちゃった…)



ノコギリを使って、自作コンロに入る長さに切ります。


麻紐、ワセリンティンダー、ファイアスターター…
焚き火の着火の必需品です。
本当に上手い人は、枯れ葉とかだけで着火出来るのですが、たまにしか焚き火をしないワタクシにはこれらが無いとムリです…



何とか着火に成功しました。



焼き鳥の準備をしていると、お隣の子供たちが覗きに来ました。
慌てて駆け付けるママさん、「邪魔してスミマセン」
「いーんですよ~。自分も昔は子供たちとキャンプしてましたから!」とワタクシ。
ダイソーのトレーでの自作コンロ(設計はワタクシではありませんが…)
100均トレーで作るBBQコンロ
https://youtu.be/I42IuctN1Dc
に感心され、ちょっとうれしかった
( ´艸`)


焼き鳥! 美味そうに焼けてます。


焼き鳥の完成です。

ノンアルを飲みながらかじり付きます
(*´∀`)


今回初の豚タン焼きです。
塩コショウが最高~
(*´∀`)


いつもはステーキで食べる牛肉も、炭火で焼いてみました。
これはこれで…

美味い!!!


結局マグカップでご飯を炊きます。


ワンパターンのチキンソテーです。
ポーションのクリームを入れようと思ったら、振動のためかチーズみたくなってました。
で、結局フツーのチキンソテーです
(;^_^A


ビーフステーキが焼き上がりました!



ビーフステーキライス、一丁上がり!


因みにこれは今回のご飯の炊け具合です。


ささやかな一人宴会の後は焚き火を楽しみました…

続く…



の?

Posted at 2018/09/25 19:03:08 | コメント(9) | トラックバック(0) | キャンプ | 日記
2018年06月11日 イイね!

ツーリングキャンプ、寝落ちの続きヾ(≧∇≦)

ツーリングキャンプ、寝落ちの続きヾ(≧∇≦)タイトル画像は、「戸隠イースタンキャンプ場」のネーム入りのマグカップです。
(見たまんまですね…)

こんにちは。

昨晩は見事に寝落ちしました。
下書き中に眠気が限界に達し、このまま半分で投稿しようと確認画面までは行ったのですが、最後の投稿ボタンを押す前に力尽きたようです。
朝の四時頃目が覚め、寝ぼけたまま投稿…

何やってんだ?オレ!?



前回は、タープとテントを設営しキャンプ場の中を散策したところまで行きました。


笹藪に分け入って調達した薪です。

適度な太さのものを集めたものをノコギリでコンロに入る長さに切り揃えるだけで、バトニングの必要がありませんでした。
小枝も付いていたので、フェザースティックも作る必要もありませんでした。
ま、朝の四時から仕事してたのでこの時間帯にはもうヘロヘロでしたので、ちょうどよかったのですが…
(実はこの薪の調達にワナが仕掛けてありました…)


小枝の傍に火口としてほぐした麻紐とワセリンを染み込ませたコットンボールを置いて、
ファィヤースターターで火花を散らすこと数回…


おぉ!
点火成功!!

なんかテンション揚がるな~
(≧∇≦)b



とりあえずノンアルコールビールで喉をうるおして…

炎の大きくなった薪の上で持参した木炭を熾します。


いつものお約束、食前の生野菜袋食い!(笑)


朝穫り立てのアスパラガスも持って来ました。

これはこのまま茹でるだけで旨い!!




鶏のムネ肉の厚い部分をそぎ落とし、切り身にして…
(なんかどっかで聞いたようなフレーズだな?)

金串を打って、塩コショウで焼きます。

茹でたアスパラガスと塩コショウの焼き鳥をツマミにノンアルをチビチビ…
炭火で焼くとなんでこんなに旨いんだろう?

いつもですと、海老や貝等の海鮮も炭火で焼くのですが、
今回は、立ち寄ったスーパーマーケットで海鮮のバラ売りをやってなかったので諦めました。
絵面的にちょっと寂しいですが、
ま、それほど沢山食べたい訳では無いのでこれはこれで良いのです。



ダイソーの300円商品のスキレットで、チキンソテーを作りました。
玉ネギも炒めてポーションのクリームでクリームソース仕立てにしようと思っていたのですが、すっかり忘れてました。
(*≧Δ≦)

仕方ないのでアスパラガスを添えて見たら、あ~ら不思議?
さっきと同じ食材なのに、別の料理に見える。
しかも旨そう…




メインディッシュは、毎度おなじみのビーフステーキなのですが、その前にご飯を炊きます。

マグカップで炊いているのですが、火に掛けてからスプーンでかき混ぜています。グツグツと沸騰してからもしばらくかき混ぜます。時間をかけて芯まで吸水させているので、圧力をかけなくても芯が残ることはありません。
お米の表面にうっすらと水がかぶるくらいまで炊いたら最後に蓋をして弱火にします。
この場合は熾火の無いコンロの隅に置きます。

隣の鍋では茹で玉子を作ってます。



メインディッシュのビーフステーキです。
商品に付属していたスパイスを使って見ました。
ご飯のマグカップは蒸らしに入っています。




はい、カップご飯の出来上がり~
(*^-^*)



肉も焼けて、本日のメインディッシュです。



ホントに最近食事の量が食べられ無くなってきました。
基礎代謝が落ちて来てるんですかね~?
この日だって、お昼ごはん抜きだったのですが、
(もっともアスパラガス穫りから帰って朝ごはんを食べたのが9時過ぎだったのですが…)
もう、お腹いっぱいパイパイ、おっぱいパイ

(;゚д゚)
はっ!やってまった!!

ま、いいか

残りの薪を使い切って焚き火を楽しみました。



………

実はこの薪、カラマツでした…

広葉樹と違ってカラマツ等の針葉樹は燃やしたときの煤がスゴイ
(*≧Δ≦)

鍋や、スキレットの底やら横やら、まっ黒け…
トホホ
(*´Д`*)

後始末をして午後9時過ぎには寝袋に潜り込みました


(-_-)zzz


最近、朝の四時前に目が覚めてしまいます。
体内時計が農作業モードになってしまっているのか、その後はなかなか眠れません。

でも、今回は夜中に一度トイレに起きただけで、6時くらいまで眠れました。

よく「テント泊は躰が痛くなって嫌だ」とか聞きますが、
ワタクシの場合は、何故か結構良く眠れます。


そして朝食のスープ作りに掛かります。
玉ネギ、ニンジン、ジャガイモ、シイタケ、ベーコン、ペンネもいれます。
材料を下ごしらえして、鍋で煮込みます。
味付けはコンソメの素とコショウのみ。

その前に、別の鍋でお湯を沸かして、パックの牛乳を湯煎しておきます。


コーヒーを煎れて湯煎した牛乳と合わせ、カフェラテを作りました。



じや~ん!豪華な朝ごはんの完成で~す!
(*^-^*)



いつも持って行く調味料です。
左から塩、コショウ、ガーリックパウダー、ポン酢、醤油、サラダ油、
そしてコンソメの素です。
これだけあれば、大抵の料理に対応出来ます。


おなじみの、モーニングコーヒーの図…
ヾ(≧∇≦)


コーヒーを二杯おかわりし、撤収を始めました。
ここでも、カラマツの煙のワナが…

ひ~!
タープがベタベタ…

こんなにヤニが着くとは…トホホ
(;゚д゚)


タープを張る時のガイロープは1本ずつまとめた方が良いですね。
前回、全部まとめて束ねたら今回の設営の時にこんがらがって往生しました。


チェックアウトは不要と言われてましたが、
管理棟に寄って管理人さんに挨拶してから帰りました。

1時間ちょっとでもう着いちゃった!


遠方のキャンプ場も良いけど、
この程度の距離ってのもいいもんですね!
(*´∀`*)ノ

次は何時行けるんだろう?
(~。~;)?

Posted at 2018/06/12 06:32:06 | コメント(5) | トラックバック(0) | キャンプ | 日記
2018年06月10日 イイね!

ソロツーリング(?)キャンプに行ってきました(≧∇≦)b

ソロツーリング(?)キャンプに行ってきました(≧∇≦)bなんだか知らないうちに、
梅雨入りしてしまったみたいですね。

こんばんは。

1年ぶりに、バイクでソロキャンプに行って来ました。

タイトルのソロツーリング(?)はツーリングと言える距離では無いからです。

200kmを超えるツーリングは、昨年夏のエンジンブロー以来臆病になっていました。

昨年の夏の間中エンジンを載せ換え、
秋の絶版二輪車祭に高速道路を使い、
雪が溶けてから箱根大観山ミーティングに出没し、
我がエルメス号も完全復活かと思いきや、
今度は、休みが無い…

先月の箱根大観山ミーティングで平日を使った三連休を取ったり(世間一般の連休には出勤してました)、
今月に入ってからは、長男の用事でド平日に2日間も休みをいただいたので、この6/9~10の週末は奇跡に近い連休だったのです。

でも、皆様ご存じのようにワタクシには農作業のアルバイトがあるのです。
やらなくても食べていけるくらいは稼いでいるのですが、
やらないとバイク遊びの費用が出ない。
(やってても多分赤字でしょうが…)

バイク遊びはしたい、けどアスパラガスを穫りに行かないとバイク遊びの資金が出ない…
あ~、このジレンマ!

あ?、土曜日の朝アスパラガスを穫ってから、近くのキャンプ場に行けばいいじゃん!
(日曜日は休むけど…)

と言うことで、6月のシフトが決まった5月末にはこの計画は決定しておりました。
箱根大観山ミーティングが残念な天候に見舞われた後、
6月の天気予報を見ていると…

ゲロン!日曜日から雨じゃん!

農場主サマからは、「6/9(土)の午後、ダメ?」
とか、知っているくせにダメ押しの依頼があったり…
正直、今回は諦めて土曜日の午後も農作業で資金稼ぎをしようかと諦めてました。
ところが、天気予報を見ていると日曜日の降水確率が徐々に下がっているではないですか!

これはもう

強行突破!!

天気予報は、晴れないけど降りもしなさそうなビミョーな予報…

結局、土曜日のアスパラガス穫りが終わってから、
出撃しました!!


今回は、この間10年ぶりくらいに新規購入したヘルメットの初使用です。

道中説明するほどの距離では無いので、到着しました。

「戸隠イースタンキャンプ場」
実はワタクシの知り合いが管理棟に勤めているのです。

戸隠イースタンキャンプ場
http://www.shinsyu-ringyou.com/index.html

「せっかく〇〇さんが来てくれたんだから、割引しときます!!」

「いや…そんな悪いから普通に…」


6月いっぱいはセミシーズンと言うことで割引になっているそうです。(バイクが該当するかは分かりません)

でも、バイクは予約不要、フリーサイト、サイト内乗り入れOKで1050円(通常料金)はめちゃお得!!

で、今回は不確定要素が多かったので薪の用意をしてなかった。
かと言って、ファミリーキャンプ用の薪(それでも500円)を購入するのは、余らせてももったいないし…
とそんなことを言ったら…

「周りの藪に入れば、枯れ枝なんていくらでもありますよ!それで良きゃ使ってください!!」

(お前、相変わらず良い奴だな…もっとも、普通の人は藪になんて入らないか…)
あぁ、なんてフリーダム…

夕方五時過ぎれば管理棟も閉めるみたいだし
(非常連絡先はしっかりしてます!)
チェックアウトは必要無し!

今時珍しく直火が可能なので、火の後始末さえしっかりしてもらえば好きな時間に出ていって良いそうです…
あぁ、なんてフリーダム…

トイレと水場の位置から鑑みて…
今夜の設営場所、決定!!

この時は、陽射しもあってすごく素敵でした!
(*´▽`*)


タープインテント!
昨年と全く変わらないレイアウトですね!
歳とると、新しい事を考えるのが面倒くさくなる。
でも見て!

ザ、キャンプ場って感じでしょ!

テントの設営が終わったら、まずは米研ぎ&吸水!

少ない量でうまく炊くにはコレが大事…

携帯ノコギリを持って藪に入り、薪を調達してからキャンプ場内の散策にいきました。


隣の家族連れ


奥の水場


最上部からの眺め


実は、ワタクシが設営した傍のトイレは最新式(我が家のよりも!)のウォシュレットを装備したとても綺麗なトイレでした。でも、諸般の事情から外縁部のトイレは旧式のポットントイレというやつです。
コレがそのポットントイレです。


バーベキュー場? 金網が常設されている感じでした。


この辺は結構平坦で開けてます。


奥まった1画があるのですが、通称「カップルゾーン」だそうです。


ガンバロー…じゃ無かった!
バンガローもありますよ!
(あ、今は、コテージっていうのか?)

ダメだ!眠くて死んでしまう。

次回に続く…



Posted at 2018/06/11 04:30:09 | コメント(7) | トラックバック(0) | キャンプ | 日記

プロフィール

「[整備] #CBX250RS エルメス号(CBX250RS)フロントフォークオイル交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/2445136/car/1966548/8324374/note.aspx
何シテル?   08/08 22:37
おとう!です。 金欠ながらもDIYでカスタムすることが大好きな白髪メガネおやじです。「金をかけずに手間をかける」をモットーにしてます。 よろしくお願いします...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

エルメス号(CBX250RS)電圧計を付けてみた(その2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/15 23:20:20
僕にまかせないでください 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 22:34:35
朝寝坊… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/21 11:09:55

愛車一覧

ホンダ フィット ふぃと子 (ホンダ フィット)
車体は完全フルノーマルのGK4・FIT(4WD)ですが、お得意の小細工があちらこちらに・ ...
ホンダ CBX250RS エルメス(娘が命名) (ホンダ CBX250RS)
ホンダ CBX250RSに乗っています。 84年型・新車で購入、半年ほどで小川部品のバッ ...
その他 その他作業記録 その他 その他作業記録
今までのDIYの記録です(;^_^A
ホンダ シビック ホンダ シビック
初めての我が家の自家用車。 デジタル画像はないので参考画像。 就職してしばらくバイク( ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation