
行って来ました。宮ヶ瀬80'sミーティング。
・・・
こんばんは。
・・・
はっきり言って燃え尽きた感、満載なんですけど・・・
非常に中身の濃い3日間だったような気がします。
とにかくご報告をいたします。
やってきました10月15日(土)
バイクの神様のおかげで出発の朝はピーカンのいい天気。
贅沢に朝風呂で身を清め出発の準備。
結局予定より30分遅れのAM7:30自宅を出発。
走り出してから気が付いた。
あ、防寒ソックス履くの忘れた!なにやってんだ?オレ
ワタクシはちゃんとしたライディングブーツを持っておりません。
今使用しているのは洒落た安全靴です。
夏場の使用には問題ないのですが、寒くなってくるとちょっと・・・
防寒ソックスは冬場は毎日履いているものです。
ネオプレン素材でかなりあったかい。
どうする?履きに戻る?しかしトモダチとの約束の時間が・・・
何とかなるだろう!このまま行っちゃえ!
走ること20分。
・・・
だめだ、足がスースーする。
このままじゃ高速道路なんて走れないぞ・・・
で、緊急処置!
上信越自動車道 豊田・飯山IC 手前の「道の駅 豊田」
小僧のツーリングか?
安全靴です
ビニール袋を靴下の上から履いて・・・

たぶんこれで少しは風除けになるでしょう・・・
ちなみに手袋は防寒用を新規購入

スキー手袋とあんまり変わらないような気がするんですけど・・・
豊田・飯山ICより上信越自動車道に入りました。
一回目の休憩を上信越自動車道 ・東部湯の丸SAでとりました。
実は今回のツーリングにはキャンプが含まれております。
以前から若い頃のようにテントを持ってツーリングに行こうと思っておりました。
パーツレビューにもアップしましたが、ソロ用のテントも購入してあります。
「え~?さっきの画像には、テントなんて積んでなかったぞ!」
そう、あなたは正しい。
積んでません。寝袋だけです。
じゃあどうやってキャンプするんだ?
30年来の旧友が相模原に住んでおるのですよ。
バイクを通じて知り合ったのですが、ヤツはもうバイクには乗ってません。
でも知り合った当時は、
ツーリングの鬼のように走りまくっており、日本一週も達成しております。
で、今回の宮ヶ瀬行きを連絡し、キャンプの話をすると
「荷物が多くなって大変だから、道具を出してやるから一緒にキャンプしよう」
と言ってくれたのです。
ヤツはバイクの後は登山の方に走り、かなりの山に登ったようです。
自分の道具を使えないのは残念でしたが、正直ほっとしました。
山の専門家なら装備は万全だ。一人より二人の方が楽しいぞ。
お言葉に甘え、寝袋だけ持っていきました。
そんなヤツのリクエスト。
「ソーセージが大好物だから信州産の美味いヤツを土産に持って来てくれ」
で、東部湯の丸SAで休憩をとりました。
事前のリサーチで軽井沢で有名なハム・ソーセージブランド「腸詰屋」のソーセージを購入できるとの事だったのですが・・・
なんですと~Σ(゚◇゚;)
下り線のみ?
ダメじゃん!
でもこればかりはどうにもなりませんので、
上り線の売店で購入できる物の中から
長野県では大手のメーカー「信州ハム」の中の高級ブランド
「軽井沢」シリーズのソーセージで勘弁してもらいました。

おみやげも買ったし、さあ出発。
キーオン!
・・・
あれ?
ニュートラルランプが点かない・・・
はっ!
電圧計も表示してない!
なんですと~!!!!Σヽ(´゚●_゚`,,)ノ
電装トラブル発生!?
頭真っ白・・・
(見た目も真っ白だけど今回は中身)
数秒後に再起動。
即座にサイドカバーを外しメインヒューズをチェック。
「切れてなーい」
2回目の頭真っ白・・・
(見た目も真っ白だけど今回は中身)
数秒後に2回目の再起動。
落ち着け、こんな時こそ冷静にならねば・・・
そうだ。ETC電源を取ったり電圧計をつけるために、
イグニッションからの配線を弄ってある。そこが怪しい!
で、

荷物を降ろし、工具を出して・・・
ヘッドライトケース分解!
線は切れてない。分岐した配線ははんだ付けしてある。
じゃ、カプラー?
CBX250RSのヘッドライトケースの中は集中カプラーが5つもあります。
みんなこんな感じなのか?
他のバイクは分解したことがないので判りませんが・・・
後は端子の接触不良ぐらいしか思いつかず、
とりあえずイグニッションに繋がっているカプラーを外すと・・・
ん?一箇所端子が潰れて間隔が広くなっているゾ。
こんな狭い場所どうやって直せばいいんだ?
細いピンのようなものが必要なんだけどあいにく工具袋にも入ってナーイ。
あるものでなんとかせねば・・・(汗)
緊急の補強用に針金があった。でもまだ太いぞ。
お。やすりが入ってるじゃん。気が利くな!オレ
しばしシコシコと針金を削り先端を細くした物が完成。
これを使い潰れた端子を修正して、これでいいかな?

一応念のため全部のカプラーをチェックしました。
1個1個確実に差し込み・・・
再度キーオン!
点灯するニュートラルランプと電圧計の表示・・・
思わず「しゃっ」とガッツポーズ!よかった~出発できるよ~(涙)
ロスした時間はおおむね30分ほど
あせりは事故の元なので、慌てず急ぎました。
なので途中の画像は無し。
鶴ヶ島JCTで圏央道に入り、相模原ICで降りるのですが
あきるの市付近のトンネルの中で突然エンジンが不調に・・・
「またかよ~!なんて日だ! ・・・今度はナニ?」
非常用の待避所に滑り込むとエンジン停止・・・
もしかしてガス欠?
一番やっちゃいけないヤツじゃん!
そんな馬鹿な!!まだ300km走ってないぞ。
前には360km走ったってリザーブにならなかったのに・・・
はっ。そういえば今日は高速道路でずっと6000rpmぐらいで走ってた!
いつもより燃料消費が激しいのか?
燃料コックをリザーブに切り替え、エンジン始動!
かかったよ~(涙)
なにやってんだ!オレ・・・
後は完全に燃料切れにならないようスピードを抑え
おっかなびっくり相模原ICで高速道路を出ました。
ETCゲートを通過し、何の疑いも持たずに相模原市街方面出口に・・・
トモダチの新居には行ったことがないので、
連絡を入れた後スマホのナビを起動して案内の通りに走行。
なんか変だ。5分くらいで着くといっていたのに着かないぞ。
しかも同じところを回り始めた・・・
止まって、スマホの画面を良く見ると・・・
なんてこった~!違う出口から出ちゃったよ~(号泣)
もと来た道を戻ると道案内が再開され、予定到着時間30分・・・
なにやってんだ!オレ・・・(何回目だ)
やっとの思いで友人宅に到着。
トモダチは開口一番 「おせーよ」
返す言葉もございません・・・トホホ
トモダチは自分の車に荷物を積んで準備をして待っていてくれました。
申し訳ない・・・
とるものもとりあえず必要な荷物だけ持ってトモダチのクルマでキャンプ場に出発。
青根緑の休暇村

相模原市の施設で温泉入浴施設とキャンプ場や川遊びの出来る施設が併設されています。

キャンプ場のガンバロー・・・じゃなかったバンガロー
ここの場合はコテージでした。

こんな感じで設営・・・

焚き火はいいですよね~
夕暮れ時
併設されている「いやしの湯」
今日一日の冷や汗を洗い流しました。

焚き火を挟んで旧交を温めました。
持つべきものはトモダチですねぇ・・・

翌朝、持参したファミリーキャンプ用のしょぼい寝袋の寒さで目が覚め、
やっとの思いでトイレまで行き、振り返ると・・・

おお、日の出だ!

朝食は昨晩の残りの寄せ鍋で作った雑炊です。
美味かった~
朝食後、道具を撤収し、トモダチの家まで戻り、後片付けを手伝い、
よしっ、宮ヶ瀬80'sミーティングに出発だ~!
ってもう10時過ぎてますけど・・・
始まってるじゃん!!
なにやってんだ!オレ!
つづく・・・