• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おとう!のブログ一覧

2018年08月19日 イイね!

ある夏の日の単気筒…

ある夏の日の単気筒…お盆休みも終わりましたね。
普段の生活に戻るのに御苦労なさっている方も多いのではないでしょうか?

こんにちは。

ワタクシには特にお盆休みと言う名の連休は無かったのですが、休みの度にズッキーニ穫りに駆り出されて早起きと普通の生活が交互になったので、そのダメージの方が多かったですね。
(;^_^A

あ、そうそう。お盆の期間中に誕生日が来てしまい、53歳になってしまいました。
まあここまで来ると、どうでも良くなってます。

さて休日だった8月17日(金)、予報では午後は晴れるようになっていたのでバイクで出掛けようと思ってました。
ところがいざ出発しようとすると、晴れ間は出ているのに雨が降っていたりして…

予定では渋峠まで行こうと思っていたのですが、雨雲レーダーでは志賀高原方面に雨雲が!!

どこか降らなさそうな所は無いかと探してみたら、関田峠は良さそうでした。

なので、出発!

タイトル画像は長野県と新潟県との県境付近です。



関田峠…


寄らば大樹の陰…
この辺では雲の切れ間に青空が見えたりしてますが…


新潟県に入ってからの、光ヶ原高原はどんより…



上越市、板倉町方面もどんより…




新井の方なんか雨まで見えるんですけど…

結局この日は、上越市板倉町までのワインディングをちょっと楽しみ、予定していた富倉峠方面に雨雲が見えたので来た道を戻りワインディングを楽しみ帰宅しました。
正味二時間ちょっと位のプチプチツーリングでした。
ヾ(≧∇≦)

……

さて、
日付は変わって8月19日(日)…



フィト子の外気温度計で16℃…



午前4:30、まだ夜は明けません。



ヘッドライトの灯りでズッキーニを探します。
最初に植えたズッキーニ畑は、ひと月近く雨が降らなかった影響で生育が悪く、収穫量もイマイチでした。


ですが、ここ数日に降った雨の恵みで…



新しい畑で獲れたズッキーニ、ツヤツヤです。
(*´▽`*)



まだ、背は低いですが元気に育っております。



さて、これからの天気はどうなんだ?





雨雲レーダーによると夜まで雨の降る気配は無し!
先日行きそびれた渋峠に向かいます。

出発!!!

コースは自宅の裏山から志賀高原に続く道を通って行きます。


自宅から30分ほどのところですが…




こんな、山奥だもの…
(;^_^A

この画像を撮っている時に、彼方から聞こえる単気筒の歯切れ良い排気音が近づいて来ました…

SR400でした。

ワタクシの前を通り過ぎる際に軽く会釈をすると、その方も返してくれました。

別に追い着く積もりも無かったのですが、しばらくしたらアラ?追い着いちゃった
(≧∇≦*)

それにしてもイイ音してます。

ノーマルのマフラーで無いことだけは解ったのですが、さて何でしょう?
しばらくの間、煽り運転にならない程度に後ろについてSR400の排気音を堪能してました
(*´▽`*)

あ、排気口が見えないゾ!
と言うことは、スーパートラップだ!

弄り始めの頃エルメス号に着けてみたくて、オークションで競ってみたこともあるのですが脱落しました
( ノω-、)

それにしてもイイ音してます。(しつこいですね…)

でもあまり後ろに張り付いて走っても迷惑だろうと思い、雑魚川の川っ縁の写真を撮れそうな所で減速しました。

ところが、あらら?

SR400も前方で停車しました。
 
なんか言われる前にコチラから先に
「後ろに張り付いて、ごめんなさい。スーパートラップの音が良くて聴き惚れてました!」
と謝ると…

ライダーの方は、ワタクシよりも一廻りくらい年上な感じのオジサマで、笑いながら「煽られてるのかと思っちゃいました。後ろからでよくスーパートラップだと判りましたね!」
と、怒ってはいないようでホッとしました。
(;^_^A

排気量は違えども、同じ昭和の空冷単気筒。

話を進めるとなんと初期型!?
しかもワンオーナー!?
エルメス号と一緒だ!
ヾ(≧∇≦)
フロントブレーキがディスクでホイール径が19インチのこの型は1978〜1983年に生産されたようでなんとエルメス号より旧いです!

しばし歓談の後、その方は先行されました。

ブログ掲載の許可を頂き、画像を撮らせてもらいました。



ストーカーしてしまったSR400…
(≧∇≦*)


渓流釣りをやる人にはご存じのかたもあるかも知れません。







清流、雑魚川…


小休止の後出発し、志賀高原の蓮池付近で国道292号線に入ります。
お盆休みの最終日というせいか、はたまた白根山の火口規制によるものか、道路は空いておりました。
 
横手山のタイトなコーナーを堪能し、渋峠を越え、国道最高地点をスルーし、群馬県側に出ました。






中央分水嶺



万座ハイウェイとの合流点
結構なコーナーが続いております。



万座温泉で折り返し。



ランチは万座プリンスホテルで…

…な訳はありませんね。

10:00頃遅い朝食を摂ったので何も食べたくありません。
て言うか、バイクに乗ってる時はいつも食べません。
ε=ε=(ノ≧∇≦)ノ

来た道を戻り、志賀高原から中野市まで降ります。

そしていつもの…



ガレージZモーターさん。

ところが…



留守でした~
(≧∇≦*)

100均で買い物して16:00には帰宅いたしました。

あ、そうそう。
交換したキャブレターはバッチリでした。
いつもだと、ガボガボっと来る辺りの回転数でジワジワと粘りながらパワーバンドまで吹けるようになりました。

前半は4000rpm以下でトコトコと走っていたせいか、燃費もソコソコでした。
(*´∀`*)ノ






備忘録
Posted at 2018/08/20 16:34:52 | コメント(5) | トラックバック(0) | バイクネタ | 日記

プロフィール

「[整備] #CBX250RS エルメス号(CBX250RS)フロントフォークオイル交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/2445136/car/1966548/8324374/note.aspx
何シテル?   08/08 22:37
おとう!です。 金欠ながらもDIYでカスタムすることが大好きな白髪メガネおやじです。「金をかけずに手間をかける」をモットーにしてます。 よろしくお願いします...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/8 >>

   1234
567891011
1213 1415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

エルメス号(CBX250RS)電圧計を付けてみた(その2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/15 23:20:20
僕にまかせないでください 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 22:34:35
朝寝坊… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/21 11:09:55

愛車一覧

ホンダ フィット ふぃと子 (ホンダ フィット)
車体は完全フルノーマルのGK4・FIT(4WD)ですが、お得意の小細工があちらこちらに・ ...
ホンダ CBX250RS エルメス(娘が命名) (ホンダ CBX250RS)
ホンダ CBX250RSに乗っています。 84年型・新車で購入、半年ほどで小川部品のバッ ...
その他 その他作業記録 その他 その他作業記録
今までのDIYの記録です(;^_^A
ホンダ シビック ホンダ シビック
初めての我が家の自家用車。 デジタル画像はないので参考画像。 就職してしばらくバイク( ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation