• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おとう!のブログ一覧

2019年01月13日 イイね!

晴れてる時は綺麗なんだけどナァ~(´д`)

晴れてる時は綺麗なんだけどナァ~(´д`)世間一般では松も取れ、正月気分も無くなって来ていると思います。
ワタクシには正月気分はありませんでした
(*≧Δ≦)

こんばんは。

結局日をまたいでしまいましたが、
なんとか年末年始のケリを付けたいと思います。


元旦の屋根


綺麗に晴れ上がっております


でもワタクシは屋根の雪おろし


なんだ?これは!


コレを撮るための台でございます


無事に屋根の雪おろしも終了し…


車庫前に落ちた雪も…


はい、綺麗にしました。

…と、ここまでが元旦の話…

この後も断続的に降りまして、
「粉雪~ネェ」 とか 「風の谷のナウシカ」 とか
訳の分からないネタを散発し、

極めつけは1/8未明から1/9昼過ぎまで降った強烈なヤツのお陰でヘトヘトになりました
幸か不幸か1/9は年末年始に三日もらえる(連続ではありません。ワタクシは自分では申請せず課長に任せました)
特別休暇を割り当ててもらっていたので、早朝からしっかりと家の周りの雪片づけをすることが出来ました。
この時の雪の降り具合は尋常でなく、3時間で2尺くらい積もりました。
まったく余裕も無かったので、画像は無しです。


因みにコレらはワタクシの職場(?)で取り扱っております
雪国(敷地面積に余裕のある方限定)の必需品!

「ロータリー式除雪機」でございます!
普通車が1台買える金額ですが、御希望のかたはワタクシまで…
 
な~んて言っても右から左に取り次ぐだけですけどね
(;^_^A

そしてこれは1/10の出勤途中…

外気温、氷点下10℃…

因みにこの日の長野県内の、と言うか日本中で一番寒かった所はワタクシも夏場に良く訪れる「菅平高原」で氷点下23.9℃だったそうです…
(;゚д゚)


…で通常の配送業務



今季、初カンジキでございます。


雪の壁にハシゴを立て掛けて足場をつくり上まで登ります。

雪の山を越えると…


わぁ、綺麗!




スコップを杖替わりにして、カンジキで道を付けます。


荷卸し中…




振り返るとヤツがいる

ちょっと古すぎですね…

ヤツでは無く「チャリンコ」がいました!?
スキー場のゲレンデに?
チャリンコが?

正体は、コレ!

戸狩温泉スキー場
http://www.togari.jp/sp/

PR動画も楽しそうですね!
興味のある方は、行って見てください!

このスキー場に活気が無いと、ワタクシの仕事にも支障が出るのです…
m(_ _)m



カンジキロード…




戸狩温泉スキー場、オリオンゲレンデ


反対側の千曲川方面を望む…


参考までに…
この崖(?)を越えました。敢えてハシゴは残してあります。



別の日






かまくら作ってやがる…



毎年恒例のかまくら祭りでございます。

飯山かまくら祭り

https://www.iiyama-ouendan.net/special/kamakura/


かまくらハウスも準備万端整いました!

あくまでも噂話なのですが、この地区で「どぶろく特区」の申請をしたとかしないとか…
(どっちなんだ!)

ですが、今年…じゃなかった去年の秋に収穫した酒米で仕込んだどぶろくが、この冬に呑めるものかどうかがワタクシには分からないのです。
(´д`)

ま、いずれにせよ公式サイトにあるように、かまくらの中で鍋料理をつつきながら地酒をクイッと…
な~んてことはできますので、興味のある方は是非とも北信濃の飯山市にお越しください。



言っときますが、ワタクシは飯山市民ではありません。
市役所のまわし者でもありません。

ただ職場と業務の範囲が飯山市なだけです。

忙しいのは嫌ですが、活気が無いとワタクシの仕事に関わるのです。
ヾ(≧∇≦)


そして本日、1/13
1/9に降った分の屋根の雪おろしをしようと思っていたので、朝食を摂り、やる気満々で二条の屋根を見ると…



???

あれ?雪が無い!

でもなんか中途半端なおろし方…

婆さま(母親です)に聞いたら、
窓に張り付いたカナッ氷がでかくなったからヨメに雪おろしを頼んだんだと…

あ、カナッ氷とは一般的にはツララと呼ばれるモノです。

うちのヨメは以前はすぐ隣の缶詰工場にパートさんで勤めていたのですが、現在は地元の老舗旅館に転職していて早朝に出勤し、昼過ぎに一時帰宅し、夕方再出勤し、10時頃帰宅する、という変則勤務をしております。

ワタクシが起きた頃出勤し、ワタクシが寝た頃帰って来ます。
なので、ワタクシ達は現在はすれ違い夫婦でございます!
\(^o^)/



全然楽しくない…



たぶん、昼過ぎの休憩時間にやったのでしょう…

ヨメにとっては初めての屋根の雪おろしだったと思います。

だって、やらせたことないもん!

ワタクシは家庭内での役割分担は結構キッチリしている方です。
外回りのは男の仕事、女衆は家の中をやってくれればいい。
でも、ワタクシは大掃除の時に台所の換気扇の掃除やガスコンロ周りのレンジフードの交換等もやります。

何故なら、ヨメには出来る時間が無いからです。

元々自分に甲斐性が無いのがいけないのですが、
今回は、情けなかったです…
( ノω-、)



それにしても中途半端だ…
本来は「なで除け」と呼んでいる落雪防止のための鉄材
(業界用語ではアングルと言います)
の上スレスレを削り取るのですが、
初心者はビビるので屋根面に対して平行では無く、
地面に対して平行になってしまいます。

このままの状態でもけっして悪くは無いのですが、
今後また大雪が降らないとは限りません。
これから寒波がきたらこの中途半端な状態で凍りついてしまいます。
その時に作業するのは誰?

一生懸命やってくれたヨメには悪いのですが、自分が後で泣きをみたくないので後始末をすることにしました。



本来は、屋根のトタン面を出す事は御法度なのですが、
(トタン屋根は滑るのです!)
今回は雪が固まってしまっていて削ろうと思っても下から剥がれてしまうのです。



とにかく、中途半端に残った圧雪は片づけました。

この次の大雪が降っても大丈夫だぞ!



いえ、あの、大雪は降らなくていいです…
ちょびっとでお願いします
m(_ _)m



屋根から落とした雪をタネで消します。



でかいのは落ちてるけどこれがカナッ氷です。



つい先日満タンにした我が家の灯油タンクですが、
もう半分近く減っております。
赤い目印が透明プラスチックケースの真ん中の線より下がったら灯油の補給です。
車庫にはすでにポリタンクで10個、200リットルの灯油が常に備蓄してあります。

ホームタンクと合わせて300リットルの残量、今季はすでに200リットル消費しております。

一冬で600リットル消費した記憶があります。

この冬はどの程度で収まるか!?

ワタクシが、バイクにかけられるお金が少ないのは、
こんな所にも理由があるのです…




(≧∇≦*)

Posted at 2019/01/14 00:39:34 | コメント(6) | トラックバック(0) | 雪国ネタ | 日記

プロフィール

「[整備] #CBX250RS エルメス号(CBX250RS)フロントフォークオイル交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/2445136/car/1966548/8324374/note.aspx
何シテル?   08/08 22:37
おとう!です。 金欠ながらもDIYでカスタムすることが大好きな白髪メガネおやじです。「金をかけずに手間をかける」をモットーにしてます。 よろしくお願いします...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/1 >>

  1 2 34 5
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

僕にまかせないでください 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 22:34:35
朝寝坊… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/21 11:09:55
タケちゃん・・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/20 22:40:37

愛車一覧

ホンダ フィット ふぃと子 (ホンダ フィット)
車体は完全フルノーマルのGK4・FIT(4WD)ですが、お得意の小細工があちらこちらに・ ...
ホンダ CBX250RS エルメス(娘が命名) (ホンダ CBX250RS)
ホンダ CBX250RSに乗っています。 84年型・新車で購入、半年ほどで小川部品のバッ ...
その他 その他作業記録 その他 その他作業記録
今までのDIYの記録です(;^_^A
ホンダ シビック ホンダ シビック
初めての我が家の自家用車。 デジタル画像はないので参考画像。 就職してしばらくバイク( ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation