• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おとう!のブログ一覧

2019年06月03日 イイね!

スモーキーな週末…σ(^◇^;)

スモーキーな週末…σ(^◇^;)朝晩は寒いくせに日中は暑いです。
躰が付いて来ません…
(;^_^A

こんばんは。

皆様方も体調管理に苦労されていることでしょう。


タイトルなのですが、
そのまんまです。
、と言うのもこの6/2(日)に燻製造りをしたのです。

この週末長男がお嫁さんを連れて帰省します。
…と言っても金曜日の朝到着して、翌土曜日の昼過ぎには戻ると言う忙しいスケジュールです
(;^_^A


ま、長男が帰省するからといって、
どうしても手作り燻製を振る舞わなければイケない訳では無いのですが、初めてお嫁さんを連れて来た時に造ったら、結構喜んで食べてくれたので、性懲りもなくまた造ることにしました。
それに、たまには造らないとやり方を忘れてしまいます。
(;^_^A

5/30(木)
夕食の片付けを終えてから仕込みに入りました。
メインは例によって鶏の胸肉を使った、鶏ハムモドキとスモークチキンです。
豚ばら肉を使ったベーコンも造ったことはあるのですが、
下味の漬け込みやら塩抜きやらで手間がかかり過ぎるので、安易な方に逃げました
(*≧Δ≦)

燻製にはソミュール液またはピックル液と呼ばれるスパイスを加えた塩水に漬け込んで脱水、味付けする方法と、
食材に直接、塩やスパイスを擦り込む乾塩法とがありますが、
ワタクシの造る燻製は長期保存を目的としたものでは無いので、塩抜きの要らない乾塩法で行います。
ま、乾塩法でも長期保存を目的とした場合は大量の塩と漬け込み時間と塩抜きが必要となります。

ワタクシの場合は塩と砂糖の割合が3:1で、そこに黒胡椒、ナツメッグ、オレガノ、バジルなど好みのスパイスを加えてよく混ぜておきます。
トレーにひとさじ、この調味塩を振りまき、適宜カットした鶏肉の切り身を置き、今度は肉の上にひとさじ調味塩を振りまき…を繰り返していきます。
この時の画像を撮ったつもりだったのですが、
どっかに行っちゃいました
(≧∇≦*)

一晩漬け込み、翌5/31(金)



鶏ハムモドキはクッキングシートにくるんでタコ糸で縛ります。



冷蔵庫で表面を乾燥させます。

鶏肉の他には…

チーズとソーセージ。


味付けゆで卵の燻製!

土曜日は当番出勤だったので、婆さま(母親です)に頼んでゆで卵を造っておいてもらいました。
これを、醤油、味醂、料理酒各1:1:1のタレに一晩漬け込みます。


スモークチキン用の鶏肉は片面が良い感じに乾いたのでひっくり返してまた冷蔵庫で寝かせます。



6/2(日)早朝4:30…



アスパラガスが待っております。




今回は、普通の収穫作業の他に作業がありました。

「草取り」です。



このアスパラガスの畑は去年苗を植えた所で、来年は収穫出来るそうです。
アスパラガスは、苗を植えてから1~2年(多くて3年…)収穫をせずにしっかりと根を張らせます。
そうすると、5~6年は収穫が出来るんだそうです。

しっかりと根を張らせるために、手を掛けてやらなければなりません。


アスパラガスの株の間に生えた、要らない草を出来るだけ根っこを残さないように引き抜きます。



綺麗になりました。
しかし…なんて手間の掛かる…
(*≧Δ≦)

美味しいアスパラガスを育てるのは大変です。
ヾ(≧∇≦)



さて、帰宅して直ぐに燻製機の支度です。



電熱器にセットして庫内が70℃以上になるように設定します。

まずは、煙を当てずに加熱します。


70℃以上で一時間なのですが、結局二時間近く加熱しました。

網にソーセージをのせて…と






今回はサクラのチップとリンゴのチップをブレンドしました。



点火!

煙の様子を見ながらチップを補充します。



スモークチキンは身薄なので、一時間ほどで出来ました。
風に当てて酸味を飛ばします。




鶏ハムモドキとソーセージはもう少し、煙を当てます。




外から見ると怪しい雰囲気です



ソーセージは引き上げて、味付けゆで卵と塊のチーズに煙を当てました。




燻製タマゴをつまみ食い…



美味い!



鶏ハムモドキはクッキングシートに包んであるので、最後まで煙に当ててました。

これも吊して風に当てて煙の酸味を取ります。

明日の朝まで放置プレイです…
ヾ(≧∇≦)

一応完成したのですが、長男が来るのは金曜日の朝なので、それまでは冷蔵庫で保管しようとおもいます。

燻製の盛り合わせはその時に御披露させていただきます。
(*´∀`*)ノ




Posted at 2019/06/03 20:50:40 | コメント(5) | トラックバック(0) | 田舎の生活 | 日記

プロフィール

「[整備] #CBX250RS エルメス号(CBX250RS)フロントフォークオイル交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/2445136/car/1966548/8324374/note.aspx
何シテル?   08/08 22:37
おとう!です。 金欠ながらもDIYでカスタムすることが大好きな白髪メガネおやじです。「金をかけずに手間をかける」をモットーにしてます。 よろしくお願いします...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/6 >>

      1
2 345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

エルメス号(CBX250RS)電圧計を付けてみた(その2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/15 23:20:20
僕にまかせないでください 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 22:34:35
朝寝坊… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/21 11:09:55

愛車一覧

ホンダ フィット ふぃと子 (ホンダ フィット)
車体は完全フルノーマルのGK4・FIT(4WD)ですが、お得意の小細工があちらこちらに・ ...
ホンダ CBX250RS エルメス(娘が命名) (ホンダ CBX250RS)
ホンダ CBX250RSに乗っています。 84年型・新車で購入、半年ほどで小川部品のバッ ...
その他 その他作業記録 その他 その他作業記録
今までのDIYの記録です(;^_^A
ホンダ シビック ホンダ シビック
初めての我が家の自家用車。 デジタル画像はないので参考画像。 就職してしばらくバイク( ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation