• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おとう!のブログ一覧

2023年09月03日 イイね!

霧ヶ峰でコーヒーブレイク☕

霧ヶ峰でコーヒーブレイク☕前回のブログで変な終わり方をしたのでヤキモキされている方々もいらっしゃるかと思います。
(いないか、そんな人…)

こんにちは

8月中のTwitterでの告知でこんなのがありました。


ですが、その日は長男達が帰省している日…

ワタクシのリツイート…


ま、1度は諦めました。

ですが、長男達は10:00頃の出発…
草刈りは9:00頃には終わっちゃった。



これは行ける!
(▼皿▼)


今回行かないと、次は何時になるか分からないし、きっと後悔する!

弾丸ツーリングは基本的に好きでは無いのですが、今回はそんなこと言ってられません。

長男達の出発に合わせてワタクシも出発することにしました。
ヾ(≧∇≦)



さて、謎の長尺ボルトの件ですが、
遡ること9/3(日)の前日…

Twitterのフォロアーさんで、
霧ヶ峰の麓に住むGB界の妖精こと、「スクラッチ」さんのツイートで

「えっスイングアームのピボットシャフトの頭がどっかいくなんて壊れ方ある?」



との事…



ちょっと待てよ?


物置の隅っこをあさってみたら…

使うアテがあった訳では無いけど集めておいたMC10の部品の中に…

あった!長尺ボルト!



前回のタイトル画像は、コレだったんです。

実はスクラッチさんとは以前にも部品を融通しあっておりまして、今回もDMで状態は良くないが該当品と思われる部品を所有している旨、連絡しました。

返事は、欲しいとの事。

前回は郵送したのですが、今回も郵送だろうな、とは思っていたのです。

でも、オレ今日霧ヶ峰まで行くじゃん!
さすがに急な話だし、スクラッチさんにも御予定が有るかも知れないし、渡せなきゃ持って帰って郵送すりゃいいんだ!

とにかく、ボルト2本をタンクバッグに詰め込んでDMしました。
「これから霧ヶ峰に行きます。例のボルト2本持って」
と…



そうと決まれば準備をせねば!
草刈りで汗だくだったのでシャワーを浴びて、
なんだかんだしているうちに長男達の出発の時刻には支度が出来ました。

長男達を見送った後で、ワタクシも出発です。

長男達は生坂村の「おやき」がTVで紹介されていたのが気になって、食べに行きたいと言う事で、高速道路は長野自動車道回りになります。
ワタクシは東部湯の丸ICで降りて霧ヶ峰に向かうので、上信越自動車道です。
更埴JCTで分岐ですね。

さすがに休日の国道117号線は混んでいます。
そこは地元のトラック乗りのワタクシのこと、裏道は心得ています。

豊田飯山ICで高速道路に入り、中野ICまでの80㎞/h区間はきっちり80㎞/hで走り、そこからの規制解除区間では100㎞/hで走りました。
春の腰上オーバーホール以来の高速道路走行でしたが、快調に走ってくれています。

エルメス号は風防が無いので、80㎞/hまでは体を起こしていても走れるのですが、100㎞/hとなると風圧がキツい…

タンクバッグに上体を伏せると少しは楽です。

長野市内に入りトンネルが増えて来ました。



あれ?

前方にどっかで見たクルマが…

あれ?
長男のCR―Vじゃん?!
(;゚д゚)




別に追い付く積もりは無かったのだけれど…

追い付いちゃった!

軽くパッシングしたら気付いたみたいで、助手席の窓が開いてお嫁ちゃんが手を振ってくれました。
コッチも手を振り返すと、左ウインカーが…

松代SAに入るようです。



真田の六文銭が渋い、松代SA




長男のCRーVと…


長男達は国道117号線の混雑で、時間を食ったみたいですね。

お嫁ちゃんはバイクに乗ったワタクシを見るのは初めてなので新鮮そうでした。
(;^_^A

トイレ休憩をしてから、それぞれに出発しました。


更埴JCTからはまた80㎞/h区間となります。
途中、工事渋滞等ありましたが順調に東部湯の丸ICで高速道路を降りました。

街道沿いのコンビニの駐車場で、ナビをセット。
その前にDMチェック。
スクラッチさんから返事が着てました。
「何時頃、霧ヶ峰に着きますか?」


ワタクシ、
「只今、東部湯の丸ICを降りたところです。ここから霧ヶ峰に行った事が無いので自分でも何時に着くか分かりません」

返事を待たずにすぐ出発!

東信地方の千曲川西岸はあまり詳しくありません。
ナビの言うがままエルメス号を走らせて、女神湖、白樺湖経由でなんとか霧ヶ峰にたどり着きました。
(;^_^A


「第4回霧ヶ峰コーヒーブレイクミーティング」


JAF、ブリジストン、D.I.D.のブースが出展していました。


コーヒーブレイクミーティングなのでマグカップ持参しました。

スタッフの皆さんに感謝です。
m(_ _)m


JAFの二輪車用レッカーの実演です。
もう御世話にはなりたく無いですが…
(;^_^A


マグカップ片手にウロウロしていたら、
「お疲れさまです!」
と、声を掛けられました。

スクラッチさんです。
ワタクシは、みんカラでもTwitterでも白髪メガネで顔出ししているので、見つけてもらうのは簡単です。
(o´∀`)b

初対面の挨拶を済ませたら、さっそく例の長尺ボルト2本を渡しました。

さて、これでお勤め完了です…

と、安心してたら…




「積載でバイク持ってきたので、ちゃちゃっと交換して一緒に走りましょう!」



え?



えぇっ?

ここで?!

スイングアームの

ピボットシャフトを交換?!

(;゚д゚)ノ



この画像はワタクシと別れた後、戻った時のものです。
スクラッチさんのツィートから勝手にいただきました。


「通称、キックラブマン」
たぶん世界で1台のキックスターター仕様のGB250クラブマンです。
XLX250Rの腰下にGB250の腰上を組み、CBX250RSのツインキャブレターを付けためちゃくちゃレアなバイクです。


本当に駐車場でフィールドメンテナンスです。

最初にこの2本の長尺ボルトが該当部品なのか判らなかったのには訳がありまして、GB250の初期型とCBX250RSはフレームが共通なのですが、GB250の2型以降はフレームが強化されていてピボットシャフトのボルトも形状が違うそうです。
万が一エルメス号に同様のトラブルがあっても使えない部品だったのです。

元々あまり状態の良くないボルト2本のうち少しでも良い方を選び、手際良く研磨しグリスアップ。

押したり引いたり叩いたり、ピボットシャフトボルトを交換してしまいました!

ワタクシも微力ながらお手伝いしました。


復活したキックラブマン



ス「さぁ、走りましょう!」

ワ「いやいや、ここはさすがに試運転程度に…」

ス「何言ってんですか!ガッチリ行きますよ!」

ワ「…お手柔らかに…」



正直、今回は初対面して部品を渡して、さようならのつもりでいたのでこの展開はオドロキでした。
(;^_^A

ですが、わざわざバイクを積載してきて修理したら一緒に走ろうと言ってくれているのを断ったら、バイク乗りの名折れってモンです。

霧ヶ峰から美ヶ原高原美術館までのコースを一緒に走ることにしました。

当然、普通に走っている車も居ますので、普通にスクラッチさんの後をついて行きました。

良くしたもので、先行しているクルマの方々が道を譲ってくださるので快適に走る事が出来ました。

美ヶ原高原美術館付近のワインディングロードは、タイトで高度差もある典型的な峠道でワタクシの大好物です。
(´¬`)

バイクの神サマの御褒美か、先行車両が無い状態になり、スクラッチさんのペースが上がって来ました。
普段は独りでマイペースで走っているので、そんなにアツく走ることは無いのですが、同じエンジンのバイクなら地の利は無くとも追いては行けると思ったのです。

でもこれはとても危険な考えでした…

スクラッチさんにとってはホームグラウンドの道、カーブの素性も熟知しているでしょう。

スクラッチさんはリーンウィズのフォーム。

迫り来るタイトなコーナー。
スクラッチさんのブレーキングポイントを見定め同じようにブレーキング。

お、追いていけるじゃん!

峠道ゆえに山側にはコンクリート壁やブロック壁が有り走行中の排気音が良く聞こえます。

ここで40年バイクに乗っていて、初めての体験をしました。

コーナーの立ち上がりで吹け上がって行く二台のMC10の排気音。

始めは、バラバラに聞こえていたのに、パワーバンド付近になった時に同じ音になったのです。



例えるのは難しいのですが、

ウワンウォンウォウオウオウォ~(バラバラ)

ウォウォンウォン…(あれ?)

ウォロロロ~…(なんかそろってきた?)

ロ~~~(そろった!!!)

みたいな感じ!

気付いてからは、これが聴きたくてブレーキングが遅れてカットインがずれて何回もヤバかった…
(;^_^A

集中力も限界になって、もうダメ…となった頃ちょうどよく美ヶ原高原美術館に着きました…
(^_^;)

駐車場にエルメス号とキックラブマンを並べて、部品や工夫等の他愛ない話で盛り上がりました。



スクラッチさんが、エルメス号のタンクに貼った「Hermes」を見て、「お、エルメス号…」と言ってくれたのが嬉しかった!



本当はもっと話をしたかったのですが、
ここから自宅までの所要時間は2時間以上…

再会を約束してお別れしました。

その後は、一般道も高速道路も制限速度ギリギリで、かっ飛ばし無事帰宅致しました。



本日の走行距離 317.7㎞



総メーター 26092.9㎞


さすがにこの夜は、しっかりエルメス号を磨いてあげられませんでした。
( ノω-、)

ですが、



本日の不思議な体験をして感じたのが…



この夜のツィートです。
ちょっと、小洒落ているでしょ
(*´ω`*)




誰ですか?
リンク貼った辺りで転倒を予感したのは?!

(*´∀`*)ノ















あぁ…まだ先週の分が残ってる…
Posted at 2023/09/21 00:15:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | バイクネタ | 日記
2023年09月03日 イイね!

お墓参りとピクニックと草刈りと長尺のボルト???

お墓参りとピクニックと草刈りと長尺のボルト???ここら辺は田舎なので、
例年ですと9月になれば涼しくなって来るのですが、
今年は全然涼しくなりません😟

こんにちは

ブログの更新が実際の日付より
2週間も遅れております。

9/1(金)~9/3(日)の間、
長男がお嫁ちゃんを連れて帰省してました。
今回の帰省はあくまでも長男とお嫁ちゃんの息抜きなのですが、
お嫁ちゃんが我が家のお墓を見たことが無く、お墓参りをしたいと殊勝なことを言ってくれたので、
9/2(土)に予定してました。



余談ですが、うちの子供たちは、学校に上がる前にはよくおばあちゃんに山に遊びに連れて行って貰っていました。
その時のお弁当が、
味噌を具にした海苔巻き、我が家では味噌むすびと呼んでおりました。
おかずには、イワシの缶詰を持って…
なんてワイルドなお弁当…🍱



で、長男の希望として、
お墓参りの後は、何処ぞの気持ちの良い場所でピクニックを
したい!
幼少の頃の思い出の味噌むすびを持って…

…と言う事で、
ピクニックのランチ…
と言うよりはお弁当ですね

メインは刻みウメボシと味噌が具の海苔巻き。
おかずは、
卵焼き、ソーセージ、イワシの缶詰、キュウリ
デザートはカットスイカ…
やっぱり弁当だ!


右から…
婆様(母親です)、長男、長男のお嫁ちゃん、ワタクシのヨメ、ワタクシです。

ピクニックランチから帰宅して、
長男は散髪に行きました。

その隙を付いて、キャブレターのメインジェット交換!
これは、何の前振りだ?

詳細は整備手帳にて



翌 9/3(日)
朝から地区の共同作業でした😟
「秋の野山の刈り払い」です。

年に一度使用する「鉈鎌」


8:00から開始なのですが、
作業の詳細はコチラ
どんどん横着になっていく…









9:00頃には終わっちゃった!


長男達は、
10:00頃には出発するって言ってたケド…

どうする?この後…

Posted at 2023/09/19 15:16:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 田舎の生活 | 日記

プロフィール

「[整備] #CBX250RS エルメス号(CBX250RS)フロントフォークオイル交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/2445136/car/1966548/8324374/note.aspx
何シテル?   08/08 22:37
おとう!です。 金欠ながらもDIYでカスタムすることが大好きな白髪メガネおやじです。「金をかけずに手間をかける」をモットーにしてます。 よろしくお願いします...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/9 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

リンク・クリップ

エルメス号(CBX250RS)電圧計を付けてみた(その2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/15 23:20:20
僕にまかせないでください 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 22:34:35
朝寝坊… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/21 11:09:55

愛車一覧

ホンダ フィット ふぃと子 (ホンダ フィット)
車体は完全フルノーマルのGK4・FIT(4WD)ですが、お得意の小細工があちらこちらに・ ...
ホンダ CBX250RS エルメス(娘が命名) (ホンダ CBX250RS)
ホンダ CBX250RSに乗っています。 84年型・新車で購入、半年ほどで小川部品のバッ ...
その他 その他作業記録 その他 その他作業記録
今までのDIYの記録です(;^_^A
ホンダ シビック ホンダ シビック
初めての我が家の自家用車。 デジタル画像はないので参考画像。 就職してしばらくバイク( ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation