• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おとう!のブログ一覧

2015年10月29日 イイね!

たぶん今期最後の遠乗りかも・・・

たぶん今期最後の遠乗りかも・・・このブログを書いている時点で
北海道ではすでに雪が降っております。

毎年のことながら、この季節になると
次に来る雪の季節を思って気が重くなりますε-(ーдー)

こんばんは。

実は先週末の土曜日に走りに行ってきました。

朝一番で、地元の内科医院に行ったのですが、
午前中いっぱいかかるかと予想していたところ
思ったより混雑していなくてすんなり診療していただき、
早く帰ってきたその足で出かけちゃいました(≡^∇^≡)

前回はかなり寒かったので、防寒対策をしっかりしていきました。
普段はジェットタイプのヘルメットを使っているのですが、
フルフェイスにしました。久々に被ったらくっせーの、なんの (ノ゚ο゚)ノ

グローブも、おとう!は冬用のバイクグローブを持ってないので
クラッチの握りにくさ覚悟でスキーグローブにしました。

行く先は、山はあきらめて海に行くことにしました。
ワイデンディングは無いけれど、その分クラッチ操作も減るからです。

でも、海に行くまでは峠を越えなくちゃいけないので
そこそこコーナーは楽しめます。
表題の画像は途中の紅葉がきれいだったところで撮りました。


新潟県に入ってから国道18号線で直江津港に向かいます。
釣りにハマっていた頃は隔週でやってきたものです。
昔は、埠頭でも釣りが出来たのですが(本当は禁止だったけど黙認してもらっていた)今では、テロ対策で完全に立ち入り禁止です (/TДT)/

で、最初の小休止

上越火力発電所 LNG使用でC02の排出が比較的少ないらしい

釣り愛好者や地元の釣具店の団体の尽力で、
この発電所の防波堤を試験的に開放しているとの話を、
先日次男のTやんと釣りに行った時に、釣具店の親父さんに聞きました。

新潟の釣りはおまかせ!いとう釣具店
http://www.itoturi.com/
ここのHPの過去の投稿画像の中におとう!とTやんの画像があるのですが見つけられたらスゴイ!
また、こちらのお嬢サマのゆうこリンのブログ「ツリグ系『今日の何がし』」は笑えるので是非ご一読を・・・



海岸沿いを東に向かいます。


上越の突堤 
家族連れが多く、子供たちの小さいときを思い出しました(涙)



 
さらに東へ・・・


大潟キャンプ場 ここも子供たちが小さいとき、一緒にキャンプをしました。
今思うと、かけがえの無いひと時でした。
もう二度と、同じ時は過ごせないと思うと、また涙 (ノДT)アゥゥ

おとう!はもう50歳だから~♪
とんだセンチメンタルジャーニーになっちゃいました。
(イヨちゃんは同じ歳です)

 
大潟町から国道8号線に入り柏崎港付近で折り返しました。



青海川付近 日本海をバックに・・・


例によって、小休止のみでひたすら走っただけでした。
まあワタクシの場合はそれでいいんですケド 


今回気が付いたのは寒くなったせいか、すれ違うライダーの少ないこと・・・
ただ、ヤエーの返還率は今まで一番高かったかも・・・?

この時期バイクに乗るなんて、みんな好きですねぇ (o^∇^o)ノ


ああ、たぶん、これが今期最後の遠乗りになるんだろうなぁ・・・

いやだなぁ・・・

冬・・・



Posted at 2015/10/29 23:17:22 | コメント(5) | トラックバック(0) | バイクネタ | 日記
2015年10月25日 イイね!

いなかの生活 その弐

いなかの生活 その弐北海道では、西高東低の気圧配置で大荒れのようですね。

こちらでも時折、突風が吹いたり、ひんやりした風が吹いたりで安定しません。
でも、空は晴れているので、バイクに乗りたくなります。

でも乗ったら寒いです。

こんばんは。

今朝は6時30分から、地元の共有施設のお掃除でした。

どんな施設かというと、あったかいモノが湧き出しているトコロで、
それを、生活にいろいろと利用しているトコロです。
もやっとした説明ですが、勘弁してください。

作業内容は、ほとんどレレレのおじさんです。
時期によっては、枯葉等がほとんど無く楽な場合もあるのですが
今朝は、前日の雨と強風で落ちた枯葉の山・・・

画像は、最後の方で余裕が出来たときに思い出して撮りました。

前回の刈り払いもそうですが、共同作業が結構あります。

はっきりいってめんどくさいです。

でも、いなかの生活のリズムが身に染み付いているので、
ワタクシは都会では生活出来ないと思います。


住めば都、と言います。


逆立ちしても都にはなりませんが・・・

Posted at 2015/10/25 22:07:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | 田舎の生活 | 日記
2015年10月17日 イイね!

ピッカピカ(o^∇^o)ノ

ピッカピカ(o^∇^o)ノ明け方はめちゃくちゃ寒いのに、
オヒサマが照るとあっちくなる陽気。

皆様、風邪などお召し上がりにならないようご注意くださいませ。


こんにちは。


ご覧ください、この輝き。

ピッカピカでしょう。

錆落としを付けてから、真鍮のブラシでこすり、
コンパウンドをつけてから、バフで磨き上げてあります。

え?

エルメス号のエキパイにしちゃ、形が変だ?


だれがエルメス号のエキパイを磨いたと言いましたか!

これは、トイレの配管です!!

我が家の2階のトイレの配管です!!




本日はトイレ掃除なのです!

ワタクシとヨメは、我が家の2階に居住しているので、
2階のトイレは我々の守備範囲なのです。

ちなみに1階は婆さま(母親です)がやってくれてます・・・

おとう!の稼ぎが悪いせいで、ヨメは休日返上で働いているので
たまには家事をするのです。

ここまでしろとは言われてませんが、せっかくきれいにするなら

徹底的に
やろうということでこうなったのです。

ついでに給水バルブが完全に止まらずに、
水がちょろちょろ出っ放しになるトラブルにも対処しておきました。

ここまでゴマすっときゃ後2ヶ月ぐらいはバイク漬けになってても文句いわねえだろ。

あ、しまった!!

後2ヶ月たったら雪景色じゃん Σ( ̄Д ̄;) 

とほほ


Posted at 2015/10/17 17:20:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年10月15日 イイね!

ヴ~!寒い

ヴ~!寒い週明けから、全然バイクに乗ってません。

夜に雨が降ったりして路面が濡れていたり、
寒暖の差で路面が結露していたりして

エルメス号を濡らしたくないのです・・・

ウソです。

ほんとは自分が寒くてバイクに乗れないのです。

こんばんは。

本日は、朝の冷え込みが今秋一番だったとニュースでやってました。
出勤時のフィト子の外気温表示・・・ 7℃ 

ちなみに、長野県で一番寒かったのは
この間行った菅平高原で、氷点下2.9度だそうで・・・
 
去年のこの時期こんなに寒かったっけ?

1時間前のこともすぐ忘れちゃうのに、
1年前のことなんか憶えてるわけないか \(^▽^)/

この地域ではへたすると、11月の下旬に雪が降ることもあります。
冬の間バイクに乗っているのは、
黒い制服でスパイクタイヤ装着の赤い車体のバイクに乗っている
プロライダーの方か、バギー登録してあるジャイロUPの酒屋さんくらいです。

でも、まだ雪も降ってないうちから、バイクに乗るのをあきらめるとは・・・

とほほ・・・

おとう!は、ライダー失格です(涙)





Posted at 2015/10/15 22:51:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年10月12日 イイね!

秋、真っ盛り

秋、真っ盛りバイクに乗るにも、防寒対策をしっかりしないといけない季節になってきましたね。

もっとも、ワタクシの住む地方では、これ以上寒くなると雪が降るのでバイクには乗れません。

まあ、実質あと一月くらいなものですかね。バイクの保険も三分の一くらいは無駄になっているようなものです。


こんばんは。


ちょいと近間で走りに行ってきました。

例によって、目的地を定めず、方角だけ決めて出発しました。

走り出してから、手先とひざの寒さがしみてきて、
途中で100均ショップに立ち寄りました。

下半身はジーンズの下にタイツを穿いたのですが、
止まっているときはいいけど走り出すとやっぱダメですね。

ひざにきます。

グローブもプロテクターだけのペラペラなものなので
指先がひんやりしてきます。

で、100均ショップでひざ用サポータと、グローブのインナー用にのびのび手袋を購入しました。

どっちにしろ冬になると、仕事中はひざ用サポータ無しではいられないので
ちょうどいいです。

ひざの保温をしないといられないなんて、いやですね。
年々からだが劣化していきます。


と、言いながら、どんどん標高の高いトコロに向かっているのはナゼダ?

低地では、程よいワインディングがないからなのです。

で、標高1300m、菅平高原でございます。



ラグビーのワールドカップで日本代表が奮闘したようですが、
ここ、菅平高原はラグビー合宿が盛んで、
日本代表メンバーが所属するチームもよく合宿に訪れるそうです。

今回の日本代表チームの活躍でここも大盛り上がりだったようです。

例によって、おとう!はスルーです。

菅平高原から上田市方面に下ると(市町村合併でここも上田市なのですが・・・)
真田地区です。

そうです。

次回のNHK大河ドラマ「真田丸」の主人公「真田幸村」(本名:真田信繁)の出身地です。




こんなふつうの集落の表示にまで真田氏の旗印「六文銭」が・・・

合併前の「真田町」になっていますね。


真田地区から地蔵峠を越えて松代町に抜けます。

この地蔵峠が、ご機嫌なワインディングロードなのですが
着膨れしているのと、寒さでカラダが固まってしまっているのとで
思うようにバイクを操れません。路面温度も低いようです。

そんなに上手じゃないんだから、ゆっくりいきましょう。

で、ふもとの松代町。ここにも・・・




六文銭が・・・

実は松代町は、真田幸村の兄真田信之が上田から移封された場所で、
初代松代藩の藩主を勤めたところなのです。

なので、



商店街も六文銭だらけ・・・


NHK大河ドラマの主人公のゆかりの土地はどこでも大盛り上がりになり
観光客の数が一気に増えるようです。

長野県は観光を重視しているので、大いに盛り上がってもらいたいものです。
(ちなみに、おとう!の地元はあまり関係がないです。何せ長野県は南北に長いので・・・)


(追記:長野県出身の若手ライダーの記事です。六文銭を付けたライディングスーツを使っているようです。かっこいい・・・)
http://shinshu.fm/MHz/22.56/archives/0000467905.html


例によって、最近休日は夕食当番のようになっているので
早めに帰宅します。

今夜の夕食は手作りチャーシューを入れたおとう!特製ラーメンです。



おそまつサマでしたー(o^∇^o)ノ


Posted at 2015/10/12 23:18:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | バイクネタ | 日記

プロフィール

「[整備] #CBX250RS エルメス号(CBX250RS)フロントフォークオイル交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/2445136/car/1966548/8324374/note.aspx
何シテル?   08/08 22:37
おとう!です。 金欠ながらもDIYでカスタムすることが大好きな白髪メガネおやじです。「金をかけずに手間をかける」をモットーにしてます。 よろしくお願いします...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/10 >>

    123
4 56789 10
11 121314 1516 17
18192021222324
25262728 293031

リンク・クリップ

エルメス号(CBX250RS)電圧計を付けてみた(その2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/15 23:20:20
僕にまかせないでください 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 22:34:35
朝寝坊… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/21 11:09:55

愛車一覧

ホンダ フィット ふぃと子 (ホンダ フィット)
車体は完全フルノーマルのGK4・FIT(4WD)ですが、お得意の小細工があちらこちらに・ ...
ホンダ CBX250RS エルメス(娘が命名) (ホンダ CBX250RS)
ホンダ CBX250RSに乗っています。 84年型・新車で購入、半年ほどで小川部品のバッ ...
その他 その他作業記録 その他 その他作業記録
今までのDIYの記録です(;^_^A
ホンダ シビック ホンダ シビック
初めての我が家の自家用車。 デジタル画像はないので参考画像。 就職してしばらくバイク( ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation